Handy Recorder H2n のクチコミ掲示板

2011年 7月25日 登録

Handy Recorder H2n

MS方式とXY方式の2種類のステレオマイクを搭載したリニアPCM対応ICレコーダー

最安価格(税込):

¥11,900

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥11,900¥19,800 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

最大録音時間:34.72時間 Handy Recorder H2nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Handy Recorder H2nの価格比較
  • Handy Recorder H2nのスペック・仕様
  • Handy Recorder H2nのレビュー
  • Handy Recorder H2nのクチコミ
  • Handy Recorder H2nの画像・動画
  • Handy Recorder H2nのピックアップリスト
  • Handy Recorder H2nのオークション

Handy Recorder H2nZOOM

最安価格(税込):¥11,900 (前週比:±0 ) 登録日:2011年 7月25日

  • Handy Recorder H2nの価格比較
  • Handy Recorder H2nのスペック・仕様
  • Handy Recorder H2nのレビュー
  • Handy Recorder H2nのクチコミ
  • Handy Recorder H2nの画像・動画
  • Handy Recorder H2nのピックアップリスト
  • Handy Recorder H2nのオークション

Handy Recorder H2n のクチコミ掲示板

(332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Handy Recorder H2n」のクチコミ掲示板に
Handy Recorder H2nを新規書き込みHandy Recorder H2nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ご意見お聞かせください。

2015/06/23 10:53(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

スレ主 OTOnob.さん
クチコミ投稿数:3件

ラジオの収録をスタジオ以外の場所、カフェ・外・ライブハウス等でインタビューやライブの模様をとりたいのですが… オススメの機種はありますでしょうか? 知恵をお貸し下さいm(_ _)m ちなみに、予算は2万円以内で探しております。

書込番号:18899909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/06/23 12:37(1年以上前)

OTOnob.さんが今回挙げられているH2nでいいと思いlますよ。マイクっぽいそのスタイルが雰囲気をそそるし録音後に指向角を変えられますからインタビュー時はモノラル、音楽の時は適度なステレオというような編集も出来ますしね。

書込番号:18900142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/06/23 13:46(1年以上前)

インタビューですかあ。

H2nだと、マイクの出し方が「この印籠が目に入らぬか」的になりますね。
それさえ良ければ。

ライブの比較が出てますね。

https://www.youtube.com/watch?v=uio12okoSNM

この比較は、H2nの方が明らかに録音レベルが高いので、レベルをそろえて聞けばそれほど大きな差ではないですが、音が明るく表面に出てくるのはH2n、バランスが良く低域がしっかりしているのはDR-05という感じですね。

私は両方持ってますが、最近はDR-05の方が使う機会が増えました。

予算は少し超えますが(アマゾン、サウンドハウス等で22000円、ヤフオクのアウトレット新品で19800円)、H4nは音質は2段ぐらい上。後々の活用範囲は比べものにならないぐらい広いです。(MTR、ギターもコンデンサーマイクも直結、エフェクター等々)。以前ほどの価格差はないので。

H4nは文句なしのおすすめ。DR-05はとにかく気楽。H2nはいろいろとアイデアは面白いんだけど、実際何に使うのかという感じで、私は一番もてあましてます。

書込番号:18900311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/06/24 06:44(1年以上前)

大きく重いけれど、H4nが段違いにいいですね。使いやすいし。

書込番号:18902527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 OTOnob.さん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/24 23:31(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m
参考にさせて頂きます!!

書込番号:18905095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OTOnob.さん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/24 23:33(1年以上前)

色んなご説明ありがとうございますm(_ _)m
参考にさせて頂きます!!

書込番号:18905107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カセットデッキへの接続

2015/03/19 10:48(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

スレ主 Cloud 9さん
クチコミ投稿数:44件

セミナー等の録音、バンドの練習用にと思い購入しましたが、アナログメディアのデジタル化も可能なことに気づき、カセットデッキのラインアウトから直接つないで、H2nにヘッドフォンを差し込んででモニターしてみました。音割れしない最大のレベルで録音していたせいか、モニターの音は割れすぎて、聴けたもんじゃありませんでした。
そこで、デッキについているヘッドホン穴にステレオピンジャックをつないで、アウトプットレベルで調整し、H2nの−12レベル近辺をキープしながらモニターしてみるとひずみや割れは無くなったんですが、サーッというヒスノイズの様なものが乗ってしまい、満足する様な状態までいってません。
デッキのヘッドフォン穴に直接ヘッドフォンをつないでモニターすると、本来のいい音が聴こえてくるんですが…
どなたかいいやり方を教えて下さい、お願いしますm(__)m

書込番号:18594284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/19 11:57(1年以上前)

Cloud 9さん
はじめまして。
私はH2n持っていませんので一般論としてお話します。
基本的な接続はカセットデッキのRCAピン出力(レベル固定)→H2nマイク/ライン兼用入力(録音レベル合わせ必須)です。
前回の失敗原因は録音レベルが高すぎたので音が割れたのだと思います。
対応策は同じ入出力レベルに両機器を合わせること。
テストテープがあれば楽ですが、簡単な方法として
・FMチューナー(バンド系であればギターとかの電子チューナーでも可)での時報を基準にして料機器でレベルをメーターの0db付近に合わせる(カセットはこの音を録音しておく)
・カセットデッキから出力してみてH2n側がオーバーレベルになっていないか確認
これである程度カセットデッキからH2nへの録音レベルが揃いましたのでお好みで調整してみてください。
若干レベル低めで初めて徐々に上げていくと失敗率は少ないかも。
また、カセットはヒスノイズが必ずあるのでデータ化するとノイズが目立つかもしれません。
その時は、H2nマイク/ライン兼用出力からカセットデッキの入力に接続してデッキのヘッドホン端子から聞いて確認してみてください。
同じような音になっていたら成功かと思います。

書込番号:18594446

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/03/19 12:36(1年以上前)

ライン出力は高インピーダンスですが出力のスイング電圧が大きく取られていますのでマイク入力に直繋ぎするとマイクアンプの段階で歪む場合があります。また、ヘッドホン出力は低インピーダンスですが出力スイングは小さくホワイトノイズも大きくなっています。

当座の対策としてカセットデッキのヘッドホン出力をなるたけ上げてH2nの入力レベルをなるべく絞ってS/Nを上げてヘッドホン出力からH2nのマイク入力に接続して録音する方法が考えられます。恒久的な対策として以下のリンクのような抵抗内蔵のピンプラグ→ステレオミニプラグのオーディオコードを購入してカセットデッキのライン出力からH2nのマイク入力に接続して録音する方法が考えられます。どちらにしてもプラグインパワー設定はOFFにしておいた方がいいでしょう。
http://www.sony.jp/av-cable/products/RK-G128/

書込番号:18594548

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/03/19 13:45(1年以上前)

カセットテープはノイズがあるのが常態。オーディオ用にはドルビーシステムというノイズリダクションが使われていました。ドルビーONで録音したものは再生時もONで再生しないとノイズが増加します。
ではドルビーを使うとノイズが消えるか?というと、そうでもないんですよ。やはりノイズは残ります。

H2nに録音する時点でできることは、H2nのモニターで聴いた音と同じに録音再生できればよい、というラインです。
オート録音もエフェクト類もOFFにして、カセット側を最大音量(=LINEレベル)、H2nで録音レベルを絞ります。
それでもノイズが気になるなら、付属ソフトでノイズカットをお試しください。

書込番号:18594734

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/03/19 14:06(1年以上前)

iPodとH2nを接続して録音してみましたが、iPodと遜色なく、ノイズなしで録音できましたよ。H2nのLINE録音は問題なし。

普通のステレオミニケーブルでつなぎ、iPodボリューム8割でH2nの録音レベル目盛りは1.5でちょうど歪まないレベルでした。
気づいたのですが、MSモードではLINE IN端子使えないんですね。XYでLINE入力しました。

カセットの場合、元の録音状態によっては、録音レベルが低くてノイズが目立つのかもしれません。

書込番号:18594764

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/19 17:10(1年以上前)

こんにちは

テープラインアウトとH2nマイク入力の間へボリュームコントローラーを入れてはどうでしょう。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001381577/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=7882345579010823072&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=CPWf1eP5s8QCFYwJvAodI7kAsw
ミニステレオプラグとRCAでつなげます。
原因はマイク入力レベルが高感度なため、音声レベルを落とすことで、テープのヒスノイズが入ってしまいます。
このVRコントローラーがあれば、音声もヒスノイズも同時にレベルダウンできますので、適正マイク入力へできるでしょう。

書込番号:18595105

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/03/19 21:03(1年以上前)

大体必要な情報は出そろっているようですが、最良の方法は、ライン出力とH2n入力の間にボリューム・コントロールを入れる方法です。しかし、ヘッドフォン出力を使っても、それほど遜色のない結果が得られると思います。

問題はH2nの録音レベルです。

H2nの録音レベル調整はダイヤルで連続的に行っているように見えますが、実は2を超えるあたりと4を超えるあたりで不連続になっています。以前の機種なら、マイク感度HMLの切り替えがあったところを、切り替えを意識せずにダイヤル一つで操作できるようにしているのです。

そこで、ラインレベルの信号を録音する場合に最適なのはLです。ヘッドフォンのボリュームやボリューム・コントロールで信号を絞ったとしてもMまでで、Hは全く適しません。つまり、ダイヤルは最大4未満、通常は2未満が適切と言うことです。

ヘッドフォン出力の場合、音量を絞ると信号は小さくなりますが、音量にかかわらず一定のノイズが混じっています。そこで、H2nのダイヤルを6や8などにすると、ヘッドフォン出力をかなり絞らなければ適正レベルにならず、ノイズの割合が高くなってしまうのです。*

ダイヤル2未満はより大きな入力信号を扱い、ダイヤル4未満はそれより小さな入力信号を扱うことになるので、S/N比の点では前者が有利、歪率の点では後者が有利です。実際には出力と入力を調整しながら、聴感で決めることになります。その際メーター読みは「H2nの−12レベル近辺をキープしながら」で正解です。

順序としてはヘッドフォン出力から上記の方法で最適なポイントを探り、それで不満足な場合はライン出力からボリューム・コントロールを経て、同じ方法で最適なポイントを探ると言うことになるでしょう。

基本は、H2nのダイヤルで録音レベルを調整するのではなく、出力側で調整すると言うことです。

*ボリューム・コントロールを使う場合は、信号もノイズも同じだけ絞れますから、そういう問題は起こりません。ただ、一般的な考え方として、大きく絞って大きく増幅するよりは、必要最小限絞って必要最小限増幅する方が良い結果が得られます。
出力自体、ライン出力の方が質は良いので、最良を求めるのならボリューム・コントロールを使うのは良い方法だと思います。

書込番号:18595718

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/03/19 21:31(1年以上前)

>気づいたのですが、MSモードではLINE IN端子使えないんですね。XYでLINE入力しました。

そうなんです。LINE IN と書いてありますが、実はXYマイクの代替入力です。当然マイクレベルの信号を扱うものですが、感度切り替えがM、Lの状態では、低めのラインレベル信号も扱えるというものです。

だから、2chサラウンドや4chのモードでは、MSマイク+外部入力という形での簡易ミキサーの使い方もできるわけです。

iPodなどは、もともとが低めのラインレベル信号しか出力できませんので、そういう使い方では失敗が少ないでしょう。

昔のカセットデッキなどは、かなり高めのラインレベル信号を出すものがありますので、とにかく「適切に出力レベルを下げる」ことが第一です。市販の抵抗入りケーブルなどではその「適切」が確保できず、「下げすぎる」ものが多いので、歪みの点では問題なくても、今度はS/N比が悪化することがあります。

書込番号:18595838

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cloud 9さん
クチコミ投稿数:44件

2015/03/20 12:42(1年以上前)

菊池米さん、sumihobbyさん、wyniiさん、里いもさん、健ちゃん太さん
皆さんありがとうございました。
プラグイン、オートゲインの設定をoffにしたら遜色無くダビング出来ました。

この調子で、これからどんどんデジタル化していきます。
また何かありましたらよろしくお願いしm(_ _)m

書込番号:18597565

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/03/20 21:07(1年以上前)

え゛? オートゲインだったんですか?

それは全く盲点でした。会話、会議の録音以外では、オートゲインはやめましょう。

まあ、H2nのダイヤルレベル設定が最重要という点では、見当外れの回答でもなかったわけですが。

書込番号:18598732

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

続々と在庫切れに・・・

2015/02/24 23:10(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

クチコミ投稿数:51件

価格ランキング上位の店舗を中心に徐々に在庫切れとなりつつありますね。。

当方先代のH2を7年間使用しているのですが、買い替えどきをとっくに逃しております。

後継機種が出る予兆なのか、それともこの手のコスパの良いモデルは出尽くしてしまったのか・・・

書込番号:18515062

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/24 23:57(1年以上前)

とはいえ過去2年間の最安が10,400円ですから、
http://kakaku.com/item/K0000274498/pricehistory/

今の最安10,940円とたった540円しか変わりませんが、、(おしゃれなカフェでコーヒー1杯分)
私が買った頃は最安1万2千円台でしたから、今は2000円ほど安い。

ヤフオクで新品、アクセサリキットAPH-2n付き 12,593円もあります。リモコンが欲しければこちら。

買い時を逃したとしたら、もっと早く買っておくべきだったかも。

H2からは電池持ちが大幅に改善され、かなり好感触のMSマイクを搭載したことなど改善点がありますが、
買い替えるならH4nまでいっちゃったほうが、満足度は高いでしょう。こんなに音が違うのかと思いますよきっと。

後継機、いずれは出るんでしょうけどね。
他社も一通り使ってみる、もアリ。

書込番号:18515273

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/02/25 20:20(1年以上前)

H2とH2nは、どちらが良いとはいちがいに言えません。
少なくとも、H2の方が余分な音は入りません。
H2nは余分な音がいろいろ付け加わって賑やかで楽しいことになりますが、それが「音が良い」と思われることもあるようです。MSマイクは確かに良いんですけどね。特にMの方が。

H2の素直さをそのままにワンランク上げたのがH4nという感じですが、H4nも「SP」とか言って、要するにアクセサリーを減らしただけなのに(シンプルパッケージ)価格は逆に上がっています。これも「アベノミクス」のせいなのね、そうなのねきっと。

書込番号:18517833

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/02/25 20:23(1年以上前)

書き忘れました。

H2nを買ったので、H2はもういらないと思い、人にあげてしまいましたが、はげしく後悔しています。

書込番号:18517850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/02/25 23:33(1年以上前)

お二方

早速のご返信ありがとうございます。

ビックカメラの店員に確認したところ、どうやらメーカーで欠品しているようで、在庫限りで次期入荷は未定とのことでした。
もしかしたら後継機が、、、に期待したいのですが、新型のほうが音が良くなるとは一概に言えないので何とも悩ましいです。

他のメーカーにもチャレンジしてみようとR-05を購入したのですが、どうも合わず眠らせたままです。

ZOOM H2のようなコンパクトでも素直な音が録音できる機種を探しています。
H2とnでは純粋な後継機ではなくクセが違うのですね...

書込番号:18518691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/26 00:07(1年以上前)

そうでしたか。

私はDR-05を買ったらH2nが眠ってしまいました(笑)。

人生いろいろですね。

書込番号:18518817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件 Handy Recorder H2nのオーナーHandy Recorder H2nの満足度4

2015/02/26 11:48(1年以上前)

前々から3D録音に興味があり、ミュージックプレーヤにもなるボイスレコーダが
欲しいと思い安いものでも良いと探している内にドンドン欲が出て来て
ウン万円もするものを物色していたところ、好評の、この製品に出会いました。
特殊録音が出来て単三充電池が使えてメモリー寿命を気にせず使えるSDカード式も
良いですね。

他店より2割程高い Amazonのお気に入りに入れて毎日チェックしていたら
或る日、価格コムと同じ最低価格になっていたので速ポチりました。
ポイントも10%付くので実質 \9,846(税送込)で、ポイントサイトで稼いだ
ギフト券で買ったので電気代くらいしか負担なしです。
次の日見たら元の値段に戻っていました。
浮いた分で、より高度に使える H4n用のリモコンも \1,600(税送込)で買いました。

丁度これを書いているときに宅配便で、今届きました。
リモコンも数日中に届くでしょう。
これから色々録音してみます。
楽しみが増えました。

書込番号:18519825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメ等に取り付ける場合

2015/02/19 00:09(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

クチコミ投稿数:486件

このマイクは、カメラと同様に底に穴が開いてますが、どのようなアダプタで取り付けるのでしょうか?
なお、カメラは、FZ1000などです。
また、専用キットには、そのようなアダプタも入っているのでしょうか?

書込番号:18493035

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/19 00:38(1年以上前)

市販のネジつきシューを使って接続できると思います。過去ログに写真がありました。

h2nはネジ穴がプラスチックで強度に若干の不安が残ります。付けた時のバランスはH1のほうが、いかにもカメラ用ですね。

ちなみにH2nオプションのマイククリップアダプタはマイクスタンドのクリップにさすタイプで、カメラには付きません。

http://sp.biccamera.com/biccamera/www.pocketbic.com/bicbic/app/i?SCREEN_ID=bi041100&ActionType=bi041100_01&CHANNEL_TYPE=842&JAN_CODE=4975981628399

カメラ用レコーダーとして、三脚とカメラの間に付けるTASCAM DR-60dも候補に加えてください。

書込番号:18493122 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/19 00:49(1年以上前)

うっかり書きかけで投稿しました。
H2nの三脚穴はプラスチックで、カードスロットを避けて後方にあります。(リンク写真)
http://item.rakuten.co.jp/shiraimusic/zoom_h2n/?force-site=pc&l2-id=shop_sp_pcview_icon

三脚固定なら問題ありませんが、カメラに付けて振り回すのは大丈夫かしら?

書込番号:18493150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/19 02:35(1年以上前)

カメラ取り付け例
http://s.kakaku.com/bbs/K0000274498/SortID=13984331/

書込番号:18493288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2015/02/19 09:01(1年以上前)

ZOOM純正なら
http://www.amazon.co.jp/dp/B004XYQ8PK
他にも「ホットシューマウント」で検索すればいろいろと出てきます。
私は600円くらいの物を購入しました。
特にネジが壊れるということはありませんが、力いっぱい振り回せば壊れるのかもしれません。
ケーブルもヤフオクで200円くらい?だったと思います。
写真のケーブルは端子間の直線部分で約12cmです。10cmくらいでいけるかもしれませんが、これくらい余裕があったほうが良いと思います。

私もFZ1000で使用していますが、FZ1000の板でも議論になっているレンズから発するメカノイズは、ショックマウントを介しても解消できないレベルです。
ショックマウントは有れば有ったほうが良いでしょうが、FZ1000に関してはできるだけレンズからマイクを離す対策の方が有効と思います。
まあそれでも、静かなシーンでない限りはこのマウントで問題ありませんが。たぶん、ノイズに関してはスレ主様も内蔵マイクで確認済みだと思います。

書込番号:18493771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2015/02/19 10:51(1年以上前)

補足します。
私がamazonで購入したものはこれです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DN7WD9I
H2nにはネジ4山ほど入ります。
なので結構余裕がありますが(少し余裕ありすぎですが問題ありません)、
先に紹介したZOOM製のはネジが短いような気がします。ホットシュー側を締めたとき
H2n側がどれだけかかるのか少々不安です。
それから、レビューを読むと機種によってはシューが大きすぎるようなので要注意ですね。

書込番号:18494034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2015/03/03 11:24(1年以上前)

皆様、ご回答有り難うございました。

【STOK VALUE】7インチ フレキシブル マジックアーム MGAM7B
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00APUOPI8?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o03_s00

であれば、取付もでき、ノイズ対策のためにカメラとマイクの距離を離す事もできますね。

今後とも御指導をよろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:18538401

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2015/03/03 12:22(1年以上前)

>マジックアーム MGAM7B

これ良いですね。
ご使用になられたらノイズ解消の程度や使い勝手など、レポートをお願いします。(^^;

書込番号:18538548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

H2nの手抜きリモコン

2015/01/26 15:08(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

H2nのリモコンは超シンプルで、REC, PAUSE, MARK の3つしかボタンがありません。
しかし、本体が対応していなければ仕方がないと思っていました。

ところが、最近H4nとそのリモコンを購入したので、試しにH2nにつないでみました(使えるという話だったので)。
すると、何と、PLAY, 早送り(次ファイルへ)、巻き戻し(前ファイルへ)も使えるのです。
ただ、MARKに当たるものは見つかりませんでした。
(入力ボリュームはダイヤル式なので、リモコンで調整できないのは当然ですが。)

リモコンで操作できる機能については、当然リモコンが対応しているべきではないか。
逆に、初めからH4nのリモコンが共通で使えるように設計しておくべきではないか。

今さらながら、その手抜きぶりにちょっと呆れました。

書込番号:18408812

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2015/01/26 15:12(1年以上前)

書き落としました。

PLAY, 早送り(次ファイルへ)、巻き戻し(前ファイルへ)だけでなく、出力ボリュームも使えます。
再生機能はほとんどフルに使えると言うことです。

書込番号:18408822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/01/26 15:47(1年以上前)

リモコン変更で機能アップなんて興味深いです。
>今さらながら、その手抜きぶりにちょっと呆れました。
手抜きでないと思います。きっと、確信犯ですね。
低価格品で消費者の購入意欲を喚起させ、高機能な製品に目移りさせ、消費者から沢山お金を貰うのが商売の基本です。
高級品と低級品の回路が同じでも驚きません。
低級品は、何らかの方法でICの機能に制限を加えたりしています。
低級な部品と高級な部品を二種類開発する余裕は、開発会社に無かったりします。

書込番号:18408893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2015/01/26 19:09(1年以上前)

高級品と普及品の回路が同じとか、そんなことはどちらでも良いのです。
結果としてH4nの方が品位の高い録音を実現していることは明らかなので、それを実現した手段は問題じゃないのです。

むしろ流用するのなら、H4nのリモコンをH2nに流用しても良いぐらい。リモコンの価格も2000円しないぐらいで安いものです。

リモコンに対応した機能がいろいろあるのに、ごく一部の機能だけに制限したリモコンをわざわざ作った意味が分からないと言う話です。

書込番号:18409386

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2015/01/26 20:33(1年以上前)

実は、H2nの操作系はけっこう癖があると言われてます。
私自身は特に使いにくいと思ってなかったのですが、リモコンを調べてるとやっぱり変なところがありました。

というのは、WAVで録音中PLAYボタンを押すと、「マークを付けるだけ」or「一時停止してマークを付ける」のどちらかを選ぶことになっています。「一時停止だけ」というのはできません。また、どちらかに設定したらかならずどちらかの動作になります。

ところが、最初に書いたように専用のリモコンでは、PAUSE と MARK のボタンが分かれています。
PAUSE を押せば常に「一時停止だけ」、MARK を押せば常に「マークを付けるだけ」と言う動作です。
つまり、リモコンでは、本体でできない動作ができるわけです。(どっちでも良いような動作ですが)

再生時の動作はすべてネグレクトしながら、録音時の動作だけは本体以上に凝っている。
いったいどういう頭の人がこれを考えたのか?不思議不思議と言うしかありません。

書込番号:18409734

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/01/27 01:07(1年以上前)

なるほどねー。私はH4n中古で買ったらRECボタンが渋くてなかなか押せないので、イザとなったらリモコンを使えばいいんだな。
持っていると仲間からの注目度が高いです。ぱっと目をひくデザイン。

書込番号:18410867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2015/01/27 20:10(1年以上前)

最後に確認できたこと。

「MARKに当たるものは見つかりませんでした」と書きましたが、H4nのリモコンの「PLAY/PAUSE」に当たるボタンが、H2n本体のPLAYボタンと全く同じ働きをします。

つまり、H2nの設定が「マークを付けるだけ」か「一時停止してマークを付ける」かによって、その動作をします。

H4nのリモコンがあれば、特にH2n専用のリモコンは必要なかったわけです。

TASCAMのリモコンは、ワイヤレスとワイヤードの兼用なので、少し値段が高い。H4nはワイヤードに割り切っていて、値段が安いのが良いですね。ついでに、TASCAMの方は細かいレベル調整が苦手で、70の次に72に飛んだりします。H4nのリモコンは、本体と全く同じフィーリングで操作できます。

書込番号:18412835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2015/01/28 13:38(1年以上前)

もしかしたら、もしかしたら…ですが、H2n本体の仕様

>WAVで録音中PLAYボタンを押すと、「マークを付けるだけ」or「一時停止してマークを付ける」のどちらか

→つまり、「一時停止だけ」はできない。

このへんてこな仕様を、せめてリモコンで補おうとしたのかもしれませんね。
H4nでは当然のこと、「マークを付ける」はRECボタン、「一時停止する」はPLAY/PAUSEボタンで、別々に操作できます。

書込番号:18415130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

H1との音質の差

2014/08/20 22:54(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

誰かご教示願えないでしょうか。
H1の三脚穴がナメてきたので購入を検討しています。
音質の方はH1よりも良くなるのでしょうか?
又、三脚穴はプラと金属どちらでしょうか?

書込番号:17854161

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/08/21 10:54(1年以上前)

三脚穴はプラスチックです。三脚穴に限らず、いかにもオールプラスチックという感じです。
旧のH2は金属グリルで、プラスチック部分も含めてボディ全体にソリッドでした。
音質の品位も高かったと思います。
しかし、一般受けするのはH2nの方でしょう。
良く聞いてみると、ボディの響きが付け加わった変な音なんですが。
私はビニールテープと鉛をべたべた貼り付けて響きを抑えています。
音の品位は上がりましたが、見かけは最悪になりました。

H1は使ったことがありませんが、やはりいかにも軽量プラスチックという感じですね。
しかし、箱状になっていないので、その分共振・共鳴の影響は少なそうです。

H2nはXYとMSの2種の方式のマイクを内蔵していますので、音質が向上するかどうかは別にして、録音の幅が広がるのは確かです。
電池2本を使用して、きっちりH1の2倍持続するようです。

書込番号:17855251

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2014/08/21 22:35(1年以上前)

こんばんは、健ちゃん太さん
返信ありがとうございます。

>三脚穴はプラスチックです。三脚穴に限らず、いかにもオールプラスチックという感じです。
やっぱりプラなんですね。
耐久性に問題ありそうですね。

>良く聞いてみると、ボディの響きが付け加わった変な音なんですが。
>私はビニールテープと鉛をべたべた貼り付けて響きを抑えています。
そういう癖があるのですか。聞いてみるものですね。
参考になりました。

>H1は使ったことがありませんが、やはりいかにも軽量プラスチックという感じですね。
想像されている通りで、かなり柔な造りです。

>H2nはXYとMSの2種の方式のマイクを内蔵していますので、音質が向上するかどうかは別にして、録音の幅が広がるのは確かです。
360度サラウンド録音は面白そうですね。

私の使い方だとH2nでも十分だと思っていたのですが、
三脚穴がプラなのでは話になりません。
耐久性等を考えるとH2nより、最新で上位モデルのH5を検討した方が良さそうですね。
多少高くつきますが、高い分の性能の差はありそうです。
う〜ん、良い音はお金がかかるなぁ。

書込番号:17857113

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/08/22 05:31(1年以上前)

金属製三脚なら、こんなものもありますよ。

上海問屋 iPhone用スマホ携帯ホルダー
http://item.rakuten.co.jp/donya/57278/

書込番号:17857748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/08/22 08:11(1年以上前)

360度サラウンドはもちろんですが、逆にMSマイクのMIDマイクだけを使ったモノラル録音ということもでき、音質としてはそれが最高だと思います。
朗読に使ったり、カラオケを外部入力からステレオで録音し、同時にMIDマイクで録音(モノラルで中央に定位)と言った使い方もできます。

ZOOMなら、写真で見た感じでは、H4nは金属穴のようです。

http://www.zoom.co.jp/products/h4n

TASCAMなら、DR-40やDR-100MKIIは金属穴です。

H4nはいろんな人が音質が良いと言ってますね。
DR-40は使っていますが、ハンディレコーダーとしては良くまとまった音質です。DR-100MKIIは外部マイクをつないでこそ真価を発揮します。

書込番号:17857972

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2014/08/22 23:44(1年以上前)

スマホ携帯三脚ホルダー良いですね。
これがあればH1も使い続けれそうです。

>H4nはいろんな人が音質が良いと言ってますね。
H4nも良さそうですね。コスパ的にも。

リニアPCMレコーダーは、「古い=性能低い」ではないんですね。
もう少し色々吟味した方が良さそうですね。

書込番号:17860293

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/08/26 01:02(1年以上前)

(うわー、こっちも)

顔アイコンを、以前に一度「怒」にして、そのまま戻すのを忘れていました。
怒るような問題ではないので、どうも失礼いたしました。

書込番号:17870221

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Handy Recorder H2n」のクチコミ掲示板に
Handy Recorder H2nを新規書き込みHandy Recorder H2nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Handy Recorder H2n
ZOOM

Handy Recorder H2n

最安価格(税込):¥11,900登録日:2011年 7月25日 価格.comの安さの理由は?

Handy Recorder H2nをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング