DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2011年10月21日 22:46 |
![]() |
6 | 7 | 2011年10月22日 22:41 |
![]() |
0 | 5 | 2011年10月18日 09:05 |
![]() |
16 | 16 | 2011年10月28日 19:09 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月17日 17:37 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2011年10月17日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
現在、レグザBZ710とDIGA BZT710のどちらを購入しようか悩んでおります。
もともと東芝製のHDDレコーダーを所有しているのですが、DIGAにもスロー再生やコマ送りなどの機能は付いているのでしょうか?
1点

5段階のスローと逆スロー
コマ送りも戻しもあります
編集でパナに無いのは
プレイリストやそれを使った編集です
書込番号:13655239
2点

後フレームカウンターもないと思います。
東芝RDシリーズは、まずはチャプター分割しないと始まりませんが、DIGAはチャプターなくても編集出来ます。
部分削除で範囲内を削除する事できます。
CMカットぐらいは、レスポンス早いのですぐできますが、チャプターを任意に好きなように組み合わせたりするのは、プレイリスト編集ができないので、手間はかかると思います。
書込番号:13655712
2点

当然、プレイリスト編集が必要なら東芝がいいんですが、ご質問の
>スロー再生やコマ送り
について言うと、パナについてはユニマトリックス01の第三付属物さんの言う通りなのですが、
東芝のBZ710の場合は、逆スロー再生は1段階です。しかも、すぐに動いてくれません。
コマ送りも、BZ710はコマ送りは速いのですが、コマ戻しになると、もの凄く遅くなります。
パナの場合は、順方向も逆方向も同じ速度で反応してくれます。
東芝に慣れていると、フレームカウンターがないことに慣れることができるかと言うのが一番大きいかと思います。ただ、レスポンスは段違いにパナの方が速いです。
ただ、コマ送りだけは、東芝は長押しで素早く動いてくれると言うメリットがあります。
パナの場合は、コマ送りで長押しするとスローになってしまうので、速く動かそうと思ったら、キーを連打する必要があります。
恐ろしい速さで連打しても、ちゃんと画面が付いて来てくれます。
正直言って、慣れれば、東芝の逆方向以外は使い安いと思います。
東芝の場合は逆方向が遅いので、できるだけ順方向に進む編集を心がければいいだけです。
この辺の編集機能に関しては、どちらも私は不満はありません。
書込番号:13655974
3点

大変親切に教えていただき感謝いたします。
DIGAでもある程度の事が出来る事がわかりましたので、
レグザに比べて多少値が張りますが、DIGAを購入する事にします。
みなさん、ご丁寧にどうもありがとうございました。
書込番号:13659196
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
今月末に東京に出張の予定があって、その時に新宿のヤマダ電機でこの機種の購入を検討しています。新宿でのこの機種の価格はどのような物でしょうか?東口と西口にありますが安く買えるのはどちらの方でしょうか?よろしくお願いします。
0点

新宿東店WEBチラシ
http://pb.yamada-denki.jp/cm2.php?s=1060
新宿西口店WEBチラシ
http://pb.yamada-denki.jp/cm2.php?s=1100
84,800円ポイント18%UP以上 現金価格は店員に相談して下さいとの事・・・
まったく同じ内容ですね
お役に立てたかどうか・・・(-.-;)
書込番号:13652194
0点

新宿の価格情報ではありませんが、参考に10/18の池袋情報です。
ヤマダ日本総本店で初回提示\70,800 P11%。
そこから交渉し、\66,300 P11% 5年保証との提示。
ビックカメラで交渉を行い、\66,000 P18%(11,880P)(うち5%を5年保証に充てるとP13%)。
再度、ヤマダで交渉し、\66,000 P18%(11,880P) 5年保証 (P差引 \54,120)で購入しました。
同時購入でブルーレイ、DVDメディアが半額の特典がありました。
また、3D版パイレーツオブカリビアン 生命の泉がキャンペーンでもらえるのでかなりお得だと思います。
書込番号:13652829
1点

