DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2011年10月24日 20:42 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2011年10月24日 18:48 |
![]() |
9 | 9 | 2011年10月24日 23:11 |
![]() |
9 | 5 | 2011年10月23日 08:45 |
![]() |
6 | 4 | 2011年10月22日 18:48 |
![]() |
4 | 4 | 2011年10月22日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
10/1からパイレーツ・オブ・カリビアンのもれなくプレゼントのキャンペーンをやっていますよね。
で、よく見ると3D専用ディスクと書かれているのですが、テレビが3D非対応の場合、このディスクをもらっても見れないということなのでしょうか?
ご存知の方、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

「3D」では見れませんが普通に見れるはずです
実際問題としてぼくは
以前キャンペーンでやってた「アバター」を
普通にBW690(3D非対応レコ)と東芝26C3000(もちろん3D非対応テレビ)で見れてます
書込番号:13672444
3点

3D専用ディスクと書いてあるなら、テレビが3D非対応の場合は諦めるしかないと
思います。過去ソニーで貰ったAlice in Wonderland は3D専用でした。
ただアバターは3Dと2Dの兼用仕様だったと思いますが、全部が全部そうではない
と思いますよ。
書込番号:13672517
3点

万年睡眠不足王子さん、返信ありがとうございます。
アバターは見れたんですか。アバターも3Dとなっていますが見れたのなら…可能性はありますね。
mamirさん、返信ありがとうございます。
やっぱり3D専用となるとだめなのかなぁ…。ソニーはだめだったんですね…。
とりあえず折角もらえるものですので応募だけしてみます。ありがとうございました。
書込番号:13672794
0点

ひでw さん、こんばんわ!
今回のディスクは3D専用で、アバターの時の様に2Dでの視聴に対応していないそうです。
新キャンペーンが始まってすぐに営業さんに問い合わせた時には、3Dのデータしか収録されていない為、
アバターの時の様に2Dと3Dのデータ収録では無い分、2DのTVでは再生出来ないと言ってました。
書込番号:13673245
8点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
SONY・東芝ばかり使って来て、パナソニック初購入の為、教えていただければ幸いです。
CMカット編集をしたところ、カット部分の音切れ・雑音等が気になりました。
部分カットの最後の部分の音声が強制的に絞られるのは、パナ機の再生の仕様だそうですが・・
例えば、@編集でチャプターを結合する。 A編集後にレート変換する。
等の方法で解消することは可能でしょうか? 全く別の方法があるのでしょうか?
自分で色々試せば良いことなのですが、経験豊富なDIGA使いの方がおられましたらご教授頂けますとありがたいです。
0点

>全く別の方法があるのでしょうか?
いろいろ試してみた結果・・・Sony機を買い足して再生はこちらでやる・・・
というのが、(私の場合は)最終解決になりました。
音については満足しています。
書込番号:13670686
3点

>@編集でチャプターを結合する。 A編集後にレート変換する。
>等の方法で解消することは可能でしょうか?
無理です。
>全く別の方法があるのでしょうか?
残念ながら有りません。パナ機全般の仕様みたいですので、メディア化した上で、他社機(プレーヤーなど)で再生するくらいです。
書込番号:13670789
3点

できることはこれだけです。
[スタート]−[初期設定]−[映像設定]
ここで
スチルモード:フレーム、またはフィールド
シームレス再生:切
初期値のままだと音切れしていた物が、この設定にするとかなり減ります。
ただ、この設定にして編集、再生を行っても音切れが発生してる物に対しては普通に再生するとそこは聞こえません。
既に回答にあるように他機種で再生させるか、お部屋ジャンプリンクを利用してDLNA再生させてみて下さい。本当に音が削除されている訳ではないので、これで聞くことができます。
書込番号:13670982
2点

注意点がひとつあります。
イモラさんが言われるようにDRや元々AVCで録画したファイルをCMカットしても「本当に音が削除されている訳ではない」のですが・・・。
音切れしているDRからAVCに変換してしまうと音切れを完全に再現したAVCファイルが出来てしまいます。
このファイルはDLNA再生してもダメです。
パナレコのAVC変換はPCのCUDAやcore i7みたいなbit単位の変換じゃなく再生動画をキャプチャーしてるようなものなので再生されなかった音は残らないんですね。
パナのレコーダーはXW120から使っていますが、このAVC変換における処理のあり方はいつも不満です。
今時等倍速変換・音声のAAC保持かAC3変換を選べない・スマレンなし。
7〜800番台以下ならメインターゲットが普通の使い方をする人々なので仕方ないのですがフラッグシップ機まで同じ仕様なのは何故?
書込番号:13671734
5点

ほるへすさん、エンヤこらどっこいしょさん、イモラさん、修羅の門さん(続きが始まって良かったですね)、早速のご回答ありがとうございます。
そうですか、駄目ですか・・しかもエンコードすると固定とは・・
本機の再生画質がビックリするほど良かったので、多少レートを下げてUSB-HDDに大量保管し、メイン再生機として使いたかったのに残念です。
最近のドラマはレコーダーのCMカット対抗策なのか、放送局のCMを本編とぴったり繋げる手法が多くなって来ているのでなかなか悩ましい仕様ですね。
アドバイスを参考に工夫してみます。 ぜひまた、ご教授下さい。
書込番号:13672788
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
現在、東芝のX9を使用しておりますが、保存メディアをブルーレイにしたくこの機種の購入を考えております。
用途は主にWOWOW映画の録画ダビングです。
映画をダビングするときに、5分間隔でチャプターと打ちたいんですが、この機種の編集機能でチャプターを5
分・10分・15分等の間隔で打つ事ができるような機能はありますでしょうか。
取扱説明書を読んでも分からなかったので教えていただければと幸いです。
0点

等間隔チャプター分割はありません
ただし「タイムワープ」(任意の時間分飛ばす機能)ならあります
(注意:タイムワープはDVDビデオやBDソフトでは使えません)
書込番号:13668957
3点

万年睡眠不足王子さん
早速の返信ありがとうございました。等間隔チャプター分割できないんですね。残念です。
となるとどうしよ。録画した映画見ながらチャプター打ちは映画見てる感がないし、未見の
ままブルーレイにダビングだとどうしようもないので、ダビングの前に10分間隔くらいでチ
ャプター手打ちかな。でもちょっとめんどくさいですね。
再度の質問で申し訳ないのですが、皆さん映画をブルーレイにダビングするときチャプター
はどうしてます。
ご意見お聞かせいただけましたら幸いです。ちなみに私の視聴環境はこの機種で録画&ダビン
グ、視聴は主にPS3(DLNAの場合は等間隔先送り、巻戻しがあるんで問題ないのですが…)
を予定しています。
書込番号:13670599
0点

>皆さん映画をブルーレイにダビングするときチャプターはどうしてます。
気にしていません。
まぁ、自分の主力はソニーなので、ソニーのチャプターは、WOWOW等のCMの少ない番組でも最長10分程度で必ずチャプターが入ります。
パナ等他社の多くは、CM検出がメインなので、チャプターがほとんど無いという状況も良く有ります。
それと、最近の自動チャプター機能の一般化によって、定時間チャプターは、淘汰されてきています。
書込番号:13670824
1点

>皆さん映画をブルーレイにダビングするときチャプターはどうしてます。
昔から基本的に全部消しています。
で、場合によって名シーンとかOP/EDとか打ちますが、基本
はチャプター無しで。
昔のソニー機は6分間隔の自動チャプターがあり、任意に
6分と12分?の等間隔チャプターを付加できる機種を今も
サブで使っていますが、付加した事は皆無ですねぇ。
書込番号:13671063
1点

チャプター間隔が10分とか短いですね
30分間隔なら2時間物で3箇所程度手動でも手間にならない数だと思います
(地上波ならCMカットで適当にチャプターのこります)
書込番号:13671536
1点

早送り再生5段目中のまま、チャプターを付けます。
早送り再生中での、チャプター切りは、東芝では出来ません。パナソニックは出来ます。
書込番号:13673202
1点

>録画した映画見ながらチャプター打ちは映画見てる感がないし・・・
映画見終わったら、早戻し再生しながら、チャプターを付けます。
書込番号:13673438
1点

私は映画の場合チャプターは無しですw
必要ありません。
ソニーはスカパーHDで6分置きにチャプターが入りますが全て削除してますw
書込番号:13674160
1点

色々とありがとうございました。
皆さんの色々な方法でチャプター打ちしているのがわかり大変勉強になりました。
振り返ってみても、私は実も、ダビングしたDVDでチャプター送り・戻しってあ
んまりしてないような…。
とりあえずタイムワープ機能(この機能あること初めて知りました)を活用して
あんまり負担にならないくらいにチャプター分け使用したいと思います。
書込番号:13674274
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
BZT-700とBZT-710の2台を同じAVラックに入れて使用しています。
当然2台のリモコンのモード変えて使用していますが、使用していないデッキの方のリモコンモード違いの表示がいちいちうっとおしいのですが、表示させないようにすることはできないでしょうか。
0点

パナレコでは過去にも同じ質問がありましたが非表示設定はありません。
使い手の判断で決められるのがベストなのですがコストダウン弊害なのだと納得しましょう。
書込番号:13664157
2点

>使用していないデッキの方のリモコンモード違いの表示がいちいちうっとおしいのですが、
表示させないようにすることはできないでしょうか。
ムリ、慣れろ。
書込番号:13664762
3点

backybackyさん
>リモコンモード違いの表示がいちいちうっとおしいのですが・・・
そうですね、結構うっとおしいですね。そういわれてみると今はBWT-3100とBZT-900を無線方式で
使っていますが、リモコンモード違いの表示は出ません。BZT-700とBZT-710はリモコンを無線方式
に出来ませんか?。
書込番号:13664926
0点

130theater 2さん
800番台以上のモデルなら無線リモコン付いてるんですけどね。
安物は痒いところに手が届きません。
書込番号:13665034
3点

修羅の門の続きをいまだ待つ者 さん、 やっぱりRDは最高で最強 さん、130theater 2 さん、ありがとうございます。
無理なんですね。残念です。
ユーザーの方で、表示、非表示選択できれば良いんですがね。
皆さんありがとうございます。
書込番号:13666095
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
このBZT710を購入する予定ですが、外付けハードのことでお聞きします
今、持つているBUFFALOのHD-LBF1.0TU2でも対応出来るのでしょうか?
どなたか、教えてください。
0点

牛/IOの完成品なら使えるんじゃないの(気になるならHDDのメーカーサイト見てみろ)
書込番号:13661794
1点

ごまもさん、
すでにHDDをお持ちなのですから、レコーダ購入後にHDDを接続してみて、使えなかったら また質問してみてはどうでしょうか?
あと、「ハード」ではハードウェアのことかハードディスクのことか分からないので、HDDと書いたほうが誤解が少ないと思います。
書込番号:13661841
3点

「ハード」は普通はハードウェアの意味です。
また映像分野機器の話題で「HD」と書くと「ハイビジョン(画質)」の意味です。
パソコン雑誌でもそうですがハードディスクはHDDと略記します。
書込番号:13662490
1点

はらっぱ1さん、しえらざーどさんのご指摘ありがとう御座います。
あまりわからないので、これからは気を付けます
今日、注文して月曜日には届きますので今ある外付けHDDを付けて見ます。
書込番号:13663144
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
初めまして、どなたか教えてください。
わたくし「BZT710」を昨日購入したのですが、
パナソニック製TV「TH-50PZ800」(2年前購入)に、2年前から他製品で使用していたエレコム製HDMIを使用して接続を行いました。
@で、
TV側コントローラーからの「番組キープ」は連動するのですが、
「番組表」ボタンからの「録画予約」は連動しませんでした。。。
これは、やはりパナソニック製のHDMIを使用し繋げてないからなのでしょうか?
他社と標準共通のHDMI規格以外の、なにか特別な機能をパナソニック製HDMIは加えているからなのでしょうか?
A
後、この二つのTVセットに、現在独立(接続等していない)して使用している
オーディオセットのスピーカーから、TV視聴時時の音声やレコーダー使用時の音声を出すことは、
赤白黄色の3本のコネクターピン?とかを使用して、レコーダーとオーディオアンプを接続すれば、可能なのでしょうか? やはりAV用のアンプとかでないと不可能なのかな・・・
オーディオセットは、2年前購入 デノン製PMA-2000AEアンプと同じくデノン製DCD-1500AEです。
こちらも何か詳しい方おられれば教えて下さると助かります。
宜しくお願い致します。
0点

@についてですが、双方でリンク設定はされてますでしょうか?
レコは初期値でHDMIコントロールはオンだったと思いますが、テレビは接続機器が増えたら設定しないとリンクされませんよ。。
HDMIケーブルのメーカーは関係ないです。
書込番号:13660995
2点

おはようございます。
@ですが
パナソニック製TV「TH-50PZ800」
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=TH-50PZ800
http://panasonic.jp/diga/link/guide/index.html
>TV側コントローラーからの「番組キープ」は連動するのですが、
>「番組表」ボタンからの「録画予約」は連動しませんでした。。。
TV番組表からの録画予約ということであれば
もともとそういう仕様はないような気がします。
ビエラは(他社機も含めて)リンクしにくいと聞いた記憶があります。
Aは知識はあまりないのですが・・・
TVのRCA音声出力端子で接続すればアナログ音声で出力できるのでは?
書込番号:13661006
1点

間違えて投稿おしちゃった・・
Aですが、テレビのモニター出力端子から音声の赤白だけでアンプに接続すれば、アンプ側で音声を出すことも可能だと思います。
ダメならヘッドホン端子からとか・・
レコ音声もテレビ経由で出力されるかもしれませんが、HDMI入力された音声はアナログで出力されないかもしれませんので、レコからも赤白で出力からアンプに接続してもよさそうです。
CDプレーヤーはこの場合関係ないので普通にアンプに接続します。
書込番号:13661025
1点

クリスタルサイバーさん。
サムライ人さん。 早々の解説ありがとうございました!
初めての「質問」でしたので、ありがたいかぎりです!
@は、確かにTV側のリンク設定が「ディーガ」になってなかっただけで変更すると、
録画出来るようになりました!!!
Aは、TVの出力からピンジャックでオーディオアンプの入力に接続してみたら、
出力されました。
無駄な買い足し等なく助かりました。
お二方ありがとうございました。
書込番号:13662119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





