DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2012年1月1日 22:14 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月2日 11:38 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2012年1月2日 09:44 |
![]() |
4 | 5 | 2012年1月1日 16:33 |
![]() |
5 | 2 | 2011年12月31日 23:33 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月1日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
家電どしろうとに教えてください。東芝製DVDレコーダー RD XS-40 を使用していますが、かなりくたびれており、DVD再生録画機能がしようできません。HDD内の4時間を越えるデーター等をこのDIGA DMR-BZT710-Kを購入し1枚のブルーレイディスクにきれいな画質で保存することは可能でしょうか。出来るとすればどのような方法になりますか、また出来ない場合はどうすればHDD再生機能が壊れる前に保存できるでしょうか。よろしくお願いします。
0点

>RD XS-40
>4時間を越えるデーター等
>きれいな画質で保存
できる訳がない。
>HDD再生機能が壊れる前に保存
XS40のAV出力からBZT710の外部入力へ
S映像ケーブル+赤白音声ケーブルで接続、
BDに直接ダビング
(取説操作編p90右)
書込番号:13967256
3点

外部入力を使うしかないのだけど
(外部入力は 必ず一回は劣化します)
BD化したいのなら ソニーの方がお奨め(簡単なので)
パナ機の場合は BDに直接録画すれば可能ですが・・・
(HDDに録画すると BDにダビングの際もう一回劣化します)
書込番号:13967928
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
現在メインのテレビ(SONY製 HX920)にレコーダーを2台接続しています。
接続しているレコーダーはSONY BDZAT700とPanasonic DMR-BZT710です。
配信するテレビ(DLNAのクリアント)はSONY KDL-32EX420です。
両方のレコーダーともコピー10やコピー1の番組はクライアント側のテレビで再生が可能なのですが、コピーガードがかかっていない番組、主にハンディカムから取り込んだ映像の配信がBDZAT700のHDDに取り込んである状態では配信してからの再生が可能なのですが、DMR-BZT710からはファイルの認識はしても再生がされません。
コーデックや圧縮が違うのかと思い、BZT710のHDDに取り込んだ後画質変換によりPanasonicの圧縮にし直したら、クライアント側のTVからはファイルすら認識しなくなりました。
コピーガードがかかっていないファイルの配信はBZT710からの配信はできないのでしょうか?
コピーガードがかかっていない映像の配信ができないとしたら、配信ができない理由すらわからないのですが・・・
どなたかご教授願います。
0点

この辺を参考にしてみては?
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?model=dmrbzt710&node=0&kid=dmrbzt710_0142
書込番号:13966905
1点

BRAVIAがクライアントの場合はわかりませんが、
PS3やPCがクライアントの場合だと、AVCHDから取り込んだ映像も
DLNA配信して、再生もできています(DIGA:BZT810)。
ただ、DIGAがサーバーの場合はタイトルが「不明」になっているので、
ひょっとするとタイトルが設定されていない場合BRAVIAで認識できないってことは
ないでしょうか?
タイトル名を適当に入れてみてはどうでしょう?
AT700の場合、取り込み時に撮影日時がタイトルになっていると思います。
書込番号:13969623
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
こちらの機種を利用してBSやCSなどの衛星放送(録画してないもの)を、スマートフォンでリアルタイムに受信して見る事は可能ですか?
もし可能であれば、例えばどのスマートフォン機種で出来ますか?
0点

無理ですww
そもそもこれ録画機なので録画してない物を他の環境で見るような機器ではありませんww
書込番号:13964979
0点

>そもそもこれ録画機なので録画してない物を他の環境で見るような機器ではありませんww
おいおいw
ディーガは放送転送機能をサポートしてるんだよ。
もう2世代も前からある。
ただ、残念ながら対応機器はパナソニックの一部機器に限定されていてスマフォでは受信できません。
http://panasonic.jp/support/r_jump/index.html
こちらのページで機器の再生コンテンツ対応表で放送転送機能が○になっている物が対応しています。
書込番号:13965033
5点

転送機能っていっても対応機種はかぎられてるでしょww
書込番号:13965048
1点

パナソニックでは無理ですが、シャープのBD-W500とドコモSH-01Dの組み合わせならスマートフォンで衛星放送を見れます。
もちろん地デジも見れますがワンセグより遥かに高画質です。
書込番号:13967053
0点

スレ主さんは何処でスマートフォンを使って衛星放送を視聴したいのですが?
レコーダーから対応機器に受信中の放送を転送する機能は自宅内限定で、外出先で
視聴する事は出来ないのですが。
書込番号:13967178
1点

返信ありがとうございました。
スマートフォンで放送を見る場所は家庭内のトイレとか寝室とかですww
テレビは居間にあります。
イモーラさん、画像付きの情報ありがとうございました。
書込番号:13968261
0点

少々値は張りますが
ビエラ・ワンセグも視野に入れてみては?
一例:http://panasonic.jp/viera-1/me870/index.html
http://kakaku.com/item/K0000236479/
書込番号:13969311
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
基本的に使いません。
最近の光学機器は汚れが付きにくいコーティングがなされています。余程悪環境で使わない限りは、使う機会はないと思います。
書込番号:13964894
0点

明けましておめでとうございます。
エンヤこらどっこいしょさんが仰るようにめったに使いません。
例えば、かなりのヘビースモーカーの方がレコーダーの近くに居座ってる状況とか、すぐ近くで焼き魚をするなどの状況なら、頻繁にクリーニングしないといけないでしょうが、そうでなければ、読み取りや書き込みに不具合を感じた時に、クリーニングしてみるぐらいの感じかな。
クリーニングでダメならドライブ交換の修理するというような感じです。
それに、パナソニック以外のメーカーはレンズクリーナーを使わないで下さいという指示をしています。
パナソニックも使うにしても純正品(RP-CL720A)を使って下さい。
書込番号:13965063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説操作編の156ページに、ご質問のズバリ答えが書いてあります。
>使用環境や使用回数にもよりますが、約1年に一度、レンズクリーナー(別売)でほこりなどの除去をお勧めします。
書込番号:13965111
1点

8oビデオ、EDベータ、D−VHSは頻繁にヘッドクリーニングする必要がありましたが、
BDレコーダーでレンズクリーニングディスクを使った事は無いですね。
万一のためパナ純正レンズクリーナーを持ってはいますけれど。
書込番号:13965731
0点

再生画質が劣化してますか?
ブロックノイズ、フリーズ多発しますか?
その症状が出たら、ダメ元で使ってください。
書込番号:13966781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
HDでないスカパーチュナーとの接続はどうすれば良いのでしょうか?
一応、スカパーチュナーの出力と、BDの入力を3本線(黄色、赤・白)のコードで
接続したものの、BDの方では受信出来ていません。
HDのチュナーに変えた方が良いのでしょうか?別にハイビジョンの画質は
求めておらず、料金もあまり上げたくないと考えております。
ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。
0点

この機種のリモコンを持っていないので正確な位置が分からないのですが、リモコンの下部の方に「入力切換」と言うボタンで「L1」に切り換えてみてください。
リモコン上部にも「入力切換」と言うボタンがありますが、これはテレビ用なので間違えないようにして下さい。
これで、スカパーチューナーの映像が映っているはずなのですが。
録画予約もL1からの録画にすれば録画可能です。
ですが、アナログ録画はかなり不便です。
以前のチャンネルパックとかが利用できなくなっているので料金的にどうなるかは分からないのですが、基本的にスカパー!HDにしても料金はほとんど変わりないはずです。
HDだけじゃなくSD放送もやっています。
ただ、チューナーが必要になる為、チューナーを購入するか月々のレンタル代が必要になるだけです。
スカパー!HDに変更するとチューナー側で録画予約をするだけで簡単に録画可能なので、できれば変更をオススメいたします。
書込番号:13964824
1点

>HDのチュナーに変えた方が良いのでしょうか?
変えたほうが良いです。
現行チューナーだと録画に手間をかけた上に、画質を落として、メディア化もBDにする場合は
等速ダビングしか使えない(沙羅の画質劣化)のでいいことはないです。
SDからの乗換えキャンペーン等でチューナーも6ヶ月無料のようなので切り替えた方が良いのではないかと思います。
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/campaign/
書込番号:13964845
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ファイナライズ済みのDVD-RW(VR)をフォーマッティングして新しい録画をダビングしたいのですが、メディアを使うのDVD画面の「DVD管理」がグレーアウトされて選択できません。
そもそもファイラライズ済みのものはRWであっても書き込みできないのでしょうか?
0点

そのRWって、BZT710でファイナライズしたディスクですか?
パナ(BW830?)と東芝(A600?)の組み合わせだったか、
他のメーカーで記録したRWの初期化ができなかった記憶があります。
書込番号:13964297
0点

みなさん情報ありがとうございます。
録画していない時に試したら、無事フォーマッティングできました。
録画中はDVD管理が使えない仕様のようです。
書込番号:13965643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