私も、10月19日にLABI1総本店で購入しました。ヤマダのカードをつくる条件で、66300円21%5年保証にしてくれました。
書込番号:13653717
1点

私も、10月19日にLABI1総本店で購入しました。ヤマダカードをつくる条件で66300円21%5年保証カード支払にしてくれました。ちなみに現金の場合は20%と言われました。
書込番号:13653751
1点

はさみ髭じじいさま
両店のWEBチラシ確認しました。地元の店舗でも全く一緒で、実際の購入価格の参考にはならないな〜と思って質問させていただきました。
しーべ7さま
羨ましい限りの購入価格です。新宿店でも同様な条件を引き出すことは可能でしょうか?頑張る価値はありそうな気がします。
濃縮未練果汁さま
私はすでにヤマダカードを持っていますのでその条件は無理そうです。
みなさんありがとうございました。
ヤマダWEBでの購入も検討しましたが、長期保証が付けられないとのことなので店舗での購入を考えています。やはり東京の店舗は安く買えそうで期待してしまいます。
書込番号:13655760
1点

新宿店では総本店並みの価格折衝はむずかしいかもしれません。ヤマダカードは、保有者へ優遇するということであって、意味は逆です。また、持っていないかたでも、加入申し込みするだけで優遇してくれます。実際は後送されてくる正式申込書を提出しなくても、すでに売価決定したものを覆したりすることはありません。中には、信用審査で引っ掛かってカード会社から謝絶されるケースもあるので、徹底はむずかしです。また、法的にも、カード加入しなかったら、すでに売価決定した価格をつり上げると、抱き合わせ販売の疑義も出て来るので、顧客有利な運用となっています。
書込番号:13655850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Life SSLさま
総本店というのは池袋のことでよろしいでしょうか?目的地が神田なので新宿が行きやすいと考えていますが、頑張って池袋まで行った方がいいんでしょうか?
書込番号:13664448
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
教えていただければ幸いです。
現在、テレビはプラズマGT3を使用しております。
USB−HDDをつないで予約録画していますが、テレビでの予約の場合以下のような予約ができます。
1、予約する
2、毎週予約する
3、探して予約する
本機の操作篇のマニュアルを確認しましたが、3の「探して予約する」が見当たりませんでした。
本機ではこの機能はないのでしょうか?
テレビで録画すればいいのですが、シングル予約では不便を感じて購入を検討しています。
以上、お分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

>本機の操作篇のマニュアルを確認しましたが、3の「探して予約する」が見当たりませんでした。
>本機ではこの機能はないのでしょうか?
はい、ありません。
パナの他のSTBやチューナーにはあるのに、何でディーガにだけないんだとサポートに聞いたこともありますが。
結局、使っていて、無くて困ったことはないですけどね。
どうしても、録画を逃したくない物は、ディモーラで自動録画を設定しておくか、検索条件に入れて、いつもチェックする癖を付けておけば、ほぼ録画漏れはないです。
書込番号:13642905
0点

それはテレビの機能では?
そもそもテレビから録画予約をかけるって前提で
その3つの候補が出てくるんだから…
それにどうせ「探して予約」を選んだがために
勝手に録画されるんだけどどういうこと?っていうスレが頻出です
(注意:それでも最近は少なくなりましたが)
どちらにせよ録画予約はレコの番組表からかけたほうが
確実ですよ?
書込番号:13642908
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
地デジの番組は比較的毎週時間通りに放送されるのでいいのですが、BS・CSは時間帯がずれますので、私にとっては便利な機能でした。
★イモラさん
購入前なのでディモーラの機能を把握してませんでした・・・
万年睡眠不足王子さん
そうです。
テレビの機能です。
ですが、同じパナソニックなので同様の機能があれば。と思い確認したいと思いました。
購入した場合は、テレビからの予約はしません。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:13642942
0点

