DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

疑問ですが

2011/12/19 00:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 komameniさん
クチコミ投稿数:146件

スミマセン、以前から疑問に思っていたのですが、価格コム掲載店で買わずにリアル店舗で買うのはなぜでしょうか?初歩的質問でごめんなさい。

書込番号:13912218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/19 00:11(1年以上前)

何かあった時の対応じゃないですかね^_^;
仮に、初期不良に当たったとしたら、通販なら自分で販売店もしくは、
会社のある場所に、もしくは、指定された場所に送らないといけなかったたりすることがあるので…色々と手間がかかることが可能性があるのです!!


反面〜店舗等なら、持ち込みでその場での不良交換していただけたりする、アフターサービスの違いからですかね♪(^〇^)


まぁ〜かんがえは人それぞれ違いますから〜、
あくまでも個人的に言わせていただきました!!

書込番号:13912260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/12/19 00:23(1年以上前)

ヤマダの電機さんのおっしゃられるような理由もあるかもしれませんが、ものによっては
実店舗のほうが安くなることもあります。

BICなどは古いビデオデッキを買い取ってくれるのでポイントを入れれば通販店よりも
かなりお得に買えましたよ。

書込番号:13912327

ナイスクチコミ!3


スレ主 komameniさん
クチコミ投稿数:146件

2011/12/19 00:26(1年以上前)

ヤマダの電機さん、早速のお答えありがとうございます。
 購入を考えていますが、子供のこともあり、安くて通販で買うことを考えていましたが、皆さんリアル店舗で買われているようなので不安になりました。
 池袋LABIで購入し、故障したらわざわざ東京の池袋まで行くのでしょうか?近隣のヤマダさんでも良いのでしょうか?以前テレビを池袋まで買いに行ったのですが友達に指摘されてしまいました。

書込番号:13912345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/12/19 01:04(1年以上前)

故障の場合、メーカーの出張修理の対応します。

書込番号:13912500

ナイスクチコミ!3


TheBlueさん
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/19 03:12(1年以上前)

店舗が家の近くにあって、ウェブでも扱っているところで、たまに買っています。
故障は店舗でも受け付けていて、延長保障も大丈夫です。

保障期間内に故障したことはないですが、持って行けば
送料もかかりません。

書込番号:13912731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2011/12/19 05:52(1年以上前)

ヤマダ電機に限らず、故障しても近くにある店舗に保証書を添えて持ち込んでも修理はしてくれます。私も以前DVDレコーダーが壊れて購入した店が遠くにありわざわざ持ち込んで行ったところ店員さん曰く「ヤマダ電機は全国にネットしていますので近くの店舗に持ち込んでも修理はします」と言われた事があります。ですので池袋で買っても大丈夫だと思います。

書込番号:13912813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/12/19 06:46(1年以上前)

>価格コム掲載店で買わずにリアル店舗で買うのはなぜでしょうか?
そんなことはないと思う。

リアル店舗の価格情報は行ってみないと分からないけど、
価格コムの値段は居ながらにして誰でも分かることだから、
そこで買いましたって言ってもほとんど意味のない情報。
結果、書込みが少ないだけなのでは?

書込番号:13912873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/19 09:04(1年以上前)

>価格コム掲載店で買わずにリアル店舗で買うのはなぜでしょうか?

数年前からここの最安値は量販店でも出るようになっており、
最安値以下も珍しくはありません。
また通販の購入には抵抗がある人もいます。
初期不良等の場合の対応や故障でトラブルになった時のメーカー
との交渉が停滞した時など実店舗に相談すれば解決する事もあり
ます(実経験有り)。
以上のどれかの理由からです。

>池袋LABIで購入し、故障したらわざわざ東京の池袋まで行くのでしょうか?

