


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > BR-2A

∞より少し戻ったあたりが
一番解像するのがレンズなのですが
それは正規のフランジバックが保たれた場合ので
リバースの場合はフランジバックが
バラバラなので
決まって無いと思います。
しかし?
リバースで接写リングを併用させて
更に倍率を上げる事もできる
すると何だか画質低下しそうなので
やっぱり∞から少し戻ったとこかな
リバースは 一般撮影と同じ画質が得られるのです。
レンズを繰り出す事なく
被写体とセンサーの位置を入れ替えただけだから。
一般撮影で高画質になる様な条件が
リバースでも高画質だと思います。
書込番号:22366923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズはヤシコンプラナー50mm?
このレンズは全群繰り出しなので、ピントリングは無効です。無限遠にしておけば、いちばん邪魔になりません。
書込番号:22366962
1点

繰り出しレンズの場合 どこでも光学的には同じです
書込番号:22366971
2点

holorinさん
回答ありがとうございます。
はい、ヤシコンプラナー50mmです。
距離リングの位置をどの辺りにすると、
写りが良くなるのかと言う質問です。
書込番号:22366974
1点

まる・えつ 2さん こんにちは
リバースリングでの撮影の場合 ピントリングの位置 変えてもあまり変わりませんので どこでも大丈夫だと思いますが リバースリング撮影の場合 撮影距離が短くなりますので少しでも離て撮影できる位置が良いように思います。
書込番号:22367024
1点

もとラボマン 2さん
そうなんですよね、距離リング位置が最短撮影距離付近と、
無限遠付近でもあまり変わらない(同じ?)ですね。
書込番号:22367087
2点

この手のレンズは、ピントリングを回すと光学系全群が繰り出されます。リバースでは光学系側が固定されるので、ピントリングをいくら回してもレンズのマウント側が動くだけで、光学系の位置は全く変わりません。
よって、倍率などを変えたいときは、接写リングやベローズが必要になります。
書込番号:22367371
1点

holorinさん
距離リングの位置はどこでも同じという事ですね、
回答ありがとうございます。
書込番号:22367452
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > BR-2A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2019/01/04 5:03:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