>地デジの番組は比較的毎週時間通りに放送されるのでいいのですが、BS・CSは時間帯がずれますので、私にとっては便利な機能でした。
時間のズレでしたら、毎週予約で大丈夫ですよ。
3時間ズレても予約してくれます。
困るのが、たまに違う曜日に放送されたり、最後に2話連続放送されたりする場合だけですね。
その場合も、ディモーラに登録していれば、ヒットしてくれます。
書込番号:13642959
0点

さらにありがとうございます。
そうなんです。
曜日を変更されるのが困っちゃうんです。
あと、めったにないと思いますが今回の災害時のように放送中止になり後日放送というような場合。
そんなことを考えてもしょうがないのですが(^_^;)
ディモーラを勉強してみます。
書込番号:13642967
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
D2XXXさんのスレの中で★イモラさんのレス[13633131]で以下のコメントが有りました。
>パナ推奨のBUFFALOのHDDの場合は、利用していない時は電源落ちてます。
・・・・・・・
本体電源が入っていてもUSB-HDDは電源落ちてます。
パナ推奨だとUSB-HDDを使う時だけ電源がはいるんですね。
私はパナ推奨品は持ってなく、今使っているUSB-HDDはI-O DATA のHDCA-U2.0Kなんです。
ヤマダ電気で特売だったので使えなければ東芝機で使えばいいやと思って買ったんですが、USB-HDDとしてはちゃんと機能していて問題無さそうなんです。
しかし、電源/アクセスランプの動きが変なんですよね。
@本体(BZT710)電源が入っている時はUSB-HDDも常に電源が入っています。
A本体電源OFF時の予約録画中(本体HDD)もUSB-HDDの電源が入っています。
B本体電源OFF時で内部処理を行っている時(Dマーク表示中)もUSB-HDDの電源が入っています。
上記以外の本体電源OFF時はUSB-HDDもOFFになっています。
皆さんの使ってらっしゃる推奨品以外のUSB-HDDの反応はどうですか?
良かったら次回購入時の参考としたいので教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13641917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつも目を凝らして見てるわけではないし
推奨BUFFALO USB-HDDの電源ONのインジケーターは暗いから
例外なくいつもそう動作してるって断言までは出来ませんが
わたしの推奨USB-HDD BUFFALO HD-AVS2.0TU2/Vは
>@本体(BZT710)電源が入っている時はUSB-HDDも常に電源が入っています。
>A本体電源OFF時の予約録画中(本体HDD)もUSB-HDDの電源が入っています。
同じです
>B本体電源OFF時で内部処理を行っている時(Dマーク表示中)もUSB-HDDの電源が入っています。
これは気にして見てる間でDマークは付かなかったから確認出来ませんが
DIMORAで予約入れたりタイトル名編集しても点灯する(本体は電源OFF)から
たぶん3でも電源入ると思います
書込番号:13642373
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん。
おはようございます。
検証ありがとうございます。
推奨USB-HDD BUFFALO HD-AVS2.0TU/Vですね。
私が使用中のUSB-HDDと同じ動作っぽいですね。
あれ?★イモラさんもBUFFALOの推奨USB-HDDだったと思ったのですが動作が違いますね。
型番ちがうのかな?
★イモラさん、このスレ見かけましたら型番教えて下さい。
皆さんの更なる検証結果を教えて下さい。
お願いいたします。
書込番号:13642422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★イモラさん、このスレ見かけましたら型番教えて下さい。
調べるの面倒だけど、多分一緒ですよ。
電源をONにしたら、常にUSB-HDDの電源はONになりますよ。
ただ、そのままチューナー画面を視聴していると、USB-HDD側の電源ランプが消えます。
どのくらいの時間で消えるのか分かりませんが、省電力モードが働くのだと思います。
これは先日前のスレに回答しようとして初めて気がついたので、普段は常にONだと思っていました。
一定時間無操作だと自動的に省電力になるんだと思っています。
私はUSB-HDDには予約入れないのですが、電源OFFにしている間は確実に電源ランプは消えます。
ちなみに、私は何故USB-HDDに録画予約しないかと言うと、せっかく3チューナーなのに、USB-HDDに録画先をしてしまうと、シングルチューナーと同じ動きになってしまうからです。
つまり連続した番組をUSB-HDDに録画すると、前の番組の後ろの方が切れてしまうのです。
ですから内蔵HDDに録画した後、USB-HDDにダビングしています。
これ、ソニースレの方に書いたのですが、そちらで13.5GBのファイル転送時間が測定してあったので、私もパナで試したら、約12分でした。
13.5Gって結構、大きめのファイルなので、小さなファイルならあっと言う間に終わります。
USB-HDDにDRで録画して後から変換するくらいなら、最初から内蔵HDDにAVC録画してUSB-HDDにダビングした方が遙かに短時間で終わりますよ。
ともかく、このランプは周りが明るいとほとんど見えないのですよ。(笑)
家の蛍光灯を消して、やっと見える明るさ何で。
ただ、電源OFFにしている間にUSB-HDDのサムネイルも設定されているので、瞬間的にはONになっているんじゃないかと思っています。
書込番号:13642514
2点

★イモラさん。
おはようございます。
名指しでのおよびだて申し訳ございませんでした。
本体電源ON時はUSB-HDDは基本電源ONでしばらくUSB-HDDにアクセスしなければ省電力モードでOFFになるんですね。
ありがとうございます。
わたしの使っているI-O DATAのUSB-HDDの仕様が本体電源ON時は常にUSB-HDDも点灯してるようですね。
昨夜(今朝?)気づいたのですが全く同じUSB-HDDを東芝機(S1004K)につないでたんですが、まだ他のUSB-HDDの容量に余裕があったので使ってなかったのですが切り替えてみると(スイッチ付きUSBハブにて3台接続)同様に東芝機電源ON時は常に点灯してますね。
東芝機に接続の他のUSB-HDDは東芝機電源ON時、常に点灯ではなかったですから。
パナ機の場合、本体電源OFF(見かけ上)でも予約録画中にUSB-HDDが点灯していたので違和感を感じてましたが東芝機(S1004K)は予約録画10分前から本体電源ONですから、それで???と思ってしまったんですね。
ですから、たぶんパナ機のDマーク中の内部処理中も、見かけは電源OFFですが内部で録画モード変換等をしてるのですから当然電源ONとみなしてるんでしょうね。
だから常にUSB-HDDが電源ONになってるように感じてしまうんですね。
書込番号:13642672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源連動は便利いいですね。私は録画する時間帯に電源がONになってくれればOKですw
イモラさん
>ちなみに、私は何故USB-HDDに録画予約しないかと言うと、せっかく3チューナーなのに、USB-HDDに録画先をしてしまうと、シングルチューナーと同じ動きになってしまうからです。
つまり連続した番組をUSB-HDDに録画すると、前の番組の後ろの方が切れてしまうのです。
ですから内蔵HDDに録画した後、USB-HDDにダビングしています。
内蔵HDDだと連続録画しても後ろ切れないのですか?それは3番組同時録画で連続しても切れないのですか?
書込番号:13642859
1点

>内蔵HDDだと連続録画しても後ろ切れないのですか?それは3番組同時録画で連続しても切れないのですか?
チューナーが余っていたら、次の録画を余っているチューナーに割り振ってくれるから切れないのです。ですから、2番組同時の時に、次に1番組なら大丈夫ですが。
3チューナーとも利用状態だった場合は、そのうち、どれかのチューナーを連続利用となりますので、1番組だけは、後ろが切れることになりますね。
2番組の次に2番組と言う組み合わせでも、1チューナーは連続利用になりますので、どうしても1番組は後ろが切れることになります。
これがUSB-HDDを録画先にしてしまえば、チューナーが余っていても、録画経路が1系統しかない為、連続すると後ろが欠けてしまうと言うことです。
書込番号:13642881
3点

