
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2019年12月26日 01:12 |
![]() |
11 | 14 | 2019年8月16日 13:58 |
![]() |
18 | 11 | 2018年4月13日 08:11 |
![]() |
1 | 0 | 2017年8月20日 17:03 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年12月15日 07:48 |
![]() |
7 | 4 | 2016年8月28日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
実際ドライブが壊れたなら、メーカー修理が普通です。
修理代金が高ければ、安い商品を探した方が良いと思っています。
書込番号:23127963
0点

>嘉章さん
Amazonで検索してご覧
書込番号:23128261
0点

DMR-EX300の質問を、
何故に、
BZT720 の板でするのだ?
>ドライブが壊れたなら、メーカー修理が普通です。
発売から15年経とうとしておるEX300のドライブが
在庫が有る事をメーカーに確認したうえで
云っておるのか?
書込番号:23128276
1点

>彙襦悶躱脛さん
どうもすみませんでした。安易にメーカー修理と言っていました。
まさかそんなに古い商品と思いませんでした。私はてっきり6年程度なのでぎりぎり補修出来ると思いました。
書込番号:23128310
1点

一応ですがドライブ自身は在庫は無いため修理は出来ません。一応部品ナンバーはVXY1897R
なので、部品があれば自己責任で修理して下さいとサポートの修理担当は言っていました。
私は言われた商品ナンバーをGoogle で検索しましたが出ませんでした。
書込番号:23128362
0点

VXY1872 ならば、多数HIT。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=VXY1872
IN STOCKだが、260USドル
https://panasonic.encompass.com/item/6193072/Panasonic/VXY1872/Drive
過去の落札(中古)
4500円
https://aucview.aucfan.com/yahoo/j575191286/
4980円
https://aucview.aucfan.com/yahoo/e350463942/
書込番号:23129273
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
すみません。もう古い機種ですが最近録画した画像を見ていると突然画面が真っ黒にに一瞬なったり、色がボケたり2~3重に映ったりします。
以前にも画面が真っ黒になる症状は何回か有りパナソニックのサポセンに問い合わせしたらTVが悪いか?HDMIケーブルが悪いかどちらかと言われケーブル交換をしたら直った?しかし最近頻繁にこの様な状況が続いています。何処が悪いのかお分かりの方お教え下さい。
1点

TVが悪いか
HDMIケーブルが悪いか
BZT720のHDMI端子が悪いか
だと思う。
TVのHDMI入力が複数あるなら、
他の端子に挿し替えてみたらどうか?
書込番号:22860782
4点

市販のブルーレイディスクを挿入して正常に見られれば受信状況が悪いし、市販品でも同様の現象が出れば本体の不具合です。
本放送が異常ないのでしたらレコーダーまでの接続経路が悪いのかもしれません。ケーブルが新品でもダメなら本体の故障ですね。
書込番号:22860786
0点

訊くのを忘れておったが、
>最近録画した画像を見ていると
録画した画像を、最近見ておると なのか?
「最近録画した画像」を見ておると なのか?
後者ならば、
「昔録画した画像」を見ておる時は症状が出んのか?
>市販のブルーレイディスクを挿入して正常に見られれば受信状況が悪いし、
受信状況が悪くて↓こうなる事は無いと思うのだが。(アナログ放送なら兎も角)
>2~3重に映ったりします。
書込番号:22860793
4点

あと、
@テレビのチューナーで番組を視聴しておる時は、症状は出んのか?
ABZT720のチューナーで番組をリアルタイム視聴しておる時は、症状は出んのか?
上記いずれも症状が出んのであれば、
>HDDの不具合かもしれませんよ
の可能性が出てくる。
書込番号:22860864
0点

たぶんHDMIケーブルとテレビやレコーダーの端子との接触が悪くなってるんだお
軽傷ならケーブルを何度か抜き差しすれば直るけど
重症ならケーブルを買い換えたりレコーダーやテレビの端子を交換しないと無理だお
書込番号:22860890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画以外では症状は出ません。HDDが怪しいですね。自分で交換簡単にできるでしようか?
書込番号:22860968
0点

>自分で交換簡単にできるでしようか?
出来ん。
書込番号:22861003
1点

>そうですか?
東芝は新しいHDDに乗せ買えて
所要の操作をすれば使えるが、
DIGAは そうはいかん。
オクでBZT720換装用のHDDを
入手すれば、そこからは
東芝同様可能だが。
>HDDが怪しいですね
HDDの不具合で↓の症状が出るのが少し腑に落ちんが・・・
>2~3重に映ったりします。
書込番号:22861037
1点

最後の手段として、レコーダーの設定やハードディスクを初期化して出荷状態に戻してみるとか
もしかしたら改善するかも
書込番号:22861071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沢山のご意見ご指導ありがとうございました。一応皆さんからお教え頂いた事一通り今までやりましたが改善されませんでした。
女房と相談して修理に出すか?新品を購入するか検討します。お忙しい中ありがとうございました。解決済にさせて頂きます。グッドアンサー3つしかつけれないみたいなので付かなかった方お気を悪くしないで下さい。全部の方に付けたいのですが。
書込番号:22861281
0点

皆さんお忙しい中ありがとうございました。又、何か分からない事が有りましたら宜しくお願い致します。
書込番号:22861287
0点

HDDの交換ですが
クローンアダプターを使えば可能っすよ、
https://readymade-net.com/440/diga-hdd-clone-rethink-201611/
書込番号:22861314
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
古い機種のことですみません
今朝BZT720に接続したUSB-HDD(バッファローHD-AVS1.0TU2/VJ)に以前録画した番組を久し振りに見始めました
先頭から15分位見たところで所用のため停止、電源を落とし、約40分後に続きを見ようと電源を入れリモコンの
録画一覧を押したところ表示されたのは(内蔵)HDDの一覧でした
確か録画一覧は電源を落とす直前に再生していたものが表示されるはず…と思い何度かUSB-HDDの番組を少し
見ては停止、電源Off→On録画一覧表示の操作を繰り返してみましたが表示されるのはUSB-HDDではなくHDDの
一覧でした
現在メインに使っているUBZ2020,BZT760の2台で確かめましたがやはり電源を落とす直前に再生していたUSB-HDD
が表示されます
私のBZT720では以前USB-HDD内の番組再生で、一旦電源を落とした後の再生が前回停止部分から開始されないという
レジューム再生機能の不具合があり、USB-HDD交換で解決したということがありましたが、その際でも録画一覧の表示は
電源を落とす直前に再生していたものだったと記憶しているのですが私の記憶違いで古い世代のディーガの仕様は違って
いたでしょうか
多少不便という程度なので何らかの故障であっても、即修理ということを考えてはいませんが、仕様か異常かという点は知
っておきたいと思い質問させていただきました
よろしくお願いします
1点

トマシンさん
1世代前のBZT710ですが、録画一覧はUSB HDDになります。
書込番号:21738908
6点

yuccochanさん
ありがとうございます
そうですよね
電源Offの前に再生していたものが表示されるはずですよね
やはり何らかの故障かな
録画一覧の設定変更なんて無かったですよね
まあ症状がこれだけなら多少の不便さを我慢すればいいんだけど
書込番号:21740622
0点

トマシンさん
えーっと
内蔵HDDでの振る舞いですが、録画一覧を表示した時に、
カーソルが最後に再生した「まとめ」にならず、最新の録画になることはあります。
↑ 先ほどこれを思い出しました。
記憶には無いのですが、
USB HDDでも似たようになって、USB HDDが選ばれない事があるのかもしれません。
先の回答と異なって申し訳ありません。
興味が出てきましたので、色々実験してみます。
書込番号:21740842
5点

>トマシンさん
うちに、DMR-BZT720はありませんが、使用しているDMR-BZT730 1台とDMR-BZT710 2台ともに、USB-HDDの録画を再生した後に、電源オフ>録画一覧の動作で、表示されるのは、内蔵HDDの「すべて」タブです。
購入時から、この挙動で、USB-HDDタブが表示されたことは一回もありません。
USB-HDDタブに移動すると、再生していた番組がターゲットになります。
電源オフの状態でリモコンの録画一覧を押しても、USB-HDDタブが表示されるまで数十秒のタイムラグがあります。
うちのUSB-HDDは、BUFFALO HD-LS2.0TU2Cで、ブルーレイレコーダーの電源オフ中は、スタンバイで寝ています。
スレ主さんのHD-AVS1.0TU2/VJと挙動が異なるのかも知れませんが、ご参考まで。
書込番号:21740934
0点

yuccochanさん
再びの情報ありがとうございます。
必ずしも「最後の再生」にならないことを経験されているんですね。
実験されるとのことですので、もし新たなことが分かった際には結果をお教えいただければ幸いです。
ポンちゃんX2さん
BZT720の前後の機種の情報大変貴重です、ありがとうございます。
ポンちゃんX2さんが最初におっしゃっている操作は、電源Offから電源Onを経ずに直接録画一覧を押した
場合の反応ですか?
そうだとしたら、電源Onの後に押した場合はどうでしょうか。
書込番号:21741479
0点

>トマシンさん
>電源Offから電源Onを経ずに直接録画一覧を押した場合の反応ですか
はい、そのとおりです。
>電源Onの後に押した場合はどうでしょうか
DMR-BZT730、DMR-BZT710 ともに、電源オンの後、USB-HDD本体の動作LEDが消灯>点滅>点灯に変わった後で録画一覧を押すと、USB-HDDタブが表示され、再生していた番組がターゲットになりました。
購入してから、直接録画一覧ボタンを押す癖が染みついているため、この挙動は初めて知りました。
書込番号:21741534
1点

ポンちゃんX2さん
早々と試してくださってありがとうございます。
やっぱり、の結果ですね。
電源Off直前の再生になるのが正常ってことですね。
書込番号:21741563
0点

yuccochanさん
ポンちゃんX2さん
既にこのスレはご覧になっていないかも知れませんが、ご報告させていただきます。
昨日BZT720でドラマを予約録画し、追っかけ再生をしようとテレビ及びBZT720の電源を入れ録画一覧を押下
これまでの状況から当然(内蔵)HDDの「すべて」タブが表示されるものと思っていたのですが、表示されたのは
なんとUSB-HDDタブ……?
再確認のためUSB-HDDの番組再生はせずに一旦電源を落とし再投入、録画一覧を押すとやはり表示される
のはUSB-HDDタブでした。
そのまま電源を落とさずに表示を「すべて」タブに移動させ、録画中の番組を再生し停止、電源を落とし再投入後
録画一覧を押すと「すべて」タブが表示されました。
これが本来の(正常な)振る舞いですよね。
直ったのかな?
と、いう期待もつかの間、録画終了後に試すとまた「すべて」タブが表示されるという状態に戻っていました。
不可解です。
更に、本日パナのサポートにこの件について問い合わせみたところ、BZT720の仕様はすぐに調べられないので
(手元にあったのであろう)UBZ1020で試したら私のBZT720と同じ振る舞いをするというのです。
私の所有する(同世代の)UBZ2020は違うんですけどねぇ。
まったくもって不可解
必ずしも「故障」ということではなく、個体差っていうものなんでしょうか。
書込番号:21744186
0点

トマシンさん
見てますよ。
私が報告した、「カーソルが最後に再生した「まとめ」にならず、最新の録画になることはあります。」
が再現できずに四苦八苦してます。
書込番号:21744459
5点

>トマシンさん
>録画終了後に試すとまた「すべて」タブが表示されるという状態に戻っていました。
挙動が一定では無いようですね。
USB-HDDにならない要素が何かあるのでしょうが、こちらで何回か試行してみた状況では、3台ともUSB-HDDがオンした後に録画一覧を押すと「USB-HDD」タブが表示されます。
ちなみに、BZT720のUSB-HDDに記録された録画コンテンツ数はどれくらいでしょうか。
録画可能な残量は、DRでどれくらいでしょうか。
表示は、まとめ表示でしょうか。
こちらのBZTとの差異が何かあるのかもです。
他にフォーマットされた外付けHDDがあれば、BZT720のUSB-HDDを入れ換えて試行してみることもありかも知れません。
書込番号:21744505
0点

yuccochanさん
気にかけていただきありがとうございます。
原因及び解決策は判明しませんでしたが、パナのサポートが所有しているUBZ1020が正常である
(私のBZT720の動作も必ずしも異常ではない)と思うこととし、解決済ということにさせていただき
たいと思います。
何か新たな情報が有りましたらお教えいただけると有難いです。
ポンちゃんX2さん
録画番組は(30分又は60分ものの)ドラマ10本で10話〜40話をまとめており、総番組数は254です。
録画残量はDRで約57時間です。
原因究明のためのヒントをいろいろ考えていただきありがとうございます。
一応解決済とし、若干不便という程度でレコーダーとしての基本的機能には問題ないので普通に
使いながら気付いたことを試してみようと思います。
書込番号:21747650
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
他メーカーのデッキ(東芝)と併用していて、
いまいちメディアへ保存がうまくできない事があって
DRで保存する様にしていましたが、なんか少しわかったので…
タイトル1(2時間29分) DR→1.5倍→2.3倍と変換
結果:BD-Rの39%の容量
タイトル2(2時間30分) DR→2.3倍と変換
結果:BD-Rの49%の容量
ってことは、掛け算してるってことですよね。
まだブルーレイはファイナライズしてないから、2.3倍って表示されてるけど
画質は違うよね・・・。
ありなんって感じです…
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
本機でWi-Fi通じてスマホに持ち出し番組を転送している方はおられますか?
私のスマホはエクスペリアZ3コンパクトです。
Panasonicアプリでは適応機種ではないようですが、純正アプリ以外で何か方法はありますか?
書込番号:20483911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あなたが質問されている「スマホに持ち出し番組を転送」で検索されましたか?
それでいくつかでてきますよ。
書込番号:20484556
1点

>M_MOTAさん
早速ありがとうございます。
確認してみます。
書込番号:20484750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
この機種で録画した地デジドラマをBD-RE 25Gにダビングして、
パイオニアのBDプレーヤー BDP-140 で再生できません。
ダビング内容は
@1時間ドラマAの10倍画質録画 6番組
A1時間ドラマBの10倍画質録画 6番組
B1時間ドラマCの10倍画質録画 6番組
@〜Bを1枚の パナソニック製 BD-RE 25G にダビングしてます。
パイオニアプレーヤーにディスクを入れて、フォルダー1と表示され、
それを選択したら読み込む動作をしてるようですが10分以上経過してもそのままの状態です。
BD-REなのでファイナライズしてません。
ちなみに、100円ショップで購入したBD-RE 25Gのディスクにダビングした別の番組はちゃんと再生できます。
ダビング内容がダメなのか、相性なのかわかりません。
よろしくお願いします
1点

フリーザブウさん
原因の切り分けのために、試しに当該ドラマの 1 話分を 100 円ショップの BD-RE にダビングして再生してみるとよいのではないでしょうか。
100 円ショップ BD-RE でそのドラマが再生できたのならパナ BD-RE メディアとプレーヤーの相性問題の可能性が高いでしょうし、100 円ショップ BD-RE でもそのドラマが再生できないのなら、ドラマの録画番組の状態そのものとプレーヤーとの相性問題の可能性が高いでしょう。
書込番号:20147635
3点

返信ありがとうございます。
100円メディアで試しましたが、BS、CSで録画した10倍モードは再生出来ましたが、地デジの10倍がダビングされてるディスクが読み込めないようです。
色々なモードまでは確認してませんが、モードによってこのような事があるのでしょうか?
もちろん、どのディスクでも当レコーダーでは再生できます。
書込番号:20150248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フリーザブウさん
書かれている内容からの推測でしかありませんが、レコーダーとメディアとプレーヤーの「相性」問題という可能性が一番高いように思います。
100 円ショップメディアで BS/CS は OK で地デジがだめというのは、たまたまその地デジ番組がだめだったというじゃないかと思います。(他の地デジ番組なら OK とか、BS/CS でもだめな場合があるということじゃないかと)
すなわち、
・お使いの DIGA で書き込んだ BD-RE メディアは、お使いのパイオニアプレーヤーで再生する時には読み取りにくい状態である。
・使うメディア (のメーカー等) によっては、その「読み取りにくさ」に差が出てくる。
ということじゃないかと。
これが起きる原因を書き出すと長くなるので簡単に言うと、以下の組み合わせによるものだと思っています。
・レコーダーで書き込む時の (いろいろな) 誤差
・メディアの種類や特性等による誤差の違い
・プレーヤーで読み出す時の (いろいろな) 誤差
レコーダーとプレーヤーはそれぞれ誤差を持っていますが、その組み合わせによっては誤差が少なくなる方向になる場合もあれば、誤差が大きくなる場合もあります。
また、メディアが R 系か RW/RE 系かによる特性の差や、素材やメーカーの違いによる差もあります。
その組み合わせの最終的な誤差が許容範囲を超えれば「読めない」ということになります。
参考:
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20081014/1008773/
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100917/1027546/
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui3285.jsp
書込番号:20150539
1点

度々ありがとうございます。
更に試してみましたが、1枚のREディスクに
@.地デジ10倍を1話とCS10倍を6話程ダビング→再生できず。
A.上記内容から地デジ10倍の1話を削除→再生しました。
B.Aの内容に地デジ8倍を1話追加→再生しました。
※地デジの番組は同じ番組をモードを変えて3分程録画してテスト。
この内容からして、地デジ10倍を避ければ再生可能でしたので、今後は8倍以内でダビングするようにします。
確認のヒントを与えていただき、ありがとうございました。
書込番号:20151247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





