DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 お部屋ジャンプができない

2011/12/22 23:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:23件

お部屋ジャンプリンクが接続できない

DMR-BZT710をクライアントとして有線ランor無線ランで接続しネットワークの接続テストは正常に完了し、アクトビラも見ることができるのでインターネットには接続されています。

DM

R-BW850をサーバーとして有線ランで で接続しネットワークの接続テストは正常に完了し、アクトビラも見ることができるのでインターネットには接続されています。


ディーガの選択画面まで表示されますが、選択すると「ビエラリンク(LAN)を使用する前にディーガの「ビエラリンク(LAN)設定」で機器登録をしてください。」と表示されます。
もちろん、DIGAの設定を行いますが 機器一覧に表示されず 新規登録しかできず10分待ちエラーとなります
ホームサーバー機能設定にしますがDMR-BZT710のマックアドレスがありません

なぜ できないのでしょうか?ランの接続にはハブを使用しているので障害はないと思います

宜しくお願いします

東芝のDLNA対応のレグザリンクには2台とも認識しみることができます

書込番号:13928721

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/23 00:11(1年以上前)

BZT710 / BW850 / 東芝機を含めて、ネットワークに関与する全ての機器は
どのように接続&構成されているのでしょうか?
有線LAN/無線LANの区別も含めて。

書込番号:13928806

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/23 01:14(1年以上前)

>ディーガの選択画面まで表示されますが、選択すると「ビエラリンク(LAN)を使用する前
>にディーガの「ビエラリンク(LAN)設定」で機器登録をしてください。」と表示されます。
>もちろん、DIGAの設定を行いますが 機器一覧に表示されず 新規登録しかできず10分待ち
>エラーとなります
>ホームサーバー機能設定にしますがDMR-BZT710のマックアドレスがありません

同じDIGAなので、上記だとちょっとどちらの機器での操作かややこしいです。

整理すると、BZT710のサーバー選択画面でBW850は表示されますが、選択すると「ビエラリン
ク(LAN)を使用する前にディーガの「ビエラリンク(LAN)設定」で機器登録をしてくださ
い。」と表示されます。
もちろん、BW850の設定をビエラリンク(LAN)にて行おうとしたところ、機器一覧にBZT710が
表示されず、10分待ちの間にBZT710からBW850にアクセスの操作をしてもタイムアウトエラーになります。
そこで、ネットワーク機能設定のホームサーバー設定を見てみるとBZT710のマックアドレスが表示されていません。

ということでいいでしょうか?
最後の”BZT710のマックアドレスが表示されていません。”というのは正常です。
お部屋ジャンプリンク以前のビエラリンク(LAN)の機種はビラリンク(LAN)への機器表示のみで
ホームサーバーの認証画面にはマックアドレス表示はされません。
あと設定手順が2つのDIGAでは違うので、その手順が間違っていなければ、羅城門の鬼さんの
レスにあるように、もう少し詳しいネットワーク構成があったほうがいいと思います。



書込番号:13929017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/23 08:26(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます

構成についてBZT710は有線の時はスイッチングハブで接続 無線の場合PCIのMZK-WO4Nで接続

BW850同じスイッチハブに接続 レグザテレビも同じスイッチングハブに接続です

これでわかりますか?

書込番号:13929544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/23 20:55(1年以上前)

> 構成についてBZT710は有線の時はスイッチングハブで接続 無線の場合PCIのMZK-WO4Nで接続
> BW850同じスイッチハブに接続 レグザテレビも同じスイッチングハブに接続です

有線の場合は、
          BZT710
           ||
MZK-WO4N === ハブ === レグザ
           ||
          BW850

と云う構成なのですね。
全ての機器が同一のネットワークに接続されているので、
特には問題ないです。

また、BZT710もBW850もアクトビラ視聴可能とのことなので、
両機ともIPアドレス/サブネットマスク/デフォルトゲートウエイは
自動取得できているものと思われます。

BW850はDLNAサーバ機能しかないので、
サーバはBW850、クライアントはBZT710で視聴しようとしているのですよね。

そこで、hiro3465さんの質問の

> 整理すると、BZT710のサーバー選択画面でBW850は表示されますが、
> 選択すると「ビエラリンク(LAN)を使用する前にディーガの「
> ビエラリンク(LAN)設定」で機器登録をしてください。」と表示されます。
> もちろん、BW850の設定をビエラリンク(LAN)にて行おうとしたところ、
> 機器一覧にBZT710が表示されず、10分待ちの間にBZT710からBW850に
> アクセスの操作をしてもタイムアウトエラーになります。
> そこで、ネットワーク機能設定のホームサーバー設定を見てみると
> BZT710のマックアドレスが表示されていません。
>
> ということでいいでしょうか?

に対する回答は?

書込番号:13932032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/12/23 21:39(1年以上前)

そうです 的確な回答です

書込番号:13932276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/12/23 21:48(1年以上前)

羅城門の鬼さん どこに問題があるかわかりますか?

DMR-BZT710において有線ランと無線ランでは マックアドレスが異なることがわかりました

書込番号:13932310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/23 22:05(1年以上前)

BW850でBZT710を登録する時のメニューは、
[テレビ/機器/ビエラリンクの接続]-[ビエラリンク設定]ではなく、
[ネットワーク通信設定]-[ホームサーバー機能設定]でトライしてみて下さい。

書込番号:13932407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2011/12/23 22:48(1年以上前)

ホームサーバー機能も全て許可にしていますがだめです

書込番号:13932687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/23 23:04(1年以上前)

> ホームサーバー機能も全て許可にしていますがだめです

BW850のモームサーバー機能においてBZT710を登録&許可できたのですね。

BZT710では、有線LANと無線LANが別々のMACアドレスを持っているとのことなので、
登録&許可した方のLANで接続しても、BZT710の「お部屋ジャンプリンク」では
ディーガ(BW850)は表示されないのでしょうか?

書込番号:13932771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/12/23 23:22(1年以上前)

BW850のホームサーバー設定において 無線有線どきのBZT710のマックアドレスは一覧にはありませんでした

書込番号:13932866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/24 00:17(1年以上前)

BZT710のお部屋ジャンプリンク機能は有効になってますでしょうか?

書込番号:13933112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/24 07:43(1年以上前)

有効になってます

書込番号:13933805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/24 10:21(1年以上前)

前回一緒に確認すべきでしたが、
BW850のホームサーバー機能は「入」になってますでしょうか?

基本的には設定関係もOKのように思います。

OKだとは思いますが、
BW850 / 有線LAN接続時のBZT710 / 無線LAN接続時のBZT710 の各々について、
IPアドレスとサブネットマスクとゲートウエイの各々はどのような値になってますか?

書込番号:13934220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/24 10:34(1年以上前)

850でビエラリンク(LAN)設定されるとき
710の電源はonにされてますか?

書込番号:13934295

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/24 12:07(1年以上前)

どうも設定上はおかしくない気はするんですが。。。
BW850以外にはBZT710で見れるサーバーはありませんか?

>東芝のDLNA対応のレグザリンクには2台とも認識しみることができます

ということは、両機共にサーバーとしての機能は問題ないようなので、BZT710のクライアント機能が
他のサーバーに対して機能しているのかどうかわかると多少問題が絞れるかもしれません。

書込番号:13934645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/12/24 21:12(1年以上前)

BW850 / 有線LAN接続時のBZT710 / 無線LAN接続時のBZT710 の各々について、
IPアドレスとサブネットマスクとゲートウエイの各々はどのような値になってますか?

BW850 IPアドレス192.168.24.94 サブネットマスク255.255.255.0 ゲートウェイ192.168.24.1

BZT710 IP 192.168.24.89 サブネットマスク255.255.255.0 ゲートウェイ192.168.24.1

です

書込番号:13936518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/24 21:22(1年以上前)

どうも設定上はおかしくない気はするんですが。。。
BW850以外にはBZT710で見れるサーバーはありませんか?

レグザ以外ありません

書込番号:13936560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/24 21:52(1年以上前)

> BW850 IPアドレス192.168.24.94 サブネットマスク255.255.255.0 ゲートウェイ192.168.24.1
> BZT710 IP 192.168.24.89 サブネットマスク255.255.255.0 ゲートウェイ192.168.24.1

上記のBZT710のIPアドレスはBW850と同じネットワークのものなのでOKですが、
有線LANの時も無線LANの時も同じIPアドレスなのでしょうか?
有線LANと無線LANでMACアドレスは異なるとのことでしたが。

ちなみにこのIPアドレスはDHCPによる自動取得なのでしょうか?
それとも手動設定なのでしょうか?

MZK-WO4NはPLANEX製なので、DHCPサーバと機能していたら、
192.168..1.0/24のネットワークとなるはずなのですが。

> BW850のホームサーバー機能は「入」になってますでしょうか?

こちらはどうなっていますか?

書込番号:13936733

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/24 22:09(1年以上前)

>レグザ以外ありません

REGZAはサーバではなくクライアントですね。

BZT710で見れるサーバーはありませんか?というのはBZT710のクライアント機能が正常に
働いているかどうかを見るためです。
PCのDTCP-IP非対応のサーバー(メディアプレーヤー等)でもいいんですが、何か表示されれば
クライアントとしての機能はしていることになるので問題が少し絞れます。

REGZAのクライアント機能からBZT710とBW850の両方が見れるということは、ネットワークは
問題なく、BZT710とBW850のサーバー機能や設定も問題がないということなので、一番疑われる可能性があるのは
BZT710ということになります。(本体か設定か)

書込番号:13936816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/24 22:52(1年以上前)

PCのDTCP-IP非対応のサーバー(メディアプレーヤー等)でもいいんですが、何か表示されれば
クライアントとしての機能はしていることになるので問題が少し絞れます。

PC電源いれている時はメディアプレーヤーを710でMPEG4を再生することができます

書込番号:13937022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/12/24 22:58(1年以上前)


有線LANの時も無線LANの時も同じIPアドレスなのでしょうか?

無線と有線のIPアドレスは異なります


ちなみにこのIPアドレスはDHCPによる自動取得なのでしょうか?
それとも手動設定なのでしょうか?

自動取得です

MZK-WO4NはPLANEX製なので、DHCPサーバと機能していたら、
192.168..1.0/24のネットワークとなるはずなのですが。

よくわかりません

> BW850のホームサーバー機能は「入」になってますでしょうか?

こちらはどうなっていますか?

入りになっています

書込番号:13937061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/24 23:26(1年以上前)

BW850の設定もBZT710の設定もOKですし、
BZT710の方はクライアントとして機能しているようですし、
IPアドレス等もOKなので、
何故BW850でBZT710を登録できないのかは不思議です。

書込番号:13937206

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/25 00:27(1年以上前)

>PC電源いれている時はメディアプレーヤーを710でMPEG4を再生することができます

そうなると、ほぼお手上げに近い状況ですね。
ネットワーク機能の場合いろいろな要素が絡むので、解決するかどうかわかりませんが、
パナサポートに来てもらうしかないかもですね。

書込番号:13937527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/25 07:24(1年以上前)

問題解決のための切り分けのために、可能であれば、クロスタイプのLANケーブルで2台を直接つないで、お部屋ジャンプリンクのサーバーとクライアントがきちんと認識するのか、確認されてはどうですか?

書込番号:13938112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/25 18:14(1年以上前)

問題解決のための切り分けのために、可能であれば、クロスタイプのLANケーブルで2台を直接つないで、お部屋ジャンプリンクのサーバーとクライアントがきちんと認識するのか、確認されてはどうですか?

ストレートケーブルで直接つないでみましたが だめでした

書込番号:13940280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/25 18:27(1年以上前)

> ストレートケーブルで直接つないでみましたが だめでした

ストレートケーブルでもDIGAが極性を自動検知するでしょうからOKのはずなので、
EthernetとかTCP/IPのレベルの問題ではないのでしょうね。

どちらかと云うと、BW850が怪しいように思います。

書込番号:13940332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/12/25 20:05(1年以上前)

みなさん 色々ありがとうございました パナサポートに電話して修理だします

書込番号:13940736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/04/21 09:26(1年以上前)

すーぷら44612214さん。

私のところでも同じような症状が出ています。パナソニックのサポートで
解決されているのでしょうか?結果を教えていただくことはできないでし
ょうか?

書込番号:14464477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/04/21 19:52(1年以上前)

ディーガの選択画面まで表示されますが、選択すると「ビエラリンク(LAN)を使用する前にディーガの「ビエラリンク(LAN)設定」で機器登録をしてください。」と表示されます。

このあと別の部屋のテレビで操作したらできるようになりました

書込番号:14466756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/04/22 11:54(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
うちもBZT710、BW830の両方の機器で初期設定を何度もやり直しながら
試行錯誤している間になんとか繋がりました。

結局、私の場合は説明書をもっとしっかり読めば良かったのかも知れ
ません。しかし、繋がってほっとしました。

書込番号:14469759

ナイスクチコミ!0


千奈輝さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/15 11:52(1年以上前)

私も同じようなことがあってこのスレにきましたが、なんとか解決できました。
ちなみに本機BZT710と同社BW830を接続し、BZT710側から録画番組を見ています。

各設定を「入」にして、BW830側の機器登録を行います。
BW830の取扱説明書「準備編」の40ページの1〜11に手順があります。
「スタート」
   ↓
「その他の機能」
   ↓
「初期設定」
   ↓
「テレビ/機器/ビエラリンクの接続」
   ↓
「ビエラリンクの設定」
   ↓
「ビエラリンク(LAN)設定」
   ↓
「ビエラリンク(LAN)制御」
   ↓
「入」を選択
   ↓
   戻る
   ↓
「登録機能一覧」で決定押す
   ↓
BZT710など再生したい機器から操作する(10分以内に)
ここで操作した側に「ディーガ本体で操作中です。ビエラリンク(LAN)は使用できません。」など、エラー表示が出ますが、表示が出た後にBW830側で
   ↓
「登録完了」を選択
   ↓
すると、「しばらくお待ちください。」と出て表示できるようになります。

アクセス設定を「自動」にできる機器の場合、上記のような設定はありませんでした。
(ディーガだとBRT・BWT・BZTシリーズあたり)

また、家の構造上ハブが2つありますが、特に問題は無いようです。
BZT710===回線側のハブ(ゲートウェイ接続)===LANケーブル(30m)===LDKのハブ===BW830、LDKのテレビ

書込番号:17938611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

4倍or5倍

2011/12/22 22:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

4倍録画と5倍録画では画質の差は見てわかるくらいあるんでしょうか?
なるだけHDDの容量を広く使いたいんであまり変わらなければ5倍で録ろうと思います

書込番号:13928420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/12/22 22:50(1年以上前)

ご覧のテレビのサイズは? それによって答えは変わります。
また将来さらに大型のテレビに買い替え、それで今まで録画したものを観る、というところまで考えるかによっても変わります。

書込番号:13928448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/22 22:53(1年以上前)

ご自身で見比べてから決めれば良いと思います。
ちょっとの違いでも映像の内容によってはかなりの差が出ますので・・・

その辺はご自身がどう感じるかがすべてですからね。。
後はテレビのサイズなどによっても変わりそうですが・・

個人的にはどちらにしても見て消しの画質ですし、4倍のHEでも180時間撮れるし、早い動きの映像とかだとHEでも厳しいと感じるので、そういう番組以外でもHEまででしか録画しませんね。

映画や残したいもの、見て消しでもスポーツなど早い動きの物はDRで録画することが多いです。。

要するに人の判断よりご自身で使いながら、自分の見た感じの許容範囲で決めていけば良いと思います。

書込番号:13928456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/12/22 22:53(1年以上前)

yamuyamu7さん、

しえらざーどさんもレスされていますが、画質(見え具合)の差は、個々人の視聴環境によって違いますので、購入後にご自分で試してみて決めるしかないです。

書込番号:13928459

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

2011/12/22 22:57(1年以上前)

kuroのハーフの50インチです。
そうですね届いてから録画したものを見て判断します。

音楽番組やスポーツなどはDRで録るつもりですが、
子供のアニメやドラマなどは質より量なんで

書込番号:13928477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/22 23:19(1年以上前)

>子供のアニメやドラマなどは質より量なんで

最近のCGアニメなら5倍とかでも結構見れますよ。。
ただ、ドラマ等は質より量・・とはいえノイジーだと目が疲れたりするかもなので、お子様の目への負担なども考えてみた方が良いのかもしれません。。

書込番号:13928578

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

2011/12/22 23:35(1年以上前)

皆さんありがとう御座います。
4と5の差はわずかかと思いまして。

実際見て判断いたします。

書込番号:13928647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BW970とBZT710、手にするなら?

2011/12/22 02:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:23件

先日BZT710をヨドバシオンラインで購入し、明日届く予定です。
同時期に父の壊れてたBW970がHDD交換されて返ってきます。
これどっちが良いでしょうか?
というのも父に「容量はこっちの方が多いけどどうする?
お前が交換して欲しいなら交換してやるぞ」と言われたので。

2年前の機種とはいえ、当時のフラグシップ機。
しかもHDD交換したて。
ちょっと心が揺れております。

自分の使用用途としては、

1、BD再生。V2の50型なので再生能力が高ければ
  高いほど良いです。

2、3Dは次のテレビの買い替えまで必要ありません。
  まぁ5,6年後でしょうか。

3、スカパーHD録画機能は特に要りません。

4、HDD録画は結構します。〇倍録画も結構します。

どうでしょう?
この場合どっちがオススメですか?

書込番号:13925499

ナイスクチコミ!0


返信する
ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/12/22 07:45(1年以上前)

難しいですね。

1に関しては、個人的にはBW970の方が上かと思います。

ただ、4に関してはBWT710の方に分があります。
BW970は圧縮録画がW録ではできませんが
BZT710はW録・3番組同時録画でもAVC録画が可能です。
録画できる番組も1番組多いですし、その他のマルチタスク・機能性においては
BZT710の方が大分上です。
また、BZT710の方は別途にUSB-HDDで増設が可能(ただし内蔵HDDに比べて制限は多い)
ですので、個人的には再生画質以外はBZT710が上だと思います。

私ならばBZT710を選択します。

書込番号:13925788

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/12/22 08:07(1年以上前)

同時録画が3番組必要かどうかで一番左右されると思います。

BZT710はいざとなればUSB−HDDで付け足せますので
その他の機能やマルチタスクで勝っているBZT710が最良ですね!

いくらフラッグシップとはいえ2年前からは相当機能、マルチタスク、レスポンスなどの面で向上していますよ!

書込番号:13925832

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/12/22 09:33(1年以上前)

連投申し訳ありません。
長時間録画するとのことなので、高画質高音質へのこだわりないという前提でレスしていますが

別の見方をすると
年末年始の特番やWOWOW3ヶ月無料キャンペーンなども踏まえると
録画する機会は多いように思われます。
人によりけりではありますけれど、わたし自身がそうなので・・・(笑)

それを考慮しても3ヶ月間はトリプルチューナはほしいところですが、BZT710であれば
やはり外付けHDDは必須となってくると思われます。

ご存知だとは思いますが、BW970はW録画の一方はDR、BZT710の外付けHDD録画はDRになります。

書込番号:13926023

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/22 09:41(1年以上前)

私の用途だと文句なくBZT710(Rec-BoxやRDからのムーブ受けや3番組録画中でもDLNA配信可)ですが、
ノイタミナさんの用途だと微妙ではありますが、容量部分だけならUSBHDDでカバーできます。
しかし、トリプルチューナー等は後から付け足せる機能ではないので、知人に聞かれたら
BZT710にしておけば?とアドバイスはすると思います。
BDのムーブバックが出来るかできないかというのも大きいですし、iLink受中の制限等も結構違います。
現在は必要でなくても将来的に必要になってくるケースもあるので、機能が高くて容量もカバーできる
BZT710にしておいた方が、後々、後悔することは少ないと思います。

書込番号:13926058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/22 11:14(1年以上前)

親子だからいつでも交換し直せるってのはあるんですが
普通に考えればBZT710です

3番組同時録画やムーブバック・録画中の高速ダビングスタートや
実時間ダビング中の録画等レコーダーその物に関する機能
JPEGの取込みがパワーアップ等細かいその他の機能
保証期間が長く新品

BD再生能力は微妙にBW970かもしれませんが
レコーダーとしての機能アップ分を捨ててまでって差は無いと思います

書込番号:13926260

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/12/23 00:44(1年以上前)

私今BW970とBZT710使ってます。

今となってはBW970は明らかにサブです^^;

2年前のレコと現行モデルじゃ機能が違い過ぎます^^;

BW970はフラッグシップ機と言っても当時の話で今となってはただのクセのないレコーダーでしょうw

画質の良し悪しなんて私の目玉ではそんなに変わらないと思いますがw


私が使っている中での機能の違いの差を感じる部分になりますが

録画番組の番組情報が970にはない^^;

ムーブバックが970はできない^^;

3番組同時録画が970はできない^^;

USBHDDの増設が970はできない^^;

設定画面のカスタマイズが970はできない^^;

録画一覧の表示させると970はうるさい^^;

番組表をみると970は広告が無駄にスペースを取り過ぎてる^^;



これは個人的な感想ですww

書込番号:13928927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2011/12/23 02:00(1年以上前)

ネネさん、サムライ人さん、hiro3465さん、ユニマトリックスさん、
D2XXXさん、皆さんアドバイスありがとうございます。

皆さんのアドバイスから
BW970を選ぶメリットは特にないと判断して、
BZT710を選ぶことにしました。
ムーブバックで今あるBDディスクを整理することも
できますしね。
ムーブバックのこと忘れてました。

BW970は来春でるであろう新製品を父が購入後、
父のサブ機になるようです。

グッドアンサーは選べなかったので書きこんで頂いた
順にしました。皆さんありがとうございました。

書込番号:13929134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LAN

2011/12/21 23:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

こんばんは。

現在、無線LAN親機WHR−G301Nを経由して無線接続できるBZT710を検討しています。

HDD容量は500Gで考えており、当初はBWT510+WLAE-AG300Nの予定でしたが、BZT710が安くなってきたので、無線LAN内蔵に加え3番組同時録画を考えるとBZT710が急浮上しました。

そこで質問なのですが、2機種の違いは無線LAN、3番組録画以外にはあるのでしょうか?
また、WLAE-AG300NとBZT710の内蔵無線LANは速度等の違いはあるのでしょうか?
(WLAE-AG300Nは2口分の有線接続ができることは承知してります。)

以上よろしくお願いします。

書込番号:13924827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/21 23:40(1年以上前)

動くアルバムメーカーとskypeと音楽付スライドショーくらいでしょうか?
逆に、BWT510にはシンプルリモコンがついています。

あと、BZT710の内蔵無線LANは最大150MBPSなので、WLAE-AG300Nの半分のリンク速度です。

書込番号:13924925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/12/22 21:40(1年以上前)

アメリカンルディさん、返信ありがとうございます。

WLAE-AG300Nの半分のリンク速度との事ですが、内蔵LANでも十分な速度でしょうか?

速度のイメージがなかなか涌かないのですが、他レコーダーで録った番組を見るのに速度の違いは影響するでしょうか?

書込番号:13928108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/22 22:04(1年以上前)

> WLAE-AG300Nの半分のリンク速度との事ですが、内蔵LANでも十分な速度でしょうか?

設置場所の電波環境次第。

・親機と子機の距離
・親機と子機の間の障害物
・近所の親機など2.4GHzを使う他の機器の数

アクトビラの場合は、インターネットの回線速度が100Mbps以上で、
近所の親機がなく、WHR−G301NとBZT710が同じ部屋なら、多分内蔵子機でもOK。

DLNAの場合は、更に相手も同じ部屋なら、多分内蔵子機でもOK。

書込番号:13928228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/22 22:40(1年以上前)

羅城門の鬼さんのレス通り、環境次第なんですが、

とりあえず、BZT710でお部屋ジャンプリンクなり、
使いたいネットワークに不都合がでるようであれば、
無線LAN環境の見直しをしてもいいかもしれません。

その場合、WLAE-AG300Nするよりも、
WZR-HP-AG300H/V(http://kakaku.com/item/K0000152944/
を購入する方がいいと思います。

というのは、ハイパワーであるということと、
5GHz帯が使えるようになるので、
>・近所の親機など2.4GHzを使う他の機器の数
の影響を受けない接続ができるようになるからです。

場合によっては、WHR−G301Nが中継器として使えたり、
イーサネットコンバーターとして使えたりもするみたいです。

書込番号:13928407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

お部屋ジャンプリンクの機能制限は?

2011/12/21 23:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:121件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

リビングのBZT710で録画した番組を、お部屋ジャンプリンクで寝室でパナのキッチンテレビHV200で見るのですが、機能制限がどのようになっているのかイマイチわからないので質問させていただきました。

 BZT710がトリプル録画中でも寝室のHV200でお部屋ジャンプリンクは使用できますが、BZT710がダブル録画中かつ録画番組をリビングで再生中は、寝室のHV200でお部屋ジャンプリンクの使用ができません。

 メーカーHPに前機種のBZT700とお風呂テレビME970の機能制限の一覧表はあるのですが(http://panasonic.jp/support/viera_1/connect/rest/index.html)、BZT710とHV200の機能制限のこのような一覧表はどこかにないものでしょうか?取扱説明書にも記載されていないようですので…。

 ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:13924801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/21 23:52(1年以上前)

取扱い説明書p.151のお部屋ジャンプリンクの同時操作と
↓このあたりが参考になるのではないでしょうか。

http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/rest/index.html

HV200には特に制限事項がないと書いてるので、
お部屋ジャンプリンクの同時操作そのものになると思います。

書込番号:13924975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/12/22 01:14(1年以上前)

アメリカンルディさん、ありがとうございます。ご指摘のとおり、取扱説明書151ページに載ってましたね、スミマセン…!

 151ページの記載によると、複数番組録画中はお部屋ジャンプリンクの再生はOKですが、※11 の説明で、「本機側で番組再生がはじまると、お部屋ジャンプリンクはできません」となっていますので、3番組録画中はお部屋ジャンプリンクの再生ができても、2番組録画中にリビングでBZT710の再生を行うと、お部屋ジャンプリンクの再生はできないということなのですね…。

 ありがとうございました。

書込番号:13925326

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

映像の取り込みついて。

2011/12/21 00:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 penpenzzzさん
クチコミ投稿数:7件

現在、ソニーのBDZ-AT950Wと迷っているのですが、

そっちだと自分の持っているソニーのビデオカメラHDR-XR500Vから

取り込みができるそうなのですが、

やはりパナのレコーダーへは取り込みできないのでしょうか?

わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:13920881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/12/21 00:07(1年以上前)

できるはずですよ。

HDR-XR500Vの掲示板でDIGAで検索してみて下さい。
ただ、パナ機よりもSONY機のほうが使い勝手がいいみたいですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=11102732/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DIGA

書込番号:13920922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/21 00:12(1年以上前)

パナもXR500VのAVCHD動画は取り込めます
わたしはソニーTG1で撮影したAVCHD動画をパナに取り込んでいます

ちなみにキンメダルマンさんのリンク先の
カタコリ夫さんのレスは2010/03/18の情報で
現行機種には当てはまりません

書込番号:13920937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/21 00:28(1年以上前)

リンク先の事を少し詳しくレスすると
BD再生時のカメラの撮影日時情報表示は当時でもパナ機で可能
一括取込後の自動で日付別タイトル分けは現行機から可能
作成したBDからの無劣化複製は2010年9月モデルから可能

書込番号:13921016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/21 06:09(1年以上前)

取り込み方は何でしょう?
SD、USB、ilink、・・・

SDは確実にできますが、USBは
確信もてない。

書込番号:13921482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/12/21 08:56(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

ご指摘ありがとうございます。
そして、誤った情報を書込み申し訳ございませんでした。

書込番号:13921752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/21 09:48(1年以上前)

>SDは確実にできますが、USBは
>確信もてない。

逆ですよ。

XR500はSDカードに対応してないので、
動作確認機器として挙がっている以上、USBでは確実にできるってことでしょう。

http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bzt9000_usb.html

書込番号:13921888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/21 10:19(1年以上前)

というか↑これ、USBの動作確認機器ですね。

書込番号:13921969

ナイスクチコミ!0


スレ主 penpenzzzさん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/21 14:08(1年以上前)

今の機種だと一括で取り込んだあと撮影日付でわかれるんですね。

丁寧なご回答、皆さんありがとうございました。

書込番号:13922662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング