DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 16 | 2012年6月21日 12:19 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2012年6月20日 23:31 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2012年6月20日 18:50 |
![]() |
4 | 7 | 2012年6月30日 15:23 |
![]() |
8 | 13 | 2012年6月18日 08:52 |
![]() |
0 | 8 | 2012年6月15日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ドライブ不良により新品交換してもらい、旧機のHDDデータをBRに入れて送ってもらい
新機HDDへ移動(コピ1の状態)して、HHDD→DVD-Rへ詳細ダビング→FRでファイナライズ入
へダビングを行おうとしました。が途中30%ぐらいまで進んで終了。
DVD-Rには何も書き込まれてない、HDDデータもそのままです。
BRにしかムリなのでしょうか?
誰か分かる方教えて下さい(T T)
0点

何故に画質を落として、終着点であるDVDに?と言う疑問は有りますが、
使ったDVDメディアは、どう言ったものですか?
焼けない理由の多くは、メディア不良だったり、相性と言うことが多いです
書込番号:14703696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンヤこらどっこいしょさん、早速のコメントありがとうございます。
ご指摘の画質的にもDVDに疑問を感じられるのもわかります。
諸事情がございまして、DVDにダビングしたいのです。
実際はTDK DVD-RWになります、他メーカーのDVD-RWもございますので
それでもテストしてみようと思いますが、今のところTDKのメディアで
画質設定をFRとSPで試してみたのですが、うまくできませんでした。
書込番号:14703728
0点

DVD-RWだと、実はビクターの原産国日本のものがお勧めなんですが。
少なくとも、ロットの違うDVDで試されることをお勧めします。
もしDVD-Rを使うなら、太陽誘電を使われることを勧めます。
書込番号:14704074
0点

あと、忘れてました。
DVDに焼くなら、先にHDD上でレート変換されてはどうですか?(パナ機にはこういう機能が有ります)
その上で、DVDへ焼く方が上手く行くようです。
書込番号:14704079
1点

ファイナライズとセットにしたダビング中は
録画も再生も出来ないから
ダビング後にファイナライズするほうが便利です
ファイナライズとセットでダビングして予約録画の時間が来たら
録画失敗するのかダビング中断するのかは知りませんが
毎回予約録画がダビング30%の所で始まるとも思えないから
今回のは使ってるディスクが不良か故障だと思います
違うディスクで試しても同じなら
修理なり交換・修理を依頼したほうが良いです
書込番号:14704124
0点

エンヤこらどっこいしょさん、コメントありがとうございます。
太陽誘電のDVD-Rもございますのでテスト可能でございます。
ただ今回書き込みが出来なかったDVD-RWですが、他のデータは問題なく
書き込みができて、BRからムーブしたデータのみができない事が??
書込番号:14704129
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、コメントありがとうございます。
予約録画は関係ないと思います。
新品が不良なのでしょうか?
書込番号:14704147
0点

ムーブバックしたタイトルのみって事になると
単純な故障では無いのかも?
つまり意図しない仕様とかバグって可能性もあります
戻してもらったタイトルでは無く
ご自分で新しいBZT710に録画し
BD化後ムーブバックしたタイトルでも同じですか?
あとで良ければBZT810で検証してみます
書込番号:14704310
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さんコメントありがとうございます。
ですかね〜現在メーカーからの回答まちでございます。
>戻してもらったタイトルでは無く
ご自分で新しいBZT710に録画し
BD化後ムーブバックしたタイトルでも同じですか?
それはまだ試していません。
新しいBZT710に録画したデータはコピ10ですが、今回頂いたBDは1だったのですが
それは関係ないのでしょうか?
書込番号:14704409
0点

>新しいBZT710に録画したデータはコピ10ですが、今回頂いたBDは1だったのですが
それは関係ないのでしょうか?
そのこと自体は関係無いです
新しいBZT710でBD化し
それを戻せば同じコピワンです
自分で録画したタイトルでは問題無いなら
パナが作ったBDに問題があるって事になるから
その可能性を排除するために新しい録画で試してください
問題があるとは言っても
BZT710から普通にダビングしBD化したわけでは無く
壊れたBZT710からどうにかして作ったBDだろうから
その過程で未知の意図せぬ制限が入ったかもしれないという
微々たる可能性です
書込番号:14704556
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
なるほど〜、まずは別の方のアドバイスにあった信頼性の高いメーカーのDVD-Rでの
書き込みをしています。
書込番号:14704677
0点

BZT810で録画した番組をBD化し
ムーブバックしてからDVD-RWにFRでダビング(ファイナライズ無し)しましたが
特に問題無く終了しました
やはり出来るのが普通の事のようです
書込番号:14705858
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
わざわざ検証して頂いて有難うございますm(_ _)m
DVD-Rでの書き込みはダメでした(T T)
新機で録画したデータをBR化→HDDに書き戻し→DVDのテストをしてみます。
しかしユニマトリックス01の第三付属物さんの検証結果をお聞きすると結果は予想
がついてしまうような・・・。
ビットレートの変更をしてみては?というご意見がございましたが
それもありなのでしょうか?
やり方がいまいちわかりませんが。
書込番号:14706483
0点

>ビットレートの変更をしてみては?というご意見がございましたが
それもありなのでしょうか?
試す価値はあると思いますが・・・
それでうまくいったとしても
本来出来る事が出来ないという事には変わりありません
色々か試せれば良いんですが
コピーワンスだから一発勝負です
先に変換したら元には戻せません
BDで戻った映像で残さなくて良いの(消えてもOK)があれば
先にそれらで試した方が良いです
やり方はDVDに直接変換ダビングでは無く
HDD内で録画モード変換後
DVDに高速ダビングします
録画モード変換は編集内の操作にありますが
FRは設定出来ません
XPとかSPとかのモードだけです
書込番号:14706934
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
確かにおっしゃるとおりですね〜変換するか迷います。
ユニマトリックス01の第三付属物さんの検証はA機HDD→BR→A機HDD→DVD-R
当方はA機HDD→BR→B機HDD→DVD-Rの違いありますが
それでも通常なら出来るハズだと思っていいんですよね〜。
書込番号:14707072
0点

出来るはずです
>ユニマトリックス01の第三付属物さんの検証はA機HDD→BR→A機HDD→DVD-R
当方はA機HDD→BR→B機HDD→DVD-Rの違いありますが
この場合新しいBZT710で
A機HDD→BD→A機HDD→DVD-Rが出来るかどうかが
第一の疑問です
出来ないなら
単純に新しいBZT710がおかしいって事になるし
出来るのなら
・違うレコーダーのデータって事が原因
・ムーブバックしてるBD(パナが作った)その物が原因
どっちかに絞れますが
まだ新しいBZT710がおかしいって可能性は残っています
新しいBZT710は違うレコーダーのBDでエラーするけど
他の人のBZT710はしないって可能性もあるからです
面倒ならパナに丸投げが簡単ですが
自分である程度絞る事でパナとの交渉の助けになります
書込番号:14707118
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
DMR-BZT710-Kを購入検討中です。
現在は日立のDV-DH1000WをパナソニックのTH-32FP20にD端子出力を1125i固定で使用しています。
DMR-BZT710-KにもD端子を1125iに固定する機能は有るのでしょうか?
有った場合、ブルーレイの画質はどのように出力されるのでしょうか?
スカパー!e2のSD画質を1125i固定で観るのと同じ画質なら購入する予定です。
1点

>DMR-BZT710-KにもD端子を1125iに固定する機能は有るのでしょうか?
ありません
>有った場合、ブルーレイの画質はどのように出力されるのでしょうか?
D1出力です。
HDMI端子があるテレビ購入が早いです。
SD専用にブラウン管と併用。
書込番号:14702347
0点

LKV384のような機械を使えばD端子でもブルーレイの映像をハイビジョン画質で見ることができます。
(HDMIケーブルとコンポーネント出力なので、コンポーネント→D端子のケーブルも必要になります)
ただLKV384はパナのレコーダーとの組み合わせで相性が悪かった書き込みを見たことないとは言え、100%保証できるものではないから、そのリスクはあります。
http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0242/
あと規制はBD/DVDに記録した映像だけなので、HDDに録画した映像はD端子でもハイビジョン画質で見ることができます。
書込番号:14702398
2点

>DMR-BZT710-KにもD端子を1125iに固定する機能は有るのでしょうか?
無いみたいですね。
>有った場合、ブルーレイの画質はどのように出力されるのでしょうか?
条件次第で変わります。
自己HDD録画品で有れば、自動で1125iで(アップコン)出力されるはずです。
BDメディアやソフト、DVD記録品の場合は、逆にSD画質(確かD1)へ固定されます(今のD端子出力制限のため)
>スカパー!e2のSD画質を1125i固定で観るのと同じ画質なら購入する予定です。
このレベルに関しては、大差ないと思いますが、出力制限自体は全社共通で対応の状況ですので、選び様はないと思います。
一応D端子出力設定のある機器としては、ソニー機や東芝機に有るとは思いますが、出力制限自体は共通なので、D4設定してあっても必ずしも1125i(正しくはD3出力。D4そのものは750pが規定)で出力されるとは限りません。(上記の条件が有効になります)
ですので、今更、D端子でもないので、安くなったTVを買った方が省エネ等のメリットもあり、良い気はします。
書込番号:14702405
0点

>現在は日立のDV-DH1000WをパナソニックのTH-32FP20にD端子出力を1125i固定で使用
>しています。DMR-BZT710-KにもD端子を1125iに固定する機能は有るのでしょうか?
有効走査線での表記に統一しますが、1080iに固定出力できる録画機はありません。
放送中の番組やHDDに録画した番組は1080i、すべてのBDとDVDとBDから
ムーブバックした番組は480iで出力され、2014年にはアナログ出力が禁止され
るのが業界共通の仕様です。薄型デジタルテレビもお求め安くなったので、この機会に
テレビの買い替えをおすすめします。
書込番号:14702516
0点

パナソニックは業界で真っ先にD端子のD3,D4.D5の規制を導入したメーカーなので無理です。
規制に関しては、真っ先に採用するメーカーだと思ってください。他のメーカーのほうが少し良心的に見えるほどです。
書込番号:14702648
1点

アホくさ。
パナソニックは半年毎にモデルチェンジするから、商品出すタイミングで新規格が一番最初に導入されやすいだけ。
前回のモデルまでD端子は残していたし、他社はD端子もi.LINKも早々に無くしてしまったメーカーがあるのに。
D端子がなくなったのが、やっと今度のモデルからで、i.LINKはいまだに搭載を続けているのに、相変わらず、思い込みの持論ネタばかりのオヤジだな。
書込番号:14702674
13点

皆様、早朝から素早いご回答、有難う御座います。
とても参考になりました。
この機種を購入検討の理由は
DV-DH1000Wが不調(DVDドライブは故障)で修理すると4〜5万円掛かりそうなので、HDD内の録画データをi.LINKで引き揚げる為です。
テレビは画質(ハイビジョンブラウン管)と音質(5.1サラウンド)が、かなり良いので壊れるまで使うつもりです。
同社のDMR-BW690-K(規制前の機種)と迷っていたのですが、値段と機能を考慮すると、DMR-BZT710-Kの方がコストパフォーマンスが良いので購入しようと思います。
規制された画質が気に入らない場合は
http://m.rakuten.co.jp/candybox/n/ch0242/
も購入しようと思います。(色々と検索した結果、DMR-BZT710-Kは使用可能と判明)
皆様、本当に有難う御座いました。
書込番号:14703300
0点

DV-DH1000Wもたぶん同じ挙動だと思うので…
DV-DH500WでBZT-710にi.LINKダビングを行いましたが
・通常はダビングが終わるとBZT-710の電源が切れますが4〜5回に1回くらいの割合で電源が切れず録画し続けていることがありました。ダビング終了間際はなるべくレコーダーの様子をみていた方が確実です。
寝る前にダビング開始して朝起きたら動き続けていたときは「あれ?」ってなりました。
・ダビング終了してi.LINKケーブルをBZT-710とDH500Wに繋いだまま電源を切ると、DH500Wがフリーズ状態(ファンが回りっぱなしになり操作受け付けず)になります。こうなるとリセットボタンを押すことになります。
ダビング作業終了時(続きは明日にしようって時)にはケーブル抜きが必須でした。
・複数番組を選択して一気にダビングというのが出来ないので、結構面倒でした。
以上参考になればと。
書込番号:14704336
1点

B-202さん、貴重なアドバイス有難う御座います。
SD画質が劣悪なのはレコーダーの問題ではなく、テレビの画質調整(アナログレコーダーとPlaystationに合わせた)の問題でした。
調整し直した結果、かなり1125i固定に近付いて十分満足出来るレベルに成りました。
LKV384 HDMI +ステレオオーディオコンバータ
無しでも大丈夫そうなので、この浮いた資金は近所の量販店で特価品の外付けHDD(IODATA製 HDCA-L1.0UK)に充てようと思います。
書込番号:14705514
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
WOWOWサッカー欧州選手権をDRモードで二番組同時録画して録画終わったの再生したら、一方が一瞬止まり、また再開しました。。ガイドみたら、DRモードの時、そのような場合があるとありました。何か対応方法はないのでしょうか。ちなみに、その後すぐ同試合がリピート方法されているの見ましたが、録画して、一瞬止まった時間帯も、問題なく放送されていました。
5点

おっしゃってる意味が少しわかりにくいのですが
同時録画中に再生や
追っかけ再生中などに
(得に録画準備開始時間に早送り中)
一瞬止まることは
私の固体でもまれにあります。
が、
私は気にしていません。
もう一度同じ場面を再生して
何度しても同じ場所で止まるようなら
録画時に何らかの問題があると思われますね。
書込番号:14703495
0点

違う部屋で録画していた、同試合も同じ場所で一瞬止まっていたので、多分放送事態の問題だとおもいます。お騒がせしました。
書込番号:14704203
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
皆様おはようございます。先日はいろいろなアドバイスありがとうございました。
今の環境は、リビングにビエラ42ST3とBZT710KとシアターラックSC−HTF5−Tです。710Kに有線でWR8600をつないで、寝室にDMP200を置いて無線で、お部屋ジャンプリンクしています。 PSすごく快適です。
質問なのですが、息子が、自分の部屋用に ディーガ520かPS3を買ってネットワークにつなげたいといってるのですが、520を買った場合はリビングのWR8600と有線でつなぎ、710Kを息子の部屋におけば、追加で、無線ラン子機もしくはイーサコンバネットなしで、ネットワークにつなげることはできますか?
PS3は無線ラン内臓してますが、お部屋ジャンプするのに適した性能は備わっているのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

> 520を買った場合はリビングのWR8600と有線でつなぎ、710Kを息子の部屋におけば、追加で、無線ラン子機もしくはイーサコンバネットなしで、ネットワークにつなげることはできますか?
BZT710は無線LAN子機を内蔵してますので、YESです。
しかし必要な実効速度が得られるかは別問題。
> PS3は無線ラン内臓してますが、お部屋ジャンプするのに適した性能は備わっているのでしょうか?
PS3は11nに対応してませんので、かなり苦しいかと思います。
書込番号:14687315
1点

クライアントがPS3で無線接続だと地上波やBSのDRでの視聴は厳しいと思う。
HEやHLだったら問題ないと思うけど。断言はできませんが。
書込番号:14687374
1点

>質問なのですが、息子が、自分の部屋用に ディーガ520かPS3を買ってネットワークにつなげたいといってるのですが、520を買った場合はリビングのWR8600と有線でつなぎ、710Kを息子の部屋におけば、追加で、無線ラン子機もしくはイーサコンバネットなしで、ネットワークにつなげることはできますか?
お部屋ジャンプの状況は、DMP-HV200を息子さんの部屋に置いて試してみてはどうでしょう。
>PS3は無線ラン内臓してますが、お部屋ジャンプするのに適した性能は備わっているのでしょうか?
我が家では、PS3の無線LANは最高のリンク速度になってると思いますが、
BSのDRはコマ落ちします。それ以外(地デジのDR、AVC録画)は一応スムーズです。
地デジのDRは番組次第かもしれません。
距離が離れたり障害物があったりするとさらに厳しくなっていきます。
PS3とパナのレコーダなら、使い勝手含めてパナのレコーダをお勧めします。
書込番号:14687389
1点

羅城門の鬼さん ネットワーク的には問題がないということですねありがとうございます。
PS3は速度がおそいんです いつも的確に回答ありがとうございます。
ずるずるむけポンさん そうなんですかいまほとんどが8倍のHMで録画しています。 参考になりましたありがとうございます。
アメリカンルディさん HV200は息子の部屋でも快適につかえました。
分かりやすい回答ありがとうございます。
パナソニックのレコーダーのほうがいいらしいと息子に伝えたところ
高2の息子なんですが、今回のバイト代は、PS3を買いたいとのことでした。
今回はPS3で、お部屋ジャンプしてみます 皆様ありがとうございました
書込番号:14688095
0点

羅城門の鬼さん すいません
ネットワーク的には問題がないということですねありがとうございます。
PS3は速度がおそいんですね。 いつも的確に回答ありがとうございます。に訂正です。
書込番号:14688168
0点

実際に使っていますので、ご参考になれば。
まず、1階の居間に、BZT710を置いています。居間と2階の自室の
無線LAN親機(11n対応)の間は、無線で接続されています。
親機とPS3の距離は1m程度ですが、PS3は子供が帰省した時は、子供部屋に
移動するので、インターネット接続含め、これも無線接続です。
この環境で、PS3で、DIGAの地デジ録画を再生しています。今まで、目立った
コマ落ちはありませんでした。
ただし、居間で同時に無線LANでPC使ったり、電子レンジを動かしたりした時の
テストまではしておりません。
あと、DIGA側に、「お部屋ジャンプリンク時の、転送速度の自動設定機能」が
あります。取説見て「レート変換モード」を選んで、「onまたは自動」、にして
おけば、コマ落ちは、少なくなると思います。
他の無線機器の併用、電子レンジの使用、等々でのテストは、どなたか結果を
知りたいなら、実験してみます。
無線親機-DIGAの無線転送速度は、測定方法が分かりませんが、DIGAの近くから
PCで無線の飛び具合を見たら、アンテナはフルに立っていました。
、
余談ですが、そのPCはVAIOノートですが、DLNA&DTCP-IP対応のアプリケーション、
VAIO Media Plusがプリインストールされています。このアプリから、DIGAの
録画内容が再生できます。
こちらは1Fの居間で使用すると、位置によっては無線の電波が弱く、コマ落ちが
発生しました。
書込番号:14742834
1点

fukuoka883さん こんにちは。実際に使われてるレポートありがとうございます。
書込番号:14744379
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ポケットサーバーを使いiphone4Sで番組持ち出しを検討しています。
この機能を使用されてる方に質問です。
持ち出したデータは再度ディーガに戻せますか?恐らく殆どが見て消しと思われますが。
ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。
書込番号:14686836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持ってませんが、
戻せません。
そもそも、持ち出し録画そのものを書き戻し出来る機種自体存在しません。
ソニーのお帰り転送は、「再生権利」の譲渡です。
他社(パナ含む)の持ち出しは、その名の通り、持ち出しです。「お帰り」はないです。
書込番号:14686850
2点

エンヤこらどっこいしょさん、返信ありがとうございます。
やっぱり戻せませんよね。
見て消しスタイルにするしかなさそうですね。
実時間かけてエンコードして、すぐ消すのが勿体無い気がしたので質問しました。
ありがとうございました。
書込番号:14686928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が使用しているのはiPadでですが、ポケットサーバーへは持ち出しだけの様です。
戻すと言う機能はありません。
書込番号:14686934
0点

nehさん、返信ありがとうございます。
やはり無理ですか。残念です。
便乗質問すいません。
ipadでの画質は如何でしょうか。
個人差があると思いますが、nehさんの感じたままを教えて下さい。
書込番号:14687180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポケットサーバーに持ち出せるのは、VGAモードに変換した番組です。
iPadで見ると、以前のアナログテレビを見ている様な感じですね。
ワンセグと違い、比較的小さな文字も十分に読めます。
ただ、動きの大きな部分はブロックノイズが出ますがこれは仕方が無いでしょう。
持ち出しで見る分には十分ですね。
書込番号:14687421
1点

あと、ポケットサーバーはパナソニック版はパナのweb販売しか扱っていない様ですが、
ソフトバンク版なら量販店でも扱われるのでこちらの方が安く買えると思います。
書込番号:14687446
0点

nehさん、情報ありがとうございましす。
ipadは持っていないので、まずはiphone4sで試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14687647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有料アプリでもいいから、
パナ純正で持ち出し iOS対応アプリで iOS 端末に持ち出し転送できるようにして欲しいですよね。
1000円超えても買う。2000円でも多分買う。
複数台持ちとか複数機の充電管理とか嫌だから。
書込番号:14689554
1点

yammoさん、コメントありがとうございます。本当そうですよね。
ストックする喜びというか、集める楽しさを知って欲しいです。
まぁBDに焼けばいい話なんですが、なんか残念です。
今後の対応を待つことにします。
書込番号:14690504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もともと持出しファイルは録画データとは別に作成されます。
なのでレコーダーに持出しファイルだけ戻すことは出来ません。
非売品のSD-mobileImpact等を利用してPCに保存してSDカードに出し入れすることは可能です。
(著作権保護SDカードリーダー必須で画質はワンセグのみだと思います。)
書込番号:14692551
1点

hiro345さん、ありがとうございます。
SD-mobileImpact、そんなのもあるんですね。ただ、ワンセグ画質のみだと今回は使えなさそうです。
本日yahoo shopで注文しました。そこで試しに持ち出し番組を作ってみました。
wowowの100分映画をVGA高画質に変換しましたが、最終容量が700MBぐらいでした。
ホームページに64GBのSDXCで最高88時間の保存が可能と書いてあったような・・・。とすれば100分で1.2GBぐらいの容量になると思うんですが、如何でしょうか。
書込番号:14694148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とすれば100分で1.2GBぐらいの容量になると思うんですが、如何でしょうか。
私が書き出している地デジ番組で、同じ30分番組でもサイズが130MB程度のものから300MBを
超えるものまであります。
何時間分まで書き出せるのかは番組によって結構変わりそうですね。
書込番号:14694234
1点

nehさん情報ありがとうございます。
番組によってかなり違うのですね。
これまでソニー、パナソ、東芝とレコーダーを使用し、様々なモードで録画しましたが番組によって容量が大きく変わる経験がなかったもので不安になりました。
持ち出しはエンコードの仕方が違うんですかね。
まぁ、iphoneで綺麗に見れればそれでいいんですが。早く見たいなぁ。
書込番号:14694876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
多重録画中の制限があるので、録画は全てDRで行い、電源切後に自動でHEに変換してくれるように設定したいのですが、設定方法がわかりません。(もしかしてできない?)
よろしくご教授お願いします。
※録画は内臓HDへ行ってます。
0点

・録画一覧
・変換したい録画番組にカーソルを合わせる。
・緑ボタン押し
・録画モード変換
・モードを選択(左右矢印)
・電源切後を選択
以上です。
書込番号:14684594
0点

失礼
予めの設定は出来ません。
全て番組ごと、録画完了後の個別設定でしか出来ません。
書込番号:14684603
0点

>電源切後に自動でHEに変換してくれるように設定したいのですが、設定方法がわかりません。(もしかしてできない?)
設定する必要はありません。
録画を全てHEで行えば、3番組目や録画中再生のために一時的にDR録画になったものも、
電源切り後に自動的にHEに変換されます。
書込番号:14684619
0点

>多重録画中の制限があるので、録画は全てDRで行い、電源切後に自動でHEに変換してくれるように設定したいのですが、設定方法がわかりません。(もしかしてできない?)
自動では無理です。手動でDR→HEの変換指示を出すか、3番組を全部HEで録画しておく位ですかね。(2番組はHEで録画され1番組は録画後変換、ただしダビングなど行うと全番組録画後変換)
書込番号:14684620
0点

やっぱり自動ではできないんですか・・・
いろいろと検索して調べてみたんですがでなかったもんで
ここで質問させていただいた次第です。
もちろん、全部HEで録画したいんですが、レコーダーのチューナーのみで視聴(有料放送契約の関係)しているもので、2番組録画中にさえ他の番組を視聴できないのに不便を感じているためなんです。3番組録画可なので、購入前は2番組録画中に自由に他のチャンネルを視聴できると思っていたので、ちょっと落胆してたんです。
書込番号:14684680
0点

>多重録画中の制限があるので、録画は全てDRで行い
予約時点にHEして、同時操作で自動でDRに切換に切り換わってしまうことはありますが
予約時点でDRにしておかない、できない操作ってありましたか?
書込番号:14684688
0点

すべてDRで録画しているようですが、
DIMORAの番組表で1番組目をHE,2番組目をDRで録画するよう指定するなどして、W録画中でも視聴可能にする。
1時間以上のものはHEで録画することで、予約のあいている時間にどんどん変換するようにする。
など変換の手間をなるべくなくすのも手です。
書込番号:14684704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