単なる故障ならメーカーに連絡すれば終いですが、その故障で
トラブルになったら購入店まで実際に行かなければ解決しない
場合もあります。
まあ、近くの店舗で相談しても何とかなるとは思いますが。
元々実店舗で買うのは何かあった時の対応も考えての事ですから、
近くの店で買う方がいいです。

書込番号:13913138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/12/19 09:36(1年以上前)

ヤマダ電機の場合は、故障修理ではエリアで管轄されています。

別の電化機器ですが、故障したとき、不具合があったとき、購入店へ連絡したときには
メーカーのサービス所轄部署から折り返し、連絡が入り、出張の日程等を摺り合わせをして1度では直らず何度か修理対応してもらったことはあります。

1年保証超過、長期保証内です。

基本的にはどこのエリアでも問題ないと思いますが
故障での修繕できず、返品交換で機種変更などになったりする場合には、デジタル貧者さんのいうようなことはあるのかもしれません。

書込番号:13913233

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのDVD−RW BD-REについて

2011/12/17 21:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 迷い馬さん
クチコミ投稿数:10件

miniDVやデジタルビデオカメラをディスクに焼いて保管したいと思うのですが、おすすめのDVD−RWやBD-REてっありますか?個人的な意見で良いのでありましたらメーカーと種類など教えて下さい。

書込番号:13906078

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2011/12/17 22:06(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216987/SortID=13751198/


パナソニック LM-BE25W11G [BD-RE 2倍速 11枚組]
ソニー 11BNE1VXPS2 [録画用BD-RE 書換え型 1-2倍 25GB 11枚

両方とも日本製で、送料込1580円で買いました。もっと安いところがあると思いますが。

自分は、パナソニックBDレコなので同じメーカーのBD-REにしました。もしも焼きで失敗したときに原因の切り分けがしやすいかなと思いまして。
DVD-RWは買ったことがないので、パスです。

書込番号:13906280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/12/17 22:27(1年以上前)

>おすすめのDVD−RWやBD-REてっありますか?

BD−REは原産国日本のパナかソニーがお勧め。

DVD−RWは少し前までは原産国日本のビクターがお勧めだったのですが、
市場から消えてしまったので現時点ではお勧めできる物は有りません。

書込番号:13906398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/17 22:36(1年以上前)

DVDの場合は
太陽誘電のDVD-RとパナのDVD-RAMに二重保存で良いと思います

書込番号:13906435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/18 05:23(1年以上前)

そもそも、書き換え可能なメディアを
保存先にするのが誤ってませんか?

書込番号:13907629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2011/12/18 10:10(1年以上前)

 昨年モデルからムーブバック(HDD書き戻し)機能が付いたので、タイトルの整理
・統合が可能になりました。ディスクに焼いたけど結局は見なかったもの、再放送
で見逃したり録画に失敗した回を録画して整理、改めてディスク化するようなこと
をよくやります。BD-REはタイトルを整理・統合した後も再利用できるので有用です。
私はBD-Rを買ったことは一度もありません。

 どのディスクかということでは、私はパナの11枚あるいは50GB DL6枚パックの
一択です。DB-REメディアも安くなりましたが、以前は高かったためあれこれのメー
カーを試すということはできず、こちらの口コミからの勧めと、少ないながらの経験
則からパナ社に落ち着きました。このディスクにしてからはBD-RE焼き・HDD書き戻し
に失敗したことは一度もありません(50GB DLでも失敗なし)。

 2年前の話ですが、TDKのディスクでブロックノイズ、ソニー、パナの安売り
ディスク(青色の昔のモデル)で、ムーブバックにしばしば失敗しました。ムーブバッ
クで失敗すると、タイトルが失われるので、最初のディスクに焼く段階から指紋など
の汚れをいちいちチェックしています。

 店頭からもう無くなりましたが、ビクターの日本製ディスクも信頼性が高かったで
すね。ムーブバックで失敗がまったく無かったのは唯一ビクターの日本製ディスクで
した。パナにはインド製5枚パックもありますが、50GB DLディスクが1枚付いてくる
パナ11枚パックを買っています。

 この11枚パックは地元の量販店で2480円、今月中は特売で1980円です。昔の価格
を知っているので50GB DLディスク1枚に25GBディスクが10枚おまけで付いてくるよ
うなお得感を感じることも(笑)。

書込番号:13908274

ナイスクチコミ!3


スレ主 迷い馬さん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/18 19:58(1年以上前)

書き換え可能なメディアは、保管には向いてないのでしょうか?

書込番号:13910861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/12/18 20:08(1年以上前)

>書き換え可能なメディアは、保管には向いてないのでしょうか?

そんな事は全くありません。

DVDなら、追記型のDVD−Rは記録面が有機色素で出来ていて紫外線に弱く、
書き換え型で記録面に無機素材を使用したDVD−RWや−RAMの方が長期保存に
向いています。

BDの場合はDVD−Rと同様の有機色素を使用したBD−R LTHと言うものが
ありますが、DVD−Rと同様な特性があるので長期保存用途には避けた方が良いです。

一般的なBD−Rは無機素材なので保存性はBD−REと大差ないと思いますが、万一
クローズ(ファイナライズ)してしまうと別のBDレコーダーに書き戻しが出来なくなって
しまいますので、クローズそのものの概念が無いBD−REの方が保存用には向いていると
思います。

書込番号:13910909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/18 22:28(1年以上前)

いいですか?ビデオ撮影したファイルを
何故、書き換え可能なメディアで最終保管するのでしょうかね?
メデイアの信頼性より、懸念すべきは、人為的な誤動作です。ビデオ撮影したら、まずはマスターメディアとして、bdーrに焼き付けるべきです。その後、編集はHDDで行って、完成版に向けた試行錯誤は、REで構いません。
油さんは、ビデオ撮影&編集を趣味でやってますか?やっていれば、bdーrにまず、焼き付ける、これが鉄則であることが解るはずです、

書込番号:13911653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/12/18 22:33(1年以上前)

ビデオカメラの映像は代えが効かないので自分はBD−RとBD−REに二重保存
しています。

二種類焼くのはどちらかが再生不能になるかもしれないのでリスク分散です。

書込番号:13911680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/18 22:59(1年以上前)

油さん、スレ主さんの最初の質問をよく読んでください。
メディアの素材の差による耐久性の違い?
その差を気にするぐらいならば、定期的に
例えば、五年毎に新メディアにコピーし直すことをまず、やるべきです。

紫外線に弱い? 誰が大事なメディアを長時間、日光に晒すんですか?もっと、実用性の観点で回答すべきです。

書込番号:13911853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/12/19 11:45(1年以上前)

>書き換え可能なメディアは、保管には向いてないのでしょうか?

DVDでは 悪いと言う話は無かったです
BDはまだ分からないですが 記録方式も製造方法も大きく変わりは無いはずなので
信頼性は高いと考えます

と言うか 追記型と書き換え型 どちらが良いか 分からないです
僕は 追記型のほうが 製造コストが高いのではと 思っていますので
書き換え型の方が コストダウンで品質低下に繋がり難いと考えてます
(追記型は 記録層が2層になってるので 工数が多いと・・・)


>何故、書き換え可能なメディアで最終保管するのでしょうかね?
メデイアの信頼性より、懸念すべきは、人為的な誤動作です。

BD-Rでも クローズ(DVDはファイナライズ)をしないと
消される可能性は有ります
まあ 再フォーマットは出来ないので リスクは減りますが
BD-REなら ディスクプロテクトすれば 解除しない限り
書き込みできないし
再フォーマットも出来なくなります

ゆえに リスクはBD-RもBD-REも同じです

DVD-RWはファイナライズすれば 書き込み不能(ソニー、シャープ、パイオニアは除く)ですが
再フォーマットは出来ますので DVD-Rかプロテクト可能なDVD-RAM

ユニマトリックス01の第三付属物さん が、お奨めの理由もここにあると思います



>メディアの素材の差による耐久性の違い?
その差を気にするぐらいならば、定期的に
例えば、五年毎に新メディアにコピーし直すことをまず、やるべきです。


リスク分散の意味からも 種類の異なる メディア 異なる場所に保存するのは定石です
その上で
(僕ならLTHとBD-REにしますが 有機と無機で全く異なる材料)
定期的にコピーしなおすのも良いですが
中々出来ないので 2重保存が良いのです


>紫外線に弱い? 誰が大事なメディアを長時間、日光に晒すんですか?もっと、実用性の観点で回答すべきです。

紫外線では無いと思います
有機色素は 材料を劣化させて記録します
で材料のせいか焼き方が原因かわかりませんが 数ヶ月で劣化が異常に進んで読めなくなる 場合が有ります
(誘電のDVD-RやLTHでは まだ経験してませんが)

書込番号:13913627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/19 18:42(1年以上前)

Rならばふぁいならいずするに決まってるでしょ。リスクが同じとは、またいいかげんなこというなあ。

書込番号:13915027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

価格

2011/12/17 09:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 chinkunさん
クチコミ投稿数:4件

DIGA DMR-BZT710-K [ブラック]の価格が、最近になって急に下がってきました。

9月に出たものなので、次の型番に置き換わるからというわけではないと思うのでほかに急に価格が下がり始めた理由が何かあるのでしょうか?

何か思いつく方はお教えいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13903334

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/17 10:45(1年以上前)

>次の型番に置き換わるからというわけではないと思うので

こちらの通りと考えた方が自然です。
昨年は2月に新型を出しています。

書込番号:13903555

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/17 11:00(1年以上前)

例年と同じだと
1か月もしないうちに新型の発表があり(去年は1月12日前後)
それから1か月もせず発売です(去年は2月5日)

価格が下がってるのは
12月(ボーナス)商戦って販売店側の理由もあります

書込番号:13903617

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 chinkunさん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/18 11:12(1年以上前)

お二方、早々にアドバイスをいただきまして、どうもありがとうございました。

大変参考になりました。

書込番号:13908531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 810か710のUSB外付けHDDで迷ってます。

2011/12/17 00:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:166件

現在購入を迷ってますが皆様のご意見を頂戴したいと思います。
@810の方が容量が大きいので良いかなと思ってますが710と比較すると20,000円の金額の差がある。
 710と810の500GBの差は20,000円、外付けHDDを購入すると2TBで約15,000円で購入出来るので
 あれば外付けの方が良い(お得)のでしょうか。
A内蔵HDDと外付けHDDでは保存方法の違いなどはあるのでしょうか?
 それともただ容量が増えるというだけなのでしょうか?
B録画する番組はJ-SRORTSとフジNEXTのみなのでスカパーHDもしくはスカパーe2に使用と思ってますが、
 e2の画像もHDなのでしょうか?
C510との違いは同時録画が3チャンネルが2チャンネルになったり無線LAN内蔵になっていないだけでしょうか。
 WIMAXを使用していますが内蔵している710の方が良いですか?

書込番号:13902412

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/12/17 01:13(1年以上前)

@私なら710を買いますw

今のレコーダーは性能、機能は素晴らしいと思いますが、進化が早く現行モデルも2年経てばなんでもないレコーダーになってると思いますw

おまけにレコーダーは壊れやすいので安いヤツを買って数年使えば買い換えるという考え方が一番得のような気がしますw

5万で710買って1万で2TBのUSBHDDを接続して6万で2.5TBのレコーダー買ったと思って使えば相当安いと思いますww

A外付けのHDDは同時録画はできないし、AVC録画もできないですwただ、録画後にエンコードは可能だし、内蔵HDDからUSBHDDへのムーブも可能ですw

あとはまとめ機能にも制限がかかりますw

Be2の画質はスカパーHDと一緒でチャンネルによって違いますwあとHDチャンネルでも標準画質の番組の放送もしてますww

Cチューナーの数の違いと無線子機内蔵の違いですww

レコーダーを無線接続してどんな使い方をするのでしょうか?

DLNA再生を検討してるなら無線だと環境によっては無理があるかもしれないですww

単にDIMORAを使うだけなら内臓無線子機も問題はないですww


因みに私は710にUSBHDDを2台接続して4、5TBのレコーダーとして使ってます。

私なら差額の2万でUSBHDDを購入して使う事をお勧めしますよw

書込番号:13902510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/17 01:54(1年以上前)

あと、710と810の大きな違いにリモコンがあります。
810は無線リモコンで、レコーダにリモコンを向けなくても、障害物があっても
操作できます。個人的にはこれが\5,000分くらいの付加価値があるかと思います。
ただ、この世代の無線リモコン(タッチパッドリモコン)は評判が悪いです。

USB-HDDについて補足すると、
内蔵HDDは録画一覧がジャンル毎や最新録画等に分けて分類できますが、
USB-HDDはひとつだけなのでUSB-HDDにたくさん録画すると番組を探すのが
大変かもしれません。
あと、地味に毎週予約で自動更新ができないのが痛いです。

やはりUSB-HDDには制限事項が多いですし、
810を購入できる予算があれば810の方がいいと思います。

書込番号:13902621

ナイスクチコミ!4


TheBlueさん
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/17 05:03(1年以上前)

J-SRORTSは来年3月に全チャンネルBSに移行するので、どちらも変わらないと思いますが、
フジNEXTは番組によりますが、スカパーHDの方が高画質でしょう。

まずは、500GBを使って、USBHDDは値段が下がってから買ってもいいと思います。

書込番号:13902829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/17 06:27(1年以上前)

フジNEXTはe2においてはHDチャンネルとして放送してます。
スカパー!HDのフジNEXTよりも高ビットレートですよ。

書込番号:13902884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/12/17 09:20(1年以上前)

フジTV1と2はスカパー!HDで、NEXTはe2で契約していますが、間違いなく
e2のNEXTの方が高画質です。

NEXT同士をHDとe2で比較出来れば良いのですがお金の問題もありまして。

書込番号:13903259

ナイスクチコミ!0


TheBlueさん
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/17 12:14(1年以上前)

スカパーe2が高画質なら、e2だけでいいのではないでしょうか。

将来、他も高画質で見たくなったら、そのときにスカパーHDに
変更すればいいかと思います。

書込番号:13903919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/17 13:10(1年以上前)

予算が許しても、ではなくて、同額投資するなら、710ですよ。無線リモコンはDIGA特定機種しか使い道ないでしょ?
3000弱でSONYの学習リモコン買うのが賢明です。赤外線の発信も強化されているので、DIGAがキビキビ動きます。スカパーは、124-128度CSで、HD放送しか見ませんね。もちろんHDといっても内容が懐かしい番組は、SD画質です。wowow、スターをスカパーplatformで見るのはお勧めしません。画質が落ちますし、110度bsに比べると天候の影響受けやすいです。

書込番号:13904120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/17 13:34(1年以上前)

使い方・考え方次第なのでは?

仮に1TBで足りるなら
内蔵500GBに1TBや2TBのHDD付けても余るだけでだし
制限も少ない内蔵HDDだけでの運用が便利だし楽です

HDDが余ってれば余ってるだけ録画するって使い方だと
いくらHDDがあっても結局は足らないです
500+2TBあっても1TBだけでも満タン付近で運用してるだけの事で
満タンになるまでの期間が違うだけって事になります

外付HDDも内蔵HDDも買い替える前には
全部ディスク化しないと次のレコーダーで再生出来ません
それは急な故障で基板交換が必要になった場合も同じで
この場合の被害は甚大です

結局ある程度ディスク化と整理は必要だから
BZT710の本体HDDだけ使うつもりで買って
どうしても足らない場合だけ外付HDDを追加するって考えもあるし
制限が無い内蔵の1TBだけで運用する覚悟で買うって考えもありますが
それは結局ユーザーの使い方と考え方次第です

BW510になると
音楽CDがHDDに録音できない
JPEGの再生時に無音(BZT系はHDDに録音した曲を使える)
動くアルバムメーカーが無いって違いもあります
単純にi.LINKやUSB端子の数も少ないです

書込番号:13904210

ナイスクチコミ!3


TheBlueさん
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/17 14:24(1年以上前)

学習リモコンでなくても、付属のリモコンで充分だと思います。

私は十何年も前のパラボラアンテナで、向きも適当に合わせただけですが、
天候の影響を受けることはほどんどありませんし、画質の違いもわかりません。

書込番号:13904375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/18 06:46(1年以上前)

110と124,128の画質差がわからない?10何年もまえに、スカパーHDやってないから、HD画質さひかくできる環境ですか?
110度BSCSと124-128度CSを混同してない?

書込番号:13907713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/18 07:19(1年以上前)

ブルレコ複数メーカー、 ホームシアター、スカパーチューナー、照明器具すべて学習リモコン一台でカバーできる学習リモコンは、あれば有ったで重宝します。パナソニック純正赤外線リモコンより、本体がキビキビと反応するので、お試しください。

書込番号:13907750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/18 08:11(1年以上前)

>予算が許しても、ではなくて、同額投資するなら、710ですよ。無線リモコンはDIGA特定機種しか使い道ないでしょ?

普通純正リモコンはそんなもんでしょ?
それに、無線リモコンがついているということもそうですが、本体が無線リモコンに対応してるというのも重要です。
対応していないと、後で無線リモコンにしたちと思ってもリモコンだけ無線にしても動作しませんからね。

確かに学習リモコンは赤外線が強化されてますが、無線リモコンに勝るものではありません。
学習リモコンも操作する位置によっては感度が悪くなるので、
レコーダにしっかり向けて操作しないと言うことをききませんが、
無線リモコンはまったくそれを気にする必要がありません。

あと、これも使い方次第ですが、私はソニーレコーダとパナレコーダ2台同じところで使ってますが、
ソニーのレコーダは学習リモコン、パナのレコーダは無線リモコンで使い分けてます。
そっちの方がどっちのレコーダを操作してるかがはっきりします。

書込番号:13907877

ナイスクチコミ!0


TheBlueさん
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/18 10:08(1年以上前)

混同はしていません。
110度BSCSとケーブルテレビとの比較です。
124-128度CSは持ってないので、比較できません。

スレッドの内容とズレているので、これ以上は別のスレにして下さい。

書込番号:13908267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ディモーラ

2011/12/16 13:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:11件

ディモーラを利用する時の条件はありますか?

本体はLANケーブルに接続されている必要はあるでしょうか?

基本的な質問ですみません

書込番号:13899803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/12/16 14:01(1年以上前)

ディモーラはインターネットのサーバー経由のサービスです。
当然LAN接続は必要ですし、ネット接続も必須です。
無線ルーターをお持ちなら無線LAN接続でも良いですが。
Club Panasonicへのユーザー登録、使用機器登録も必要になります。

書込番号:13899845

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2011/12/16 14:12(1年以上前)

言葉足らずの質問にたいして的確な回答ありがとうございます。
再確認させてください。

710は無線LANが内蔵されているので、宅内の無線LAN環境が整っていれば、LANケーブル接続は不要との認識でよろしかったでしょうか?

書込番号:13899876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/16 14:28(1年以上前)

>710は無線LANが内蔵されているので、宅内の無線LAN環境が整っていれば、
>LANケーブル接続は不要との認識でよろしかったでしょうか?

LANは無線有線問わず役割は一緒なので無線でも当然ながらOKです。
※DIGAは設定で有線/無線のどちらか選択になると思いますが。
転送速度等でお部屋ジャンプリンクやアクトビラなどで環境による有利・不利はでる場合はありますが、
dimoraでは速度は殆ど考える必要はないので問題ないです。

書込番号:13899917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/16 14:54(1年以上前)

私もこのディモーラが使いたくて購入しました。
バッファローWHR-HP-GNで推奨機種ではありませんが、問題なく無線で接続されていて使用できます。(10回ほど使用したが、失敗はありません)
過去に私が質問したものがあり、分かりやすく回答してくれているのもあるのでそちらも参考に。

書込番号:13899974

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/12/16 15:09(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

これで安心して購入することができます。

書込番号:13900018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

一度PCに取り込んだビデオデータの取込み

2011/12/16 12:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:39件

先日購入しました。
元々ビデオカメラにパナソニックのHDC-TM700を使用しており、
パソコンでは処理に時間のかかった動画取り込み→BDへの書き出しの短縮を期待したものです。
目的は達成できたのですが、レコーダーを買う前にHD Writer AEを使ってパソコンに取り込み
本体からは消してしまったデータをレコーダーに取り込む方法がないか探しています。
生データを保存しているので五分五分でいけるんじゃないかと期待しています。

現状ではうまく行ってませんが録画データのディレクトリ構成を再現してSDカードからレコーダーに取り込めるか試しています。

他の方法も含めて成功した方はいらっしゃいませんか?

書込番号:13899653

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件

2011/12/16 13:03(1年以上前)

自己レスです。
過去のクチコミで成功してる例がありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13825193/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83p%83%5C%83R%83%93
USBハードディスク経由でもいけそうと言うことで目的は達成できそうです。
お騒がせしました。

書込番号:13899678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング