Phenom II X4 960T Black Edition BOX
Turbo Core Technologyに対応した倍率可変仕様のクアッドコアCPU(定格3.4GHz/最大3.4GHz)
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2012年8月23日 20:02 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年2月16日 08:30 |
![]() |
9 | 6 | 2012年2月4日 22:12 |
![]() |
7 | 5 | 2011年12月7日 10:29 |
![]() |
11 | 6 | 2011年11月19日 15:17 |
![]() |
12 | 12 | 2011年10月30日 22:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X4 960T Black Edition BOX
はじめまして。
マザーボードを変更したついでに6コア化に挑戦!
システムのプロセッサではunknownと表示されますが、CPU-Zで1065Tと表示されるようになりました。(6コア化成功!?)
ここで一つ問題が・・・
4コアでWindows7のシステムの評価(スコアチェック)を行うと問題ないのですが、
6コアで行うと途中でパソコンが急に電源がオフになってしまいます。
下記構成で運用しているので冷却自体は問題ないかと思います。
他に何か考えられる理由があれば教えてください。
よろしくお願いします。
<構成>
CPU 960T BE
M/B ASROCK 970 Extreme3
GPU HD5750(玄人志向 RH5750-E512HD/AC)
COOLER KABUTO SCKBT-1000
CASE GZ-G1SGS (GIGABYTE GZ-G1 Plus)
POWER BK-4000 (BALANCE KING 400w)
0点

6個中で1個か2個が不良で4個だけ使うようにして売り出したんじゃないのかな。
電圧、温度、クロックを上げ下げしたら使えるかも。
書込番号:14962209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

復活したコアがひめいをあげたのでしょうね。
cpuクロックをダウンしたら。。
書込番号:14962212
2点

元々不良コアを無効にして販売しているのだからコアが不良なんでしょう。
書込番号:14962404
1点

Phenom II X4 960T ってクワッドコアでしたよね?
変なことして使って、どうしたら良いかなんて質問・・・。
「4コアで使う」 (´・ω・`)
書込番号:14963702
0点

Phenom II X4 960T 落ちこぼれ石
Phenom II X6 1065T BOX 選別エリート石
安いのは、理由が在ります。
書込番号:14963716
1点

他の方々が書かれているように、やはり無効にされていたコアのどちらか、もしくは両方が今設定されているクロック数と電圧では無理があるという可能性が高いのでは?
選択肢としては、
a. あきらめて4コアで使う
b. 全コアActiveでクロック数と電圧を調整して問題なく動く範囲で使う。
c. BIOSでActiveにするコアが選択できるようであれば、いろいろ組み合わせて負荷をかけて確認し、だめなコアのみ無効にして使う。
d. c.の変則ですが、だめなコアが確認できたら、k10statを使用してだめなコアのみ問題の無いコアと異なるクロック数や電圧に調整して使う。(k10statはコアごとに電圧とクロック数を設定できます)
書込番号:14963789
0点

6コアじゃダメみたいだけど、5コアでの安定動作の可能性が残ってる。
書込番号:14963977
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。
電圧をあげさげしてもダメでした。
またマザーボードで4コア目まではDisable/Enableを選ぶことがはできるのですが
5コア目、6コア目は選ぶことができませんでした。
4コアでオーバークロックを行おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14967157
0点

いくらGPUがHD5750といえ
400w程の電源で6コアにしたりOCをする
のは無理がありませんか?
4コア→6コアに替わるだけでもCPUが
欲する電力が上がるでしょうし。
OCを行うならもう少し良質な電源に
されてはいかがですか?
書込番号:14972324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Phenom II X4 960T Black Edition BOX
現在、955と5770でaionを中心に使用しております。大きな不満はありません。
エンコード等はあまりしませんのでスピードはそれほど求めません。
4月から転勤になりそうで、転勤先用にメインを組もうと考えております。
OSはWIN7 64 pro
CPUはこれ
グラボは6950(クロシコ)
(その他の構成はこの2つが固まってから、考えていこうかと思っております。)
で検討しております。
そこで質問ですが、お勧めのマザーボード、もしくは構成自体、別構成でも構いませんのでアドバイスいただければと思います。
このCPUはおまけ付きですが、基本性能でも結構よさそうですので、6コア化はできるなら程度で考えております。
また、OCはそれほど興味ありませんが、常用運用で支障ない範囲内で、体感が変わるならしてみようかなというスタンスです。
恐らく数年レベルで使いますので、将来性や転用は検討材料にいれなくていいです。
そんなに急いでません(4月中旬頃)ので新製品の販売時期による現行品価格下落予想を含めて、コスパ重視でご意見いただきたく存じます。
書込番号:14157855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいPCでもaionをプレイするということでしょうか?
ビデオカードにHD6950ということはゲーム用だとは思いますが、
詳しい用途が書かれていないのでアドバイスするのは難しいかと。
書込番号:14158071
0点

返信ありがとうございます。
書き方が分かりにくくてすみません。
用途は同じになります。
付け加えますとTERAやBF3にも興味があります。
書込番号:14158148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現時点でフェノムIIのCPU(4コア、6コア共)は
入手しにくくなっているので、組み立てるには
時期が遅かったと思います。
逆にインテルは今のCPUより省電力化を謳う
CPUが今年中に登場する予定ですが、別に
省電力云々が気にならないなら、
つい先日現i5-2500KのGPUレス仕様、
i5-2550KというCPUが登場したので、
このCPUと安価なP67マザーと組み合わせて
組まれたらいかがですか?
書込番号:14159478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
i5も検討したのですが、GPU無しは知りませんでした。勉強不足ですね。
1155系はマザーボードが安いのが豊富ですので、トータルで安く組むことができそうです。
調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:14160588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2550調べてみました。
出たばかりですね。
価格的には落ち着くまでしばらくかかりそうですが、時間はあるので様子見します。
書込番号:14160725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 960T Black Edition BOX
これからASRock 970 Extreme4のMBとこのCPUで組むのですが、6CORE化とTURBO COREはBIOSで
どのように設定すればいいのでしょうか?
ちなみにOSはWindows 7 Professionalです。
よろしくお願いします。
1点

Phenom II X4 960T 6コア化 と検索すれば出てくると思いますが?
書込番号:13891974
2点

仮に6コア化が成功しても、
ターボコアは使えない…と思ったんですが…^^;
少し奮発して、X6にした方が幸せになれると思います。m(__)m
書込番号:13896422
1点

調べて6CORE化のやり方はわかったのですが、TURBO COREの方はわかりませんでした。
3CORE以上使わないときは、設定なしで自動でCOREが半分以下になりクロックが上がるのですか?
また6CORE化に成功すればTURBO COREは使えなくなるのですか?
書込番号:13897831
1点

ターボコアって、ある程度の負荷で自動的じゃなかったですっけ?
公式にのってませんか?
あと、6コアしてターボになるのって、
このクチコミのどこかで、なるって見たような気が…
書込番号:13898993
1点

BIOSTARとASRockのマザボとXPで960T使ってるけど自分の場合6コア化してもTURBO機能がCool'n'Quiet有効時にフツーに効いて3.4GHzまで上がってる。
BIOSでTURBOを無効にしているにも関わらずなので意味不明だけど…
ちなみにCool'n'Quiet無効だとかなり挙動不振な動き。
とりあえずBIOSでTURBOを無効にしてCool'n'Quiet有効だと自然な動き。
ゲームやベンチの時はAODなんかでTURBOを無効にしてOCさせて固定です。
なんか960Tってアンロックの影響なのかマザボのBIOSのせいなのか、何かと色々動きがミョーなトコあるかも? まぁ自分の石だけかもしれないけど。
書込番号:13978859
2点

購入しました。
UCCを働かせたところ、OSの起動ができなくなりました。
Cool'n'Quietを切っても同じでした。
次はスイカVSナシさんの情報のTURBO無効で試してみます。
書込番号:14108541
1点



CPU > AMD > Phenom II X4 960T Black Edition BOX
MSIのマザーボードにこれを乗せてオートで6コア化したのですが
下の画像のようになりました。
普通
HT Link <= NB Frequency
となるようですが
HT-Link 2200Mhz
NB Freqency 1600Mhz となったのですが
このままで問題ありませんか?
それともバイオスでHT Linkの設定を
1600Mhz以下に下げたほうが良いのでしょうか?
1点

ブロックダイアグラムとNB Frequencyの何たるかが分かっていれば答えはすぐ出るはずですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100427_364109.html
単純にボトルネックの部位が変わっただけのことです。
その上でどうすればいいのかを質問する場合は、まず6コア化を止めるようにとしか言えません。
書込番号:13723155
1点

甜さん、返答ありがとうございます
返信遅くなってすいません(パスワード忘れてIN出来なかった^^;)
パソコンに疎くていまいち難しい用語は良くわかりませんが
この状態はメモリの速度が足りないと言う解釈でよろしいのでしょうか?
6コア化をするなと言われてしまいましたが、NB Frequencywoを上げるには
高速なメモリを積んでBIOS設定し直せば良いのでしょうか?(メモリのオーバークロックかな?)
時間があるときチャレンジしてみたいのでヒントを頂けるとありがたいです。
書込番号:13752342
1点

6コア化が原因かも知れないので、6コア化を止めた方がいいということでしょう。
そもそも使用されているマザーボードの型番は?
メモリーの帯域とNorth BridgeやHyper Transportの動作周波数とは全く関係ありません。
理由はメモリーコントローラーはCPUに統合されていて、ノースブリッジにはないからです。
それから6コア化は、ギャンブルです。
6コアで正常に動作しないものを、4コアで販売している場合が多いので、6コア化は必ず成功するとは限りません。
物理的に使えないもの、クロックが他と同じレベルまで上げられないもの、消費電力が多過ぎるものと、他にもあるかも知れませんが、兎に角運が良ければ動作するというものです。
高負荷を掛けて長時間動作させて、検証してからでないと使わない方が安全です。
書込番号:13752412
2点

uPD70116さん、
返事が遅くなってすいません。
詳しい解説ありがとうございます。
マザーボードはMSIの890GXM-G65です。
NB Freqencyなんですが、BIOSでオートだと1600MHZまで下がるので
手動で上げてみたのですがそうすると上げたその時はちゃんと動くのですが
次回起動したときにおかしくなります。(勝手に4コアに戻ります)
こう言うのが不具合なんでしょうかね^^;
マザーボードの説明には普通にロック解除してコア開放に失敗した場合は
Adjust CPU-NB RatioとHT Link Speedを手動で8倍にしてもう一度やってください
と書いてありました。
なぜHT Link Speedが2200Mhzに変るのかが理解出来なかったのですが
このCPUは6コア時の基本設定がHT Link Speed=2200Mhzと言う事なのかな?
書込番号:13810400
1点

???
BIOS設定変更?
Win上で設定変更?
書込番号:13860582
1点



CPU > AMD > Phenom II X4 960T Black Edition BOX
数年ぶりに自作しようと思って、
このCPUを検討しています。
友人に聞いた所、最近のCPUはGPUが内蔵されてると聞いたのですが、
こちらのCPUは内蔵されてるんでしょうか?
また内蔵してるとしたら性能的にどれぐらいでしょうか?
書込番号:13683801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内蔵していません。
自作するなら、せっかくだからもうちょっと勉強しようか…
書込番号:13683882
5点

AMDだとAシリーズとFXシリーズですね、内蔵GPUあるのは。
書込番号:13684180
1点

みなさんありがとうございます。
自分でも質問する前に調べたんですが
このシリーズでは内蔵されてるような事が一切出てこなかったので
単純に内蔵してないのか、内蔵してある事前提でネット上では書かれてるのか?
わからなくなって質問させていただきました。
8年ぶりの自作で最近のパーツが全くわかってない状態でした。
他にパーツも調べて久しぶりの自作がんばります。
ありがとうございました。
書込番号:13684223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

将来的にはAPU化されますが、現行のFXシリーズはGPU内蔵していませんよ。
書込番号:13684292
1点

失礼、FXシリーズはまだでしたね。現行だと、Aシリーズだけですね。
書込番号:13684373
1点

みなさん色々ありがとうございます。
さきほど、グッドアンサー決めさせていただきました。
書込番号:13785729
1点



CPU > AMD > Phenom II X4 960T Black Edition BOX
マザーボードがクァッドコアまでにしか対応していないので、ヘクサコアはコアを2個セットにした疑似トリプルコアとして制御しているんじゃないのかな。
書込番号:13208078
0点

有効にするコア数を5個に制限してうまくいけば5コア化になりますね。
質問している時点でやらないが吉です。
書込番号:13208087
1点

私は6コア化できました。
アキバ総研の記事によると50%くらいの確立らしいですね。
クチコミみてるとわりと成功例の方が多い気もしますが。
本題ですが、6コア化後に1コア分Disableにすればいわゆる5コア動作になりますが、4コア⇒5コアは面倒なだけで性能的に大差で無いと思います。
上の方がおっしゃってるように、詳しくわからないならやらないほうが良いですし。
書込番号:13209350
2点

むしろ、5コア化したいと思った理由が知りたいわ。
書込番号:13210511
5点

4コア化に失敗して・・・その物もお釈迦にした人がいたような気がします。
出来なかったら・・・それ以上は追求しないほうが良いかも?
元々、6コア不良品を4コアで出したものでは無いかと思いますが?
書込番号:13211495
0点

> カメカメポッポさん 元々、6コア不良品を4コアで出したものでは無いかと思いますが?
同感です
マルチコアが欲しければ、素直に「AMD Phenom II X6 1065T BOX」 を買いましょう!
新型CPUの登場を控えて、値も落ちてるしね。
書込番号:13213080
1点

[ Asrock 880GM-LE BIOS1.40 使用 ]
F2
↓
バイオスメニュー(OC Tweaker)
↓
Advanced Clock CalibrationをAUTOにしてSAVE&EXIT(再起動)
↓
CPU Active Core ControlをEnable
↓
Core1をDisable→SAVE&EXIT→動作確認→NGの場合は下記
↓
Core1→Enable後、Core2→Disable→SAVE&EXIT→動作確認→NGの場合は↓
↓
Core2→Enable後、Core3→Disable→SAVE&EXIT→動作確認→NGの場合は↓
↓
Core5まで同じ作業を繰り返します(正常動作したら終了)。
この方法はOSが立ち上がらなくてもいいので、BIOSが6コア認識してくれないと
出来ない方法です。
もっとスマートな方法が有ると思いますが私は知らないのですいません。
他のマザーボードでも同じような項目がたぶん有ると思います。
6コア失敗→4コアで1ヶ月使用→5コアで3週間使用(安定)。
私の場合はCore3をDisableで正常動作しました。
書込番号:13501583
1点

ひとコアだけ復活させるなら、1〜4コアはいじる必要なし
5コアもしくは6コアを
Enable(生かす) か Disable(止める)
で
5コア化でき、るかもしれませんよ
書込番号:13502233
0点

6コアではなく5コアで動いているのですから、6コア化としては失敗でしょう。
それでも本来の4コアより多いコアが動いているので、無効コアの復活と捉えれば成功でしょう。
書込番号:13699147
0点

ベースが6コアで、不良2コア分を非有効状態にして出荷してるのでたまーにデフォルトで5コア動作のものもあるんでしょうね。
書込番号:13700851
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





