VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/B
Power Media Dockが付属する13.1型ワイド液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/B
お世話になります。
本機の購入を検討しているのですが、仕事で使う関係上 Win-XP(32bit)とWin-7の
デュアルブート化を考えています。
その際、HDDの容量も必要となるため、SSDからHDDへの交換を考えています。
わざわざHDDに変えるのは変ですが、実践された方みましたら可能かどうかご教授下さい。
書込番号:14459968
2点
>従来同様、デュアルSSDのモジュールは独自形状を用いており、基板の両面にフラッシュメモリとコントローラをそれぞれ実装することで、1枚の基板の裏表でRAID 0のデュアルSSDを構成する。コネクタもSerial ATAの2ポートをまとめた独自仕様となっており、汎用のSSD/HDDへの換装はできない。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/07/news013_3.html
ということで、たぶん換装は無理かと。
書込番号:14459983
4点
普通は出来るけどこの機種はSSDが特殊なので無理。
現時点でどの位容量を食ってるのかわからないですが、128GBもあれば行けると思うけど・・・
標準的な容量だと、XP=6GB、7=20GB合計26GB。30GBもあれば足りる。
削ればXP=4GB、7=13GB合計20GB。22GBもあれば足りる。
OSさえ収まってしまえば後のデーターはどうにでもなると思う。
書込番号:14460017
1点
VAIO Zの他にもSシリーズ、東芝のR731(128GB SSDモデル)もこの特殊型SSDのようだ。
最初からHDDモデルを買う手もあるが、どうもVAIOのHDDモデルはSATAポートにリミッターかけているという話もあるし、厄介だね…
(さらに本音言うとVAIOを仕事に使う事自体いろいろ厄介。筺体強度やらサポートやら…)
レノボThinkPadみたくメインストレージの換装が簡単な機種もあるし
(たいていネジ一つ外して引き抜くだけ)
ThinkPadならXP用デバイスドライバー等も入手しやすいと思うけど、どうだろう?
書込番号:14460384
2点
VAIO Zの場合は、最高!のパフォーマンスを皆様に提供するために専用品にしたんでしょうけど、東芝は他社製多容量品の換装防止に専用品を搭載したんだと思いますよ。こういうのを「コスイ」というんですよ。
お仕事のお使いなんですから、余計な仕事をつくらずHDD仕様のZに買い換える方が最善だと思いますよ。ああ、会社の経費で落ちません?
VAIO Zなら仕事も捗り、業績UP間違いなしですよ^^
がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!(^o^)/
書込番号:14460441
3点
現行モデルにHDDモデルってあったかな?
>VAIO Zの場合は、最高!のパフォーマンスを皆様に提供するために専用品にしたんでしょうけど、東芝は他社製多容量品の換装防止に専用品を搭載したんだと思いますよ。
違うでしょうね。
Zの場合、HDDは入らないんじゃないかな?
旧型だとHDDモデルは光学ドライブがなくて、そのスペースにHDDを入れてたはず。
r731の場合、128GBモデルはなぜそうしたのか分からないが256GBモデルは通常の形状ですね。
換装防止目的は考えづらい。
>VAIO Zなら仕事も捗り、業績UP間違いなしですよ^^
理解不能。
壊れやすくて、仕事が滞ると言われたほうがまだ理解できる。
書込番号:14460581
6点
>こういうのを「コスイ」というんですよ。
東芝も災難だ、特注品作らされてもVAIOに積むだけのニーズでは捌けず自社製品に積まざるを得ないとは。
(ソニーはストレージメーカーを持っておらず、たいていサムスンか東芝製を仕入れている。)
>VAIOなら仕事がはかどる
プレゼンするとき空冷ファンが爆音出すとか、タブレットはフリーズするとか
持ち運べば液晶に痕が付いたり反り返るとか
サポートは平日休むとか、これで使い物になるのかね?
書込番号:14460597
4点
>VAIO Zなら仕事も捗り、業績UP間違いなしですよ
これを見てしまったら、VAIOは仕事には使えないね。
ビジネスPCに精通してる常連さんがハッキリとレスしてるから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14448367/#14457654
書込番号:14460748
2点
>東芝は他社製多容量品の換装防止に専用品 を搭載したんだと思いますよ。こういうのを「 コスイ」というんですよ。
そんな意味のないことするわけがない。
保障の問題なら封印のシールとかのほうがずっと安上がり。
数式君もそうだけど、妄想がすごいな。
>最初からHDDモデルを買う手もあるが、どう もVAIOのHDDモデルはSATAポートに リミッターかけているという話もあるし、厄介 だ…
まあ交換したいのがHDD からHDD ならリミッターかかってたとしても問題ないね。
書込番号:14460777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあとりあえず、VAIO Zシリーズ純正 SSDは本体薄型・軽量化のために専用設計されている
のが明白なので、他の方が既に書かれているように「換装を考えること自体が無駄な抵抗」
といえますね。
実際に換装前提で考えるのであれば「工作がやりやすいメーカーの製品(※)」を消極的選択肢
として検討するしかないと思いますよ。パッケージとして「薄型・軽量」が前提であったら
その時点で「何かを変更すればバランスが崩れる」ってことになりますので。
逆に仮想化せず、実環境でマルチブートを考えるのであれば、今後の Ivy Bridgeシリーズ以降
の PC Chipsetだと現実的に XP/W2K3(Windows Server 2003のこと)のドライバを入手する
のが困難になってくることも予想されているので、その点は考慮した方がよいでしょうね。
Legacy technologyに合わせるための限界点に突入しそうですし。
※→一例として「ユーザー側で交換可能部品(CRU)
を提供しているか?」が判断の基準。
→ThinkPad、hp EliteBook&ProBook、
DELL Latitudeなどの海外メーカーだったら
メンテナンスマニュアルを公開してるので、
そういう製品は交換が容易だったりしますけどね:-)。
書込番号:14462145
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ219FJ/B」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2012/04/20 22:53:22 | |
| 4 | 2012/06/04 17:05:45 | |
| 31 | 2012/12/23 14:13:05 | |
| 5 | 2012/02/09 18:01:22 | |
| 4 | 2012/01/25 10:08:07 | |
| 4 | 2012/01/08 16:50:05 | |
| 1 | 2012/01/08 16:47:31 | |
| 0 | 2012/01/03 14:19:35 | |
| 5 | 2011/12/13 2:37:11 | |
| 24 | 2011/12/11 18:39:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








