DIGA DMR-BZT9000 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT9000

「ブルーレイDIGA」のプレミアムモデル(3TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT9000 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT9000とスマートディーガ DMR-BZT9300を比較する

スマートディーガ DMR-BZT9300

スマートディーガ DMR-BZT9300

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT9000の価格比較
  • DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT9000のレビュー
  • DIGA DMR-BZT9000のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT9000の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT9000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT9000のオークション

DIGA DMR-BZT9000パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT9000の価格比較
  • DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT9000のレビュー
  • DIGA DMR-BZT9000のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT9000の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT9000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT9000のオークション

DIGA DMR-BZT9000 のクチコミ掲示板

(1804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT9000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT9000を新規書き込みDIGA DMR-BZT9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けUSB-HDDの対応機種について

2011/12/12 10:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:19件

ディーガ対応の外付けHDDを探しています。
推奨USB-HDD は下記の4機種ですが、他におすすめの
USB-HDDが有りましたらよろしくお願い致します。

パナソニックの「DY-HD500-K」
バッファローの「HD-AVSU2/Vシリーズ」
アイ・オー・データ機器の「AVHD-URシリーズ」
ウェスタン デジタル「WDBABT00シリーズ」

書込番号:13882180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/12/12 16:37(1年以上前)

パナ推奨のHDD機種は一応ATA−7という規格に準じています。
それでも絶対保証するものでもなく、HPの記載の仕方からも
録画失敗やエラーは他のHDDよりは・・・というような微妙なニュアンスの表現をしています。

他のHDDでも動作しないわけではないでしょうが
それでもオススメといわれると
動作保証できるというわけではありませんので別のHDD推奨出来かねる、といったところかな?

他のHDDでも動作する、といった報告もありましたが
推奨、オススメということではなく、あくまで自己責任で・・・ということになると思います。

書込番号:13883240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/12/12 17:13(1年以上前)

サムライ人さん、アドバイス有り難うございます。
パナ推奨のUSB-HDDが品切れ状態で在庫があっても
かなり高騰してパナ推奨以外のUSB-HDDは無いか
探していました。3TBありますのでまだ余裕がありますので
もう少し様子見てみます。有り難うございました。

書込番号:13883354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/21 11:19(1年以上前)

私は、本機種は所有しておりませんが、下位機種の910で以下のものを使用して問題なく
作動しております。

HDD :http://kakaku.com/item/K0000239107/
ハードディスクケース:http://kakaku.com/item/K0000094179/

当然FAT32にフォーマットしなおしてからの接続です。

上記を購入した、昨年7月時点では合計でも8000円未満でだったような気がします。
(HDDの高騰には困ったものです。新規に購入は控えております。)
普段、使用していない時は電源が自動でOFFになるのも良いです。

ちなみに、パナのBDレコーダーのケースを開けたら、日立のHDDが入っていましたよ。
バッファローやアイオーデータ等はWDかシーゲートかサムスンです。日立は高いので
入っていません。いずれにしてもHDDが壊れても録画内容の保証はしてくれません。
HDDの交換で終わるでしょう。

私は推奨メーカーだから安全とは思っていません。HDDは安心できるものを使用したいですね。

書込番号:14183792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ズバリお勧めのポイントは?

2011/12/07 06:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:73件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

このパナソニックブルーレイレコーダー「DIGA DMR-BZT9000」を近々購入予定ですが、この機器に対するあなたのズバリお勧めの箇所は何ですか?
率直な意見をお待ちしております。

また、ブルーレイディスクプレーヤーと比較して音質・画質に遜色がないんでしょうか?
合わせてお聞きしたいです。

書込番号:13860110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/07 08:55(1年以上前)

本体は、高級感があり、重量もありしっかりした作りで好感がもてます。
確かにリモコンの決定はやりにくいですが、デイーガらしくその他の操作性は悪くありません。
最大のお勧めは画質が良いことと容量が大きいことだと思います。残り時間を気にせず次々にDR録画ができ、満足です。
音質は3100と比べると、低音がしっかりしているようですが、歴然と違うとまで言い切れません。
買って後悔することはないと思いますよ。

書込番号:13860357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/07 10:19(1年以上前)

小生も、ルパン&マロンさんと同感です。 テレビのスピーカーからの音でも、870との音の違いがわかりましたから。 (笑) 損はしないと思います。

書込番号:13860559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2011/12/07 15:10(1年以上前)

ルパン&マロンさん、
メジロデュランさん、
ご返答、ありがとう!
本体の振動対策や画質も並のディーガと比べれば、非常に良くなっているようですね。
音質もテレビのスピーカーで聴いても良いのですから、アンプを介してスピーカーで聴いたら、もっといい音質で聴けるでしょうな。(笑)
あとは、価格がどれだけ下がるかでしょう。
そろそろ買い時かな?!(笑)

書込番号:13861404

ナイスクチコミ!0


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/07 21:53(1年以上前)

やはりこちらのモデルを購入すると 納得してしまうところでしょうね。 音質面でも 画質の面でもそうですがやはりHDDの高容量とパナソニックの信頼性です。
パナソニック社製のビエラリンクも連動できて何も言うこと無いくらい操作が楽チン

価格は20万円だけれど 購入したら後悔しないですね。性能と品質の高さに自信あるモデルですね。 ディーガのリモコンよりもテレビの方が操作しやすいんです。
震災直後にテレビが転倒してテレビをパナに変えましたがやはりビエラリンクは楽チンです。
TH-L37G2 DMR-BW970です。 今度はこちらを購入しようかなあと思ってます。 
ただレコーダーの起動時間はこちらのほうが早くなってそうです。 

書込番号:13862881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/07 21:59(1年以上前)

私は、価格COMのおかげで、先月、代引き料込で21万5040円で購入できました。
買い時は12月の年末商戦とのことですから、もう少し我慢されたほうが良いと思います。
過去レスで、私の立てたスレッドにご回答頂きましたので、参考にして下さい。
良い買い物ができることを願っています。頑張って下さい。

書込番号:13862924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2011/12/08 00:47(1年以上前)

ルパン&マロンさん、
HRVVさん、
ご返答、ありがとうございます。

私も、薄型テレビはビエラのTH-P42V2を現在使っていますので、操作性では快適なようですね。
流石は、パナソニックですね。
ブルーレイレコーダーは、DMR-BW880を使っているのですが、機能・性能向上の為に今回、DIGA DMR-BZT9000を買おうと思った次第です。
HDDに高画質モードで沢山の録画が出来るのも魅力のある機器ですな〜!
価格は、現在20万円前後ぐらいなので、もう少し待ってみます。(笑)
今年中には買う予定です。

お二方、とても参考になるコメントを書いて頂き、ありがとう!

書込番号:13863840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2011/12/08 11:51(1年以上前)

BZT9000を買って良かったこと。

HDDの容量が大きくてストレスなく録画出来る。
筐体が前に置いていたBWT3000より高級感がある。リビングに置いても恥ずかしく
ない見た目と思う。
音に力があって、輪郭がハッキリしているので聞き取り(?)やすい。

でも、大画面じゃないと音と高級感以外は下位機種でもほとんど同じと思うから、
プレミア機であるという自己満足が最大の魅力だったりして(笑)

不満なこと。

AVCで予約をしていても、同時動作で他のことをやるとすぐDRに切り替わること。
でも、これもBZT9000だけのことじゃないから、固有の不満というのは値段が財布に
優しくないという以外は無いかな。

ああ、リモコンは買って後悔している箇所の一つです。今でも毎日リモコンを
罵ってます(笑)
間違いなく史上最悪のリモコンの一つです。

書込番号:13865085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2011/12/09 14:34(1年以上前)

ジントちゃんさん、こんにちは。
いやぁ〜〜っ、どのAV機器でもそうですが、フラッグシップモデルってオーディオマニアの満足感と機器製作に対するこだわりへの優越感が、高級機を買う者の購買力を高めて、満足感に浸れるのです。
リモコン、使いづらいようですね!
ビエラのテレビのリモコンで操作しますわ!(笑)

ご返答、ありがとうございました!

書込番号:13869958

ナイスクチコミ!0


roma335さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/10 18:55(1年以上前)

なんとまたさん

BZT9000、私も欲しいです...。予算が届きませんが。

唯一の欠点はリモコンだと、私も思います。

ビエラのリモコンで操作すれば問題ないと思いますが、個人的にはDIGAの操作はDIGAのリモコンを使いたい派です。

再生時のスキップ操作とか、他にもビエラのリモコンだと回りくどく感じる事があるためです。

なのでリモコンだけ、過去DIGAの無線リモコンを別で購入して使用するというのも一つの案かもしれません。例えばBWT3100とか。

とにかくタッチパッドのリモコンは、やりにくいと感じますね。

書込番号:13874729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/12/11 12:08(1年以上前)

なんとまたさん

歴代のパナディーガのトップモデルを使い続けています。(現在はBWT3100、BZT900、BZT9000で常時は3台です。
・・半年に1回新型が出るので単純計算で1年半使うと処分です。)

今度のBZT9000は明らかに違います。店頭で箱を受け取った時の大きさと重量、家で開梱して本体
を出す時の重量と剛性感が凄いです。電源ケーブルもアンプなどに使われている3P形式(3Pじゃ
ないですけど)の電源ケーブル等で凄い!と実感させられます。

そして映像と音、正直言うと3000から3100、3100から900と替えても違いはわずかでしたが、今機
は今までとは違います。なおテレビはビエラ65VT2です。

・・・取説がBZT910と同じですから、価格がかなり安い(9000と較べて、ですが・・・)のでBZT910
もねらい目かも知れません。

書込番号:13877931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2011/12/12 01:25(1年以上前)

roma335さん、こんにちは。
他のディーガのリモコンを使う手がありましたな〜!

私は、ディーガのBW880を現在使用中なので、このリモコンを使って操作しますわ!

ほんと「DMR-BZT9000」は、リモコンが不評で、唯一の欠点ですな〜!

ご返答、ありがとうございました!

書込番号:13881394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2011/12/12 01:44(1年以上前)

130theater 2さん、こんにちは。

いやぁ〜〜っ、パナソニック製のブルーレイレコーダーを3台も所持して使ってはるんですな〜!
凄いなぁ〜!(笑)

今回の「DMR-BZT9000」は、振動対策にも拘っていて、本体の構造も確りしていて、本体の重量も7.5sとがっしりしているのも、画質・音質に拘るオーディオマニアにとっては、ヨダレもんですわ!(笑)
今から、買って家に機器が来るのんが、めっちゃ楽しみですわ〜!!

ご返答、ありがとうございました!

書込番号:13881437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2011/12/12 01:52(1年以上前)

ご返答してくれた方、ありがとうございました!
参考にさせて頂きます!

なんとまたより

書込番号:13881465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2011/12/12 18:53(1年以上前)

なんとまたさん、roma335さん

>いやぁ〜〜っ、パナソニック製のブルーレイレコーダーを3台も所持して使ってはるんですな〜!

ウチも歴代の9x0と3000番が合計4台稼働中です。連続しては買わないので飛び飛び
ですけどね。BW200から付き合ってます。

リモコン、ちゃんと使えるのかどうかわからないけど、BZT900のリモコンを注文
してみました。結果がわかったらまた報告しますね。

書込番号:13883665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2011/12/13 19:26(1年以上前)

BZT900のリモコンが届きました。見たところウチにあるBWT3000のリモコンと同じ
ものみたいですね。微妙なボタンの配置の違いはあるかも。

設置設定の「無線リモコンの設定」というようなところからBZT9000のリモコンと
同様に設定出来ました。同時に使用出来るようで、これはこれで便利かも。
以前のフツーのリモコンに戻ったわけですが、こっちの方がだいぶマシです。

Panasonicの対応が待てなくて電波リモコンがいい人は旧機種のリモコンを使うと
いいかもしれません。SONYでもAX2700Tで古いV9のリモコンを使ってますから、
最近の機種のリモコン事情はお寒い限りです。

書込番号:13887951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2011/12/14 15:19(1年以上前)

ジントちゃんさん、こんにちは。

いや、私も、DVDレコーダーを入れたらパナソニック製のレコーダーを4台所持して同時使用中ですわ!(笑)

リモコン、使えて良かったですね!
快適なAVライフを楽しんでください。

丁寧なご返答、ありがとうございました。

書込番号:13891500

ナイスクチコミ!0


roma335さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/15 22:30(1年以上前)

ジントちゃんさん、

リモコン、早速購入されたのですね。
それが正解ですよね。
リモコンを別で用意するだけのある機種ですよねw

書込番号:13897547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2011/12/16 12:00(1年以上前)

なんとまたさん、roma335さん

BZT900用を買いましたが、BWT3000用のものの方が出来が良いみたいです。
ほとんど同じなんですが、データボタンが蓋の中に入っちゃってたり、ボタンが
グニャグニャで押してもなかなかビンゴになりません。

BWT3000用のも基本的には剛性の無いボタンで反応しにくいですが、もっと鈍い
です。まあ、それでもBZT9000純正のよりは使えますけどね。

書込番号:13899416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/16 21:13(1年以上前)



BZT−910を11月に購入しましたが、
購入前にリモコンの不評を読んでいたので覚悟をしていましたが、やはり狙いが外れる回数が多く発生しました。

私の対策は100えんショップのドロップシールを写真のように貼って不満解消です。

書込番号:13901345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/12/17 03:19(1年以上前)

旭山動物園さん 

ナイスアイデアですね!!。皆さん色々不満がある様ですが、真ん中の決定ボタンが押しにくい
だけですから!!。ドロップシールなんて物があるのですね。私も試してみます。

書込番号:13902745

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ566

返信61

お気に入りに追加

標準

何で高いの?

2011/11/10 13:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

スレ主 RXー178さん
クチコミ投稿数:19件

このレコーダー色々と音や映像にこだわっているみたいだけど
1テラモデルに比べても値段は3倍以上、そんなに違うのですか?

書込番号:13747010

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度4

2011/11/10 13:14(1年以上前)

高くてもそれだけの価値を認めた人が購入するモデルです。
一般的に利益率が高いので同時期に出たレコの開発費回収に役立っているはず。

書込番号:13747049

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件

2011/11/10 13:21(1年以上前)

普通の人が普通に使う分には大きな差は無いでしょう。
違いが分かる人にしか分からないと思います。

書込番号:13747076

ナイスクチコミ!10


スレ主 RXー178さん
クチコミ投稿数:19件

2011/11/10 13:28(1年以上前)

価値ってなんですかね?
以前少なくとも100万以上音と映像にかけなければ、高級機の真価を発揮
出来ないとの記事を見たのですが、どなんでしょう?

書込番号:13747096

ナイスクチコミ!3


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2011/11/10 13:36(1年以上前)

値段の差ほど性能に差が出る訳ではありません。
“わずかな差”の為にどれだけ投資できるかです。
この機種を買う人はアンプやケーブル等にも“わずかな差”の為に投資している筈です。
それでも所謂ハイエンドオーディオのCDプレーヤーからみれば安い方だと思う人もいます。

書込番号:13747121

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/10 13:44(1年以上前)

皆さんの書き込みのとおりですね。
HD環境ですと普及機でも相応のクオリティはあるので、上級モデルとの違いはわかり辛いでしょうね。
あとは『わずかな違いのために投資できるか?』ってことでしょう。

BZT9000の必要性がない又は価値が感じられない方に、BZT9000の良さを説明しても「あっそ」で終わりでしょうし。

書込番号:13747145

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/10 13:55(1年以上前)

100万以上かけていなくても、憧れて買う方もいるはずです。
それに安い機器だからといって必ずしも変化がわからないということはありません。

差があるから買うでなくてもよいはずです。
所有欲を満たすのが買い物なのではないでしょうか。

書込番号:13747171

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件

2011/11/10 14:18(1年以上前)

機器性能、機能以前にBZT9000は筐体の見た目が普及機とは大きく違います。
凝ったアルミシャーシと3.5mmの天板など、いかにも高級機って匂いがします。
安っぽい普及機とは雲泥の差ですね。

書込番号:13747231

ナイスクチコミ!10


スレ主 RXー178さん
クチコミ投稿数:19件

2011/11/10 14:42(1年以上前)

よくレギュラーガソリン指定の車にハイオクガソリン入れて
燃費がよくなったとかパワーがでるようになったとかの話をききますが
絶対にそんなわけはないのに、信じている人がいるのに驚きますが
この機種も大半の人は高いから音も映像もよくなると、違いが分かる環境
がないのに、知らないまま購入しているのですかね?

書込番号:13747306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/10 14:54(1年以上前)

>>この機種も大半の人は高いから音も映像もよくなると、違いが分かる環境
>>がないのに、知らないまま購入しているのですかね?

別にどっちだっていいじゃない?自分の懐が痛む訳じゃない。AV機器なんて自己満足の世界なんだし。

書込番号:13747347

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/10 14:55(1年以上前)

横スレで申し訳ないが

>>絶対にそんなわけはないのに、信じている人がいるのに驚きますが

違いはあるよ。
あんたが知らないだけ。
古い50ccのなるべく非力なスクーターで試すとよくわかる。
加速も最高スピードも変わる。

書込番号:13747351

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/10 14:57(1年以上前)

>この機種も大半の人は高いから音も映像もよくなると
>違いが分かる環境がないのに、知らないまま購入しているのですかね?

いやそこら全てを理解している人が買う機種です。
というか他人がどういう理由でこの機種を買おうとスレ主さんには関係ないと思うのですが、なぜそこを気にするのですか?

書込番号:13747355

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/10 15:26(1年以上前)

わかりやすく述べると、クルマでたとえるなら、マーチとGTRくらいの差ですかね。 笑

書込番号:13747443

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/10 16:22(1年以上前)

買ってみればわかりますよ。

買ってプアな環境とリッチな環境で比較してみてください。
音響だけではなく、ぜひモニターも100インチ以上で100万以上をかけてください。

買って体験しないと価値はわかりませんね。
私はスペック表とカタログみてヨダレを垂らすくらいですが、メーカーのこだわりが見てとれるので価値がないとは考えた事はありません。

カタログ等を見てもわからないなら買って体験するか、高級家電には縁がないという事です。

例えがでましたので私も。

クラウンを買わないのにその価値を質問している事に等しい。
私も社長に運転させられた時わかりました。
疲れにくいのが一番素晴らしいですが、オールマイティに一級でした。
まあ普段が10年前の軽自動車だから尚更です。

書込番号:13747595

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/10 16:38(1年以上前)

私はスレ主さんと同意だなあ。

今、タイの洪水でHDDの価格が異常な価格になってるけど、それは置いておいて。

外付けHDDにすればそれでいいじゃんと思うかも知れないけど、結構邪魔なんですよね。

で、3TBだけなぜ高い?というのも普通の疑問と思います。

先日、某オークションで以下の機器の3TB換装(3万にて)を請け負ってる人が居ましたね。

TZ-BDT910M/TZ-BDT910F/TZ-BDT910P
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110128-2/jn110128-2.html
(今はやってないですが・・・HDDの高騰のためか)
STBとは言ってもBDレコーダーには違いないので+3万で500GBから3TBへアップしてくれて
いたようです。

この機種についてもHDDの価格だけ考えれば異常な価格設定だと思います。

通常の廉価版に3TB入れて10万以下で売るのがまともな会社のやる事です。

それで、画質の良いのが欲しい人はBDレコーダーなんて買わないで普通にBDプレーヤー
買います。こだわりがあればあるほどね。所詮レコーダーはレコーダーですから。

いわゆる日本製品の陥るオーバースペックの典型的製品と思いますよ。
買うのは自由ですがメーカーの思う壺ですね。

ちなみに私は三菱BZ-130を2TBに換装し視聴はBDに焼いてBDプレイヤーで観てます。

書込番号:13747635

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/11/10 16:41(1年以上前)

>古い50ccのなるべく非力なスクーターで試すとよくわかる。
加速も最高スピードも変わる。

私も郵便局の配達員に、レギュラーだと登れない急坂でも
ハイオクだと登れるようになるって聞いたことがありますね。

書込番号:13747645

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/10 17:49(1年以上前)

りふれっくすくすさん
>通常の廉価版に3TB入れて10万以下で売るのがまともな会社のやる事です。

それをやったら終わり(レコーダで儲ける事)と考えているかと。
BDを出せなかった東芝から、禁断のUSB-HDD対応機が出た時は、各社も無視できていましたが、
BD機参入で不本意でも対応せざるえなくなった、という現状だと思います。

「所詮はレコーダ」という言葉には同意ですが、メーカは付加価値で利益延命したいでしょう。
ハイエンド購入ユーザ数は、確実に減る方向だとは思いますし、その価格設定とは感じてます。
2K4Kは遠いだろうし、、、

書込番号:13747866

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/10 18:14(1年以上前)

モスキートノイズ さん

仰ることには同意です。ただ、それはメーカー側の言い分であって消費者の
ニーズとずれてますよね。儲からないから出さない。
儲けるためには「ごちゃごちゃ付ける」そして価格を上げる。
もうこんな時代は終わったのですよ。

私は以下の機種を狙ってます。レコーダーごときに負けるかっていう意気込みが
感じられます。

http://kakaku.com/item/K0000294758/feature/#tab

書込番号:13747965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/10 18:26(1年以上前)

>>私は以下の機種を狙ってます。レコーダーごときに負けるかっていう意気込みが
感じられます。

ここはそういう趣旨のスレじゃないですね。
BZT9000に値段相応の価値を見いだす方は購入するしそうでない方は買わない、ただそれだけです。
値段相応の価値や魅力を感じない方に、BZT9000を買わせようって訳じゃないんですし。

私はプレーヤーBDT900を使用しているんでプレーヤーの良さも良くわかるんですが…
いかんせん日本だとプレーヤー売れないですから、なかなか選択肢も増えないですよね。

書込番号:13748009

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/10 19:11(1年以上前)

所詮たかが嗜好品。

ここに常駐している人間にとっては生活必需品。

高い安い、何に限らずある話。
その物に価値を感じないなら手を出さないことです。

「本当は欲しくてしょうがないのに、高くて手が出せないから騒いでる。」
訳ではないでしょう?

価格設定に疑問をもっただけですよ・・・・・・ねぇ?

書込番号:13748175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/11/10 19:19(1年以上前)

自分は買えるならBZT9000欲しいけれど、買えないからBZT810にしていますが、
これはこれで十分満足できるレコーダーです。

けれど、買える余裕があるのならBZT9000を買うでしょうね。

そもそも今回の秋モデルの中でも、BZT9000の生産台数なんて微々たるものですし、
皆さん自分で買える範囲でレコーダーを購入している訳なので、ハイエンドモデルの
価格を目くじらを立てて否定するものでも無いでしょう。

書込番号:13748205

ナイスクチコミ!16


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

HDMI出力1が壊れた?

2011/11/08 00:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

ついさっきまで普通に使用できてきたのに、再度電源をいれたところ、映像も音声も出力されなくなりました。ケーブルを変えてもだめで、HDMI2は問題なく使用できます。

このような症状の方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:13736972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/08 00:56(1年以上前)

いつ買ったか知らんけど初期不良だろ、出てから半年も経ってないからとっととSVマンに
見せればよい。

書込番号:13737206

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/08 01:28(1年以上前)

電源長押しリセットを行っても駄目ですか?

書込番号:13737297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2011/11/08 01:44(1年以上前)

診断モードで確認するとその他の項目にて故障の可能性ありとなっていました。
が、そのモードから復帰したら元通りに出力できるようになりました。
すごく気持ち悪いですが、とりあえずはよかったかなと…

念のためHDMI出力両方を使うようにするため、音声と映像をわけて出力して様子を見ています。
不思議です…

書込番号:13737326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2011/11/08 02:19(1年以上前)

本体の電源長押しですよね?

どうも音声デコードもおかしくなっているようです。

原因がわからないです。

ちなみに再起動の方法教えてください。

書込番号:13737383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2011/11/08 02:38(1年以上前)

音声のみを2から出力すると、HDマスターがデコードされません。
やはり一度再起動か必要なのかもしれません。
連投すいません。

書込番号:13737407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/08 07:41(1年以上前)

映像と音声を分けて出力してるんですよね?
VIERAリンク切ってますか?VIERAリンクONだと変な挙動しますよ。

書込番号:13737703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/08 07:48(1年以上前)

ごめんなさい。
VIERAリンクは切って使用しているようですね。失礼しました。

書込番号:13737721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2011/11/08 08:01(1年以上前)

さらにもう一度診断したところすべての項目で問題ありませんという結果になり、デコードについてもHDMI1、2共にデコードでき、 HDMI2から音声のみを出力してもデコードできるようになりました。

ただ、やはり原因がわからないし、元に戻るのが気持ち悪いです…
本日朝方のバージョンアップの関係もあるのでしょうか…

書込番号:13737755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/08 08:57(1年以上前)

>本日朝方のバージョンアップの関係もあるのでしょうか…

あるんじゃないですかね。
一度リセットしておいて、再発したら点検に出せば?
気に病んでも仕方ありませんよ。

書込番号:13737888

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

キーワード録画について

2011/11/05 12:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件

お世話になります。

BDレコーダーの購入を検討し、幾つかの中から本機に固まりかけていた矢先、近所のヤマダ電機店の店員さんが「パナはキーワード録画の機能は有りませんヨ!」的な発言を他のお客さんにしていたのを耳にしました。
時間が無い事もあり、その後の店員さんの説明を聞く事も無くその場を立ち去ってしまいましたが、家に帰ってからも気になって仕方が有りませんでした。

WEBでも調べて見ましたが、キーワード録画が出来ない事を述べている記述を見つける事は出来ませんでした。

キーワード録画は常識の機能なので、わざわざページを割いてまで説明する必要が無いから記載されていないんだ と思っていますが、店員さんの一言が気になります。

既にお使いの方に「大丈夫ですヨ!」と言って頂けたら、今後何も悩む必要も有りませんので、お使いの方の一言をお待ちしております。

よろしくお願いします。

書込番号:13724400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/05 12:21(1年以上前)

あります。
ただ、本体のキーワード検索は使い勝手が悪いというだけです。

ただし、DIGAならインターネット接続すればDiMORAという番組情報WEBサービス(基本無料)が活用できます。
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html

こちらからならDIGAでも検索・予約など容易に出来ますよ。

書込番号:13724445

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/05 13:12(1年以上前)

>キーワード録画は常識の機能なので、わざわざページを割いてまで説明する必要が無いから記載されていないんだ と思っていますが、

コレを思い込みと言います。
レコーダーを始めて使う人も当然居ますので、機能が有れば、書きます。機能が無いから書いていないだけです。

サムライ人さん がコメントしてくれていますが、パナ機の本体には、検索機能とアニメ初回自動録画機能は一応有っても。希望のキーワードで自動で検索録画する機能はありません。検索機能にしてもお粗末なものです。
そのため、他社(ソニーや東芝、あとパイも)機を使ってきた人には使えた代物では無いと言うのが答えです。

ですので、パナ機を買うのであれば、本体機能は諦めて、サムライ人さんのアドバイスにあるDIMORAを使うことです。
一部有料機能がありますが、基本は無料です。

書込番号:13724611

ナイスクチコミ!6


スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件

2011/11/05 16:19(1年以上前)

サムライ人さん エンヤこらどっこいしょさん

有難うございました。
キーワード検索機能は有るが、キーワード録画機能は無いと云う理解でよろしいのですネ!

目からウロコ と云うか、まったくビックリです。
そんな事って有るの!って感じです。

エンヤこらどっこいしょさんと仰る通り 私の思い込みが激しかった様ですが、こんな事って有りですかネ〜
ソニーのCMで 女の娘がお父さんに「なぜ録画してくれなかったの?」と涙を流して抗議していた理由が初めて理解出来ました。
当たり前の機能がパナでは当たり前では無かったのですネ!

トホホです。

サムライ人さんに教えて頂いたDiMORAと云うWEBサービスも確認させて頂きました。
パナの弱点を補う別のサービスが有るんだ と感心してしまいましたが、私としてはどの機種にするか 振り出しに戻ってしまった感が有ります。

D-VHSデッキへの出力も必要ですので、i-Link出力出来る本機が今後の選択検討の中心になるかと思いますが、今年から「AACS」と云う変な制約も始まり、D端子からはハイビジョン出力がされない様になったなんて事もつい最近知ったばかりで、次から次へと知らない事が出て来て、ホント悩ましい限りです。

お二人からのご回答 大変参考になりました。
有難うございました。

書込番号:13725178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/05 16:51(1年以上前)

maypapa150さん 

パナの本体で出来ないのはキーワード自動録画で
キーワード検索もキーワード録画もあるはずです

A社には当たり前でもB社は無いとか
ある世代までは有ったけど無くなった機能とか
普通に存在します

DVDには高速ダビング出来ないとか
内蔵HDD内で録画モード変更出来ないとか
実時間ダビング中は録画も再生も出来ないとか

現行パナでは当たり前に出来るけど
現行機種で出来ないレコーダーは有ります(たぶんソニーは全部出来ない)

録画してBD化&再生するって基本機能以外で欲しい機能があるなら
それがある機種を選んで買う必要があります

シャープでは当たり前でも
他社には無いって機能もあります

>ソニーのCMで 女の娘がお父さんに「なぜ録画してくれなかったの?」と涙を流して抗議していた理由が初めて理解出来ました。

これはソニーだとありえない話って事は無いと思います

ソニーの何故録画してないの?の対策は5つ
・パッと起動でパッと録画
・外付HDD対応で容量の心配が無い
・スマートフォンで外から予約
・3番組同時録画
・そしておまかせまる禄

これでも録画出来ていないミスは十分ありえるし
結局ソニーもネット利用前提の録画ミス対策なんだから
実質パナも同じだと思います

書込番号:13725276

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/05 17:25(1年以上前)

スレ主さん、ユニマトさんから詳しいレスが付いてますが、本体での機能にこだわらなければ、DIMORAは、非常に良く出来たシステムです。
ソニーの機能には及ばないものの、非常に良く出来てます。オーソドックスに使うなら、十分に快適です。
自動録画も可能です。

書込番号:13725394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件

2011/11/05 17:42(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

有難うございます。


>A社には当たり前でもB社は無いとか、ある世代までは有ったけど無くなった機能とか普通に存在します。

仰られる通り、確かに各社各様の機能が有るかと思いますが、例えば EPGで録画予約出来る機能はどのメーカーの機種でも搭載している機能ですし、30秒スキップなんて云うのも搭載していない機種の方がオカシイと思われる程の機能だと思います。

EPG予約や30秒スキップ機能と同じく、キーワード自動録画は外してはならないお約束の機能だと思っていたと云うか絶対無い方がオカシイと私は思っていましたので、その機能が無いのはチョっとって感じがします。

マネシタ電気らしからぬチョンボですネ!

この機能が無いのなら他メーカーの機種へ って云う所なのですが、私にはD-VHSデッキへの出力も必要ですので、i-Link経由でTS出力出来る本機も候補から中々外す事の出来ない要因になっています。


ユニマトリックス01の第三付属物さんの貴重なアドバイスも今後の検討項目の中に含まさせて頂きます。
有難うございました。

書込番号:13725465

ナイスクチコミ!0


スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件

2011/11/05 17:53(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

またまた有難うございます。

DIMORAの件 しっかり勉強する必要が有る様ですネ!
当然 PC経由でDIGAに命令を送るかと思われますが、先ほどサムライ人さんから教えて頂いたサイトをチョッと見しただけですので、どの様な流れで命令が送られるのか その辺りが理解出来れば、私の悩みも解消出来るかと思います。

DIMORAの件をこのスレでやり取りするのはルール違反かとも思われますが、自動録画に関しての関連性は有るかナ とも思いますので、お時間がお有りでしたら また教えて頂ければ助かります。
 勝手を申し上げてスミマセン。

有難うございました。

書込番号:13725514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/05 18:01(1年以上前)

maypapa150さん

レコーダとインターネットを接続するのが難しい環境にあるのですか?
インターネットとさえ接続すれば、キーワード自動録画も可能なので何も悩む必要はないのですが。

ただ単に本体側にその機能を持たせるか、ネットワーク側に持たせるかのコンセプトの違いだけなのですが。
確かに、インターネットに接続できない環境の方には大きな問題だとは思います。

パナの場合、ネット側で自動録画の条件等を設定するので、非常に詳細に設定が可能です。
ピンポイントで番組を探したい時は、こちらの方が便利です。
ただ、あるキーワードに関連する番組を片っ端から録画したいと言う場合には、ソニーの方が便利ですね。

パナの場合、外出先からも本体の操作がほとんど可能な作りになっています。と言う事でネットに接続すると非常に便利になるが、接続できないと、一部機能が利用できないと言う事になります。

>30秒スキップなんて云うのも搭載していない機種の方がオカシイと思われる程の機能だと思います。

搭載していない機種は結構ありますよ。
30秒だと決めつけているのも思い込みですよ。
ソニーは15秒ですし、東芝はスキップの設定が変更可能ですし。

自動録画にネットワークが必須だと言うのがディーガが他社と違うと言うことですね。

取りあえず、ネットに接続可能な環境であれば、ディーガで何も問題はないと思うのですが。

私が書いている間にレスがあっているようなので、分からなければ、また、質問下さい。
PCからも予約できますし、携帯からでも予約可能ですよ。
ディモーラは、ディーガの機能の一部だと思って下さい。

書込番号:13725549

ナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/05 19:42(1年以上前)

>どの様な流れで命令が送られるのか その辺りが理解出来れば、私の悩みも解消出来るかと思います。

特に考えるほど難しい機能ではないです。
パナもソニーも両方使っていますが、自動録画についてはdimora使えばなんら不自由することはないです。

ただし、キーワード自動録画(おまかせ)というのはあくまでも補完機能なので、録画したい番組を
すべて録画してくれるわけではないです。
逃したくない番組はユーザー予約をしておかないと録り逃しが発生します。
ソニーもパナも携帯からも予約可能なので便利ですよ。

書込番号:13725944

ナイスクチコミ!2


スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件

2011/11/05 20:08(1年以上前)

イモラさん

貴重なアドバイス 有難うございます。

当方のネット環境は無線LAN環境ですので、多分DIMORAは問題なく使用出来ると思います。
DIMORAがどう云うシステムでDIGAと繋がって行くのかが、現時点では理解出来ていないものですから、もうチョッっと勉強する必要が有るかナ と思っていました。

先ほど確認の為に https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.htmlにもう一度アクセスしましたが、DIMORAってパナが提供しているんですネ!

DIMORAを提供してもらえるのは有り難いですが、なぜこの機能をDIMORAにではなく、BZT本体に持たせる事をしなかったんでしょうかネ!
本体にDIMORAの機能を持たせれば済むはずなのに、どうしてわざわざWEBサービスと云う場外に持って行ったのか、私の頭の中では パナの考え方に対してかなりクエスチョンマークが点滅しています。

それはさておき、キーワード自動録画の件はDIMORAを活用すれば解決出来ると云う事が判りましたので、私にとってはかなり前進です。

>30秒スキップなんて云うのも搭載していない機種の方がオカシイと思われる程の機能だと思います。

>搭載していない機種は結構ありますよ。
>30秒だと決めつけているのも思い込みですよ。
>ソニーは15秒ですし、東芝はスキップの設定が変更可能ですし。

秒数の設定変更が出来る事は知っていましたが、搭載していない機種が結構有ると云うのは始めて知りました。
以前はCMスポンサーに遠慮して、ワザとCMカット機能は搭載しないなんて云う話も有りましたが、そんな話は過去の遺物だと思っていました。
まだ 搭載していない機種も有るんですネ!



色々と教えて頂いて感謝しております。
有難うございました。


書込番号:13726047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/05 20:52(1年以上前)

>DIMORAを提供してもらえるのは有り難いですが、なぜこの機能をDIMORAにではなく、BZT本体に持たせる事をしなかったんでしょうかネ!
>本体にDIMORAの機能を持たせれば済むはずなのに、どうしてわざわざWEBサービスと云う場外に持って行ったのか、私の頭の中では パナの考え方に対してかなりクエスチョンマークが点滅しています。

う〜ん、これは私のせい?っと言うのは冗談なのですが、以前、最初のパナ製レコーダを購入した時に、ごちゃごちゃと本体に機能を詰め込んで不安的にするくらいなら、全部ディモーラでできるようにしてくれと要望したことがあります。

私の要望と、パナの考えは一致したようで、結果として私の望んでいる形になっています。
本体に、機能詰め込んで、非常に不安定なレコーダのイメージがあったので、そのように要望しました。

実際、現在でも東芝機などでは自動録画を設定していると不安定になる人もいるようですし、ソニーの自動録画も録画に失敗した事を経験したことがあります。
hiro3465さんの言っているように、あくまでも自動録画は補完機能なので、確実に録画する為には自分で予約録画を入れるのが確実です。

ソニーも東芝も確実に録画するには、自分で予約を入れるように書いてあります。

取りあえず、スキップ機能はどこのBDレコーダにも搭載されていると思います。
ただ、秒数がメーカーによって違ったりと、BDレコーダではないHDDレコーダやプレイヤーなどによっては、秒数でのスキップもない物もあるかと思います。結構と書いたのは、ちと大袈裟で、必ずしも全メーカー同じではなく、アプローチの仕方が違う物ですよと言いたかっただけです。

ともかく、ディモーラで自動録画したいキーワードを登録しておくと、それに一致した物がディーガの予約一覧に登録されます。自動録画の方が他の録画よりも優先度が低いので、重複した場合などに録画されないこともあります。
その場合は、ディーガ上で通常予約にしてやってもいいし、もちろん、ほとんどの場合は何もしなくても自動録画されます。ディモーラ上からも通常予約に変更も可能です。
当然、重複している場合は、他の番組との調整が必要になります。
トリプルチューナーになってからは、録画できないってことは、ほとんどなくなりました。

書込番号:13726249

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/05 21:51(1年以上前)

>DIMORAを提供してもらえるのは有り難いですが、なぜこの機能をDIMORAにではなく、
>BZT本体に持たせる事をしなかったんでしょうかネ!
>本体にDIMORAの機能を持たせれば済むはずなのに、どうしてわざわざWEBサービスと云う
>場外に持って行ったのか、私の頭の中では パナの考え方に対してかなりクエスチョン
>マークが点滅しています。

おそらくですが、パナの基本的な作り方は、本体はシンプルに、便利機能はWEBを利用することによって
本体の安定性とリーズナブルな価格の両面性を実現できているのではないかと思います。
この対極にあるのが東芝で、複雑に本体につめすぎて、結果としてそれほど一般的ではない機能の割には
本体の不安定さが発生しているのではないかと思います。
ソニーは比較的本体とWEBのバランスは取れていると思います。
(使っている中ではパナよりもソニーのほうが若干不安定なことはあります)

書込番号:13726583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/11/05 22:02(1年以上前)

>本体の安定性とリーズナブルな価格の両面性を実現できているのではないかと思います。

自分のイメージは、勉強して知識を詰め込んで試験を受けているソニー君と、携帯電話で
いろんな詳しい人に判らない事を聞きながら試験を受けているパナソニック君といったところです。

試験が同じ成績でもパナソニック君の方が負担は少ないから疲れないといった感じです。

書込番号:13726655

ナイスクチコミ!1


スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件

2011/11/05 23:49(1年以上前)

レスポンスして頂いた皆様へ

スレ主です。
皆様から沢山のご教示を頂いて感謝しております。

店頭でふと耳にした私の単純な疑問を皆様に色々な角度から切り込んで頂いたお陰で、かなり勉強させて頂いた気分になっております。
キーワド録画に対する懸念材料は殆ど無くなりましたので、アトはいつ購入するかですが、本機を購入すると「AACS」の制約も有って、現在所有するAVアンプとプロジェクターの活躍の場が半減以下になるのではと懸念しています。

この問題はキーワド録画とは全く関係の無い話ですので、また別の機会にスレを立てさせて頂いて、厚かましくも皆様に悩みを解決して頂こうかと考えています。
その節にはよろしくお願い致します。

有難うございました。

書込番号:13727261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

dvd-rに書き込んだ後のフリーズについて

2011/11/05 00:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

初めて書きこみをします。950、900、3100に続いてネット通販で購入しました。今までの3機種は何の不具合もなく稼働していたのに、今回ちょっと不安に思ったことがあったので皆さんにお聞きしたいと思います。
職場で撮影したデジタルビデオの映像を9000のHDDに取り込み、ダビングして配布しようとDVD-Rに等倍速で焼いたのですが、ダビングした7枚が7枚ともダビングは正常に終了するものの決定ボタンを押してもテレビ視聴画面に切り替わらず、画面は暗いまま。声はとぎれとぎれで聞こえるような状態。これは絶対初期不良だと思い、翌日修理に来てもらうとその症状は再現せず…。(泣)
どうも夜中にプログラムの修正ダウンロードがされていた様子。一応、修理のルートには載っているのですが、このままほっておいてもよいものか、9000をご使用されている方々にお伺いいたします。でも9000を使っている人がDVDにダビングするとは思えず、私の疑問は謎のままかも…。私自身、職場の同僚に配布しなければならないので初めてDVDにダビングをした次第でして、BD-REへのダビングでは何の不具合もなくテレビ視聴画面に切り替わりました。

書込番号:13722879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/08 20:30(1年以上前)

どなたのレスも無いようなので、同じようなことを試してみました。しまいこんでいたCPRM未対応DVD-Rがあったので。

コピーフリー映像(音声入り)をHDDに取り込んだあと、DVDをVRモードでフォーマットし、詳細ダビングからHDDからDVD-Rに高速ダビングを行い、ファイナライズし、他機で再生しました。何の支障も無く、再生できました。

フリーズ発生で考えられることは、DVDメディアの汚れ、DVDの製造メーカー選び(粗悪廉売品もありますから。私も痛い思いを経験しています)などでしょうね。

また高速モードを使わなかった理由もぜひ知りたいと思います(今の再生機はVRモードにほぼ対応しているはずです)。ちなみに使用機は900、910、ソニーAX2000、東芝RD−X10です。どれでもうまく焼けます。

書込番号:13740005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/09 09:15(1年以上前)

追記

高速モードを使わなかった理由はわかりました。

きれいに再生できるBDからHDDに書き戻し(VRモード、ビデオモードに変換して)、元データを作り、再度DVDに高速モードで焼いて見たら良いと思います。、

書込番号:13742183

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT9000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT9000を新規書き込みDIGA DMR-BZT9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT9000
パナソニック

DIGA DMR-BZT9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT9000をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング