


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
このレコーダー色々と音や映像にこだわっているみたいだけど
1テラモデルに比べても値段は3倍以上、そんなに違うのですか?
書込番号:13747010
4点

高くてもそれだけの価値を認めた人が購入するモデルです。
一般的に利益率が高いので同時期に出たレコの開発費回収に役立っているはず。
書込番号:13747049
11点

普通の人が普通に使う分には大きな差は無いでしょう。
違いが分かる人にしか分からないと思います。
書込番号:13747076
10点

価値ってなんですかね?
以前少なくとも100万以上音と映像にかけなければ、高級機の真価を発揮
出来ないとの記事を見たのですが、どなんでしょう?
書込番号:13747096
3点

値段の差ほど性能に差が出る訳ではありません。
“わずかな差”の為にどれだけ投資できるかです。
この機種を買う人はアンプやケーブル等にも“わずかな差”の為に投資している筈です。
それでも所謂ハイエンドオーディオのCDプレーヤーからみれば安い方だと思う人もいます。
書込番号:13747121
17点

皆さんの書き込みのとおりですね。
HD環境ですと普及機でも相応のクオリティはあるので、上級モデルとの違いはわかり辛いでしょうね。
あとは『わずかな違いのために投資できるか?』ってことでしょう。
BZT9000の必要性がない又は価値が感じられない方に、BZT9000の良さを説明しても「あっそ」で終わりでしょうし。
書込番号:13747145
13点

100万以上かけていなくても、憧れて買う方もいるはずです。
それに安い機器だからといって必ずしも変化がわからないということはありません。
差があるから買うでなくてもよいはずです。
所有欲を満たすのが買い物なのではないでしょうか。
書込番号:13747171
7点

機器性能、機能以前にBZT9000は筐体の見た目が普及機とは大きく違います。
凝ったアルミシャーシと3.5mmの天板など、いかにも高級機って匂いがします。
安っぽい普及機とは雲泥の差ですね。
書込番号:13747231
10点

よくレギュラーガソリン指定の車にハイオクガソリン入れて
燃費がよくなったとかパワーがでるようになったとかの話をききますが
絶対にそんなわけはないのに、信じている人がいるのに驚きますが
この機種も大半の人は高いから音も映像もよくなると、違いが分かる環境
がないのに、知らないまま購入しているのですかね?
書込番号:13747306
5点

>>この機種も大半の人は高いから音も映像もよくなると、違いが分かる環境
>>がないのに、知らないまま購入しているのですかね?
別にどっちだっていいじゃない?自分の懐が痛む訳じゃない。AV機器なんて自己満足の世界なんだし。
書込番号:13747347
19点

横スレで申し訳ないが
>>絶対にそんなわけはないのに、信じている人がいるのに驚きますが
違いはあるよ。
あんたが知らないだけ。
古い50ccのなるべく非力なスクーターで試すとよくわかる。
加速も最高スピードも変わる。
書込番号:13747351
14点

>この機種も大半の人は高いから音も映像もよくなると
>違いが分かる環境がないのに、知らないまま購入しているのですかね?
いやそこら全てを理解している人が買う機種です。
というか他人がどういう理由でこの機種を買おうとスレ主さんには関係ないと思うのですが、なぜそこを気にするのですか?
書込番号:13747355
20点

わかりやすく述べると、クルマでたとえるなら、マーチとGTRくらいの差ですかね。 笑
書込番号:13747443
6点

買ってみればわかりますよ。
買ってプアな環境とリッチな環境で比較してみてください。
音響だけではなく、ぜひモニターも100インチ以上で100万以上をかけてください。
買って体験しないと価値はわかりませんね。
私はスペック表とカタログみてヨダレを垂らすくらいですが、メーカーのこだわりが見てとれるので価値がないとは考えた事はありません。
カタログ等を見てもわからないなら買って体験するか、高級家電には縁がないという事です。
例えがでましたので私も。
クラウンを買わないのにその価値を質問している事に等しい。
私も社長に運転させられた時わかりました。
疲れにくいのが一番素晴らしいですが、オールマイティに一級でした。
まあ普段が10年前の軽自動車だから尚更です。
書込番号:13747595
12点

私はスレ主さんと同意だなあ。
今、タイの洪水でHDDの価格が異常な価格になってるけど、それは置いておいて。
外付けHDDにすればそれでいいじゃんと思うかも知れないけど、結構邪魔なんですよね。
で、3TBだけなぜ高い?というのも普通の疑問と思います。
先日、某オークションで以下の機器の3TB換装(3万にて)を請け負ってる人が居ましたね。
TZ-BDT910M/TZ-BDT910F/TZ-BDT910P
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110128-2/jn110128-2.html
(今はやってないですが・・・HDDの高騰のためか)
STBとは言ってもBDレコーダーには違いないので+3万で500GBから3TBへアップしてくれて
いたようです。
この機種についてもHDDの価格だけ考えれば異常な価格設定だと思います。
通常の廉価版に3TB入れて10万以下で売るのがまともな会社のやる事です。
それで、画質の良いのが欲しい人はBDレコーダーなんて買わないで普通にBDプレーヤー
買います。こだわりがあればあるほどね。所詮レコーダーはレコーダーですから。
いわゆる日本製品の陥るオーバースペックの典型的製品と思いますよ。
買うのは自由ですがメーカーの思う壺ですね。
ちなみに私は三菱BZ-130を2TBに換装し視聴はBDに焼いてBDプレイヤーで観てます。
書込番号:13747635
10点

>古い50ccのなるべく非力なスクーターで試すとよくわかる。
加速も最高スピードも変わる。
私も郵便局の配達員に、レギュラーだと登れない急坂でも
ハイオクだと登れるようになるって聞いたことがありますね。
書込番号:13747645
10点

りふれっくすくすさん
>通常の廉価版に3TB入れて10万以下で売るのがまともな会社のやる事です。
それをやったら終わり(レコーダで儲ける事)と考えているかと。
BDを出せなかった東芝から、禁断のUSB-HDD対応機が出た時は、各社も無視できていましたが、
BD機参入で不本意でも対応せざるえなくなった、という現状だと思います。
「所詮はレコーダ」という言葉には同意ですが、メーカは付加価値で利益延命したいでしょう。
ハイエンド購入ユーザ数は、確実に減る方向だとは思いますし、その価格設定とは感じてます。
2K4Kは遠いだろうし、、、
書込番号:13747866
8点

モスキートノイズ さん
仰ることには同意です。ただ、それはメーカー側の言い分であって消費者の
ニーズとずれてますよね。儲からないから出さない。
儲けるためには「ごちゃごちゃ付ける」そして価格を上げる。
もうこんな時代は終わったのですよ。
私は以下の機種を狙ってます。レコーダーごときに負けるかっていう意気込みが
感じられます。
http://kakaku.com/item/K0000294758/feature/#tab
書込番号:13747965
2点

>>私は以下の機種を狙ってます。レコーダーごときに負けるかっていう意気込みが
感じられます。
ここはそういう趣旨のスレじゃないですね。
BZT9000に値段相応の価値を見いだす方は購入するしそうでない方は買わない、ただそれだけです。
値段相応の価値や魅力を感じない方に、BZT9000を買わせようって訳じゃないんですし。
私はプレーヤーBDT900を使用しているんでプレーヤーの良さも良くわかるんですが…
いかんせん日本だとプレーヤー売れないですから、なかなか選択肢も増えないですよね。
書込番号:13748009
16点

所詮たかが嗜好品。
ここに常駐している人間にとっては生活必需品。
高い安い、何に限らずある話。
その物に価値を感じないなら手を出さないことです。
「本当は欲しくてしょうがないのに、高くて手が出せないから騒いでる。」
訳ではないでしょう?
価格設定に疑問をもっただけですよ・・・・・・ねぇ?
書込番号:13748175 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分は買えるならBZT9000欲しいけれど、買えないからBZT810にしていますが、
これはこれで十分満足できるレコーダーです。
けれど、買える余裕があるのならBZT9000を買うでしょうね。
そもそも今回の秋モデルの中でも、BZT9000の生産台数なんて微々たるものですし、
皆さん自分で買える範囲でレコーダーを購入している訳なので、ハイエンドモデルの
価格を目くじらを立てて否定するものでも無いでしょう。
書込番号:13748205
16点

3年位前に、ヨドバシにいた、パナからの派遣員さんに、なぜモデルチェンジするたびに、細かくスペックなどを上げてくるのかな?と質問したところ、派遣員さんからの解答は、いちおう価格維持をしないといけないから、毎回スペックアップをすると述べていましたよ。
書込番号:13748222
8点

>いかんせん日本だとプレーヤー売れないですから、なかなか選択肢も増えないですよね。
米国アマゾンのBDレコーダーはこれだけ
http://www.amazon.com/gp/search/ref=sr_nr_n_0?rh=n%3A172282%2Cn%3A%21493964%2Cn%3A1266092011%2Cn%3A3213025011%2Cn%3A3213026011&bbn=3213025011&ie=UTF8&qid=1320919999&rnid=3213025011
BDプレイヤーはこんなに
http://www.amazon.com/gp/search/ref=sr_nr_n_1?rh=n%3A172282%2Cn%3A%21493964%2Cn%3A1266092011%2Cn%3A3213025011%2Cn%3A352697011&bbn=3213025011&ie=UTF8&qid=1320920129&rnid=3213025011
BDレコが売れてるのは日本だけ。だから国内ではメーカーは殿様商売する。
でその殿様商売に乗っかりたい人はどうぞ乗っかって下さい。(それだけの価値があると思
うなら)
私はスレ主様のようにとてもそこまでの価値を見いだせません。
書込番号:13748231
3点

>>でその殿様商売に乗っかりたい人はどうぞ乗っかって下さい。(それだけの価値があると思うなら)
>>私はスレ主様のようにとてもそこまでの価値を見いだせません。
最初から皆さんそういう話をしています。使う言葉は選んでいますが。
書込番号:13748250
15点

>>私はスレ主様のようにとてもそこまでの価値を見いだせません。
スレ主はこの機種に価値を見いだせない人なのでは?
見いだせないので「何で高いの?」なのでは?
書込番号:13748279
6点

>でその殿様商売に乗っかりたい人はどうぞ乗っかって下さい。(それだけの価値があると思
うなら)
ハイエンド機を購入している人は、自分のお金で購入しているのに、なんでここまで
言われにゃならんのか。
いつも思うのだが、買わない人が、好きで買っている人を否定したり揶揄するのは
野暮の極みだねぇ。
書込番号:13748310
24点

こんばんは。
一応、DIGA9000のユーザーです。
レコーダーにしては、高価ですが、
画質、音質、機能等、使用してみて、
やはり値段に相応、
BDレコーダーの中では最高クラスと感じます。
当然、普及クラス、廉価クラスのBDレコーダーとは、
画質、音質が格別に違います。
但し、テレビも、それ相応な、
ハイグレードなモニターと組み合わせないと、
効果が実感、体感できません。
32インチクラスのテレビに、9000を用いても、
画質音質向上の効果を理解できずして、勿体ないだけです。
持ち腐れに終わるでしょう。
しかしながら、DIGA9000より、
更に、BD画質を追求するなら、
BDプレーヤー、Pioneer LX-91、
CD音質なら、アキュフェーズやラックスマン等のCDプレーヤーになるでしょう。
やはり、一際一段と画質音質が良く、
DIGA9000とは、次元の違いを感じさせます。
拙宅では、
モニターはPioneer KURO 600A
DIGA9000と組み合わせますが、
BD再生は、LX-91を使用してますので、
9000は、放送波のエアチェック用に入手しました。
録画専用に9000は勿体ないですが、
筐体アルミや部品パーツ類が、
他DIGAとは違って、物量投入されており、
モニターに相応、また9000は永く使えるモデルと判断し、入手しました。
まあ、価値観は、人それぞれです。
DIGA9000は、値段相応の価値ある
BDレコーダーと感じます。
書込番号:13748360
15点

>スレ主はこの機種に価値を見いだせない人なのでは?
見いだせないので「何で高いの?」なのでは?
だからこんな機種、購入する価値は無いと思いますよ。(メーカーが独断と偏見で付けた価格
でしょうから。特に対抗機種が無いですから、殿様商売という言葉を使いましたが)
>ハイエンド機を購入している人は、自分のお金で購入しているのに、なんでここまで
言われにゃならんのか。
いつも思うのだが、買わない人が、好きで買っている人を否定したり揶揄するのは
野暮の極みだねぇ。
別に購入するしないは、本人の自由です。別に否定も揶揄もしてませんよ。これはさっき
から言ってますけどね。好きで購入してるんなら良いのでは。
ただし価格が高い=ハイエンドでは無いと思います。たまたま20万超えるBDレコが
これしか無いから比較しようが無いだけです。
書込番号:13748412
1点

私の疑問に多くの回答ありがとうございます、メーカーは戦略とはいえ
余計な機能を付けず10万位で3テラモデルを出さないのは消費者をバカにしている
ようなきがします。
書込番号:13748443
4点

>>ただし価格が高い=ハイエンドでは無いと思います。たまたま20万超えるBDレコが
これしか無いから比較しようが無いだけです。
値段だけ見て機能とか、本体の仕上げとか見てないんだね。
>>余計な機能を付けず10万位で3テラモデルを出さないのは消費者をバカにしている
ようなきがします。
馬鹿にしているかどうかはともかく、こういう趣味嗜好性の高い電気製品とか、乗用車とかは「そういうもんだ。」としか言えないかも。
そのうち機能を絞って3TBの機種も出てくるでしょう。
VHSの頃から見てもこの価格帯が民生レコの最高価格帯なので、VHSで逆再生、予約件数、VISS/VASS(使う人がいないのでVASSは高い機種にも付かなくなった)というような低価格帯についてない機種が、そのうち低価格帯にも付くようになったように、ブルーレイ機もHDDの容量増量プラス高付加価値でそのうち安い機種が出てくるとは思います。
ただ、今低価格帯の機種にもついている機能をさらにいろんなものを求めるとなると、どうかとは思いますが・・・・・。
書込番号:13749181
7点

RXー178 さん
3テラモデルですか〜、東芝の新製品を除けば、2テラ超えの3テラモデルは全メーカー合わせBZT9000だけですね!
(東芝の新製品は、タイムシフトに使う容量を差し引くと、500Gと1000Gの様です。)
>10万位で3テラモデルを出さないのは消費者をバカにしている
との事ですが、価格や容量だけ気になるならBWT510・BZT710・BZT810を購入して外付けHDDを付ければ、
3テラよりも大容量に出来ますし、しかもより低価格に抑える事が出来ますね!
しかも今回の秋モデルから、プレミアムモデルが2ラインに増えましたが、
BZT9000が欲しいけれど価格が気になる人に配慮し、BZT910が発売されたのではないかと思います。
ですので、まだ購入されていないのであれば、BWT510・BZT710・BZT810・BZT910の4モデルから選択すれば良いだけの事で、
様々な品質面で魅力を感じないのであればBZT9000はスルーすれば良いだけでは?
しかも月産1000台程度では、どう足掻いても10万円には程遠いと思います。
BZT9000・BZT910の月産台数が表記されているプレスリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110809-1/jn110809-1.html
BRT210〜BZT810の月産台数が表記されているプレスリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110809-2/jn110809-2.html
プレミアムモデルばかり売れる時代が来ればメーカーも増産し、大量生産によるコストダウンで、
高品質な物がより手の届き易い価格まで下がるかも知れませんが、
この世界的な不況の中で安い物ばかり売れてしまう以上、現実的な話しでは無く、夢のまた夢でしょう。
しかもタイの洪水の影響で、世界的にHDDの供給量が低下し、HDDの価格が上昇しつつある様ですし・・・。
書込番号:13749917
4点

まだやってたんだ。スレ主さんはもう了解してるんだから良いんじゃ無いの?
>値段だけ見て機能とか、本体の仕上げとか見てないんだね。
この機種だけのことをいってるんじゃないけどね。
ただ比較対象が自社下位機種しか無い状況で、なんで良いと言えるのか不明
すきやねん大阪 さんのレスにナイスがいっぱい入ってるけど。
>BD再生は、LX-91を使用してますので、9000は、放送波のエアチェック用に入手しました。
録画しか使ってないのになんで良いって言っただけでナイスなの?
http://kakaku.com/item/K0000224935/
テレビより高いBDレコなんて「消費者を馬鹿にしてるよ」って思うよ
書込番号:13750373
4点

りふれっくすさん。
まあ良し悪しはともかくとして、所有していない物に対して評価を行うのは愚の骨頂だと思うけどね。
別に皆さんBZT9000が素晴らしいって話をしているわけじゃないでしょう?
価値を認めた人は買ったらいいじゃないって言ってるだけなんだし、りふれっくすさんも好きにすれば良いだけだと思うけどね。
個人的にはBD再生機自体は1万円程度で購入できるんだし、プレーヤーに10万円近く出すのも、レコーダーに20万近く出すのも似たか寄ったかだと思うけど(笑)
書込番号:13750449
15点

この製品の価値を認めれば買えばいいし、認めなければ買わなければいいだけだと思うんだけど。
買わない人が【私には価値がわかりません】から発展した、製品自体のネガキャンに発展するのはどうかと…
書込番号:13750457
13点

りふれっくすくすさん
うちにはカローラがあるからクラウンなんていらないという所ですね。
声高に訴える事でもないと思います。
それに殿様商売とかは余計な言葉だったのではないでしょうか。
高級機が欲しい層は必ずいて、用意しなければ他社に取られます。
利益をむざむざ逃す事はしないでしょう。
価値を感じない層の為の製品も用意されていますので、住み分けはできてるから良いじゃないですか。
最近は容量も追加できるようですし。
騒ぎすぎるとひがんでいるようにしか見えませんよ。
書込番号:13750512
16点

皆さん 何か勘違いしてるよ。
まず、廉価版の3TBを出さないのは、「大人の事情」という言い分けは
現在通用しません。(少なくとも出す義務があるのです。)
これは明らかに2006年の会社法制定以来、CSR違反、コンプライアンス違反、つまり
会社法違反に当たるのです。
わからん人はWIKI見てね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%B3%95
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AE%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E8%B2%AC%E4%BB%BB
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B9
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%83%A8%E7%B5%B1%E5%88%B6
会社は当然利益追求を優先しますが、同時に社会的責任が発生します。
これは、消費者、株主、従業員全てに対して公平で無ければならないのです。
つまり、ニーズがあるにもかかわらずわざとその製品を出さないのは、明らかに
会社法に言うCSR違反に該当します。少なくとも「説明責任」が発生します。
日本は「出す出さない」はメーカーの勝手でしょと思うかも知れませんが、
出せるのにわざと出さないのは、消費者に対しての背信行為なのです。
米国ならとっくに訴えられているでしょうね。莫大な賠償金を払わされるでしょう。
わからん人はわからんよ。
金持ちは買って下さい。貧乏人は買うな。←これ人権侵害ね。
書込番号:13751322
6点

りふれっくすくすさん
そこまでおっしゃるならメーカーを訴えてみてはいかがですか?
このスレッドは各々が価値があるか無いか判断して、買うか買わないかの話にすぎません。
いつのまにかメーカー批判に摩り替わってますよ。
勘違いなされてるのは貴方の方だと思います。
容量の問題だけなら昨今の追加HDDで解決しています。
それに3TBだと修理費用が高騰してコストが掛かる気がします。
これこそ有償保証の際に消費者の負担が増える事になりませんか?
ですから外付けにしてHDDメーカーに責任を分担して貰っているのではないでしょうか。
もう既にスレの主旨から外れていますので、メーカーは殿様商売だというスレッドでも立てられてはいかがでしょうか。
それに
>>金持ちは買って下さい。貧乏人は買うな。←これ人権侵害ね。
とありますが誰も言ってませんし(これがひがんでいるようにしか見えない)
>>でその殿様商売に乗っかりたい人はどうぞ乗っかって下さい。(それだけの価値があると思
うなら)
とは金持ちに人権侵害(こんな言葉は意識している人しか使わない)されていますね。
法をすぐに持ち出すのではなく、相手に理解を求める語り口調を意識されてはいかがですか。
法を持ち出したとたんに貴方の話の内容が軽く感じるのを禁じえません。
これ以上はお目汚しになるので失礼いたします。
書込番号:13751499
26点

すいません。
良くわからないので、わかり易く教えて下さい。
>ニーズがあるにもかかわらずわざとその製品を出さない
1.「ニーズがある」の判断は誰がどの様に行うのですか?
例えば、どれ位「欲しい」と言う人が居た場合、「ニーズがある」と
判断出来るのですか?
2.「わざと出さない」の「わざと」は、各メーカーが商品政策や販売政策を元に商売をしている以上、
すべてのメーカー、商品が「わざと(何らかの意思や目的を持って)」
流通していると思うんですが誰がどうやって判断するんでしょうか?
また、全く目的や意思の無い商品を流通させているメーカーはあるのでしょうか?
>米国ならとっくに訴えられているでしょうね。莫大な賠償金を払わされるでしょう。
1.日本ではどうなんでしょう?自分が欲しい物をメーカーが製造販売してくれない時
訴訟を起こせば、莫大な賠償金が頂けるのでしょうか?
(私は、日産自動車にケンメリスカイラインGTRを今の時代の規制に合うよう復刻して
600万円位でいいから販売して欲しいんですけど・・・)
最後に、外国でも国内でもいいのですが、沢山のメーカーが製造販売している商品で
「品揃え」の不備(ニーズに合っていない)で訴訟を起こされて敗訴したメーカー、商品
などがありましたら、ご教示願います。
書込番号:13751577
20点

購入するしないは別として、あんまり値段が下落し過ぎるとろくなことは無いですね。
品質を保つのも限界が来ている頃か。
書込番号:13751672
4点

>少なくとも出す義務があるのです
義務って・・・何言ってんだコイツ?
書込番号:13754456
19点

>価値ってなんですかね?
以前少なくとも100万以上音と映像にかけなければ、高級機の真価を発揮
出来ないとの記事を見たのですが、どなんでしょう?
自分で見たり聞いたり試さないとその物の価値なんてわかりません。
たとえば、RXー178さんはシネラマ映画館で映画を見たことがありますか?
知らなければネットで検索したらわかります。(映画はTVで、映画は映画館でというのも映画というものの価値観では?)
あと忘れてならない事は、価格の高い物や新規格製品等は、お金のある人やマニア層、新しい物好き等の人達が購入してある程度(少数ですが)普及させているからで、スレ主さんのような価値観のわからない方達がどうこう言う事ではないのでは?
マニア層や先ほどのような方たちがいたからこそ、一般に普及する価格帯になったのだから、HDDがどうこういうのであれば、PCにデジタルチューナー入れて、BDも再生専用機と録再機を入れればいいのでは?
何テラでも好きに増やせるし、BDを焼く事も出来るので。
プレミアムとかの購入層は、マニア等の為に出しているような物なので…
価値観等の質問はクチコミではなく、自分の周りで聞いてください。
購入者や他機種購入予定者の方々がこの機種に興味や疑問トラブル等何かあるかと調べたり情報交換するようなところだと思います。
書込番号:13759283
4点

趣味でオーディオをやっています。
この機種はブルーレイレコーダーをベースにしたオーディオ製品という位置づけ
ではないでしょうか。
オーディオ製品は製品の良し悪し、特に音質はスペックに表しにくい世界です。
トランジスタアンプよりもはるかにスペックが劣る真空管アンプのほうがよく
聞こえるなんてことは珍しくありません。
AV Watchに解説記事が載っています。かつてのオーディオブランドテクニクスの
技術者が開発に携わっています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20111007_481840.html
私もかつてVTRの設計をやっていたので判るのですが、少量生産の専用部品と
いうのは相当割高につきます。この機種は外装が専用部品になり、従来モデルより
増えているのでより割高についています。HDDの容量増加によるコストアップ
の比率はあまり高くないでしょう。
バブル期のビデオデッキではビクターHR-20000、HR-W1やパナソニックNV-V10000
など、わずかですが40万円を超えるものもありました。これらアナログの高級機は
誰にでもわかるくらいに性能に違いがありました。
http://www.paradisearmy.com/img/consumer_electronic/Ca0030.html
http://www.synapse.ne.jp/takata/av/panasonic_nv-v10000/index.html
デジタルではこの違いが判りにくいのは事実です。高性能のプロジェクターやピュア
オーディオにつないで、高画質ブルーレイソフトを再生しないとわかりにくいかも
しれません。
しかし、外装やインシュレーター、配線材や電源ケーブルまで検討して設計しないと
たどり着けない性能があることは事実です。
今、もしくは将来に高級な再生装置を持っていたり、揃える予定の人にとっては、注目
すべきモデルでしょう。それ以外の人はスルーすればよいと思います。
書込番号:13761165
13点

>つまり、ニーズがあるにもかかわらずわざとその製品を出さないのは
私が欲しい商品を出さないのは法律違反である、ですか。
「ばかばかしー」レベルの話ですね。
書込番号:13761666
19点

一時期RD-X4からモデルチェンジのたびにフラッグシップ機ばかり購入していました。
個人的にはこの機種20万前後なら妥当だと思いますけど。
(ただ購入報告で書き方を間違えるとやっかみは入る)
ちょっとだけ気になるのはHDDの容量はともかくとして、アルミ天板パネルが4mm厚でなく
何故3.5mm?他メーカーのハイエンド機は4mm厚だしユーザーへの訴求も違うのでは
単なるコストの削減か、解析の結果3.5mmがより高品質だったのか
スレヌシさんにはここを突っ込んで欲しかったなぁ(笑)
逆にこの0.5mmの差にパナの凄さがあるのかもしれませんが。
価値観は人それぞれ。それに価値観も変わってきます。
結局ここに落ち着くんだと思いますよ。
書込番号:13762444
6点

3,5mmのタングステンカーバイトなので、軽いうえに強度アップ&値段もアップとか。
書込番号:13763983
3点

http://panasonic.co.jp/csr/
http://panasonic.co.jp/company/philosophy/conduct/04.html
>(2)お客様に満足いただける商品の開発
私たちは、常に、お客様が真に必要としているものは何かを考え、お客様が快適で充実
した生活ができるような商品の開発に努めます。
また、私たちは、各国・各地域の法令・規格などを順守するとともに、商品の品質、性
能、安全、デザイン・使いやすさ、価格、環境への配慮などにおいて、より良い商品を
開発し、お客様に満足いただけるよう努めます。
書込番号:13764942
1点

だから何?
答えになって無い。
あなたが引用した様に「努力」した結果もしくは、「努力」中の経過に今の商品ラインアップがあるんじゃないの?
あなたの言う悪意のある殿様商売の「わざと出さない」の根拠にはならないよ。
前に書き込んだ質問にちゃんと答えてよ。
書込番号:13765079
6点

りふれっくすくすさん
自分の言葉で語れない方ほど法令やらひっぱってきた文章を当てにする傾向がありますね。
掲載されているような事はどのようなメーカーでも書いてあることにすぎません。
高級ブランドのバッグが1000円で買えないとクレームをいうつもりでしょうか。
逆に100円が売りのすし屋で高級品を食べたい場合も義務を果たしていないとかいうのでしょうか。
まずはSpenserian stanzaさんの質問に答えてみてはいかがでしょうか。
企業への責任を問う割には自らの書いた文章に責任をもてないのですか?
これ以上ご自身の無恥をさらす事は貴方のためにはなりません。
書込番号:13765084
7点

Spenserian stanzaさんへの回答は不要と考えますが、
>1.「ニーズがある」の判断は誰がどの様に行うのですか?
例えば、どれ位「欲しい」と言う人が居た場合、「ニーズがある」と
判断出来るのですか?
例えば3TBが10万円だったら欲しくないですか?私は欲しいです。
>2.「わざと出さない」の「わざと」は、各メーカーが商品政策や販売政策を元に商売をして
いる以上、すべてのメーカー、商品が「わざと(何らかの意思や目的を持って)」
流通していると思うんですが誰がどうやって判断するんでしょうか?
また、全く目的や意思の無い商品を流通させているメーカーはあるのでしょうか?
ハードディスクの価格が500GBと3TBで10万差があるなら、納得しますが(タイの洪水で現状は超
高値ですが)実際は(以前は)バルクで500GB 3000円 2TB 6000円 3TB 10,000円程度でし
たよね。つまり、容量だけで異常に価格上げるのが不可能なので、ごちゃごちゃつけて価格を上げ
てわざと低価格の3TB製品を出さないというのが問題です。(現在は外付けでごまかしていますが)
例えばパナのテレビVTシリーズ GTシリーズ STシリーズ(3Dモデル)とあり同じ型でも機能や
画質音質によって価格が異なります。これは海外ではこうしないと売れないからです。
http://panasonic.jp/viera/
残念ながらBDレコは国内でしか売ってませんから、消費者はすっかり騙されているのです。
訴訟というよりは「消費生活センター」でしょうね。意図的に高いものを買わせているという事
で。すでに連絡しましたよ。
あと、法令をよく読んでください。よく理解してない方々が中途半端に反論されると(特に誹謗
中傷が目立ちます)削除依頼せざるを得ません。
法令を理解できない方は、勉強してください。
書込番号:13765374
1点

横やりすみません。
私は りふれっくすくす さんの言っている事は間違っていないと
思います。
購入した方々が、高いものを買わされた事を無理矢理肯定したいために
この人を叩いているとしか思えません。
大人のすることではないですね。
書込番号:13765488
4点

りふれっくすさん。
必要の無いと思われる質問にわざわざ回答戴きありがとうございます。
>よく理解してない方々が中途半端に反論されると(特に誹謗
中傷が目立ちます)削除依頼せざるを得ません。
よく理解出来ていないのでお伺いしています。
誹謗中傷にならないように注意しますのでご理解下さい。
>バルクで500GB 3000円 2TB 6000円 3TB 10,000円程度でしたよね。
これは皆さん理解した上で、単体部品価格の積み上げだけでは実現出来ないものを
メーカーに求めているから、全ての商売が成り立っています。
>つまり、容量だけで異常に価格上げるのが不可能なので、ごちゃごちゃつけて価格を
上げてわざと低価格の3TB製品を出さないというのが問題です。(現在は外付けでごまかしていますが)
これを、各メーカーの特色、付加価値、商品政策、差別化などと言って商品自体の動作
信頼性と共にメーカー、販売側の訴求ポイントとなり、購入者側からは購入商品決定の
ポイントになるのではないでしょうか?
>例えばパナのテレビVTシリーズ GTシリーズ STシリーズ(3Dモデル)とあり同じ型でも 機能や
画質音質によって価格が異なります。これは海外ではこうしないと売れないからです。
上の方のスレより
>米国ならとっくに訴えられているでしょうね。莫大な賠償金を払わされるでしょう。
しきりに海外では・・・的な指摘がありますが、グローバル企業として世界に通用する
経営が求められるのは当然です。それはわかります。
ただ、自社のマーケットが多国に及ぶのなら、その国ごとの戦略、商品、販売方法が
あるのが当然で、日本におけるそれが自分に”合ってる””合っていない”の意見なら
わかるのですが”法律違反”と捉える事に理解が出来ないのです。
>残念ながらBDレコは国内でしか売ってませんから
国ごとに価値観が違う為”ニーズ”が違うんですよね。
>訴訟というよりは「消費生活センター」でしょうね。意図的に高いものを買わせている
という事で。すでに連絡しましたよ。
相手の対応は如何でしたか?
大きな問題提起として対応して戴けましたか?
大変興味があります。
>ごちゃごちゃつけて価格を上げてわざと低価格の3TB製品を出さないというのが問題です。
(現在は外付けでごまかしていますが)
>消費者はすっかり騙されているのです。
ここまで全てをメーカーの”悪意”に取る事が、どうしても理解出来ないのです。
上の自己スレより
>外国でも国内でもいいのですが、沢山のメーカーが製造販売している商品で
「品揃え」の不備(ニーズに合っていない)で訴訟を起こされて敗訴したメーカー、商品
などがありましたら、ご教示願います。
これを具体的にご教示戴ければ大変勉強になると思います。
理解が浅く、面倒をお掛けしますが、宜しくお願いします。
書込番号:13765578
7点

ralki-iistar さん
確かにここはパナ機の板です。
私も最近は2台続けてパナ機を購入しています。
しかし、DVDレコ テレビをはじめ過去には、パナ、東芝、シャープと
各メーカーの商品を使っています。
パナレコ2台購入の前はSONYのBDレコです。
両親、妹家族には、パナレコを使わせていますが、テレビその他は他メーカーが多いです。
この話はたまたまレコーダーですが自分は全ての製造販売物に係わる話のつもりで
書き込んでいます。
パナ贔屓がムキになっていると思われたのでしょうが、そういう次元の話をしているつもりは
ありません。
書込番号:13765641
5点

CSR違反と言っています。社会的責任を果たしていないという事です。
CSRについては大会社(資本金5億以上)の会社にお勤めであれば、必ず
部署がありますのでそこでお聞き下さい。
リンク貼ったの読んでないのですか?
HDDの原価は全ての皆さん了解の上で購入されていると決め付けておいでですが
本当にそうなのですか?
ただ高いから(高級品だから)購入されている人はいないのですか?
みなさん、全てを了解の上で購入されたのなら良いと思いますよ。
「消費生活センター」はメーカーにお伝えしますとの事でした。
書込番号:13765651
1点

りふれっくすくすさん
>>例えば3TBが10万円だったら欲しくないですか?私は欲しいです。
ならば最初からニーズなどと言わずに私が欲しいのに作ってくれないといえばよいじゃないですか。
ニーズというからマーケティングリサーチの結果をお持ちなのかと思いました。
自分が大勢の消費者の意見だというのは危険な思考ではないでしょうか。
私も欲しいですが声高にニーズとはとてもいえませんね。
しかしこの機種の付加価値と容量はまったくの別問題です。
>>容量だけで異常に価格上げるのが不可能なので、ごちゃごちゃつけて価格を上げ
てわざと低価格の3TB製品を出さないというのが問題です。(現在は外付けでごまかしていますが)
外付けでごまかすとありますが、これって容量で消費者を縛る事をやめたという事ではないでしょうか。
10台ほど登録できる機種もあり、3TBじゃ足りないと言う制約に悩まされる事もありません。
むしろ安く済んでしまう状況だと思います。
>>訴訟というよりは「消費生活センター」でしょうね。意図的に高いものを買わせているという事
買う買わないは消費者が決めることであって買わせているというのは違いませんか?
この機種の付加価値が自分に必要なければ安価なレコーダーと外付けHDDという選択が可能です。
まさかパナソニックから買えと言われているのでしょうか。
また「俺は内蔵がいっぱいになったら困るから大容量モデルを出さないのはニーズに反する」とでもおっしゃるのでしょうか。
>>消費者はすっかり騙されているのです。
被害者意識が強すぎます。選択できるようになったからよいではありませんか。
貴方からしてみれば飼いならされてるという言葉が出てきそうですね。
もともとこのスレッドは付加価値を認めて買うのか、付加価値を認められないから買わないのかというの内容です。
付加価値がごちゃごちゃとしか感じられないなら買わないというだけの事です。
書込番号:13765719
9点

個人的には この商品を買った事によって 騙されている 買わされているとは思わないがw....
そう書いてる人って買ってもいない人だよねw
騙される 買わされると言う言葉を書く以上 この商品が発売された事によって 何か実害でも受けたのかね?
ちゃんとした被害でも受けていないかぎり 騙す(される) 買わされるなんて言葉を書くべきではないな
皆自分の意思 購入理由があって買うんだから
書込番号:13765807
9点

まだやってたのかw
誰が正しかろうが海外では常識だろうとココが日本であるかぎり何言っても無駄だよね。
それともココで有志を募って集団訴訟でも起こす算段だったのか?
だとしたらスゴイ国際感覚だと褒めたり褒めなかったりだ。
ちと関係ないんだがスレッド一覧のナイスクチコミ数って如何に荒れてるかを判断する用途になっちゃってるね。
そろそろナイスなレコーダー情報にのみ入れるようにしてくれないかな?
書込番号:13765850
8点

何だかなあ
2006年以前であれば皆さんの仰る通りで間違いないのですよ。
Spenserian stanza さんの言ってることも全て正しいと思う。
しかし、2006年の会社法制定以降、株式を上場している大会社は激変しているのですよ。
まあこれが理解できない人と話しても不毛の議論ですね。
もうお終いにします。
さようなら
書込番号:13765891
3点

りふれっくすくす さん
>HDDの原価は全ての皆さん了解の上で購入されていると決め付けておいでですが
本当にそうなのですか?
すいません。表現が下手でした。単にHDDの部材単価のみの事でなく、
>単体部品価格の積み上げだけでは実現出来ない
これを皆さんは大体常識として理解されているでしょうという事です。
単品部材の全ての値段を把握しておられる方は居ないと思いますが、
単にその積み上げだけで出た価格で物を買っていると思う人は居ないでしょう。
と、言う事です。
>CSRについては大会社(資本金5億以上)の会社にお勤めであれば、必ず
部署がありますのでそこでお聞き下さい。
リンク貼ったの読んでないのですか?
リンクも目を通した上で、
・一社独占販売でも無く、他メーカーも製造販売していて選択肢が他にもある。
・気にいらなければ、PC等、代替の方法も存在する。
・生活必需品でも無く、使わない人も沢山いる。
こんな商品のたかが一社の品揃えが
>社会的責任を果たしていないという事です。
>米国ならとっくに訴えられているでしょうね。莫大な賠償金を払わされるでしょう。
>廉価版の3TBを出さないのは、「大人の事情」という言い分けは
現在通用しません。(少なくとも出す義務があるのです。)
なぜこのようになるのか理解出来ません。
ですから、そのような商品が実際に罰せられた例を教えて頂きたいと
何度もお願いしています。
>外国でも国内でもいいのですが、沢山のメーカーが製造販売している商品で
「品揃え」の不備(ニーズに合っていない)で訴訟を起こされて敗訴したメーカー、商品
などがありましたら、ご教示願います。
私は、失礼の無い様に気を付けていますが、
りふれっくすくす さんの回答に少し、「上からの目線」を感じます。
多分、私などより大企業にお勤めで法令等にもお詳しい、
グローバルに活躍される優秀な方かとお見受けしますが、
製造、流通、販売業に長年携わる者として、
大変お手数かとおもいますが、
是非とも全ての人が納得の事例をご教示願います。
書込番号:13765996
10点

この機種をBDプレーヤー代わりに買いました、266,000円で。
BDプレーヤーもBDレコもほとんど黒ばかりで自分の持っている機材はCD・DVDプレーヤー・アンプはシルバーなので色を合わせたかった、CD・BD再生時に周辺温度が40℃以下ならFANが完全停止する等魅力的です。
TVアンテナケーブルも繋いでませんからチューナー機能も使ってません。
でも後悔は全くありません。
この機種、内臓HDDが500GBでも15万円以下では買えないんじゃないですかね。
書込番号:13767197
4点

更に、BZT9000から内臓HDD・チューナー・FANを取り除いて、完全プレーヤー化したモデルがでれば20万円ぐらいなら欲しい。
また、仮にBZT710かBZT810が3TBモデルで9〜10万円で売っていたとしても、私なら後2〜3万円足してでも2TBモデルのBZT910を買いますけど。
書込番号:13767526
4点

お、私と同じ事言ってる人がいるぞ。
http://www4.atword.jp/thinkpad/2012/01/19/diga-hdd%E6%8F%9B%E8%A3%85%E3%80%80%E9%A7%86%E3%81%91%E8%BE%BC%E3%81%BF%E5%AF%BA/
あくまで自己責任だが、710の500GBを最大3TBまで換装可能とか。
書込番号:14476237
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT9000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 2021/04/28 6:47:27 |
![]() ![]() |
21 | 2020/05/22 15:54:25 |
![]() ![]() |
7 | 2020/07/23 22:14:02 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/28 14:34:08 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/14 23:43:20 |
![]() ![]() |
38 | 2019/04/30 5:37:32 |
![]() ![]() |
6 | 2017/01/17 10:17:05 |
![]() ![]() |
9 | 2016/12/04 17:42:31 |
![]() ![]() |
2 | 2016/06/25 1:36:14 |
![]() ![]() |
83 | 2015/03/21 6:59:49 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





