NP-TR5-W [ホワイト]
- 室温を検知する「乾燥センサー」を採用し、「エコナビ」の節電性能が向上した、ファミリー向け(53点)の食器洗い乾燥機。
- 「お手入れコース」を搭載。庫内洗浄専用クリーナーを使わず、食器洗い乾燥機用洗剤で手入れが簡単にできる。
- 少ない水で溶かした洗剤を超音波で霧状の粒にした独自の「パワー除菌ミスト」を搭載し、高い洗浄力を実現。

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2021年1月26日 15:25 |
![]() |
0 | 0 | 2017年5月20日 12:43 |
![]() |
3 | 0 | 2016年9月24日 14:31 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年6月28日 20:01 |
![]() ![]() |
28 | 39 | 2014年2月16日 10:28 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年10月24日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR5-W [ホワイト]

>Fumi1214さん
分岐水栓は、水栓(蛇口)につけるものなので、水栓の型番が必要です。
食洗機の給水ホースは、ほぼ共通です。
書込番号:23928389
1点


KVKのホームページ 「以前の商品」 「旧MYMキッチン」 に似たような画像がありますので、確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:23928525
1点

こんにちは。
上の画像のごとく、水栓の後ろ側と壁の間の配管部分から分岐します。
但し水栓全体が現状よりも5センチ?か手前に来ますので、それで水回りの使い勝手に若干影響あるかもしれません。
該当商品の一例↓です。
同仕様のものは複数メーカーから出ており、入手は容易です。
実勢¥4000〜5000程度です。
●SAN-EI PB515S
https://www.sanei.ltd/products/pb515s/
工法的にはさほど難しくない部類で、モンキーレンチが2本くらいあれば可能です。
水栓本体を丸ごと一旦外す→購入した金具を水栓本体側に取り付ける(or壁側の配管先端に取り付ける)→水栓(+金具)を元どおり取り付ける、
って感じです。
ご検討を。
書込番号:23928529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Fumi1214さん
上にリンクを載せた商品とは別メーカーながら、
こちら↓に、取り付け手順の図解があります。
ご確認を。
●カクダイ「食洗機・浄水器を取付けたい(分岐)」
https://kakutai.jp/want/bunki/
→シングルレバー混合栓・2ハンドル混合栓
なお上記でご紹介したそれみたく、水栓の背後で分岐する方式の分岐金具+止水栓のセットものは、どこのメーカーのものであれ、相手の水栓メーカーや機種を問いません。既存の水栓や配管と繋がるネジ部分は規格モノですので。
個々の違いは止水栓部分の見た目や操作方法(ダイヤル式かレバー式か)くらいですから、お好みで選んでOKです。
書込番号:23928716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR5-W [ホワイト]
最初(2017/5/6)に訪問されたサービスの方は不具合箇所が分かりませんでした。最初と同じ方が、モータの可能性があるとのことで、モータを交換してもらいました(5/13)。本日(2017/5/20)、異なる方に着ていただいて、じっくり腰を落ち着けて症状を見ていただいたところ、「セパレータ」の故障でした。下記の書き込みと同じような症状(4つの洗浄エリアの切り替えがうまく機能していない)のようでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21274010229/SortID=15291962/
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR5-W [ホワイト]
さすが、サービスさん、すぐに来てくれました。たいていの故障は、ここに泥がたまってスイッチできなくなって起こるとか。11000円ほどでした。
書込番号:20233273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR5-W [ホワイト]
食洗機をもらいうけることになりました。
蛇口はMYMのものなんですが、横に食洗機をせつぞくできそうな物が出ています。
ここにホースをつなげるには何を用意したらいいのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授おねがいします。
書込番号:18915371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

洗濯機用のG1/2サイズの給水ニップルで接続可能です。
http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009&dataId=3846
書込番号:18916541
2点




食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR5-W [ホワイト]
実家の水道がどこのものか検討がつきません。
なにをとりつけたらよいか分岐水栓を教えて下さいませんでしょうか?
18年ほどまえからの蛇口になります。よろしくお願いいたします。
書込番号:17149326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、ハンドルを下げると水が出るタイプになります
書込番号:17149332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


KM326Nの場合、カバーナットが外しにくい等の書き込みがあります。
経過年数が18年だと一般的に耐用年数オーバーだと思います。固着もしていて取り外しの苦労が予想されます。
分岐水栓付の混合水栓に付け替えるのも選択肢に入れたらと思います。
今はハンドルを上げれば水が出る上げ吐水が標準になっています。
書込番号:17149850
1点


お調べいただき、ありがとうございます☆
蛇口大分古いので、買い替えも検討してみますね
書込番号:17151001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます☆
買い替えも検討してみます☆
書込番号:17151009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし買い替えされるなら、分岐水栓の付いた混合栓にするのがもっとも簡単ですが、すこしでも安く済ませたいなら、初夏の飛魚さん提案の方法がよろしいですね。
ただし、SF-HB420SYXBであれば 分水孔が両側にありますから、分岐栓にはカクダイ788ー803のように向きを変えられる仕組みのものは不要です。
カクダイであれば788-805のほうがシンプルで安くてオススメです。
http://item.rakuten.co.jp/upb-houseup/788-805/
書込番号:17151065
1点

蛇口が固着している場合、取り替えなくても一応使い続けることも可能なのでしょうか?
書込番号:17151134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

固着している箇所にもよります。
カバー部分やカートリッジが固着していたら、CB−SKE6も付けることが出来ないので食洗機を使用することも出来ないですね。
水栓根元のネジ部分(シンクの裏側)が固着していたら本体ごと交換も難しいです。
業者さんに頼めば何とかしてくれるでしょうけど。
ご自分でされるなら、道具や工夫が必要です。
書込番号:17151238
1点

http://jyusetu.com/search/list.asp?shopcd=7079&temp=ki-07.html&itemgrp1cd=01&itemgrp2cd=07
買い替えの場合、分岐口付タイプだと別に分岐栓(分岐コック)が必要になりますが、最初から分岐栓が付いているタイプもあります。
上記URLは一例ですが、他にも各水栓メーカーから販売されていますので検索してみてください。
書込番号:17151430
1点

こういう考え方もあります!
18年前のテレビ今も使ってますか?
18年前の自家用車、今も乗ってますか?
18年連れ添ったお嫁さん!今でも大切にしてます(笑)
物により耐用年数は違いますが、お住まいが戸建なら分水トライしてください。
漏水させても迷惑かけなければOKではないでしょうか?
書込番号:17152749
1点

皆様ありがとうございます!
挑戦するにはまず工具を購入する必要がありますね
まずはさわってみたいと思います!
また質問させてください
書込番号:17155201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067255/SortID=13572259/
http://bbs.kakaku.com/bbs/21276010061/SortID=1472750/
http://bbs.kakaku.com/bbs/21276010059/SortID=630861/
チャレンジされるなら取り外しが出来る事を確認してから分岐水栓を購入されたら良いと思います。
過去の書き込みを貼っておきます。
書込番号:17155368
1点

こんばんは
昨日近所のメイクマンなどに問い合わせしたのですが工具が手に入りそうになく、また作業も難しいとのことで、水栓を購入することにしました
そこで、
水栓の取り替えに必要なことを教えていただけますでしょうかm(._.)mよろしくお願いいたします
書込番号:17160731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず必要な工具
@Lレンチ KVK 「G10」 ¥4200円
Aモンキーレンチ 2ヶ
Bあると便利なパイプカッター
C後は幸運
AとBは100円ショップでも入手可能です。
問題は付ける事より外すこと!
特に築18年なら間違いなく湯側はデリケートな銅管が出てきますので扱いは慎重に。。。
書込番号:17161335
1点

KVK水栓の交換作業の画像です。
↓
http://kato-home.jp/KVK/ppc/1293.html
KVKの水栓用レンチ「G10」は結構良い値段なので、1回きりの作業のためだけには使いたくないでしょう。
図のようなプライヤーで外せないか一度シンク下に潜って確かめた方が良いです。
ナット廻りが狭くてプライヤーやモンキーレンチが回せないようならしかたありません、「G10」を購入しましょう。
パイプカッターは必要ありませんね、もしそれが必要になるなら、そのあとはプロに任せなければ出来ないほどの作業になりますから、最初から全部依頼したほうが幸せになれます。
書込番号:17161468
2点

メイクマンは沖縄のホームセンターですね。
ここのサービスを調べたらホームサービスで混合水栓の取り付けが1,050円です。
新規取り付けよりも取り替えが通常なので取り替え工賃も廉価かも知れませんね。
定額かも知れませんが分岐水栓付混合水栓の購入を前提に交換取り付け作業工賃を交渉した方が工具を購入したりするよりも安全確実だと思います。
書込番号:17161614
1点

追記です。
+出張料が2,100円で取り替え分の処分を依頼すると+525円ですが、この文面からすると取り付け料金は取り外し交換も含んでいる可能性もありますね。
それにしても安い工賃だと思います。
書込番号:17161660
1点

水栓交換の動画です。
youtubeの中ではこちらが判りやすいと思えます。
http://www.youtube.com/watch?v=VPq82XBEbo0
まずホームセンターではよほど大手でないと、分岐付き水栓や分水孔付き水栓+分岐アダプタを入手することは難しいでしょう。
これらの機器はネットショップで安いところを探して、取り外し取り付けはご自分でされるか業者さんに頼むかでしょうね。
まず、シンク下を見て動画なども見て、DIYで出来るかどうかを判断されると宜しいでしょう。
書込番号:17162155
1点

皆様、ご丁寧にありがとうございます
SF-HB420SYXBを ヤフオクで送料別11000円で購入[送料の計算などあり、まだ計算途中]しました!
あとは分岐水栓788ー805と、食洗器がコンロ横に置くことになり、水栓から遠いので延長ホース?と排水ホース?を購入予定です
メイクマンの作業代はかなり安いですね!お調べいただきありがとうございます
分岐水栓などの購入でも、作業依頼できるか電話してみようと思います[無理かなー、、]
書込番号:17165524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メイクマンでは、壁から出ている水栓は表示の価格とのことでした…
私の水栓タイプだと、作業代1万はするとのこと
残念。
書込番号:17165696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

作業費はやはり通常相場ですか。
ぜひDIYに挑戦してみてください。
パナソニックの付属ホースは、給水1.2m・排水1.0mあります、足りなければ排水ホースは延長ホースを足すのでも良いですが、給水ホースは安全の為には延長ではなく1.5mや2mの長いホースに取り替えましょう。
自動洗濯機用の給水ホースもそのまま使えますよ。
書込番号:17166191
1点

コンロ横に置くんですか?
確か何センチ離すとかあったきがしますので事前に確認したほうが良いですよ。
それと2人がかりならDIY可能かもしれません。
下から烏で抑え、上から烏で回せばLレンチは不要です。
写真で見る限り蛇口手前にスペースがありそうなので烏が噛みそうな感じですね。
女性独りでトライするならLレンチとパイプカッターがあったほうがいいです。
女性の力で逆止弁外すの大変だし、失敗して銅管捻ったら洒落になりません。
書込番号:17167702
1点

すみません、鳥というのは何でしょうか?
作業は二人でするよていです
書込番号:17169663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンロ横は不便でしたのでシンクの右半分に、すのこを置いてそこに置くことにしました!
いろいろと本当にありがとうございます!
書込番号:17170086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

業界用語を使われたら判りませんよね。
烏(カラス)プライヤー=一般的にはウォータポンププライヤーと呼ばれるものです。
http://p.twipple.jp/HAJo6
本来はナットに合ったサイズのスパナ(又はモンキーレンチ)を使うべきですが、大きいサイズのものが手元に無い場合、口が大きく開くプライヤーを便宜的に使います。
慣れていないと、ナットの山を舐めて潰してしまうので注意が(握力も)必要です。
書込番号:17170500
1点

本気度!伝わりますね(笑)
先ッチョがカラスの口ばしに似てるでしょ。。。
唯一、2人がかりで・安く・安全に蛇口を外すのはカラスでしょうね。
本来はナットに合ったサイズのスパナ(又はモンキーレンチ)を使うべきですが、
↑本来使うのはLレンチです
サイズにあったスパナやモンキーでは重たくて使い物になりません。
ましてや排水栓が邪魔で身体が入れにくく素人が扱うには無理があります。
最新の引き出し式キッチンなら真下まで身体が入れられるので使えなくも
ないとおもうのですが・・・
蛇口もナットも材質は真鋳でピッチの幅もカバーナットとは違うので
以外にあっさり外れますよ。
大切なのは湯側の銅管は慎重に扱ってください。
書込番号:17171470
1点

>>本来はナットに合ったサイズのスパナ(又はモンキーレンチ)を使うべきですが、
>↑本来使うのはLレンチです
一般的に、ナットを廻すのにはスパナを使います。プライヤーを使うのはおススメしませんと言ってるだけです。
Lレンチを使うのは工具が入らないような狭いところなど、特殊な場合です。
『ナット廻りが狭くてプライヤーやモンキーレンチが回せないようならしかたありません、「G10」を購入しましょう。』と上のほうでも書きましたよ。
書込番号:17171675
1点

皆様、本当に本当に、ありがとうございます!!
週末に取り付け作業をします
皆様からのアドバイスを最大限活かせるよう努力します☆
また書かせて下さい
書込番号:17174045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水を止めるねじが閉まりませんm(._.)m
どうしたらいいでしょうか
書込番号:17195702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



もし・・・
上水ではなく井戸水の場合について補足します。
家の周りに画像のようなポンプがあれば近くにゲートバルブが付いてますので
それを探して閉めてください。
ゲートバルブがない場合は浴槽に半分程、水を溜めてください(残り湯でも可)
水を溜めたらポンプのブレーカーを落とすか、コンセントをぬいでください。
電源を落としたら外の低いところにある蛇口をオープンにして水を逃がしてください。
2〜3分ほどすれば水が止まります。
浴槽の水は井戸水が上がらないときの呼び水ですので必ずキープしてください。
書込番号:17196312
1点

補足2!
画像を見て気づいたのですが追加の部品が必要です。
@PP40−5S−13 2ヶ
APT14−13(?cm) 1ヶ
BPT206−13 1ヶ
・湯側にはフレキ管を使っているので外したとき@の新たしいパッキンに入れ替えてください。
・水側も湯側同様にフレキ管で引き回す可能性があるのでAとBの準備が必要です。
・水栓本体に画像のような青いパッキン(ノンアスベスト)は付属します。使う場合はユニ10分程度
漬けてから使いましょう。
それでも馴染まず水漏れする場合は@のパッキンを使いましょう。
画像見る限りプロに任せたごうが良いですよ。
書込番号:17196495
1点

ハンドルが付いていない方の止水栓は、マイナスドライバーで回します。
もし固くて廻らないなら、ドライバーを押し付けたまま、プライヤーなどでドライバーを挟んで廻してみましょう。
それで駄目なら、柊の森さんのおっしゃるように元栓を閉めましょう。
場合によっては止水栓も新しくした方が良いかもしれません。
書込番号:17196511
1点

>ハンドルが付いていない方の止水栓は、マイナスドライバーで回します。
もし固くて廻らないなら、ドライバーを押し付けたまま、プライヤーなどでドライバーを挟んで廻してみましょう
↑絶対にやってはいけません
>場合によっては止水栓も新しくした方が良いかもしれません。
新たなコストアップにならぬよう
「触らぬ神に祟りなし」(笑)
書込番号:17196619
1点

皆様ありがとうございます!
実は…
やらかしてしまいましたm(._.)m
しすいせんにマイナスドライバーを当てて、金づちでトントンしたら、
しすいせん本体を左に回してしまったようで、水漏れ!!
クラシアンさんにお世話になりました!
余計なことしてしまいました…
板も腐れており、クラシアンさんがセットしてくださり…
何とか、おわりました…、
本当にありがとうございました!!
書込番号:17198267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クラシアンさんにお世話になりました!
とりあえず、止水栓ごと取り替えなどの大ごとにならず良かったですね。
本体が廻らないようにしっかり固定しないと、最悪配管に亀裂が入ったりするので大変です。
必要とも思えない余計なものまで買わないで済んでなによりでした。
書込番号:17198434
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR5-W [ホワイト]
こんばんは
画像を見る限り、水栓は、[TK3MFN]タイプではないでしょうか。
http://www.sunrefre.jp/faucet/kitchen/exchange/img/TK3MFN.jpg
(失礼ながら、>ツキサムanパン様のご回答より、借用)
であれば、分岐水栓は、「CB-E7」になるようです。
http://panasonic.jp/bunki/img/ss/63.pdf
ちなみに下記に、[TK3MFN] と入力されますと、分岐水栓の確認ができますし、
価格や、取り付け方法をダウンロードもできます。
http://panasonic.jp/bunki/
以下は、同じ水栓についての過去のスレですが、ご参考になろうかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067255/SortID=15154783/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/21278010244/SortID=13635394/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000096477/SortID=12729661/#tab
(食洗機のメーカーは違っても、分岐水栓は同じです。)
あまり詳しくありませんので情報だけですが、ご参考になれば・・・
書込番号:16746947
0点

20年以上前の蛇口ですね。
分水を付ける前に蛇口が寿命を迎えますので以下のような蛇口に交換するほうが無難でよ。
取り付けもKVKの分水付けるよりは遥かに簡単でお勧めです。
書込番号:16747544
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