そういう事でしたか。わかりました。
今日USBHDDが届くので楽しみですw
書込番号:13642947
0点

わたしもUSB-HDDの使い方としては、やはり直接録画はしないと思います。
本体から移動してドラマの初回から最終回までをまとめてからBD化するなどの様に一時保管場所として使うつもりです。
現在の東芝機はDVD機なのでBD化するためにはBW690とかにLAN接続でDLNAダビングする必要があるのですがBW690は通常運用してきるため、なかなかダビングするタイミングがなくどんどんUSB-HDDにタイトルが貯まってしまう状態です。
DLNAダビング専用機があれば便利なのに。
BRT300って東芝機(S1004K)からのDLNAダビングできるんだろうか?
今までのパナのシングル機はできなかったんだけど。
書込番号:13644175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BRT300って東芝機(S1004K)からのDLNAダビングできるんだろうか?
保証はしませんが。(笑)
BRT300って、スカパー!HD録画に対応しているので、多分可能だと思いますよ。
書込番号:13644284
2点

RD-BR600→DMR-BRT300にLANダビング出きるんで、大丈夫ではないですか。
特に失敗もありませんし
書込番号:13644317
0点

★イモラさん。
ぱぐわんさん。
BRT300の情報、ありがとうございます。
DLNAダビング用に中古でも何でもいいので、安く探してみようとおもいます。
とりあえずソニーのAT950WかAT970Tのどちらかを購入してからですが(笑)
書込番号:13645274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝機のRD-S1004KのTSタイトルをBD化する為にBW690にDLNAダビングしようかと思っても予約録画中はできないのでBRT300を買い増しが必要かなと思ったのですが、冷静に考えたらBW690はダメだけどBZT710は予約録画中でもDLNAダビングできるんですよね。
スカパーHDとなら合わせて4番組録画できるのだから、同じ事ができるかなと試してみました。
@内蔵チューナーにて3番組録画中に、後から東芝機からDLNAダビングすれば4番組録画状態になります(3番組ともDRになりますが)。
A先にDLNAダビングしていると2番組までは可能ですが、3番組目が録画待機状態のままで録画できません。
以上の様に確実な4番組同時録画はできません。
ですので内部チューナーでの録画が3番組にならないように気をつければ(2番組以内)録画中でもDLNAダビングが出来ることが解りました。
結論、BRT300の買い増し中止!
書込番号:13649930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mondialさん
>A先にDLNAダビングしていると2番組までは可能ですが、3番組目が録画待機状態のままで録画できません。
これは気がつきませんでした。情報ありがとうございます。
まあ、我が家の場合、本当に3番組同時になることって滅多にないので。
2番組同時中に、次の予約の準備で1番組が点滅になったりと、3つ全部点灯か点滅になると言うのは良くあるのですが。
滅多にないこととは言え、その時に行っていたら、失敗していたかも知れませんので貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:13650890
0点

★イモラさんのおっしゃる連続した番組のときの一時的に3番組録画状態の時は3番組目が録画できないと思われます。
ただ、実験方法が番組表から現在時間に放送している番組を即録画で録画1、録画2を点灯させてから同様にして3番組目を録画しようとすると録画3が点滅のままということなのです。
そして予約一覧を表示させてサブメニューから録画1や録画2または両方を予約実行切りにしても点滅している録画3は録画状態になりません。
この様に前もっての予約録画での検証ではないので検証結果は不完全かもしれません。
本来の予約録画外の時間に余裕がある時にでも、どうでもいい番組を予約して、再検証してみようと思います。
それと、3番組目が録画3が点滅のばあいなのか、3番組目が録画1や録画2の点滅の場合はどうなのかとかも検証してみたいと思います。
書込番号:13651160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さきほど、DLNAダビング中の予約録画についての再検証をしてみました。
やはり、3つ目の予約が予約待機状態のままで、録画状態にならず予約終了時間まで点滅状態です。
3つ目の予約録画というより録画3に割り当てられた予約が実行されないということです。
録画1、録画2に割り当てられた予約は実行されます。
ですから、DLNAダビング中はトリプル録画機というよりダブル録画機のつもりで使うしかないみたいですね。
あくまで私のBZT710が初期不良でないという前提ですが(笑)
東芝機X9世代とパナのトリプルチューナー機お持ちの方いらっしゃいましたら、ほんと、お暇な時で構いませんので検証結果教えて下さい。
スカパーHDも契約していないので、私のBZT710が4番組同時録画できるのかも解りませんが。
書込番号:13653734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。
私の使っているI-O DATAのHDCA-U2.0も推奨品と同じ様な動きだとわかり、安心しました。
ただ、電源オン時は常にLEDが点灯してるのが視界に入って気になりますが、USB-HDD側の仕様ということでショウがないですね。
でも、Dマーク点灯中の内部変換処理が一目でわかると言うことで良しといたします。
また、何か有りましたらよろしくお願い致します。
書込番号:13690369
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
検討しているのですが、USBハードディスクに録画または、移動した
番組は内蔵ハードディスクのようにラベル毎に分けられるのでしょうか。
USBハードディスクの内容も『まとめ』はできるのでしょうか。
できた場合は、USBハードディスクと内蔵ハードディスクの録画番組を
混ぜて『まとめ』られるのでしょうか。
1点

USB-HDDではラベルは作れません
USB-HDDでまとめ表示は可能です
USB-HDDと内蔵HDDでまたがってまとめ表示は出来ません
USB-HDD自体がラベルの1つのように表示されるから
ラベルの中にラベルは作れないのと同じ理屈で
USB-HDDでは作れないと思われます
書込番号:13639931
0点

取説操作編P53に書かれてます
せっかくパナサイトからダウンロード出来るんだから
一度ダウンロードされては?
http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=DMR-BZT710
書込番号:13640195
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
最近60P(プログレッシブ)で撮影できるビデオカメラが出ていますが、もちろんパナソニックのカメラからはダビング出来ると思いますが、SONYのカメラからはダビング可能でしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
初めてのようですが、ソニーとパナソニックの両方に同じ質問する、このようなマルチ投稿は禁じられています。
どちらかを削除依頼して下さい。
機種名でなく、ブルーレイ・DVDレコーダーの項目でスレ立てするか、どちらかの機種の項目で一緒に質問すればいいですから。
もう一度、このサイトを利用するにあたっての注意事項を読み直して下さい。
小言が長くなってしまいましたがすいません。
本題の質問の件は最近できた統一規格ですのでパナ機現行機種以降に新発売された他メーカーの対応機種も大丈夫です。
書込番号:13638461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mondialさんも暇ですね。
パナソニックならずソニーのレコダーの
クチコミも見ているのですね。
Mondialさんは、この機種を購入若しくは
検討しているのでしょうか、購入済みなら
ソニーのクチコミなど興味が無いはずですが。
書込番号:13641201
0点

頑固じいさんさん。
こんばんわ!
こちらのクチコミはメーカー別ではなく、『ブルーレイ・DVDレコーダー』項目で見てますからパナやソニーに限らず全てのメーカーがみれますので。
それに、なぜパナ機を持っていたら、他メーカーを見る必要がないと思われるのでしょうか?
パナ機の良さや欠点があり、ソニー機も良さや欠点があります。
パナ機ではできなくてもソニー機ならできる、また、その逆もあります。
パナ機とソニー機両方持つ利点はあるとおもいますが?
今現在、DMR-BZT710を所有してますが、BDZ-AT950WかBDZ-AT970Tを来月か再来月買おうと思っておりますけど。
書込番号:13641350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

頑固じいさんさん、
なかなか、面白い考えをお持ちのようで。
割と多くの人が、「ブルーレイ・DVDレコーダーすべて」というカテゴリで見ているようですヨ。
特定機種(や特定メーカ)のクチコミだけ見てる人って、どのくらいいるんでしょうねぇ。
いえ、別に興味はないんですが。
書込番号:13641645
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





