MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
13.3型ワイド液晶や128GB SSDを搭載したMacBook Air
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2011年11月26日 08:41 |
![]() |
0 | 6 | 2011年11月19日 23:40 |
![]() |
12 | 17 | 2011年11月16日 20:49 |
![]() |
0 | 6 | 2011年11月8日 13:18 |
![]() ![]() |
2 | 18 | 2011年10月30日 14:35 |
![]() |
5 | 8 | 2011年10月9日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
文字がところどころかすれて見えるのと画面がかたまったりするので
初期不良かと思い、交換しました。それなのに次も同じ状態です。
マックエアはこんな見え方なんでしょうか?
アップルのサポートで相談していろいろ試しましたがよくならず
お客様の感じ方ではなどと言われ、たらい回しのあげくクレーマー扱いでした。
会社の同僚や友達にも見てもらいましたがやはりおかしいといわれました。でも初期不良なのか
まわりに同じ機種を持っている人がいないのでわかりません。どなたか教えてくださいますか?
アップルの慇懃無礼な、待ち時間がとても長いサポートにまた相談する気になれません。
1点

お近くのAppleStoreで現物を触ってみるのが一番だと思います。今らな量販店にも置いてある時代なので試してみては?
書込番号:13795756
1点

MacBook Airのディスプレイは11.6inchも13.3inchも共にやや視野角が狭いため、見る角度によって発色が変わることはあります。
ですが「ところどころ」霞んだり画面が固まることは私のMBAでは経験無いですね(たまにですが画像処理にも使いますので、異常があれば気付きます)。
サポートの相談は電話だけですか?
実際に異常と思われる商品をApple Storeや購入店に持ち込み、一緒に確認されては如何でしょう?
書込番号:13795962
1点

>マックエアはこんな見え方なんでしょうか?
その画面の画像はアップロードできませんか?
書込番号:13796058
2点

他の商品と比較出来ないのは辛いですね。それこそ、クレーマーでない限り、"体感する不快感が残る"ようであれば三回目の交換を要求してみてはいかがでしょうか?それで症状が改善されていなければ、そういう商品なのでしょう。決して安い買い物ではないので、ご自分に確信をもって交換要求をしてみてはいかがでしょうか?私なら納得するまで時間をかけてでも要求します。
書込番号:13796955
1点

たとえば漢字の「一」を表示させると右のように点線で表示されるということですか?
そうなら異常な可能性が高いです。
アンチエイリアスの問題なら正常。
command+shift+3を同時に押せばで画面を撮影できますよ。
わたしがもっているのは一つ前のモデルですが、
「複数の作業をしているとき」「画面は表示されているけど起動が終わっていないとき」など状況によっては操作を受け付けないことはあります。だから、固まることがあるだけで異常かどうかは判断できません。
どちらにもいえるけどソフトによっては悪さをするものもあるそうですから、購入後インストールしたソフトがあればそれが原因の可能性もあります。
書込番号:13803595
0点

まさかと思いますが、この様な見え方の違いを言っているのではないですよねぇ〜?
下記のブログを参照。
http://hideyuki-kawabe.com/web/font
書込番号:13814045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
現在、Windows7(OS)のVAIO(ノートパソコン)を使用しています。
使用方法として、こちら(air)をメインPCとして現在のノートパソコンを画面として使用したいと考えています。
が、ノートパソコンのディスプレイ機能だけを使う方法ってあるんでしょうか?
仮にできるとして、どうやって配線するかご存知の方いらっしゃったらお願いします。
0点

ノートPCには外部入力がありませんから、他のPCのモニタとして使うことはできません。
書込番号:13638719
0点

スレ主様
MacBook Airでは無理ですし、恐らくVAIOでも出来ないと思いますよ。
そもそも、それが出来るノートって私は見たことがありません。
書込番号:13638904
0点

「できない」という回答が既にあるようですが、Synergyという
フリーソフトを使うと、VAIOのディスプレイを外部ディスプレイ
のように使用することができますよ。
【Synergyのホームページ】
http://synergy-foss.org/
ちょっと設定が面倒ですが、かなり使えます。
Synergyを紹介しているYouTube動画がありましたので、
ご参照の上、もし目的に叶うようでしたら、ぜひご使用
されてみてください。
(動画なので音声が出ます。ご注意ください。)
http://www.youtube.com/watch?v=hOT-Mu9-1lk
http://www.youtube.com/watch?v=einzP6FHQW4
書込番号:13683437
0点

このSynergyというソフト、マウスとキーボードを
共有するだけじゃなかったでしたっけ?
違うのかな?
他のPCのディスプレイをマルチディスプレイとして
使うことができるMaxVistaというソフトが以前ありました。
今はもう売ってないような。。。
書込番号:13685480
0点

有益な情報ありがとうございました。
この使用中のVAIOノートではないほうのデスクトップのOS(windows)が壊れたので
アップルを持っておきたいと思います。
この情報に期待を持ってAirを購入してみようと思います。
書込番号:13788086
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
今年の春、imacを購入した際は、アップルストアを利用しましたが、今回は価格コムで紹介されているショップでの購入を検討しています。imacは、長男のために購入しましたが、今回はウインドウズパソコンしか使った事のない私の個人用に購入を検討しています。アップルは、ショップの保証でなく、不具合があった際は、直接アップルに交渉するようですが、アップルストアと一般のショップで購入した際に、購入後不具合が生じた際、対応に違いがあるのでしょうか?
0点

何処で買っても中身は同じですし保証や修理はAppleの対応となるので、安い店で購入される方がお得ですね。
Apple Storeで購入するメリットはCTO(カスタマイズ)が可能ってことです。
延長保証にAppleCare Protection Planを勧められると思いますが、私は内容のわりに高いと思っているので入ったことがありません(^^ゞ
書込番号:13766625
1点

さっそく、助言をいただき感謝しています。ipadを購入し、家族で利用しています。非常に使い勝手が良いため、MACのパソコンの購入を検討しています。15年に渡り、ウインドウズを利用してきたため、まだ少し迷いがあります。ソニー愛好者で、ビデオやカメラとの相性が良いと勝手に判断し、VAIOのRシリーズ、Fシリーズを利用してきました。アドビのプレミアに慣れているため、できれば同じソフトをとも思いましたが、ビデオカメラの規格がHDVからAVCHDに移行してしまい、ソニー製の普及機のレコーダーにもi-rinkが無い事を知り、少しショックを受け、気分一新、マックでのビデオ編集を検討しています。とりあえず、ノートで使い勝手を試し、その後i-macを購入する予定です。
書込番号:13768301
0点

恐らく、修理はお店でも受け付けてくれると思いますよ。
ただ、電器店独自の5年保証等には入れず、
メーカー1年保証とあとアップルケアの3年保証です。
必ずアップルケアに入るように(アップルにお金が入るように)なってます。
ちなみに、アップルケアはマックを買ったその日では無く、
1年経つ寸前に加入すると、メーカー1年保証+アップルケア3年保証 で 実質4年保証 になります。
1年たった頃に、とぼけて加入するのが基本らしいですね。
書込番号:13769036
0点

>毒遊さん
あれ、高く無いんですよ、実は
例えばメモリ損傷、内臓パーツが損傷した場合。チェックして交換→5万(定額制)です。
マザーボード交換とかだと十数万くらいとられるんじゃないかな?
昔、パフォーマーが壊れたことあって、電器店で見積もってもらったら、
「ロジックボード交換です。20万で」とか言われ、修理あきらめたことあります。
電気店によれば、「アップルと(今は無き)IBMの修理代だけはシャレにならん」と言う事でした。
暗にバカらしくて買ってられないっていう雰囲気でしたね。
書込番号:13769074
0点

●DIY・ガーデナーさん
私もいまだにSONY HDR-HC1を愛用していますが、パソコンへの動画取り込みはi.Link(IEEE 1394)のみなのに、最近のSONYのパソコンは低価格帯にi.Link付いてないんですよね。
MacBook Airにも付いてませんがorz
●pkpkpkpkさん
パソコン、カメラ(レンズ)、家電、携帯電話と延長保証を勧められてますが、何れも入ったことがないです。
運が良いのか、ここ20年くらいに壊れて買い替えたものって、10年以上使ったものばかりなんですよ。
最近、SONYのテレビが壊れ基盤交換しましたが、これは購入7ヶ月で保証内でした(^_^)v
落下・水没・盗難を免責無しで面倒見てくれて、購入金額の3%くらいの掛け金で3年保証なら入るかも。
書込番号:13769271
0点

AppleCareはメーカー保証が製品購入日から3年間に延長されるのであって、AppleCare購入日から3年というサービスではありません。
いつ入っても保証期間は変わりません。
Appleの場合、電話サポートは通常90日間。その後はハードの故障のみ対応。
AppleCareに入ると電話も専用回線もなり、3年間に延長されます。
電話サポートが必要かどうかがポイントですね。
修理は電話をかければ取りに来てもらえます。
わたしの経験では部品の在庫がないとか、込み合っているということがなければ中一日で返ってきます。
梱包も向こうがやってくれるので、取りに来た人に本体を渡すだけ、といった感じです。
>例えばメモリ損傷、内臓パーツが損傷した場合。チェックして交換→5万(定額制)です。
>マザーボード交換とかだと十数万くらいとられるんじゃないかな?
定価でさえ10万円を切るものが多いのに、そんなに取るかなあ。
例えば、この機種だって10万800円だから「マザーボード交換とかだと十数万くらい」だとあっさり定価を超えてしまいます。
Macの場合、下取り価格がけっこういいので新しいものに買い替えることが多く、保証期間内にしか修理依頼をしたことがないので修理費用を知りませんが、それは本当に確かな情報ですか?
書込番号:13769435
6点

>一体型さん
それがですね。それを見越して保証書に購入日を書かないとこがあるんですよw
っていうかほとんどの場合、書いてないですね。
で、アップルケアに入る時に、「昨日買った」と言います。そして、保証書に昨日の日付を記入。
と必然的にケアに入った前日が購入日に
さすがに、発売期間が決まってるので1年以上だとバレます。
あと90日は電話でのサポート期間ですよね? 無償修理のメーカー保証は1年です。
ちなみにケアに入れる期間は購入より1年ですのでよろしく。
書込番号:13769568
1点

修理費用はググってもらえば判りますが
ある意味、定額制ですよ。
部品工賃込みで5万以下なら5万 10万以下なら10万 という方式らしいです。
つまり、ネジが足りないとかいう、相当単純なもの以外は、必ず5万とられるといっても過言では無い。
だから馬鹿みたいなんですよ。
知り合いは、メモリ死んでるのをチェックしてもらって、メモリを交換→5万でしたよ。
ロジックボード交換で20万も実話です。つまり、ほぼ買い替えろという事ですね。
まあそれでも、当時、本体だけで35万くらいしましたから、微妙なとこですか
書込番号:13769580
0点

一応貼っときますね
ユーザーからのお声です
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/mac/1258955601/
半端ないバカらしさ
自分的には、修理に出す前に自分で外せるパーツを外してチェックする事をおすすめします。
パーツを外すことによって正常に作動しだしたら、それが故障の原因ですから。
自分で外してみるだけで3〜4万浮くんですよ
やってみない手は無いでしょ?
書込番号:13769626
0点

pkpkpkpkさん
> それがですね。それを見越して保証書に購入日を書かないとこがあるんですよw
Apple製品をお持ちですか?
製品は全てシリアル番号で管理されているので、保証書は1年以上前からありません。
https://selfsolve.apple.com/agreementWarrantyDynamic.do
こちらへシリアル番号を入力すると、保証状況などが分かりますよ。
それと、ご自身の体験談ならまだしも2chの情報って信憑性あるんでしょうか?
書込番号:13769659
4点

すべて、ご自身の経験ですが?
たまたま2chがヒットしただけで、修理費用とか、検索かければすぐ判りますよ
あなたは検索してないようですが? 検索すれば同じ結果が出ますし。
段階的に定額制になってるのは確実です。代理店がそう言ってますからね。
チェックと部品交換で5万。ロジックボードは本体価格の約半分。
これが相場のようです。
あと、壊れてなくても、ひと開け1万らしいですね。残念ですが
書込番号:13769695
0点


実はですね、代理店から買ったマックが1年寸前でメモリが死んで代理店呼んだんですよ
で、アップルケアに入った方がお徳だというので入りました。
代理店が、速攻あっぷるに電話して、アップルが
「保証書に書いてる購入日はいつですか?」と聞くので代理店は「保証書には何も書いてません」
というとアップルは「ちゃんと書いといて下さいね」といい代理店「はい、書いときます」で終了
電話終わったあと、代理店アップルケアに入ったその日を保証書に記入
(えー! そんなんでいいんやー!)
内心そう思いましたよ
書込番号:13769772
0点

いろいろありがとうございました。アップルの補償について、非常に参考になりました。実は、長男が購入したimacのキーボードが初期不良でした。補償は値段が高かったので入りませんでした。アップルストアで購入したため、直接電話をしてやりとりしました。初期設定が何度やってもうまくいかないため、数回アップルに電話しましたが、結局は、キーボードの初期不良で正しい文字を打ち込めないため、初期設定ができませんでした。その際の対応は、まだ購入後の電話サポート期間だったこともあり丁寧に応対していただき、結局は電話の対応者が変わり、交換となりました。2〜3日くらいで引き取り、交換がされたと記憶しています。
ipad.iphone3台を家族で利用していますが、今まで故障したことはありません。補償の加入は、今のところ考えていませんが、自動車の車両保険を外して直ぐに、全損に近い自爆事故をおこした時は非常にショックでした。自己判断で決めたいと思います。
書込番号:13770135
0点

今のMacに従来型の保証書がないのは、周知の事実ですね。
ただ、保証外の修理は高いです。
Apple Careですが、確か、Apple insiderだかMac rumorsの記事で、元ジーニアスの人が言うには、デスクトップ、特にMac Proは問答無用で入った方がいいそうです。
ノートは確かその元ジーニアスの人は微妙と言ってたような
書込番号:13770206
0点

だって、アップルケアは
BTOとかで本体価格違ってもケア代金ほとんど一緒ですからね。
アップルモニタとか同時に買うとそれも補償対象になる
ある意味、開けば買うほど保守費用が安くなって行くシステムですから。
ちなみに、5年ほど前に買ったMacProには保証書付いてましたよ
書込番号:13770256
0点

いろいろ書き込みいただきありがとうございました。先ほどこの商品を購入しました。実は、私は岩手に住んでいるため、商品の購入は当初ネットでと考えていました。今日、たまたま近くのケーズ電気に行くとデータ通信の契約で4万円の値引きとありました。現在は、ipadを利用していますが、今後はこのパソコンを持って出張する予定ですので、データ通信(クロッシー)に興味がありましたので、さっそく店員さんに確認するとMacでも利用可能とのこと。ただし、私の住む近くの店で取り寄せることはできないため、MACを取り扱っている盛岡まで行って購入してくださいとのこと・・・。ipadを購入する際も往復約200kの道のりで購入した事を思い出しました。今回も盛岡まで行く事となりました。岩手山はきれいに雪化粧していました。そろそろ、スタッドレスタイヤに変えないといけないな・・などと考えながらドライブです。
結論から言うと、ケーズデンキで購入して正解でした。本体は、10万5千円とネットの最安値より1万2千円ほど高かったのですが、ケーズ電気の5年間延長保証に5千円程度で入ることにしました。ケーズ電気の延長保証には、家電で数回お世話になっていて、信頼がおけます。
アップルの補償に準じるそうですが、違いは電話でのサービスが無い事と修理に少し時間がかかることだそうです。サブ機ですし、故障は前提ではありませんのでこれで満足しています。
結局、7万円での購入となりました。データ通信クロッシーは、私の住む地域ではその速さは実感できませんが、FOMAでないと通話が難しい場所が結構多い岩手では、これが正解だと思っています。いろいろと助言ありがとうございました。
書込番号:13774270
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
現在 MacBook Air 購入検討中です。
アップルストアで購入する際にはUSキーボードを選択できるようですが、アップルストアよりも2万円ほど安く購入できるショップもあるそうですので、そのようなショップでUSキーボード仕様のものが購入できるのか、ご存知の方教えて頂けますでしょうか。
あるいは、JISキーボードをUSキーボードへ交換するサービスなどもあるのでしょうか。
0点

>そのようなショップでUSキーボード仕様のものが購入できるのか
ショップによるでしょうから、ショップに問い合わせたほうが確実です(多くは対応しないか、或は対応した場合には安くならないでしょう)。
>あるいは、JISキーボードをUSキーボードへ交換するサービスなどもあるのでしょうか。
キーボードの交換は、構造上アッパーボディの交換(ほぼ全分解する必要がある)と等しいです。
Appleは行っていませんし、行ってくれる業者が合ったとしてもコスト的なメリットは少ないと思います。
書込番号:13732896
0点

USキーボードだけ、アップルストア(6800円)で購入して、付属していたものは、売ってしまうのが良いかと思います。2万円-6800円+売値=?ってことで、どうでしょうか?
USキーボードは見た目がすっきりしていて、いいですよ。
書込番号:13733714
0点

hitcさん、ご返信ありがとうございます!
なるほど、交換のサービスはないのですね。分解が難しいのであれば、結構お値段も高くなりそうですね。
ショップに問い合わせるようにしてみます。:)
SVZさん、ご返信ありがとうございます!
SVZさんのおっしゃっているのは別売りのワイアレスキーボードのことでしょうか?
http://store.apple.com/jp/product/MC184LL/B?fnode=MTY1NDA1Mg
私はMacbook Airのキーボードのことで質問させていただいておりました。
USキーボード、スペースが大きかったり、いいですよね。:)
普段Windowsで利用している環境もすべてUSキーボードなので、Macbook Airも同じにしたいと考えていました。
お二人ともどうもありがとうございました。
書込番号:13734352
0点

分解が難しいのではなくて、サイズや位置が違うキーもあるので外装(キートップ用の穴)がJIS用のものではUSキーボードをつけようがないんですよ。
書込番号:13738372
0点

一体型さん、貴重な追加情報ありがとうございます。
なるほど、サイズの小ささを追求した Air ならではの仕様なのですね。
書込番号:13738445
0点

こんな構造なんですよ。
外装はたしかアルミを削りだして作ってるんだったかな?
キーボードは購入時に選ばないといけませんが、造形はシャープで質感も高いですよ。
書込番号:13738601
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
air13インチ4Gの購入を検討しています。
メインPCとして使いたいのですが、こちらはメインとしても充分使えますか??
ちなみに専門的な用途に使う予定はなく、使うとしたらネット、iTunes、Office系の作業くらいです。ただbootcampは入れたいと考えています。
詳しい方、アドバイスよろしくお願いします☆m(_ _)m
書込番号:13690236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メインという言葉が抽象的すぎる。
自分がメインと決めればメインとなるという場合もあるだろうし。
サブが存在して区別のためのメインなのかもしれないし。
書込番号:13690260
1点

bootcampを入れられるのでしたら、ハードディスクの容量が多い方が良いので、同じ価格で、MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aは、如何でしょうか。
CPUは、Core i5/2.4GHzで、HDDは、500GBです。
http://kakaku.com/item/K0000305712/
書込番号:13690302
0点

お使いの用途は別にMacBook Airよりも2、3世代前のスペックのPCで行っておられる方もいるので、別に大丈夫ですけど。
人によってそれぞれの処理にかかる時間で我慢できる範囲がことなるので、その人次第だと思います。
書込番号:13690574
1点

私はiMacとMacBook Air 11.6inch(どちらも現行モデル)を使ってます。
oosappyooさんの挙げられた用途だと現行のMBAで速度的には全く問題無く使えると思います。
ただストレージ容量が少なく光学ドライブもありません。母艦があるのなら良いのですが、最大で256GBが一杯になれば外付けHDDなどに頼ることとなりウリの一つである持ち運び性が悪くなるので、1台で済ますならコスパにも優れたMacBook Proの方をオススメします。
書込番号:13690904
0点

きこりさん、アンカシエルさん、niceさん、毒遊さん、ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
質問内容がわかりづらい部分があり申し訳ありません。
メインPCというか、ネット・itunes(現在2000曲くらい入ってます)・office系の作業、bootcampを入れる、といったことをするのに、このMBAで不具合なく使うことができるか?といった意味合いです。
また同じ価格のMBP教えて頂いてありがとうございます。
同じ価格でMBPが購入できるのにはとても惹かれるのですが、PCを持ち歩く可能性があるので、できればMBAの方がいいかな、と思っています。
質問なのですが、おすすめして頂いたMacBook Pro 2400/13.3 MD313J/AはHDD容量が500GBとありますが、MBAの方にはHDD容量に何も書いていないということは、MBAの方はHDDがないということなんでしょうか?
(あまりPCに詳しくないので初歩的な質問で申し訳ありません。。。)
書込番号:13691000
0点

oosappyooさん
> MBAの方にはHDD容量に何も書いていないということは、MBAの方はHDDがないということなんでしょうか?
MBAはHDDの設定が無く、純正では最大で256GBのSSDのみとなります。
一応、SSDの容量アップは可能(交換は自己責任)です。MBAはSSDが専用になるのでやや割高感ありますが、
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=3363
とか。
書込番号:13691102
0点

下記のストレージ(フラッシュ・ストレージ)の所に、128GBと記載されています。
http://www.apple.com/jp/macbookair/specs.html
ハードディスクは、入っていなく、その変わり、フラッシュ・ストレージが入っています。
http://www.apple.com/jp/macbookair/features.html#flash
書込番号:13691118
0点

ご返信ありがとうございます。
なるほど、MBAの方にはHDDの代わりにSSDが入っていて、HDDとSSDはモノが違うんですね。
(合っているかわかりませんが、なんとなく理解できました)
今300GBの外付けHDDを持っているのですが、これがあれば多少容量の手助けになりますか?
また、bootcampを入れるとなるとやはりオススメして頂いたMBPくらいの容量がないとキツイのでしょうか・・・?
書込番号:13691207
0点

oosappyooさん
> なるほど、MBAの方にはHDDの代わりにSSDが入っていて、HDDとSSDはモノが違うんですね。
HDDは安いけど中で円盤が高速で回ってるので、振動に弱いです。SSDは高いですが衝撃に強いので、持ち運びするモバイル機器に適しています。
> 今300GBの外付けHDDを持っているのですが、これがあれば多少容量の手助けになりますか?
動画など大きなファイルを入れなければ、データストレージとして十分だと思いますよ。
> また、bootcampを入れるとなるとやはりオススメして頂いたMBPくらいの容量がないとキツイのでしょうか・・・?
正確にはBoot Campを使ってWindows 7をインストールしたいのでしょうから、64bit版なら最低20GB必要です。Mac OSかWindowsのメインで使う方に多く容量を割り当てれば良いと思います。
MBA内に置くデータが多くなければ、アプリケーションが多少あっても128GBでLionとWindows 7の共存は可能だと思います。
私は持ち出すデータを16GBのUSBメモリで持ち運んでます。MBA 13.3inchならばSDメモリが使えますね。
書込番号:13691445
0点

お持ちの外付けHDDにUSB2,0のポートがあれば、手助けになります。
bootcampと2000曲ですと、プロの500GBは余裕ですが、Airの128GBや256GBで、2000曲や他のデータでの容量で、足りなくなれば、外付けHDDに手助けしてもらえればと思います。
書込番号:13691451
0点

>また、bootcampを入れるとなるとやはりオススメして頂いたMBPくらいの容量がないとキツイのでしょうか・・・?
目安としては、WinもMacもOSだけで50〜60GBくらいは確保しておいたほうが良いと思っておいてください。
これに、各OSで使用予定のアプリやデータの容量を加えたものが、必要なストレージ容量となります。
外付けに入れて運用できるデータなら、外付けHDDの容量を使うことを前提にしても良いと思います。
ただし、データが内蔵と外付けに分散すると、バックアップの手間がかなり面倒になります。
できればデータは内蔵に集約して、外付けHDDはバックアップ用途として用いるのが妥当ではないかと思います。
ところで、BootCampでWindowsを入れて、何に使いたいのでしょう?
もし、Officeだけだとしたら、OfficeはMac用もあり、実用的にはほとんどデータは互換します。たいして高度な使い方をしないなら、Office for Macのほうが遥かに安価に導入できます。
書込番号:13692718
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
>ところで、BootCampでWindowsを入れて、何に使いたいのでしょう?
そう言われてみると、Office=Windowsと考えていました(・_・;
Mac用のOfficeソフトもあるんですね。。。
今さらな質問で大変申し訳ないのですが、そもそもWindowsを入れると何ができるようになるのでしょうか?主に何を目的でWindows(bootcamp)を入れている方が多いですか?
書込番号:13693102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そもそもWindowsを入れると何ができるようになるのでしょうか?
*Windowsしか対応していないソフトや周辺機器が使える
*Windows専用のゲームができる
*WindowsのInternet Explorerでしか正常動作しないwebサイト(最近はほとんどなくなりましたが)を利用できる
*MS Officeの完璧な互換性が保証できる(もっとも、Win用Officeでもバージョンが異なれば完全には互換しないので、バージョンが異なる可能性がある第三者とやり取りする場合にはあまり意味はありませんが)
>主に何を目的でWindows(bootcamp)を入れている方が多いですか?
自分の場合は、webサイトを作成した際にWindows側からの見え方をチェックするためと、Office文書がWindows版でどのように見えるかのチェック、Windowsしか対応しないVPN(仮想プライベートネットワーク)への接続、といったところでしょうか。もっとも、ほとんど使ってないのも事実で、現実的には定期的にOSのアップデートをしているだけだったりします。
書込番号:13693221
0点

私もMS OfficeだけならMac OS版で十分で、わざわざBoot CampでWindowsを入れる必要は無いと思います。
Mac OS版(自宅)とWindows版(会社)の両方を使っていますが、ほぼ互換性に問題ありませんよ。
Boot Campや仮想ソフトでWindows使うのは、どうしてもWindows固有のソフトが必要の場合かな?
余談ですが、私が初めてMacintoshを手にした頃は、MSのWordやExcelってMacだけの定番ソフトで、MS-DOS(Windows以前)機では一太郎やLotusが多く使われていました。
書込番号:13693222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSXとプーとキャンプの双方使うとするなら
自分なら、OSXはプライベートと仕事両方で使い、
ブートキャンプは匿名で使用します。
つまりネット閲覧、メール、仕事、全てOSXで行い、
それでできない事だけをウィンドウズで行う。ゲームとか動画ダウンロードとか。
ウィンドウズは速攻流出大将ですから、個人を特定出来るようなものは入れない
こんなことです。
書込番号:13693732
0点

>>今さらな質問で大変申し訳ないのですが、そもそもWindowsを入れると何ができるようになるのでしょうか?
上記で、皆さん、お書きされていますように、Windowsしか使えないソフトとか、あと、フリーソフトなどは、Windowsの方が多いです。あと、個人のHPでMacだと文字化けして読めないHPがあり、それをWindowで閲覧します。
書込番号:13694229
0点

ウィンドウズでしたいことと言えば
主がゲームとダウンロード。動画閲覧とかでしょうね。
書込番号:13697742
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
waindowsで何ができるかだいたい理解できました!
私はサイトを作ったりゲームをしたりもしないので、どうもwindouwsは必要なさそうですね。。。
bootcampを入れないのであれば、airで容量も大丈夫そうなので、airを購入しようと思います!
皆様初歩的な質問にも丁寧に答えて頂き、本当にありがとうございました☆m(_ _)m
書込番号:13698602
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
Macbook Air(Late2010)を購入したものです。
Macbook AirはSSDなので、本当に静かです。
しかしだからこそ、負荷のかかる処理(YouTubeなどの画像処理)を行うと、
とたんに熱を持ち出し、風音が目立ちます。
そこで質問なのですが、
Core i5になり、CPUへの負担は分散されていると思うのですが、
今回のCore i5ではYouTubeを視聴すると、風音は目立ちますか?
実際に購入された方の回答があれば嬉しいです。
0点

MacBookAir mid 2011 (Core i5) を購入した者です。
残念ながら、YouTube、USTREAM、などFlash動画を再生して数分経つと熱を持ちだし、ファンが回り出します。
2時間以上連続でUSTREAMを視聴したときなどは、猛烈な勢いでファンが回っている音が聞こえてました。
書込番号:13312550
0点

メモリーの量が関係するような気がする。
お二人のメモリー量を教えてください。といっても、2GBか4GBしかありえない
わけですが・・・
Lionになってから、メモリーの使用量が増えたという情報があります。
また、MacBookProでは、memoryが少ないと、ファンがすぐ回りだす
という情報もあります。
4GBでも、Youtube見たくらいでファンが回りっぱなしでは、常用マシン
としては厳しいということになりそうですが・・・
書込番号:13312593
0点

私はAirではYouTubeを視聴したことがなかったので、今、Flashをインストール
して実際に聞いてみました。
確かに、熱くはなりますが、風音が目立つという印象ではないですね。
耳を押し付けると、かすかにうなる音が聞こえますが、その音です
かね? 他に回るものはないはずなので、ハムかファン以外は
ないと思いますけど・・・
なお、私のAirはMid 2010の4GB版です。CPUは市販されている中で
一番遅いタイプです。Storageは128GBですが、これは関係ないですよね。
書込番号:13313536
0点

自分の新MBAはYoutubeを見てもファンが爆音になることはないですね。
Safari機能拡張のClickToFlashを入れてHTML5で見ても大差なし。
Ustを見てもあまり変わらない。ファンは上下するようですが。
しかしこのチャンネルを見るとファンは爆音になります。6000rpm以上にw
http://www.ustream.tv/channel/radicame
おそらく低画質だけどゆっくり動いている動画だから負荷がかかるんでしょうね。
こういうのを見ない限りはまず爆音になりません。11の128Gでメモリは1.6Gの空きがあります。
書込番号:13313818
2点

今見始めて15分くらい。
CPUの温度は70度まであがってほぼ一定。
ブロアの回転数は2800~3200rpmくらいで、とても6000回転まで
いきそうもないです。
なにが違うんですかね。
NTT光ファイバー、NEC 5G LAN, 1.4GHz Core2 Duo, 4GB memory
という組み合です。回転数はだんだん落ちてきていて爆音なんかになり
そうもない。今CPUは69度まで落ちました。画面はほぼスムースです。
書込番号:13316651
0点

動画再生で熱を持っちゃうのは、CPU内蔵のintelHD3000が原因でしょうね。
320mを採用している前モデルは実はこの点(動画再生するときの熱という点)で有利です。
320mと比べてHD3000は別に性能が悪いということは正直ないですが、CPUの設計上、CPUに内蔵(中に入ってる)されてるので、そいつが頑張ったらCPUが高熱になるのは無理ないです。
似たような状況のMacBookPro13インチ(同じようなCPU・GPU構成)だと、2010モデルと2011モデルだとHD動画ストリーミング時に15度〜20度くらい2010モデルの方がCPU温度が低いことが多いみたいです。
スレ主さんは2010モデルを持ってるのですから、今回はパスしていいかもです。
いろんな刺激的な記事で旧モデル所持者は「涙目」とか2.5倍高速とか様々言ってますが、限られた使い方をするなら、2010で十分でしょう。
この手のウルトラスリムマシンの本命CPUはivy bridgeなので、待てるなら待ったほうがいいでしょう。処理速度の高速化、省エネ(大幅な)、GPU強化がされたCPUが半年も待てば出ます。
sandyの悪いところを直した改良版です。
AppleだとMacBook Proに最初に載せて出るでしょう。Airだと10ヶ月くらい後にはなるかもしれません。
来年買い換えるなら話は別ですが。
書込番号:13321825
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





