DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

番組持持ち出し機能

2011/10/29 21:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 圭智さん
クチコミ投稿数:3件

ディーガで録画した番組を「持ち出す機能」で持ち出せますが、
SONYウェークマンでもできるでしょうか?
やはりSONYのでしか無理でしょうか?

書込番号:13695562

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度4

2011/10/29 21:47(1年以上前)

ウォークマンでは無理です。

書込番号:13695619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 圭智さん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/29 21:55(1年以上前)

三番艦さん
早速の回答有難うございます。
やっぱりむりですか・・・残念です。

書込番号:13695654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/10/30 10:14(1年以上前)

ソニーエリクソンの携帯電話ならいくつか対応機種がありますけど、ワンセグ機能のないウォークマンでは対応機種がないですね。

書込番号:13697573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ジャンル最適エンコードについて

2011/10/29 21:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:148件

最近購入したものですが、今回のモデルから新たに搭載された「ジャンル最適エンコーダー」の機能で質問なのですが、ジャンルを番組表から判断して最適なエンコードを行うと書いてあるのですが、これは録画予約した時にDRで録画、3番組同時録画で1番組だけDR録画した後、HDD内・ブルーレイにHG〜HZに変換したものには適用されるのでしょうか?

書込番号:13695466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/29 21:23(1年以上前)

はい問題なく適用されます。
EPGからとゆーかデジタル放送を録画したDR信号には番組情報が保持されていますのでその情報を元にジャンル最適エンコードをしてくれます。
ただその効果はHZのような低レートのモードでないと自分は分からない感じです。

書込番号:13695493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2011/10/29 22:19(1年以上前)

修羅の門の続きをいまだ待つ者さん 

ありがとうございます。

DRで録画してからの等倍速変換についてどこにも記載されていなかったのでジャンル最適エンコードが適用されないと思いましたが適用されるようなので安心しました。

書込番号:13695782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました HDD換装

2011/10/29 13:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:41件

本日購入しました。
ヤフオクで即決49800円を出品直後に見つけたので入札しようか迷ったのですが
47ZG2を買ったの時のポイントがあったので多少高くても価格交渉してからダメなら
入札した方がいいなと思い開店前からまって行ってきました。
結局60000円 ポイント10%で決めました。
会計になってポイントを使ったらポイントって実際に払った額のみにしかつかないんですね。
勉強不足でした。
でもそれだともし60000円分ポイント持っていたら10%つく と交渉しても実質0%
それはちょっとおかしいんじゃないかと思い担当者に「実質5%位しかついていないですが」
と相談したところ「割引ポイントを含めた価格交渉だった」(ポイント2万分利用)といわれ
「それはキチンと説明すべき」と話をして今回だけ特別に18%(ポイント利用後の価格で
約6000円分のポイントがつく)で了解してもらいました。
オクの方は9時に出品されてすぐ発見 帰って来て11時にもう落札されていました(汗)

さて購入して、外付けHDDをつけられることが魅力の710ですが・・・
ウチはRECBOX HVLの500GBを2台 2TBに換装して運用している状況
この710も保証外を覚悟で(当然元HDDの500Gは取っておきますが)2TBに換装
してみようかと人柱宣言と思ったのですがもう2TBに換装成功した方いらっしゃいますか?
なんか以前見たネットの情報だとHDD内のテキストファイルか何かのパラメーターを
書き換えないと2TBで認識しないとのこと どなたかわかる人いますか?

書込番号:13693782

ナイスクチコミ!0


返信する
cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2011/10/29 14:04(1年以上前)

もう何年も前からですが
パナの場合
ごく一部の古い機種以外
HDD換装は不可能だったと思います。
保証外になるのを覚悟で
やってみる価値があるかどうか疑問です。

書込番号:13693841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/10/29 14:34(1年以上前)

>ウチはRECBOX HVLの500GBを2台 2TBに換装して運用している状況

パナはレクボとは勝手が違うからやるだけ時間の無駄、フツーにパナが動作確認している機種
(HDD)繋げて使うのがてっとり早い(3.5インチ単体+ケース、よりコストかかるけど)

それか初めから失敗すること前提でWDか日立の2T買ってやってみれば
(すぐ500ギガに戻す事になるだろうけど)

書込番号:13693934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/29 16:06(1年以上前)

ヤフオクでハードディスクの換装をして出品している人がいるので不可能ではないような気がするのですが・・・
以前パナソニックのDVDプレーヤーを業者に頼んでリュージョンフリー化してもらったことがあるのですが、その時聞いたような特別なディスクのようなものが必要なのかもしれません。

書込番号:13694213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/10/29 20:32(1年以上前)

cooyaさん >
ありがとうございます。
一応可能なようですがかなり難しいようです。
外付けと内蔵では録画形式とかで若干違いがあるのでせめて810化出来ないかなとちょっと思ってみたのですが調べてみようと思います。
純正は残しておくのでいざとなったら元に戻すしかないですね・・・

やっぱりRDは最高で最強さん >
ありがとうございます。
みんな結構試行錯誤しているみたいです。
実際のところどんどんBDやRECBOXに書き出せばそれほど内蔵容量は大きくなくても対応できますよね。
一応研究対象にって事で調べてみようと思います。

ディーヴイディーさん >
ありがとうございます。
そう オクでは3TB化したディスクは売られているんですよね。
どうしても内蔵容量を増やさないと使えないかと言えばそうじゃないので研究対象にって事で調べてみようと思います。

書込番号:13695245

ナイスクチコミ!1


IS117さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 23:00(1年以上前)

最近の事情はよく把握していないのですが、
初代レコDMR-HS1の頃はHDD換装は可能でしたが、ファームウェア側制限で
大容量HDDを搭載してもモデル規定の容量のみしか使用できませんでした。
おそらく今も変わらないかと思います。

書込番号:13696013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/10/29 23:14(1年以上前)

換装の件は、置いておくとして・・・

>外付けと内蔵では録画形式とかで若干違いがあるので

これは、どういう意味ですか?

外付けではAVC形式で予約等できないという意味ですか?

それとも、

パナが推奨している外付けはAVコマンド(ATA-7 AVストリーミングコマンドセット)のHDDなのに
実際内蔵しているHDDは、PCコマンドのHDD(Deskstarシリーズ)だという意味ですか?

※日立GSTのAVコマンド採用HDDは、CinemaStarシリーズ

書込番号:13696090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/30 13:04(1年以上前)

外付けHDDへ録画する場合はDRとなります
録画した後でAVCへの変更は出来ます
電源をOFFにしたら変換スタートの設定が出来るため寝てる間に終わるらせれるので
まったく不自由は無いですね
外付けHDDのまま編集なども出来ますし

外付けHDDは便利すぎてとってもいいです

私の主な外付けHDDの使い方は、本体HDDに溜まってきたものをUSBへ移動させて
本体HDDの容量を十分に確保させるって感じに使ってます

この機種で唯一の不満があるとすれば
スカパーHDで毎週録画してる番組が自動で纏まらないところかな〜
ソニーのBDレコーダーではスカパーHDの録画も自動で纏まっていたので

ま、これ以外は不満のない万能BDレコーダーだと思います

書込番号:13698253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2011/12/01 19:44(1年以上前)

3TB化までは、可能なようです。
ただし差し替えるだけでは無理。

書込番号:13836966

ナイスクチコミ!0


TheBlueさん
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/03 15:12(1年以上前)

>実際のところどんどんBDやRECBOXに書き出せばそれほど内蔵容量は大きくなくても対応できますよね。

DIGAからRECBOXへの書き出しはできないですよね。

書込番号:13844162

ナイスクチコミ!0


cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2011/12/03 15:55(1年以上前)

→DIGAからRECBOXへの書き出しはできないですよね。

そうですね。逆はいけますけど。

書込番号:13844322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA再生について

2011/10/27 06:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 mamottyoさん
クチコミ投稿数:77件

PCで録画した番組を見ようと思うのですが、カクカクして見るに堪えません。
(認識もされてますし、再生もされます)

接続方法は無線、11nでつないでいます。

カクカクする原因は、PCだからなのか無線だからなのか・・・

テレビを子供部屋に追加で購入しようと思ってますが、無線が原因なのであればレコーダーも買わなければいけなくなってしまいます。

皆様の環境など教えていただければと思います。

書込番号:13683973

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/27 06:54(1年以上前)

考えられる要因は、

PCのスペックと実質的な通信速度。
これらの情報が抜けていては、分かりません。
有線で直結して問題ないなら、無線の環境でしょう。

>皆様の環境など教えていただければと思います。

自分の環境を提示するのが、先でしょう。

書込番号:13683996

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/27 07:03(1年以上前)

>自分の環境を提示するのが、先でしょう。

なんじゃそりゃ?

書込番号:13684013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/10/27 08:13(1年以上前)

恐らく、無線での実効速度が足らないからでしょうね?
PCのネットや家電の11nは2.4Hzで同一回線を使っているからでしょう?

わたしもPCしながらだと、カクカクするときがありますし、電灯のスイッチや携帯でメール受信の場合も同様になります。

その環境なら11a(5Hz)の回線環境を作るほうがいいかもしれません。

書込番号:13684135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2011/10/27 08:24(1年以上前)

> カクカクする原因は、PCだからなのか無線だからなのか・・・

どちらの可能性もあります。

> 皆様の環境など教えていただければと思います。

機能ではなく、性能の話なら、無線LANは設置環境に大きく依存しますので、
他人の環境を聞いてもあまり参考にはならないと思います。

スレ主さんの環境について考えるべきだと思います。

まずはレコーダとPCを含め、関連するネットワーク機器の構成はどのようになっているのでしょうか?
全ての機器の型式を書いて下さい。

PCのタスクマネージャでは、ワイヤレスネットワークのリンク速度はどのような値ですか?

無線LANで使っているSSIDは、2.4GHzの11nですか?それとも5GHzの11nですか?

書込番号:13684155

ナイスクチコミ!4


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/10/27 09:21(1年以上前)

初心忘れてしもうたさん 

>自分の環境を提示するのが、先でしょう。

>なんじゃそりゃ?

なんじゃそりゃ?ではなくごく当たり前のレスですww

処理落ちなのでこんなのは自分の環境で上手くいってないだけで他人の環境聞いた所で何の役にも立ちませんw

自分の環境を書いてどこに問題があるのか確認するだけですw

書込番号:13684303

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/27 09:35(1年以上前)

PCチューナーがIOやピクセラの最近の製品ならば、長時間モードで録画してみてください。
無線LANの転送速度不足ならばこれで解決するはずです。

当レコーダーでのDTCP-IP再生という前提での話です。

書込番号:13684336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/27 09:50(1年以上前)

DRとAVC(HL あたり)で比較してみてください。

DRの方がカクカク=無線LAN の転送が間に合ってないと思われます。
(DR の方が高転送レート)

AVC の方がカクカク=PCのパワーが不足していると思われます。
(AVC の方がPCの処理が重い)

書込番号:13684377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/27 09:52(1年以上前)

大雑把な話ですが
とりあえずPCのCPUの使用率でも見て
低すぎるなら無線と判断していいかもしれませんよ


無線が原因かどうかは
PCかレコーダーを移動させてでも優先で繋いで見るのが一番確実なのですがね

書込番号:13684381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/10/27 13:50(1年以上前)

PCでDLNA再生する場合は、かなりのCPUとGPUのパワーが必要です。
低スペックのパソコンだと無理があるので、相談される場合はPCのメーカー、型式等あげて相談された方が良いでしょう。

テレビの場合は元々映像に特化してるので動作環境はクリアしてます。
あと録画モードは何をお使いでしょうか。
DRモードだと容量が大きいので、無線だと何かと問題が起きやすいです。
長時間録画モードのHE等も一度お試し下さい。

書込番号:13685073

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamottyoさん
クチコミ投稿数:77件

2011/10/27 15:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

PCで見られないと困るというわけではなく(見られることに越したことはないのですが)、DLNAに過度な期待をしテレビを購入してもダメなのかな・・・
と思い質問させていただきました。

原因はPCにありそうですね。

今の環境としてルーターとテレビは違う部屋にあるので有線ではつなげません。

なので無線の規格を変えられるのか確認してみます。

ちなみにPCはソニーのVPCF11AGJです。
録画モードはDRです。

考えられることを試してみます。


書込番号:13685359

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/27 19:30(1年以上前)

mamottyoさん
> 今の環境としてルーターとテレビは違う部屋にあるので有線ではつなげません。
> ちなみにPCはソニーのVPCF11AGJです。

VAIO ノートということなので、DIGA のある部屋へ PC を持っていけますよね?

で、「試しに」ということで、PC も DIGA もインターネットアクセスできなくてもよい時を選んで、VAIO を DIGA の近くに持っていって、VAIO と DIGA を LAN ケーブルで直結してみてください。

DLNA/DTCP-IP 対応製品は、ルータがなくても AutoIP という仕組みで IP アドレスを取得して通信できるようになっています。(ただし、DHCP の取得失敗を待ちますので、電源を入れてから 30 秒くらい待つ必要はありますが)


LAN ケーブルで直結して、双方の電源を入れて 1 分くらいたったら、普通に VAIO のソフトで DIGA の番組を見てみて下さい。

それでカクカクしなければ、無線 LAN が原因でしょう。


なお、スペックを見る限りでは (その時点のラインナップでは) VPCF11AGJ は上位機種のようですから、性能が足りないということはあまりないように思います。

書込番号:13686019

ナイスクチコミ!2


スレ主 mamottyoさん
クチコミ投稿数:77件

2011/10/28 06:19(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

PCで確認してみたところ、ワイヤレスは130Mbpsで接続されていました。

皆さんに、教えていただいたことを休日にでも確認してみます。

書込番号:13688197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2011/10/28 07:51(1年以上前)

> ちなみにPCはソニーのVPCF11AGJです。
> 録画モードはDRです。

VPCF11AGJならば、セキュリティソフトが邪魔しない限り、
コマ落ちなく再生できそうに思います。

shigeorgさんが提案されているように、PCとレコーダを直結で確認してみて下さい。

> PCで確認してみたところ、ワイヤレスは130Mbpsで接続されていました。

無線LANのリンク速度としては問題なさそうですが、
近所の親機などの電波干渉源の影響で実効速度が落ちているのかも知れません。

inSSIDerと云うフリーソフトで近所の親機の数やCHの使用状況を確認下さい。
http://inssider.softonic.jp/

またレコーダからPCまでの経路でボトルネックとなっている箇所があるかも知れません。
途中経路にある機器の型式が必要です。

書込番号:13688360

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/28 11:32(1年以上前)

mamottyoさん
> PCで確認してみたところ、ワイヤレスは130Mbpsで接続されていました。

この値はあくまで「(最大の) 理論値」です。

802.11n = 300Mbps ではなく、条件によっては下は 65Mbps からいろいろな理論値がありえます。

参考: http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0403/hot417.htm


で、実際にどのくらいの速度が出るかは実測しないとわかりません。


できれば実測できるフリーソフトなどを使って、LAN 内の速度計測ができるとよいのですが。

書込番号:13688964

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamottyoさん
クチコミ投稿数:77件

2011/10/29 09:37(1年以上前)


お騒がせしました。

本日、PCとディーガをLANケーブルで直結して確認しました。
結果、非常にスムースに見ることができました。

問題は無線ということのようです。

ルーターを変えるか、ほかに何か方法があるのかさらに勉強してみます。

みなさんありがとうございました。

書込番号:13692964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/10/29 10:14(1年以上前)

>ほかに何か方法があるのか

原因は実効速度ということみたいなので
DLNAで視聴するものだけでも、DRからAVC変換してみて視聴してみてはどうですか?
DIGAならHDD内でレート変換できますから、内蔵でも外付けでも・・・

もしくはディスクに焼いてPCで視聴できますし・・・

それで有効なら買い替えや買い足しの必要もないです。

書込番号:13693080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2011/10/29 10:35(1年以上前)

> ルーターを変えるか、ほかに何か方法があるのかさらに勉強してみます。

ルータを替える前にも色々とやってみるべき事はあります。

・親機が5GHzに対応していれば5GHzのSSIDを使ってみる(子機は対応)
・2.4GHzの場合、近所の親機のCHから離れたCHに設定してみる
・レコーダと親機間にも無線LAN区間があれば、有線LANで接続

書込番号:13693132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/29 10:47(1年以上前)

>親機が5GHzに対応していれば5GHzのSSIDを使ってみる(子機は対応)

逆もありかと。

2.4GHzの方が障害物には強いので
(ソフトバンクよりもドコモとAUの方が電波がいいと言われるのと同じです)
5GHzで接続されている場合は、2.4GHzで接続してみるとか。

無線設定の「無線方式」はどうなってますか?

書込番号:13693180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2011/10/29 11:02(1年以上前)

> >親機が5GHzに対応していれば5GHzのSSIDを使ってみる(子機は対応)
>
> 逆もありかと。

一般論はそうであり、試してみる価値はあるかも知れません。
しかし、スレ主さんの場合、既に130Mbpsでリンクしているので、
それなりの速度でリンクは出来ています。

後は他の無線LAN機器に邪魔されずに如何にそのCHを占有するかだと思います。

それともう一つ気が付きました。
130Mbpsは倍速(40MHz)に設定されてないからかも知れません。
子機は倍速対応してますので、親機も対応していれば、
親機と子機の設定が倍速になっているか確認下さい。

書込番号:13693230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/10/29 11:20(1年以上前)

うちはBWT1100ですがPS3の無線LAN(11g規格)でDLNA接続利用してます。
当初からDLNA想定してましたので、DIGAの録画モードはHEかHLを常用してます。
画質的には見て消しの用途なら十分ですし、コマ落ち等は全くありません。

HLモードだとビットレートが4.3Mbpsなので、電波状況が悪くてもまず大丈夫です。
HLモードだと500GBで252時間も録れるので、ちょっとほったらかしてもHDDの容量不足もありません。
無線をいじるよりそちらの方が現実的だと思いますがどうでしょう。

書込番号:13693291

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamottyoさん
クチコミ投稿数:77件

2011/10/29 12:30(1年以上前)

皆さん、ご迷惑おかけしてます。

ルーターはWZR-HP-G300NHです。
5GHzは見る限り対応してないようです(見落としがあるかもしれませんが)
倍速モードでつないでいます。
しかし、気になるのはディーガ側で設定するときに(20MHz)と表示されています。
ルーター側は40MHzになってますが。

チャンネルはご近所さんで4か所ほどあるようですが2つ以上あけています。

書込番号:13693525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2011/10/29 13:16(1年以上前)

> 気になるのはディーガ側で設定するときに(20MHz)と表示されています。

倍速にはなってないようです。
DIGAを倍速(40MHz)に設定してみて下さい。

コマ落ちがひどくなった場合は、元の設定に戻して下さい。

書込番号:13693688

ナイスクチコミ!0


neutronさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/29 13:41(1年以上前)

スレ主さんへ
アメリカンルディさんの提案された方法は試しましたか?
無線速度が遅くてもAVC録画ならカクカクしないで見られるかもしれません。

うちでは、機種は違いますが
Wooo P42-HP05をサーバー、PS3を無線のクライアントとして視聴して
DRでカクカクしましたが、4倍録画でスムーズになりましたよ。
4倍録画ということは、転送データ量が1/4ですから。

私は常々思うのですが、無線でDLNA視聴する場合はDRは無理があります。
何か事情がない限り、無線でDLNA視聴する場合はAVC録画をおすすめします。

書込番号:13693766

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamottyoさん
クチコミ投稿数:77件

2011/10/29 18:10(1年以上前)

みなさん。
見られるという点では解決しました。

結論としましては録画モードをHEにしたところ解決しました。
ルーターを倍速、ディーガを倍速にしても見られませんでしたのでしょうがなくでしたが。

現状の環境では、DRモードでは無理なのはわかりましたがルーターを最新のものに変えれば見られるのか?それでも無理なのか?
これから調べてみます。

基本的にテレビで綺麗な画像を見られ、付加価値としてほかの機器で見たいというのが希望でしたのでほかの機器で見るために画質を落とすというのはちょっと不満な点はありますが。

みなさんありがとうございました。
解決ということにさせていただきます。

書込番号:13694642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/29 18:52(1年以上前)

WZR-HP-G300NHなら、アンテナを立てたり、向きを変えたりできるので、
それで改善するかもしれません。

2.4GHzが20MHz帯域で130Mbpsでリンクするってことは、
他の機器の電波で干渉してるってことかもしれませんね。
であれば、5GHz対応のルーターで改善するような気がします。

また、もしルーターを買い替えるなら多少出費は増えますが、
イーサネットコンバーターとのセットにすると、子機側を電波のいい状態にできる
設置の自由度を増やせていいと思います。

書込番号:13694813

ナイスクチコミ!0


a0031さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/30 13:21(1年以上前)

メーカーの対応機器一覧
http://panasonic.jp/support/bd/connect/ap/index.html

には

・お部屋ジャンプリンクをご利用の場合は「11n(5GHz) 対応品」の欄に○がついた機器をご使用ください。

とあり
11n(5GHz)・40MHz幅(デュアルチャネル)の倍速モードを使うことで
DRでもスムースに再生することを想定しています。
それ以外ではコマ落ちのようになってもやむなしです。

幸いなことに、DMR-BZT710などの新機種には「自動レート変換制御」
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/other/link.html
という便利な機能があるので
これを使えば、11n(5GHz)・40MHz幅(デュアルチャネル)非対応の無線ルーターでも
カクツキが少なく見えるはずです。

リモコンで
スタート
⇒左ボタン
⇒初期設定
⇒ネットワーク通信設定
⇒お部屋ジャンプリンク(DLNA)/スカパー!HD録画設定
⇒レート変換モード

ここまできてやっとこの設定ができます。

初期値は「切」になっているので
「オート」か「入」にしておけばよいでしょう。

書込番号:13698324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2011/10/30 13:40(1年以上前)

> 幸いなことに、DMR-BZT710などの新機種には「自動レート変換制御」
> http://panasonic.jp/diga/blu-ray/other/link.html
> という便利な機能があるので

これはクライアント機器がPANAの特定機種だけだったように思います。
少なくともVPCF11AGJが相手だと機能しないのでは。

書込番号:13698392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/30 14:23(1年以上前)

>> 幸いなことに、DMR-BZT710などの新機種には「自動レート変換制御」
>> http://panasonic.jp/diga/blu-ray/other/link.html
>> という便利な機能があるので
>
>これはクライアント機器がPANAの特定機種だけだったように思います。

自動レート変換対応機器

http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html

サーバーとクライアントで連携してレートを決める必要がある独自機能なので、
パナ以外は当然非対応。

書込番号:13698547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/15 23:03(1年以上前)

超オソレスなので、もう解決してるかもしれませんが、同じ機種、同じルーターで同じ症状から、あることで見事コマ落ちから脱することができましたので、書いときます。
取説の準備編、P.19のお知らせにあるとおり、暗号化方式をAESに変更したら、それまでコマ落ちしていた最高画質録画のハイビジョンのWOWOWがコマ落ちしなくなりました。不思議です。
これをやるにはAOSSを解除してマニュアルで設定しないといけないので少し厄介でしたが、やったかいがありました。
無線ルーター側でAESに設定したあと、710のネットワークの設定も手動でコードの入力が必要です。
是非お試しを。

書込番号:15769914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

他社製機器で録画したUSB-HDD

2011/10/26 11:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿します。賢明なる皆様のご回答を期待しております。

当方今まで3年間、東芝製TVから直接USB-HDDに繋いで番組の録画をしてきました(TV型式:37Z3500)。
このUSB-HDDに保存した番組をDVDまたはブルーレイに焼きたいと考えているんですが
どうも東芝製の現行機種は評判がよくないので、こちらのBZT710を購入検討しています。

私と同じような質問がないか過去のクチコミを拝見しましたが、見当たりません。
そこでパナソニックに質問したところ、下記の回答でした。(回答メールから抜粋)
--
DMR-BZT710は、DLNAダビングに対応していますが、東芝製テレビに
接続されたUSB-HDDからダビングをおこなう動作確認情報がなく、
動作保証もできかねます。
DMR-BZT710などLANダビングに対応したディーガとダビングをおこなう、
動作確認済みの機器は、下記URLに記載のとおりでございます。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt9000.html
--
完全にダメなのか、何か条件次第では(例えばUSB-HDDの機種)OKの場合もあるのか、
ご教示いただけると幸いです。

書込番号:13680568

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/26 12:10(1年以上前)

HD画質のままでは完全にダメです
理由はBZT710ではなく
37Z3500がレグザリンクダビング非対応だからで
東芝のレコーダーでも出来ません

37Z3500が映像を出力出来るなら
ダビング10番組に限りアナログ端子同志を繋いで
VHS同志のダビングみたいにしてダビング出来ますが
画質はかなり悪いからやる意味あるかどうか?です

書込番号:13680642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/26 12:12(1年以上前)

この場合、37Z3500側にダビング機能があるかどうか・・だと思いますよ。。

レグザリンクダビング対応でなければ、USB-HDDの録画内容のダビングは出来ないですからね。。

Z3500はおそらく対応ではなかったと思いますので、どの機器にしてもアナログ出力以外は不可だと思いますよ。。

デジタル放送録画出力端子からのアナログダビングなら、コピワンなどコピー禁止の番組以外は外部入力録画に対応したレコならどの機種でも可能です。
ただ、標準画質になっちゃいますけどね・・・

書込番号:13680643

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/10/26 12:24(1年以上前)

直接のダビングはできたり、できなかったりしますよ。条件不明。

IOのRECBOX経由ならできます。

書込番号:13680691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/26 12:35(1年以上前)

>IOのRECBOX経由ならできます。

このテレビではできません。
テレビがDTCP-IPダビング機能を持っていないので、RECBOXにダビングすることができないのです。

ですから、上のお二人の回答の通り、アナログ出力しか方法がないのです。
レコーダの問題ではなく、テレビの問題なので回避方法がありません。

書込番号:13680731

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2011/10/26 12:36(1年以上前)

私は東芝ブルーレイRD-BZ810とDMR-BZT710-Kを所有していますが、
RD-BZ810→DMR-BZT710にダビングできますよ。
番組録画はDRモード(TS)です。
CMカットなど編集したものは、直接ダビングできず、RECBOXを経由
すればダビングできます。
ご参考に。

書込番号:13680735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/10/26 12:40(1年以上前)

↑削除依頼出しました。
修正回答あったらごめんなさい。

書込番号:13680751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/10/26 13:12(1年以上前)

大勢の皆様から的確な回答をいただきまして、ありがとうございました。

今までは「TVからアナログ出力→DVカメラでデジタル変換→PCに取り込み編集、DVD-R焼き」
をしてきました。
これでは録画実時間プラスαの時間が掛かり、大変面倒でしたし画質も悪いものでした。

結局どのメーカーのレコーダーを購入しても上記のようなアナログ出力を使っての
方法しかDVD焼きの手段がない訳ですね。
がっかりですが、レコーダー購入前に、パナソニックの回答を上回る情報を
いただくことができまして大変助かりました。すっきりしました。
重ね重ね回答いただいた皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
既存番組のDVD化は気が向いた時にするとして、このBZT710を新規購入しようと思います。

書込番号:13680869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/10/26 13:29(1年以上前)

GOODアンサーが三つしか選べななかったので、先着順のようになってしまいましたが
他の皆様も今後の参考になる回答を寄せていただきまして、ありがとうございました。

書込番号:13680916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/10/26 15:11(1年以上前)

削除されてないようなので、
題名に対する回答ということでまとまってますね。よかった。

書込番号:13681182

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 AKB2011さん
クチコミ投稿数:1件

自宅にTVがなくPCモニターにPS3のHDMIケーブルでトルネ接続で
TV視聴と録画の環境なのですが
トルネがチューナーが一つしかないので裏番組等の録画が出来なく
不便に感じたのでこの機種の購入を検討してますが
PCモニターとHDMIケーブル接続でPS3のトルネと同様に
PCモニターで利用可能かどうか教えていただけますか?

書込番号:13675076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/10/25 06:18(1年以上前)

モニターに表示できれば使用可能です、PS3も表示できていることから問題ないはずです。

書込番号:13675239

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/25 08:52(1年以上前)

可能と思いますが、こう言った質問の場合、問題のモニターのメーカーや型番を書かれた方がより明確な回答を得やすいです。

書込番号:13675541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング