DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤーとどれだけ違いますか?

2012/02/18 23:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 yushimaさん
クチコミ投稿数:114件

教えて下さい。
BZT710−Kと同額程度のCDプレーヤーとBZT710−KとではCDを聴いたときに、かなり違いが出るのでしょうか?
大差なければ、CDプレーヤーは買わなくて済むのですが・・・。

書込番号:14173027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/19 00:00(1年以上前)

違うと思いますよ。
音質を求めるならやはりそれなりの振動対策がされた重量のある専用CDプレーヤーの方が良いです。

ただ、BDレコでも普通に聞けますけどね・・・一般的には可もなく不可もなく・・
要は各自のこだわりの問題になると思います。

利用するアンプやスピーカーにもよりますし・・・

書込番号:14173055

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/19 00:00(1年以上前)

BDレコーダーのCD再生機能はオマケだと思っています
買うCDプレーヤーにもよりますが
音質はCDプレーヤーが良いかも?

BZT710の利点として
音楽CDをHDDに録音出来ます

もちろん単にHDDに録音した音楽を再生だけも出来ますが
録音したCDをJPEGスライドショーのBGMに出来ます
JPEGやAVCHDビデオカメラの動画を組合わせた動画を作り
録音した音楽をBGMに出来ます(動くアルバムメーカー)

こんなアルバム作れますをクリックするとサンプルが流れます
http://panasonic.jp/diga/album/index.html


書込番号:14173058

ナイスクチコミ!2


無実さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/19 00:10(1年以上前)

こんばんは。

難しいですね(^_^;)
単純にかんがえればBZT710と同価格帯のCDPの方が音質は良いですが、各メーカーによって音色が違いますから。
音色が好みに合わなければ質が良くても肌に合わないでしょうし、BZT710の方が質は低くても音色が好みならBZT910という選択肢もでてきますかね。

現在、使用されているアンプがプリメインアンプかAVアンプかによっても違う選択肢がでてくると思いますので、BZT710を既に所有しているならその音と店で各CDプレーヤーを同じCDで視聴されてみてはいかがですか?

書込番号:14173108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/19 00:16(1年以上前)

追加で

BZT710をネットに繋いでると
新譜でもアルバム名や曲名情報をネットから取得し表示します
少し古いアルバムならアルバム名と曲名も本体に内蔵されています

書込番号:14173139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/19 00:31(1年以上前)

先日、プレーヤー(正確にはユニバーサルプレーヤーですが)を導入しアナログ出力でCDを聞いて以来、レコーダーでCDを聞くと言う選択は無くなってしまいましたが…。

あとはスレ主さんがどこまでこだわるかによるでしょうね。

書込番号:14173211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2012/02/19 10:39(1年以上前)

普通に考えれば値段が同じなら専用機の方が遥かに音が良いでしょうね。
音を出す事に掛けられるコストがまるで違います。

ただ、高音質なDACを持った外部機器(DAC単体機やAVアンプなど)を持っていれば
それほど大きな差にならない可能性もあります(DAC以降をアウトソーシング
することになり、性能差が出る要素が狭まる)。

BZT710で聴く場合も、HDDに取り込んでからHDMIや光端子で出力するならドライブの
性能差もあまり関係なくなるかもしれません。

私は最近アンプとスピーカーを入れ替えましたが、CDプレイヤーは当面買い換えず、
PS3のビットマッピングやBZT9000再生、AirPlay、USBメモリーなどで聴き比べて
みるつもりです。AirPlayはシンプルで音も良くて、これが主力になりそうな予感
です。
(AirPlay:iTunesやiPad、iPod touch、iPhoneからLAN経由でアンプを鳴らすAppleの規格)

ただ、SACDを再生出来る機械も欲しいですね・・・。

書込番号:14174436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/02/19 11:42(1年以上前)

音質の差が明確に出るかどうかは、使用している機器のグレードにもよりますね。
例えば、ペアで3〜4万円以下のスピーカーを据えたシステムや、
ラックシアターなどの場合は、単体プレーヤーの音質的メリットが十分発揮されない可能性があります。

ただ、単体プレーヤーには単機能ならではの操作性のメリットがありますから、
CDを聞く機会が多いのであれば、手元に置いて損はしないと思います。
自分は良い音で音楽を聞けているに違いないという、精神衛生上のメリットもありますしね。

書込番号:14174694

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/02/19 15:27(1年以上前)

yushimaさん、こんにちは。

> BZT710−Kと同額程度のCDプレーヤーとBZT710−KとではCDを聴いたときに、かなり違いが出るのでしょうか?

「かなり違いが出る」ということはありません。

> 大差なければ、CDプレーヤーは買わなくて済むのですが・・・。

CDプレーヤーを買う必要はないと思います。

書込番号:14175577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/19 16:27(1年以上前)

いつもながら、どれも持ってないのに当然のように。

書込番号:14175781

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/22 10:35(1年以上前)

こんにちは。

実際に視聴して気に入ったCDPは1台はあってもいいのでは?

仮にBZT710に何かトラブルがあって(何も無い事を願いますが)修理等に出したとしても、CDPがあればその間はCD再生はできますから…録画・BD等の再生はできませんが(^_^;)

書込番号:14188051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

展示品って毎日録画するものなの?

2012/02/18 22:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:1件

展示品買ったら半年に渡ったて170番組録画されてたけど、
初期化の仕方しらねーのかな店員。

書込番号:14172508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/18 22:23(1年以上前)

お気の毒でした。

客のイタズラって可能性もありますわな。

普通、録画せんでしょ。

てか、マルチポストはダメですよ。

書込番号:14172530

ナイスクチコミ!8


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/02/18 22:27(1年以上前)

>初期化の仕方しらねーのかな店員。

店員によりけりでしょう。
店員にも製品の機能等良く知っている人、ほとんど知識の無い人と色々いますから...。

書込番号:14172550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2012/02/18 22:53(1年以上前)

マルチだよ。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12


ようは展示品の現状渡しだったってことなのでは?

書込番号:14172715

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/02/18 22:55(1年以上前)

何故に機種が変更されているんですかね?
最初は別スレでD−BZ510だから東芝で今度はパナのBZT710に鞍替えしてるけど
文面だけをみればどうみてもBZT710での出来事にしかみえませんよ?

書込番号:14172725

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/02/19 10:00(1年以上前)

新品ではないので、リスクは仕方ないです。
ぶっ壊れていた訳ではないようですし、色々な番組が見られてラッキー!と
ポジティブに捉えたほうが宜しいのでは?

書込番号:14174285

ナイスクチコミ!3


TS330Aさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/22 00:42(1年以上前)

どこで買ったんだか知らないけど、店員の問題では無く店そのものの問題。
ちゃんとした店ならきちんと初期化くらいしろと決まりがあるだろう。

書込番号:14187048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/22 02:11(1年以上前)

展示品には、展示されてるだけで殆ど未使用の物もあれば、
モニター繋いでデモ用・説明用に使いまくる物もあります。

最後の1台になった時点で展示処分とする訳ですが、
ただ「展示処分」の札だけ貼って何にもしない担当者もいれば、
その時点で初期化・クリーニングして付属品揃えてビニールで包んで
すぐに販売できるように準備する担当者もいます。

これは、どこの会社でもそうですが、
いい加減な仕事をする者もいれば、丁寧な仕事をする者もいます。
会社自体がいい加減とも言えます。

書込番号:14187258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/22 20:05(1年以上前)

展示だけで、電源を入れてないのでしたら、いいのですが。
電源入っており、録画時間も相当なものだと中古ですよね。
気を付けた方がいいと思います!! (-_-メ

書込番号:14190013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/02/23 22:54(1年以上前)

私も、展示処分品は基本的に中古と考えていますので、長期保証をつけてもらっても、買いませんね。
勿論、電源を入れないで展示している製品もありますが、それは、販売時には確認のしようもありませんので・・・。

書込番号:14195009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本機とSTBを接続した際の仕様について

2012/02/18 19:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 azulrojoさん
クチコミ投稿数:4件

J-comのCATV番組をハイビジョン画質で録画したいと思い、
2月頭に本機を購入しましたが、
現在のSTB(パナソニックのTZ-DCH1000)にHDMI端子とi.LINKが付いていない為できませんでした。

そこでHDMI端子とi.LINKがついているSTBへの交換を打診しようと思っていますが、
下記が非常に気になっています。

J-comのCATV番組を録画した場合において、

1.本機HDD→ブルーレイディスクへの高速ダビングは可能か?
2.DR画質でしか録画できないようだが、その後録画モードを変更することは可能か?
3.HDD内蔵STB→本機HDDへの高速ダビングは可能か?
4.番組がコピーワンスとなってしまう点はどうしようもないのか?


情報足らずや質問の仕方等、不備があるかと思いますが、
皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:14171677

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/18 19:35(1年以上前)

>現在のSTB(パナソニックのTZ-DCH1000)にHDMI端子とi.LINKが付いていない為できませんでした。

HDMI端子は録画とは無関係です。
録画したものをいい画質状態で視聴するためには当然あった方がいいですが、HDMIは録画では使いません。
iLink端子のみ必要です。

>1.本機HDD→ブルーレイディスクへの高速ダビングは可能か?
>2.DR画質でしか録画できないようだが、その後録画モードを変更することは可能か?

可能ですが、iLink録画はDRのみなのでDRのままであれば高速ダビング可能です。
AVC変換する場合は、等速ダビングになりますが、寝ている間にHDD内自動変換すればその後に
高速ダビング可能になります。

>3.HDD内蔵STB→本機HDDへの高速ダビングは可能か?

iLinkは全て等速ダビングです。

>4.番組がコピーワンスとなってしまう点はどうしようもないのか?

放送自体がコピワンのものはどうやってもコピワンです。
HDD内蔵STBの場合、ダビング10は内蔵HDDに対しては有効です。(iLink送り出しでカウントが1つ減ります)

iLink以外でLANによる録画可能なSTBもありますが、扱っているかどうか確認された方がいいと思います。
録画モードやムーブ時間等ではiLinkより有利になる場合があります。

書込番号:14171752

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/18 19:42(1年以上前)

 3,4番だけ。
 3はILINKで移動になりますから、実時間かかります。(DRのみ)
 4は仕様なのでどうにもならないかと。

書込番号:14171779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/18 20:55(1年以上前)

こんばんは。

DMR-BWT2000とTZ-DCH2000(STB)でj:COMを録画している者です。
既に明確な回答がされているので、4だけ

DCH-2000はHDD内臓のSTBですが、Wチュナ−なので同じ番組を2本までなら同時に録れます。
(まあ、再放送も多いので余りしませんが)
レンタル料は+800円位です。

ご参考なれば。

書込番号:14172084

ナイスクチコミ!2


スレ主 azulrojoさん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/18 21:38(1年以上前)

hiro3465さん

早速のご返信ありがとうございます。
非常に参考になります。

ちなみに、

>AVC変換する場合は、等速ダビングになりますが、寝ている間にHDD内自動変換すればその後に
>高速ダビング可能になります。

AVC変換とは、録画モードの変換(DR→HGやHX等)の事でしょうか。
説明書を読み直してみましたが確証が得られませんでした・・・。



RDは2台目さん

ご返信ありがとうございます。
やはり実時間かかるのですね。。


ラインハルトGTさん

ご返信ありがとうございます。
TZ-DCH2000だとCATV番組を2本同時に撮れるわけですね。
魅力的ですね、検討させて頂きます!


書込番号:14172295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/18 21:47(1年以上前)

ちょっとだけ補足を。

2本同時の時は、一つは番組表で予約、もう一つは時間指定で予約。
と言う方法で予約できます。

書込番号:14172339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 azulrojoさん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/18 21:56(1年以上前)

ラインハルトGTさん

確かに番組表だと重複してしまいますもんね。
詳細まで教えて頂きありがとうございます!

書込番号:14172397

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/18 22:14(1年以上前)

>AVC変換とは、録画モードの変換(DR→HGやHX等)の事でしょうか。

そうです。
パナの場合。電源を切っている間にAVC変換する設定が出来るので、そう急がなければそのほうが楽です。

書込番号:14172487

ナイスクチコミ!3


スレ主 azulrojoさん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/18 22:23(1年以上前)

hiro3465さん

ご回答ありがとうございます。
なるほど、電源切状態になると変換が始まる設定にできるようです。

本当にありがとうございました。

書込番号:14172527

ナイスクチコミ!1


popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/19 14:37(1年以上前)

スレ主さん
問題解決されたようですが、もう一つ参考になればと思います。
私はSTB=DCH1520をi.Link接続しています。
レコーダーは1台しか接続していませんが、上記STBはi.Link端子が2個あります。
STBチューナーは一つですので1番組での録画になりますが、レコーダー2台接続すれば、
同時に各レコーダーに録画できます。

書込番号:14175415

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/19 17:15(1年以上前)

>STBチューナーは一つですので1番組での録画になりますが、レコーダー2台接続すれば、
同時に各レコーダーに録画できます。

これは出来ないはずですが、じっさいにやられタコとがあるのでしょうか?
すでにSTBは処分して持っていませんが、予約録画時には複数台繋いでいても録画先のD-VHSを
指定する必要があります。
iLinkの場合は2つコネクターがあっても同時出力はできないです。
DCH2000等のWチューナーのSTBでもiLink出力できるのは同時には1つのみです。

書込番号:14176005

ナイスクチコミ!1


popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/19 21:28(1年以上前)

hiro3465さん

>これは出来ないはずですが、じっさいにやられタコとがあるのでしょうか?
あいにくSTBに接続するi.Link機器が一台しかないので実際にやったことはありません。

>すでにSTBは処分して持っていませんが、予約録画時には複数台繋いでいても録画先のD-VHSを
指定する必要があります。

接続の注意点は、2つのI.Link端子は同じように使えるが、接続はループにならないように。
そしてSTBの取説72ページの5項目目に次のように書かれています。
使いたい機器の「使用」が「する」になっているか確認する。(2台まで同時に使用可能)

特に2台同時使用については、不可能と書かれていないようなので、取説の説明によって出来ると判断しました。



書込番号:14177279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/19 22:23(1年以上前)

こんばんは。

DCH2000の取説、開いてみました。
確かに、DCH2000の取説にも popipopiさんの書かれていたのと同じ説明が有りました。

しかし、実際にはWチュナ−のDCH2000でも同時(同時刻)にはiLink出力はどちらか一つしか選べません。

おそらく、取説の「2台まで同時に使用可能」と言うのは、環境的に2台繋げたままでも大丈夫と言う意味だと思います。
最近の機種の、外付けUSB-HDDの2台同時接続が、「2台同時に使用不可」に近い意味合いだと思います。

此のパナの取説の表記の仕方は、誤解を招きやすいと思います。

書込番号:14177665

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/19 22:29(1年以上前)

>特に2台同時使用については、不可能と書かれていないようなので、取説の説明によって出来ると判断しました。

2台を同時に接続できる(認証できる)という意味で、同時に利用できるということではないです。
iLink機器はデイジーチェーンでも繋がるために、2つの接続口を持っている機器が多いですが、
現行機器でiLinkを利用してのW録出来る機器は存在していないはずです。
また、iLinkは録画時にしか出力はしないので、2つの機器で録画することは出来ません。

Rec-PotやBDレコ等複数台のiLink機器を実際にSTB(DCH500とDCH2000)に接続していたことがありますが、
上記については間違いはないです。

書込番号:14177700

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/19 22:41(1年以上前)

>2台を同時に接続できる(認証できる)という意味で、同時に利用できるということではないです。

一応補足をしておきますと、デイジーチェーンでの接続可能なので、3台、4台と接続は可能です。
ただ、3台目以降は認証が出来ないため、3台目を認証するためには、1台目か2台目を使用不可
のステータスに変更する必要があります。

書込番号:14177774

ナイスクチコミ!1


popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/19 23:13(1年以上前)

ラインハルトGTさん,hiro3465さん

私も最初はお二方さんの様に考えていました。(2台接続可能だが同時使用不可能)
DCH1520はi.Link端子は2個装備(2系統)でi.Link機器の登録設定で「2台まで同時に使用可能」とあり、おそらく2系統独立しているので2台までは同時使用可能だと思っていました。この取説では2台接続可能であり2台同時使用可能としか理解できないのですが?

もしDCH1520が2台同時使用不可能であれば、取説にそのように記述してほしいところです。
どなたかDCH1520で実験された方がいれば良いのですが。

書込番号:14177964

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/19 23:37(1年以上前)

>登録設定で「2台まで同時に使用可能」

これはラインハルトGTさんのレスにもありますように、誤解を招きやすい表現ですが、
あくまでも2台が同時に認証できるという意味のはずです。
要するに3台は同時に繋げませんという表現をしたかったのだと思います。

>どなたかDCH1520で実験された方がいれば良いのですが。

この世代のパナのSTBは基本的仕様は同じ(DCH2800までは)なので、まず間違いないと思います。
おそらくパナに問い合わせをしても同じ返答ではないかと思います。
かなり昔のiLink機器だと録画をしていない時でも出力する機器もあったようですが、
パナのSTB世代では録画時のみ指定機器へだけのはずです。

書込番号:14178099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/20 21:46(1年以上前)

こんばんは。

暇だったので、色々試してみました。
STBがDCH1520ではなかったのが残念ですが・・・

まず、DCH2000とBWT2000はそのままで、そこに以前使っていたBW850をiLink接続で追加しました。
それぞれの設定を済ませて検証開始(汗

2台のディ−ガの電源を入れ、入力をTS(iLink)を選択しSTBを起動させました。
(ディ−ガとTVは途中にAVセレクタ-を入れての切り替え式です)

まず、STBからのCATVの放送(CATV番組、BS番組、地デジ番組)は、どれも2台のディ−ガで同時に観る事が出来ました。
そして、ディ−ガの録画ボタンを押すと2台とも録画を始めました!しばらく録画した後、再生してみましたがキチンと録れてます。

次に、STBに録画した物を見ようとしましたが、STBのHDDを起動させると2台とも画面が消えてしまいました(放送中の番組も)

そして次は、予約を試しました。一つの番組を番組表からD-VHS1でBWT2000に、そして、同じ時間帯を選び時間指定でD-VHS2からBW850へ予約してみましたが重複の警告が出ました。

STB内蔵HDDとiLink一系統ならOKでした。(この方法は普段使用してます)

次に、予約録画中は?と思いBWT2000に予約を入れ、録画が開始されたのを確認後BW850の電源を入れ見てみると同じ放送が見れました。そして録画ボタンを押すと普通に録画を始めました。

以上の事から、STBのiLinkは色々制約が有りますが、録画機のマニュアル?的操作をすると少し緩和されるみたいです。

この頃のHDD内蔵STBは、録画はSTBのHDDで、iLinkはムーブ&ダビング用と言う意識が強いのかな、と感じました。


拙い文章で失礼しましたm(__)m

書込番号:14181761

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/20 22:17(1年以上前)

>STBからのCATVの放送(CATV番組、BS番組、地デジ番組)は、どれも2台のディ−ガで同時に観る事が出来ました。

ということは録画時でなくても出力はしていて、DIGA側でiLink録画操作をすれば流れて老いる映像は録画できるということですね。
若干認識に誤りがありました。情報ありがとうございました。

書込番号:14181979

ナイスクチコミ!1


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2012/02/20 22:28(1年以上前)

こんばんは。

ラインハルトGTさん、実験ありがとうございます。
以前、下記クチコミで実験をしたことがあったので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12953383/
STB(少なくともDCH2000)のiLinkが常時出力だというのは確かめていたのですが…
DIGAが一台しかないので、ラインハルトGTさんの実験結果は興味深いです。

さらに興味があるのが…
DCH2000に録画した番組(特にコピ1番組)をiLinkでmoveする際に、
別系統のiLinkでも手動録画できるんでしょうか?
もし、ラインハルトGTさんも興味がわけば、実験してもらえるとうれしいです。

書込番号:14182053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/20 23:04(1年以上前)

hiro3465さん

ありがとうございます。此方こそ hiro3465さんのカキコミいつも参考にさせて頂いてますので恐縮です。
これからも、宜しくお願いしますm(__)m

すかたさん 始めまして。

>DCH2000に録画した番組(特にコピ1番組)をiLinkでmoveする際に、
別系統のiLinkでも手動録画できるんでしょうか?

DCH2000に録画した物を観るにはSTBのHDDを起動させなければならず、再生ナビのボタンを押すとiLink出力は切られてしまいます。
ですから、一つの録画機にム−ブ&ダビングしている時は、もう片方は何も映りませんでした。

STB側からのiLinkのコントロ−ルをする際は制約が有るようです。

書込番号:14182274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/20 23:24(1年以上前)

書き忘れました(汗

hiro3465さん、STBの電源が入っている時、iLink経由のディ−ガの電源を入れ、入力の選択をiLimk(TS)にすれば、観れました。

以前、パナのサポ−ト聞いた時にilinkのファ−ムアップを時々行なってる様な事を言ってましたので何処かで変更が有ったのかも知れませんね。
(殆どは、動作安定の為とは言ってましたが)

書込番号:14182379

ナイスクチコミ!1


popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/20 23:25(1年以上前)

ラインハルトGTさん

実験ありがとうございます。
私は実験できなくて、間違った情報でしたら、訂正しなくてはと思っていました。
スレ主さんのように、私もSTBからのコピーワンスに困っていました。友人にそのビデオほしいと言われたので、次回放送番組を録画し渡しました。その時、取説には2台までなら使用可能とあったので、いずれi.Link付の安いDIGAを購入しようかなっと思いました。

すかたさんの
>さらに興味があるのが…
私も結果がわかれば嬉しいです。わがままですいません。

hiro3465さん
参考になる情報をありがとうございました。hiro3465さんと同じように思われている方も大勢いるかと思います。私も取説を熟読する前までは、そう思っていましたので。

書込番号:14182388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/20 23:36(1年以上前)

私もi.LINK搭載STBに手元になくなってしまったので確認できないのですが。
i.LINK端子は同時に出力可能かも知れないとは思っていました。

と言うのは、i.LINK増設のHDDが販売されていたからです。
予約録画する時も、増設HDDが選択できるのですが、増設HDDはもう製造されていなくて入手は不可な状態でしたので、どのような動きになるかは予想ができませんでした。

D-VHS1への録画とD-VHS2への同時録画はできなくても、HDD+だったかな?(表示方法忘れました)への録画は可能なんだろうかとか。
増設HDDからレコにダビングする場合には、一度、内蔵HDDにダビングする必要があるのだろうかとか、まあ、疑問は色々あるのですが。(笑)

書込番号:14182452

ナイスクチコミ!1


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2012/02/20 23:59(1年以上前)

ラインハルトGTさん、追加実験ありがとうございます。

> 一つの録画機にム−ブ&ダビングしている時は、もう片方は何も映りませんでした。

やっぱりダメですか。。。
可能だったら、DIGA増設も検討かと思ったのですが…
わがままな依頼におこたえくださって本当にありがとうございます。

書込番号:14182581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/21 00:50(1年以上前)

こんばんは。

★イモラさん、i.LINK増設のHDDなんて有ったのですか、知りませんでした。

正直な所、STBが録画状態でなくてもiLink経由の機器で見れるのは知ってはいたのですが、2系統同時に見れるのは知りませんでした。
おまけに、レコの録画ボタンを押すと何事もなく録画できるし。
本当は、「この番組は録画できません」的な警告メッセ−ジが出るかも と思っていたので驚きました。

ただ、チュ−ナ−の出力のみの様で、操作一覧、番組表などは表示されませんでした。
STBのHDDを起動させると切れちゃうのも、この辺が関係しているのかもしれませんね。

popipopiさん

取説の、あの表記の仕方は紛らわしいですよね。

書込番号:14182808

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/21 00:53(1年以上前)

>HDD+だったかな?(表示方法忘れました)

私もDCH2000は処分しているので記憶の限りですが、上記表示は思い出すと、確か、内臓HDD+外部出力だったと思います。
たしかiLinkでシャープ機とRec-Pot外部出力の方に東芝機繋いだ記憶があります。
DCH2000は外部出力もモニター用と録画用で別れていて、初期のころはSD放送は東芝機で外部出力で結構録画しました。

書込番号:14182820

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/21 01:20(1年以上前)

>i.LINK増設のHDDなんて有ったのですか、知りませんでした。

多分、私のレスにもあるアイオーデータのRec-Potのことと思います。
うちにもまだ3台現役でありますが、BD利用が多くなり、STB処分してからはあまり稼動はしてないですね。
一応、REGZA(Z7000)初期のiLink付のBRAVIAにつけては居ますが、BRAVIAで突発的に録画するときに使う程度です。
ただ、Rec-Potの場合、初期のタイプは録画ボタンがないので、上記のような視聴しているものを録画することは出来ないです。
※途中のタイプ(500F)から次期での録画可能になっています。

書込番号:14182888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/21 01:28(1年以上前)

>多分、私のレスにもあるアイオーデータのRec-Potのことと思います。

いえ、違います。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070613-3/jn070613-3.html
こちらの製品です。
本気で購入考えたのですが、入手不可能でした。

書込番号:14182912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/21 03:13(1年以上前)

リンク貼り付け有難う御座います。

パナのサイトにもぺ−ジが残ってました。

http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-hdd250/index.html#04

2007年と言うと、私が我が家でハイビジョンTVと出会った頃です(汗

書込番号:14183050

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/21 09:27(1年以上前)

>こちらの製品です。

あっ、これですね。
確かに発売当時見た記憶はあります。
Rec-Pot自体はたしか中身のソフトウェアはパナのシステムなので、同じようなものだなと思った記憶はあります。
Rec-Potも当初最大250GBだったのが500GBの製品が出たので、そちらを購入した経緯を思い出しました。

書込番号:14183522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ヤマダで6万円台に

2012/02/18 14:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 バヅさん
クチコミ投稿数:3件

急に価格があがりますね。
なぜでしょう?

交渉したら価格.comに合わせて
くれるものでしょうか?

書込番号:14170586

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:57件

2012/02/18 14:23(1年以上前)

ヤマダ電機WEBのチャットセンターに問い合わせすると
ポイント換算で価格保証はしてくれますよ。

ポイント換算がみそですよね。

書込番号:14170606

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/02/18 17:36(1年以上前)

新型との性能差がないから新型に近い金額に戻したんじゃね?

価格comの名前出しても同じ金額にはしてくれませんよ。
ネット通販と比較するなと言われます。

書込番号:14171269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/18 18:41(1年以上前)

彼らは需要と供給バランスで強気に展開したのでしょ。
生産終了でないのであればこっちも中期戦で気長に待ち高値攻勢の波を乗り越えるしかないです。ここまで待っているのだからもう少しタイミング計りましょう。もうこれしかない在庫積み上げ店頭展示は翌週には補充されてます。あんなトラップかけ高いもの買わせるなと言いたいです。

書込番号:14171541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/02/18 19:45(1年以上前)

一部店舗で何故か値上げしてるようですが、710を6万円台、ポイント差し引きでも5万台。
安い店だと4万円台なのに、誰があの価格で買うんでしょうね?w
在庫はまだまだ残っているようですし、やはり春まで待ちたいと思います。
3万円台、あると思います。

書込番号:14171791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2012/02/18 22:42(1年以上前)

私も気づいてましたが、やはり、710が安すぎても、新型が売れなくなってしまうので、その価格差を少なくするために60000円くらいにしたんだと思われます。

新型720と比べて、こっちを買う人は60000円くらいにポイント付でも買っていくでしょうから。

710が売れだしてるので、そんなに値下げをしなくなったようですね。

書込番号:14172642

ナイスクチコミ!0


BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2012/02/18 22:45(1年以上前)

>マルマルモリモリさん 
44000円くらいってのは、ネットショップであり、ビックカメラやヤマダではありませんね。
それらのネットショップは、2次的に買取やだったりアウトレットの現金問屋ですから安くなってるのでしょう。
お金無い人は、量販店より現金問屋の流れ品を買った方が抑えれますね。

書込番号:14172654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 kaityousanさん
クチコミ投稿数:23件

質問です。

DIGAで録画した地デジ番組を別のDIGAに移動する事は可能ですか?

DIGAを2台並べて使う場合、リモコン操作で1台のみ動かす設定はありますか?




DIGAシリーズの「DIGA DMR-BW730」をここ何年か使用していたのですが、録画した地デジなどの番組をメディアに落とす際にエラーが頻発するようになったので
昨日「DMR-BZT710」を購入しました。

そこで安全にエラーなく古いDIGAで録画した番組を新しいDIGAでメディアに落とす作業をしようと2台ならべて設置したのですが、新しいDIGAのリモコンで古いDIGAも反応して動いてしまうので困っています。新しいDIGAのリモコンは新しいDIGAのみに反応するような設定方法ってありますか?2つのリモコンでそれぞれ別のDIGAを動かす設定方法ありますかね。

あと、DIGA2台を繋ぐ方法なのですが
赤白黄色の出力端子から赤白黄色の入力端子へと繋げばダビング10の回数以内なら移動可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14167105

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/02/17 19:23(1年以上前)

BW730からの番組の移動ですが、i.LINKで接続すれば、
DRモードの番組は無劣化でハイビジョン画質のまま
コピーまたはムーブできます。

DR以外の画質のものは、赤白黄色の出力端子から
赤白黄色の入力端子へと繋げば、ダビング10のものは
回数を減らさずダビングできます。が、コピーワンスの
番組は出来ません。

リモコンの方は、リモコンモードを設定します。
詳しくは↓こちらをどうぞ。
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bw930bw830bw730/bw930bw830bw730_c01_10.html

書込番号:14167149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/17 19:56(1年以上前)

パナ純正のクリーニングディスクを使用して、原産国日本のBD-REにうまくダビング出来れば、
BZT710にムーブバックして無劣化で移動できますが。

純正クリーニングディスクを使用して原産国日本のBD-REにダビングできなければ、紅秋葉さんの
レスのようにDRモード録画番組はiLINKダビング、AVCモード録画番組は映像・音声ケーブル接続の
ダビングになりますが、黄色のビデオケーブルを使用するより、S端子ケーブルを使用した方が
多少マシな画質になります。

書込番号:14167263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/17 20:04(1年以上前)

良く考えたらBW730でメディア化出来たら、BZT710にデータを移す必要がありませんね。

パナ純正クリーニングディスクは大きな量販店なら売っていますから、試してみる価値は
あると思います。

クリーニング後、BW730でどうでも良い番組を録画して、原産国日本のBD-REにダビングできるか
試せば良いと思います。

書込番号:14167296

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/17 20:09(1年以上前)

ちなみにメディアってどんなやつですか?
種類とか原産国とか?

書込番号:14167312

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaityousanさん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/17 20:39(1年以上前)

油 ギル夫さん  こんばんは。

BD-REにダビングしてムーブバックで無劣化移動
あ、このやり方良いですね。
この場合はDR以外でも無劣化で移動できるんでかね?

クリーニングディスクはパナ純正以外のは試したんですが(ツタヤで千円くらいで買ったヤツ)
効き目がまったくなかったんです。
パナ純正のクリーニングディスクだと結構、復活したりするもんですか?

書込番号:14167447

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaityousanさん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/17 20:43(1年以上前)

紅秋葉さん こんばんは。
さっそくのご教授ありがとうございます。

BW730の説明書等なくしていたので張り付けのページ助かりました。
BZT710の方は説明書の39Pに設定方法ありました。

i.LINKってやつは一度も使った事なかったんですが、別売りのケーブルが必要なんですよね。(IEEE1394ケーブル)
ケーブルが手に入ったらDRモードで録画したやつは無劣化移動可能と分かり安心しました。

書込番号:14167462

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaityousanさん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/17 20:51(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん こんばんは。

今使ってるメディアの種類は
「TDK 録画用ブルーレイディスク BD-R 25GB 1-4倍速 ホワイトワイドプリンタブル 20枚 5mmスリムケース 」
です。

とくにメディアへのこだわりはありませんが、いつも行く秋葉のあきばおーで比較的安く購入できるので使ってます。

書込番号:14167492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/17 21:03(1年以上前)

>パナ純正のクリーニングディスクだと結構、復活したりするもんですか?

パナBDドライブを搭載しているパナレコは、パナ純正クリーナー以外の使用を禁止しているんです。

復活するか保証は出来ませんが、試してみる価値はあると思います。

>「TDK 録画用ブルーレイディスク BD-R 25GB 1-4倍速 ホワイトワイドプリンタブル 20枚 5mmスリムケース 」
です。

おそらく台湾製だと思います、クリーニングする前に原産国日本のBD-REにダビングして見たら、
もしかしたらダビング成功するかもしれません。

書込番号:14167537

ナイスクチコミ!3


スレ主 kaityousanさん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/17 21:23(1年以上前)

油 ギル夫さん 返信ありがとうございます。

>パナBDドライブを搭載しているパナレコは、パナ純正クリーナー以外の使用を禁止しているんです。
調べてみたら
「パナソニック「ディーガ」専用設計」と明記されたクリーナーがありました。
http://panasonic.jp/media/cleaner/index.html
確かに試してみる価値はありそうです。
試してダメでもDIGAは新機種も購入した事だし純正クリーナー無駄にはならないと思いますのでケチらず常備しようと思います。

>おそらく台湾製だと思います
国産メーカーでも国産とは限らないんですね。パッケージ裏を見ると確かに原産地 台湾と記載がありました。


書込番号:14167634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/18 04:06(1年以上前)

クリーナーだけで無く、メディアもあまりケチらずに、国産ベースで考えた方がいいですよ。
安い時にある程度のまとめ買いすればいいだけですから…

クリーナーはあまり粗悪な物を使うと、かえってドライブの寿命を縮める可能性があります。
各社が取説で使用を禁じたり、パナが純正クリーナーを用意しているのはこの為です。

書込番号:14169003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/18 08:38(1年以上前)

>DIGAを2台並べて使う場合、リモコン操作で1台のみ動かす設定はありますか

>あと、DIGA2台を繋ぐ方法なのですが
赤白黄色の出力端子から赤白黄色の入力端子へと繋げばダビング10の回数以内なら移動可能なのでしょうか?


どちらも、基本的なことで、マニュアルに書いてなければおかしいことですから、マニュアルで正確な情報を確認したほうが良いと思います。

書込番号:14169364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンを押したときの反応について

2012/02/17 11:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:5件

ご質問させて頂きます。

当機種で本体の電源をOFFの状態から、
リモコンの録画一覧、スタート、番組表、予約確認などのボタンを
押下した時に、今までは1秒程度で該当画面が表示されていたのですが、
2週間ほど前からボタンを押下しても本体の電源は入りますが、
画面は表示されないまたは表示されるまで何十秒と掛かってしまうことが
頻繁に起こるようになりました。

画面が表示されない状態(テレビ視聴画面)から、入力切替をレコーダーに
合わせると押下したボタンの画面が表示されます。

リモコンの電池を換えて同じ操作を行なっても同様の結果となります。

同様の現象が発生した方で、何か適切な対応で解消された方はおりますか?
また、この場合本体、リモコンどちらの不具合が考えられるのでしょうか?

よろしくお願い致します。





書込番号:14165522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/17 11:42(1年以上前)

>画面が表示されない状態(テレビ視聴画面)から、入力切替をレコーダーに
>合わせると押下したボタンの画面が表示されます。

と言うことはテレビとのHDMI連携がうまくいってないだけでしょう。
HDMIケーブルを抜き差ししてみる。
それでダメなら、他のHDMIケーブルで試して見る。
テレビに他にHDMI端子があるなら変更してみる。

もし、可能なら他のテレビで試して見ればはっきりするのですが。
PCのモニタでも接続可能な物があります。

テレビ側の問題かディーガ側の問題か切り分けないとサービスを呼んでも二度手間になる可能性があるので、できればどちらに原因があるのかはっきりさせた方が良いと思います。

書込番号:14165597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/17 12:16(1年以上前)

★イモラさん の指摘にありますようにこの現象は、HDMIリンクが切れている状態と考えられます。

主に考えられる理由としては、
1.接続不良
2.設定不良
の2点です。
リモコンという考えは、先ずありません。(リモコンでHDMIリンクを動作させている訳ではないので)

接続不良は、HDMIケーブルを抜き差ししてみるか?ケーブルを替えて見ることで確認出来ます。
設定は、なにかの理由でTVもしくはレコーダーのHDMIリンク機能がOFFになってしまった場合で、これは、それぞれの機器(レコとTV双方)の設定を確認すればよいです。

書込番号:14165697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/02/17 12:52(1年以上前)

基本的な事ですが、クイックスタートはオンにされてますか。
間違えてオフにされてると当然時間かかります。

書込番号:14165859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/17 13:45(1年以上前)

>★イモラさん、エンヤこらどっこいしょさん

早急な返信ありがとうございます。
今、出先ですので、帰宅してからHDMIケーブル抜き差し、他の端子接続等
試してみたいと思います。

>ひまJINさん
早急な返信ありがとうございます。
クイックスタートはONにしています。

書込番号:14166042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/02/18 00:49(1年以上前)

こんばんは。

解決策や原因が特定できているわけではないのでレスするのをどうしようか躊躇していたのですが

BZT700で機種違いでもあるのですが、わたしもこの2、3日で数回、録画一覧が表示されるまでに5秒以上掛かったことがありました。
いつもと違って表示が遅いので2度押ししたり、番組表ボタンを押したりするとすぐに表示が現れたので
あまり、原因も追究せず、気にもしていなかったというのが正直なところなのですが(汗)

数十秒も表示されないときに、2度押しされることは試されたのでしょうか?

まあ、わたしとの症状が同じであるかもわかりませんし、原因すら特定できていない状況ですから
全く見当違いなのかもしれませんが・・・
このスレを見た後に原因を考えてみたのですが、わたしの場合はもしかしたら

SDカードを入れっぱなしにしていたことか
設定チャンネルの変更したり放送設定、初期設定を色々変更したことが要因かな?とも考えてみたりもしたのですが・・・

今ではまた1、2秒で表示されるようになっていますので何故かよくわかっていません。

あまりお役に立てないようなレスで大変失礼いたしました。。。

書込番号:14168652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/03/05 10:25(1年以上前)

回答を下さった皆様

返信レスが遅くなりましたが、テレビ側のHDMI端子を
替えてたところ、今のところ解消されたようです。

ちょっと様子をみてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14243202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング