MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
厚さ9.5mmで回転数5400rpm、バッファ容量8MBの2.5インチSATA HDD(500GB)
このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 18 | 2020年10月31日 16:41 | |
| 4 | 5 | 2017年3月16日 18:28 | |
| 6 | 6 | 2017年1月16日 05:53 | |
| 0 | 6 | 2016年6月22日 12:40 | |
| 1 | 8 | 2016年6月20日 18:41 | |
| 2 | 7 | 2015年11月25日 10:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
バイオ vjf1521
CrystalDiskInfoで注意がでています。
・HDD TOSHIBA MQ01ABD050 500.1 GB
(容量:500GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB 厚さ:9.5mm)
・インターフェイス Serial ATA
・対応転送モード SATA/600 | SATA/600
・対応規格 ATA8-ACS | ----
・対応機能S.M.A.R.T., APM, NCQ
SDDに交換したい目的です。
過去の書き込みを読みましたが。
難しい言葉も多く、あらためて、質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
◇質問
1. HDDを外して。代わりになるSSDは、どのような規格を参考にして、探せばいいですか。
いろいろなメーカーが販売しています。
どれでも、合うのですか?
2. 手順ですが、HDDを取り外せるとして。(この作業が心配です。アドバイスいただけると、ありがたいです。)
・SSD7mm HDD9.5mmの差を埋めるのに、スペーサー利用になります。
どのようなスペーサーを用意すると、取り付ける時、困難なくできますか。
(SDD購入と、別に取得するわけですよね。)
3.大事なデータは、事前に外付けHDDに移動中です。
移動後に作業にします。
この場合、SSDが認識されてから。USBに落としたウインドウズをいれる。
または、メーカーのクリーンインストールソフトをDLして、SSDにいれれば。
今まで通り (HDDからSSDに変更以外)、起動できますか。
HDDからSSDに専用のソフトでデータを送って、換装するというやり方を。
よく、ネットで見ますが。
もっと、単純にしたいためのつもりですが。
自分が、間違えや勘違いしていますでしょうか。
4. さらに、メモリーも増やしたいです。
現在4ギガです。これに例えば8ギガ足すなどしてみたいです。
・約5年前のパソコンです。新しく購入するメモリーと、以前からのメモリーとの差(質)はあるのでしょうか?
・どこのメーカのメモリでも、大丈夫でしょうか
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点
>>1. HDDを外して。代わりになるSSDは、どのような規格を参考にして、探せばいいですか。
>>いろいろなメーカーが販売しています。
>>どれでも、合うのですか?
最低限2.5インチSSDで有れば、使用可能。
>>2. 手順ですが、HDDを取り外せるとして。(この作業が心配です。アドバイスいただけると、ありがたいです。)
>>・SSD7mm HDD9.5mmの差を埋めるのに、スペーサー利用になります。
>>どのようなスペーサーを用意すると、取り付ける時、困難なくできますか。
>>(SDD購入と、別に取得するわけですよね。)
下記サイト見れば分かるように2.5インチHDDはマウンターにしっかりネジ留めされています。
なので、スペーサーは不要。
>「VAIO Fit 15E mk2」 をさらにパワーアップ!【SSD換装&メモリ増設】ほぼ分解なし! [VAIO Fit15E mk2
https://sonyshop-ones.blog.ss-blog.jp/2015-05-08-1
書込番号:23734182
1点
SSDは接続がSATAである点とインチ数さえ間違わなければ(だいたいノートなら2.5)合います。
まずは自身の機種の換装例をgoogleで検索してください。
「(機種名) 分解」とか「(機種名 SSD化)」とかで検索しましたか?
何でもまずネットで質問では、途中で困ったときに頓挫します。
https://sonyshop-ones.blog.ss-blog.jp/2015-05-08-1
一瞬で一番にこういうサイトが出てきましたが、これを見たうえでわからないのであれば、スキル不足なので無理だと思います。
これと同じ機種であれば、マウントで取り付けているのでスペーサーは不要と考えられます。
ドライブのデータをクローンするソフトなどで移す場合とクリーンインストールする場合がありますが、環境復旧が大変、もしくは購入したソフトのライセンス等を紛失して戻せない、めんどくさい、などでクローンソフトでディスク丸ごと移してしまう場合もありますし、すっきりさせたいというのでクリーンインストールやリカバリディスクからのリカバリを選択する人もいます。
個人的には、クリーンインストール派です。
書込番号:23734189
![]()
1点
換装可能なSSDについては、すでに回答されているので。
>HDDからSSDに専用のソフトでデータを送って、換装するというやり方を。
>もっと、単純にしたいためのつもりですが。
換装を簡単にするためにクローンソフトを使用します。
クリーンインストールの方が整理するには良いのですが、初期搭載のソフトは無くなります。
Officeなどはライセンス管理が出来ていれば良いのですが、わからないようですと、使用できなくなります。
また、OSから入れ直すので、環境作りを含め、時間がかかります。
>どこのメーカのメモリでも、大丈夫でしょうか
重要なのはメーカーでは無く、規格です。
それさえ合えば、使用可能です。
書込番号:23734199
1点
>キハ65さん
早速の、ご回答ありがとうございます。
>最低限2.5インチSSDで有れば、使用可能
わかりました。
>>「VAIO Fit 15E mk2」 をさらにパワーアップ
この動画、事前にみました。
マウンターとは、そういうことなのですね。
いろいろな書き込みをみていると、スペーサーが必須のような、
思い込みをしていました。
ありがとうございました。
書込番号:23734206
0点
>I//Fさん
はじめまして。回答、ありがとうございます。
>SSDは接続がSATAである点とインチ数さえ間違わなければ(だいたいノートなら2.5)合います。
わかりました。
>「(機種名) 分解」とか「(機種名 SSD化)」とかで検索しましたか?
はい、検索しました。
再度、見てみます。
クローンソフトでのデータ移動と、クリーンインストールの違いが、よくわかりました。
書込番号:23734222
0点
HDDからSSDに交換する場合、クローン(OSも含めて丸ごとコピー)すれば今の状態のまま使えます。
(「SSDクローン」などで検索すればフリーソフトでも出来ます。初期設定が面倒なので自分はクローンコピー派です。)
メモリは現在4Gがあるのであれば、同じ型の同じサイズ(4G)を追加してデュアルチャンネル、もしくは8Gx2枚のデュアルチャンネルにした方がいいかもしれません。
(詳しくはわかりませんが、4G+8Gの場合、4G分はデュアルチャンネルになるようですが、違うサイズの組み合わせはあまり推奨されていないみたいです。現在の4G 1枚よりは早くなりそうですが・・・)
メモリは型(DDR3 PC3L-12800)が合えば、メーカーはどこでもいいと思います。
メモリ増設についても、1度「メモリ デュアルチャンネル」などで検索して調べてみる事をオススメします。
書込番号:23734230
1点
>>3.大事なデータは、事前に外付けHDDに移動中です。
>>移動後に作業にします。
>>この場合、SSDが認識されてから。USBに落としたウインドウズをいれる。
>>または、メーカーのクリーンインストールソフトをDLして、SSDにいれれば。
>>今まで通り (HDDからSSDに変更以外)、起動できますか。
>>HDDからSSDに専用のソフトでデータを送って、換装するというやり方を。
自分はPCにクローンソフトを使って、2.5インチHDDを外付けケースに入れてクローンし、その後HDDとSSDを換装する方法。
起動に失敗すれば、別のクローンソフトに変える。
>>4. さらに、メモリーも増やしたいです。
>>現在4ギガです。これに例えば8ギガ足すなどしてみたいです。
>>・約5年前のパソコンです。新しく購入するメモリーと、以前からのメモリーとの差(質)はあるのでしょうか?
>>・どこのメーカのメモリでも、大丈夫でしょうか
Windows 10で快適に使用するには、メモリー8GB以上必要でしょう。
メモリー規格は、SODIMM PC3L-12800 。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000637117_K0001256731_K0000510067_K0001229459_K0001175377_K0000883970_K0000629533_K0000552536_K0000409499_K0000905158&pd_ctg=0520
書込番号:23734235
1点
私が使うフリーのクローンソフト。
EaseUS Todo Backup
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
>>(詳しくはわかりませんが、4G+8Gの場合、4G分はデュアルチャンネルになるようですが、違うサイズの組み合わせはあまり推奨されていないみたいです。現在の4G 1枚よりは早くなりそうですが・・・)
4GB×2枚=8GBがデュアルチャンネル、8GBの残り4GBがシングルチャンネルとして動作します。あまり気にする必要は有りません。
例えば4GBがオンボードメモリーの場合は、空きスロットにメモリーを増設すると上記のようなケースはよく有ります。
書込番号:23734257
1点
>HardBankさん
>HDDからSSDに交換する場合、クローン(OSも含めて丸ごとコピー)すれば今の状態のまま使えます。
わかりました。
メモリ増設について、また、調べてみます。
>メモリは型(DDR3 PC3L-12800)が合えば、メーカーはどこでもいいと思います。
メモリの型、ありがとうございます。
書込番号:23734261
0点
>キハ65さん
ご丁寧に、何度もありがとうございます。
>自分はPCにクローンソフトを使って、2.5インチHDDを外付けケースに入れてクローンし、その後HDDとSSDを換装する方法。
起動に失敗すれば、別のクローンソフトに変える。
クローンソフト試してみます。
初めてのことでして、失敗を恐れていました。
でも、書き込みをみて、チャレンジしてみようと思いました。
(意味ないかもしれませんが、念のため、自分のデータは、外付けハードディスクに移動完了してから。
クローンソフトを、使ってみようと思います。)
具体的なクローンソフト教えていただき、ありがとうございます。
メモリーの件も、ありがとうございます。
8GBを買ってみようと思います。
書込番号:23734287
0点
480〜500GBのSSD \5,808〜
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001216093_K0001086729_K0000974661&pd_ctg=0537
↑交換用のSSDです。
HDDからSSDに交換するだけで見違えるように高速化するかと思います。
メモリ4GBでもSSD化すると劇的なテキパキするので、メモリは後でも良いかと思います。
今現在、「注意」が出ているのですね?
不能セクタがあるかもしれません。クローンソフトを使うと失敗してHDDがさらに破損する場合もあるかと思います(コピー出来なくクローンが失敗する事も)。
大切なデータをバックアップして最悪はリカバリから出荷時の状態に戻す事も考えた方が良いでしょう。
書込番号:23734867
![]()
1点
>kokonoe_hさん
遅い時間に失礼します。
SSDの大きさや、金額まで。教えていただいて、ありがとうございます。
既存のハードディスクが500GBですから、交換SSDの目安は同じ500GBということでしょうか。
>クローンソフトを使うと失敗してHDDがさらに破損する場合もあるかと思います
はい。ネットで、同じような情報をみました。
>今現在、「注意」が出ているのですね?
代替処理保留中のセクタ数が黄色表示と気づき。
この板で、質問するきっかけになりました。
>大切なデータをバックアップして最悪はリカバリから出荷時の状態に戻す事も考えた方が良いでしょう。
まずは、データバックアップを優先します。
そうすると、ハードディスクは破損してもいいわけですから、
心配なく、クローンソフトを試すことができますね。
OSも、前もってDLしておけば。
USBから、交換したSSDに入れればいいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:23735014
0点
>>既存のハードディスクが500GBですから、交換SSDの目安は同じ500GBということでしょうか。
今のHDDでも例えば500GB中の100GBしか使っていないのなら、240GB以上あれば大丈夫です。
必ずしも同じ容量では無くても構いません。逆に1TBでも大丈夫です。
>>代替処理保留中のセクタ数が黄色表示と気づき。
不良セクタが出ているようなのでクローン時にエラーでクローン出来ないかもしれません。
中のHDDを外して他のPC繋いでバックアップファイルを作ってSSDに書き戻すという手もありますが、難易度が高いしそっちでも失敗するかもしれないので省略しておきます。
書込番号:23735067
1点
>kokonoe_hさん
こんにちは
交換SSDの容量の目安の考え方、とてもよく分かりました。
ありがとうございました。
はじめての事ですから、なるべく失敗しないように、できればいいと思います。
返信が大変遅くなり、失礼いたしました。
ありがとうございます。
書込番号:23735803
0点
相談続きです。
リカバリーメデイアが簡単に作れないようです。
メーカーに聞いたところ。
win10に無償アップグレードしたので。
購入時のwin7/8.1は削除されているから、と言われました。
(今までの経緯。
クローンソフトを使ってみようと思いますが。
ハードディスクにエラーが起きていますので、換装できるかわからないです。
そのため、リカバリーメデイアは、作.る予定です)
下記、どちらかの方法しか選べないのでしょうか
よろしくお願いいたします。
1.メーカーに聞いたころ
有償(6500円)でwin8.1のリカバリーメディアを購入してから。
10にアップグレードする。
2. マイクロソフトに聞いたところ。
5千円で。win10の回復ドライブをリモートで作る
書込番号:23741547
0点
>>下記、どちらかの方法しか選べないのでしょうか
>>よろしくお願いいたします。
1,2以外では、別にPCが有れば、下記サイトで8GB以上のUSBメモリーでインストールメディアを作成し、Windows 10のクリーンインストールを行う。これならば、USBメモリー代だけで済みます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:23741573
![]()
1点
>キハ65さん
こんにちは
お礼が、大変遅くなりました。
おしえていただき、ありがとうございます。
実は、自分は返信したつもりでいまして、
どんなパソコンでもいいのですか? という愚問を書きました。
>別にPCが有れば、
→→
XPのVAIOが、ありますが。。。
(やはり、ネットに接続しない方がいいような?)
その後、ネット閲覧のみに使っていた2GBのパソコンを、他の場所から
取りに行ってきました。
さきほど、DL完了しました。
準備が整いしだい、進めていきます。
ありがとうございました。
書込番号:23745451
0点
みなさま
外付けケースが、なかなか開けられない。
向きは、どう入れる。
初期化はどうする。など、少しずつのりこえていきました。
クローン、ようやく完了しました。
回復パーティションはどうするかなど、わからないこともあります。
まずは、HDDと入れ替えをしていきます。
ありがとうございました。
書込番号:23759140
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
お世話になります。
現状、ソニーバイオ Eシリーズ 「SVE14A1AJ」を使用しております。
そしてHDDは確認したところ「mq01abd050」でした。
ハイブリットHDDへ交換を希望しますが、全くの素人なので、私の使用機種に適合するモノがありましたら、ご教授をお願い致します。
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000742700_K0000742701_K0000525103&pd_ctg=0536
人気と実績のある一番右のものをお勧め。
但しいまのHDDより薄めになるのでスペーサーも用意しといたほうが良いかも。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002321323/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=16749811085542970652&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=CjwKEAjwzKPGBRCS55Oe46q9hCkSJAAMvVuMzvvVvOAiCxlj_OhJxfoTWqLFozEpyjnd4bQoxbzjchoCnFfw_wcB
書込番号:20742613
![]()
1点
SONY SVE14A1AJ(SVE14AC12N)ハードディスク交換・メモリ増設 ...
http://www.bunkai-pc.com/sony/sony-sve14a1ajsve14ac12n%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%A2%97%E8%A8%AD/
↑SVE14A1AJはネジで固定するタイプなので薄い7mmの厚さのHDDでも大丈夫です。
ハイブリットHDD 500〜1000GB \6,469〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000742701_K0000930258_K0000847563_K0000742700_K0000930259&pd_ctg=0536
書込番号:20742776
![]()
1点
>kokonoe_hさん
>あずたろうさん
お二人の方々、とても参考になりました!! ありがとうございました!
すみません、「MQ02ABF050H」と 「MQ01ABF050H」 違いがいまいちわかりません。
「MQ01ABF050H」はSLCで、「MQ02ABF050H」はMLCとの事ですが、調べたら 「MQ01ABF050H」の方が
性能がよいとの事でした。
でも、「MQ02ABF050H」はバッファサイズ64 MiBとの事ですが、総合的にとちらがよいのでしょうか?
書込番号:20743076
0点
最初の時の HDD間データ移行時は数百GBも移動するかもしれませんが、それでもバッファーサイズによる転送速度差は大きく影響しないでしょう。
ましてや通常使用時の数GBデータ移動時は気にすることはありません。
このSSHD、kokonoe_hさんもお使いでレビューされてる様子、信頼して使ってまったく問題ないでしょう。
書込番号:20743122
1点
>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます!
MQ01ABF050Hを購入したします!!
ありがとうございました!!
書込番号:20743402
1点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
今使っているノートパソコンのHDをSSDへ交換したいと思います
現在使用しているパソコンはCLEVO W255EUなのですが
色々なSSDが在りどのパーツが使えるか分かりません(何でも良いのかな?)
値段が安いのが良いのですが、おすすめのSSDはありますか?
2点
今入っているHDDは、このHDDなのですか?
件のノートPCのページが理想的ですが(Clevoは価格comにはないので)。せめてこちらで質問しましょう。
>SSDすべて クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0537/
まぁ、CFDの安いところで十分かと思いますが。
書込番号:20571170
1点
HDDの取りだし方を事前に確認した方が良いですね。
最近のPCは、取りだし方がかなり難しいモデル多いので、注意が必要です。
あとは、HDDのデータ移行方法ですね。
メーカーによってはデータ移行ツール用意してるので、対応モデル選んだ方が確実です。
もちろんフリーソフトもありますが、出来れば付属モデル選ばれた方が安全だと思います。
人気上位モデルならその辺も完備してるとは思いますが、確認された方が良いでしょう。
http://kakaku.com/pc/ssd/
書込番号:20571179
![]()
1点
>>今使っているノートパソコンのHDをSSDへ交換したいと思います
>>現在使用しているパソコンはCLEVO W255EUなのですが
>>色々なSSDが在りどのパーツが使えるか分かりません(何でも良いのかな?)
500GBの2.5インチHDDが使われています。
同様な容量なら480から512GBのSSDが良いでしょう。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=480-512&pdf_so=p1
書込番号:20571189
![]()
0点
キハ65さん、ひまJINさん、KAZU0002さん、返信ありがとうございます。
>KAZU0002さん
板違い失礼しました、現在使用しているHDがこちらでしたので書き込みさせて頂きました
>ひまJINさん
取り外しは裏板外すだけでアクセスできるので容易だと思われます、
移行ツールに関しては友人が裸族?とかのHDとSSDのコピー出来る物を持っているそうなので大丈夫だと思います
>キハ65さん
ありがとうございます
PCへの差し込みはどのSSDも共通なのでしょうか?
書込番号:20571250
1点
>>PCへの差し込みはどのSSDも共通なのでしょうか?
差込口(SATA端子と電源端子)はHDDもSSDも同じ(共通)です。
元のHDDが500GBで9.5mm厚ですので、例えば下記のような525GBで7mm(9.5mmにするスペーサーが入っている)のが良いかと思います。
crucial
MX300 CT525MX300SSD1(525GB)
http://kakaku.com/item/K0000897081/
\14,799
書込番号:20573244
![]()
1点
>移行ツールに関しては友人が裸族?とかのHDとSSDのコピー出来る物を持っているそうなので大丈夫だと思います
容量が HDD < SSD でないと上手くコピー出来ないようですので,SSDの選定にご注意を!
書込番号:20573384
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
HDDの交換とリカバリをやってみようと思っています。
現在、HDDはTOSHIBA『MK3259GSXP』が付いていたのですが見たところ、
もう販売していない様です。
PCは acsr 5349-f84c/f です。
このHDDで交換可能でしょうか?
また、このHDDに交換する場合の注意する点などあれば教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
Aspire AS5349 AS5349-F84C/Fの時代(2012年)のPCなら、普通のAFTのMQ01ABD050でも使えます。
性能アップも期待しているのならハイブリッドHDDが良いですよ。
東芝
MQ01ABF050H [500GB 7mm ハイブリッドHDD] \6,156
http://kakaku.com/item/K0000525103/
書込番号:19975848
![]()
0点
SSDどうですか。OS、アプリの起動が爆速レベルになります。
書込番号:19975912
0点
CFD
CSSD-S6O480NCG1Q \11,980
http://kakaku.com/item/K0000881787/
ちょっと高いですがSSDにするとWindowsの起動も非常に速くなり、ソフトを起動するのも速く非常にサクサクしたPCに生まれ変わります。
そこまで高い性能を求めないのなら普通のHDDやハイブリッドHDDでも良いかと思います。
書込番号:19975950
0点
ご回答をいただきありがとうございます。
予算も含めお勧めいただきましたSDDやハイブリッドHDDも考えさせていただきたいと思います。
大変申し訳ございませんが、素人なもので、
『普通のAFTのMQ01ABD050でも使えます。』の意味が理解できません。
『普通のAFT』とは、この『 MQ01ABD050 [500GB 9.5mm] 』でも交換可能と理解してよろしいでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:19976652
0点
はい、MQ01ABD050と交換可能です。
さっきのは余計な説明でした。
もっと古いPC(もう1〜2年前)ですと非AFTというHDDが対応になります。
書込番号:19976674
0点
ご回答をいただき有難うございます。
ご提案いただきました物も含め考え交換しようと思います。
色々とお教えいただき本当に有難うございました。
書込番号:19976846
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
NECのPC-LS350CS2KSのHDD320GBがクリスタルディスクインフォで注意が表示されたので、このHDDに交換を考えていますがこのHDDは非AFIでしょうか? AFIだとリカバリができないという記事をみた記憶があります。
ちなみにPC-LS350CS2KSに交換できますでしょうか?
0点
このHDDはAFT(アイではなくティー)仕様です。
2010年発売PCがAFT非対応とは考えにくいのですが、他のPCの情報と混同している可能性はないでしょうか?
CrystalDiskInfoを使っているなら現在内蔵されているHDDの型番が出てくると思うので
そちらがAFT仕様かどうかでも判断できると思います。
交換の可否も内蔵HDDの型番で検索して7mm厚か9.5mm厚かを調べればいいだけです。
書込番号:19967224
0点
搭載されてるHDDの型番調べました。
東芝製MK3265GSX 320GBでした。AFT対応なのかはわたくしめではわかりませんでした。
ご教授お願いします。
書込番号:19967266
0点
MK3265GSXは非AFTの9.5mm厚HDDです。
同等以上の容量で非AFT、9.5mm厚HDDの中で安いものだとMK3276GSXが販売されていました。
http://kakaku.com/item/K0000255902/
書込番号:19967300
1点
>甜さん ありがとうございます。
500GBで非AFTのHDDは何かありますか?
書込番号:19967329
0点
今値段が付いているものだとMK5076GSXやMK5056GSYくらいです。
他メーカや東芝の現行モデルはほぼ全部AFT仕様です。
書込番号:19967360
0点
MK5076GSX [500GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000255903/
\6,499
非AFTで代替品をススメルのは大体はMK5076GSXが多いです。
販売されている非AFTのHDDは非常に少ないです。
非AFTのHDDに交換してWindows7を最新の状態にしてSSDなどにクローンを作って移行しても良いかと思います。
書込番号:19967741
![]()
0点
もう「解決済み」ですが、2010年9月という発売日はリカバリーで問題が出るか、出ないか、極めて微妙な時期です。2010年冬モデルでは解決しています。夏モデルはダメです。会社によっても違っているでしょうが、9月のモデルはどうなんでしょう。kokonoe_hさん推奨のHDDにされて正解だと思います。
SSDでもAFTと自分を標示するのがあります。ADATAのSP600(128GB)は非AFTでしたが、SP550(480GB)はAFTと標示します。初期のWin7で問題があるのに、必要ないのに、困ったことをするものです。
書込番号:19972283
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
現在、FUJITSU NF/B70 (Windows Vista)を7年超えの使用をしていますが
最近、ホームページの閲覧時に、ちょくちょくフリーズが起こり
主電源を押して、再起動をさせると言う状態が頻繁に有ります。
Vistaのエラーチェックやデフラグを掛けて見ましたが、改善は見られず
HDDディスクの交換をしようか? と考えている所です。
この機種に合う HDDディスクの選定ポイントや具体的なメーカーや型番等の情報を
教えて頂け無いでしょうか?
当方、パソコン歴は10年程度ですが、あまり詳しい操作は、苦手ですが
この機種でリカバリーは数回行っている程度です、誰かアドバイスをお願い致します。
以上
0点
FUJITSU NF/B70に採用されているHDDは、2.5インチ 非AFTでしょう。
非AFTのHDDで交換するのが無難です。今となっては少ない非AFTの東芝 MK5076GSX [500GB 9.5mm]。
http://kakaku.com/item/K0000255903/
書込番号:19342779
0点
VistaがSP2でHDD自体にエラーが無い場合は今時のAFTのHDDに交換する事も不可能ではないです。
確実に手順道理に行えば、大容量な500GBのハイブリッドHDDやSSDへの交換も可能です。
★非AFT HDD仕様のPCを、「AFT」仕様のHDDに交換する方法(Vista SP2)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n240242
自分では難しそうならば、キハ65さんのMK5076GSX [500GB 9.5mm]やMK6476GSX [640GB 9.5mm]に交換可能です。
東芝
MK6476GSX [640GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000489511/
\6,979
書込番号:19342816
1点
SSDへの換装や買い替え案もあります。
Windows Vistaのサポート期間は2017年4月11日までになっています。
参考までに
http://mezasu-blog.com/2013/08/15/px-0128m5s/
FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA1/S WSA1_A 価格.com限定 スタンダードモデル
http://kakaku.com/item/J0000014802/
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=973&cmp[]=2203
書込番号:19343027
0点
susumus555さん、kokonoeさん、キハ65さん ありがとう御座います。
推薦品のHDDディスクの他に、このFUJITSU NF/B70 に取り付けられる物は
どの様な選定方法で選べば良いのでしょうか?
サイズやAFT対応、非対応等の違いやHDD容量、その他の事柄で
ポイントを教えて頂けますか?また、おすすめメーカー等も
また、SSDが動作が速いと聞いたのですが、これに変えるメリットは速さだけでしょうか?
HDDに比べて価格が高いようですが・・・
もう一点、取り扱い説明書にはHDD交換のリカバリー方法が
書かれてはいないのですが、どの様な事柄がポイントかアドバイスを頂けませんか?
以上
書込番号:19347764
0点
サイズやAFT対応、非対応等の違いやHDD容量、その他の事柄で
ポイントを教えて頂けますか?また、おすすめメーカー等
サイズは2.5インチHDDです。
厚さは7mmか9.5mmになります。
非AFTという規格が対応です。
HDD容量は元と同じが大きい方が良いでしょう。
非AFTのHDDはもう希少となっておりメーカーを選ぶ余裕があまりありません。
東芝
MK5076GSX [500GB 9.5mm] 非AFT
http://kakaku.com/item/K0000255903/
\6,768
東芝
MK6476GSX [640GB 9.5mm] 非AFT
http://kakaku.com/item/K0000489511/
\6,979
>>また、SSDが動作が速いと聞いたのですが、これに変えるメリットは速さだけでしょうか?
HDDに比べてとても高いですが非常に速いです。
次にPCを買う時はSSDモデルを選んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:19347978
![]()
1点
>>推薦品のHDDディスクの他に、このFUJITSU NF/B70 に取り付けられる物は
>>どの様な選定方法で選べば良いのでしょうか?
Vista / Windows 7 搭載のメーカー系 PC で主に起きる、AFT(4K セクタ) ドライブへの換装後にリカバリしようとすると出るエラーメッセージが出るようです。回避するには、非AFTのHDDが無難。若しくは、クローンであれば、AFTのHDD、SSDも使用可。
>AFT ドライブへの入れ替えでリカバリ失敗する場合の対応方法
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n31198
>>また、SSDが動作が速いと聞いたのですが、これに変えるメリットは速さだけでしょうか?
>>HDDに比べて価格が高いようですが・・・
OS、アプリの起動やシャットダウンの高速化。おおげさな言い方になりますが、爆速レベル。それだけです。
>>もう一点、取り扱い説明書にはHDD交換のリカバリー方法が
>>書かれてはいないのですが、どの様な事柄がポイントかアドバイスを頂けませんか?
トラブル解決ガイド 20ページでリカバリディスクを予め作成し、72ページ以降を参照して下さい。
https://www.fmworld.net/download/DD003568/DD003568.pdf
書込番号:19347985
0点
キハさん、kokonoeさんアドバイスありがとうございました。
品物を探して、HDDの交換にトライしてみます
以上
書込番号:19349819
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
![MQ01ABD050 [500GB 9.5mm] 製品画像](https://www.e-zoa-lite.com/images/photo/s/875/ITM0015838875_S.jpg)



