DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 13 | 2014年8月30日 12:22 |
![]() |
8 | 15 | 2014年6月19日 09:08 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2014年6月18日 20:25 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2014年6月10日 00:45 |
![]() |
233 | 57 | 2015年11月29日 14:10 |
![]() |
2 | 7 | 2014年5月11日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
内蔵HDDに録画した番組をUSB-HDDに移動しているのですが、まとめ番組を一括でUSB-HDDに移動することは出来ますか?一つ一つ選択するのが面倒くさいです。また一つ一つ移動すると、ばらばらになってしまって見づらいです。
また内蔵HDDからUSB-HDDへの移動は、スタートメニューからの複雑ダビングでしか出来ませんか?
9点

>まとめ番組を一括でUSB-HDDに移動することは出来ますか?
まとめ番組を開いてひとつひとつチェック(複数選択にて)したらば、一括でダビング可能だ。
>一つ一つ選択するのが面倒くさい
ならば、ダビングするのを諦めるか、だな。
>一つ一つ移動すると、ばらばらになってしまって見づらい
そういう仕様ゆえ、諦めるか、
直ちにまとめ番組を作成するか、だな。
>内蔵HDDからUSB-HDDへの移動は、スタートメニューからの複雑ダビングでしか出来ませんか?
複雑ダビングではない。
詳細ダビングだ。
書込番号:17706470
8点

仕様だからムリ、イヤなら現行に近いモデルを買い増しするしかない、それと実行出来るのは詳細ダビングだ。
書込番号:17706477
2点

好きな食べ物はペペロンチーノさん
お気持ち、よ〜〜く分かります。
>内蔵HDDに録画した番組をUSB-HDDに移動しているのですが、
パナ機では、プラゴミ拡大再生産優遇化なる「かんたんダビング・シリーズ一発ダビング」
が丁重かつ利便性よく用意周到に誘導設計されております。
で、「BDはパナ製国産を買ってネ♪ 」と。
しかし、USB-HDD使徒はその儲かる仕組みから除外される故に、
「詳細ダビング」にて、あの狭く、きつい・汚い・見落としの危険のある画面にて青ボタンポチポチ3k労働と
さらにまた再度「まとめ」なるUSB-HDD収容所にての強制労働が待ち構えております。
したがって、パ〜ナ機の下では、法の下の平等に反する
かかる「かんたんダビング・シリーズ一発ダビング」とUSB-HDDダビングに伴う「詳細ダビング」
との不合理なる差別と冷遇、迫害と隷従にUSB-HDD使徒はひたすら耐えなければなりません。
で、基板だろうがHDDだろうがぶっ壊れてパーになってもひたすら耐え忍んで下さいw
By 好きな食べ物はペロペロキャンディー goon@joke
書込番号:17706792
2点

USB-HDDで運用するメリットは「もうこれ要らない」と一括削除を暫くしてから選択できる事。
BDに焼いてもほとんど見直さないが、見切りを付けれず円盤を増やすより良いかな?
法律や権利関係でお蔵入りする番組以外は、保存は不要でしょうね。
書込番号:17707261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひとつひとつチェックを入れることは出来るのですが、まとめ番組を一括で選択できないのが不便ですね。後ひとつひとつチェックを入れていくと段々操作が重くなっていきます。
書込番号:17881600
0点

>後ひとつひとつチェックを入れていくと段々操作が重くなっていきます。
これも仕様です。
710などx10世代が最も酷く(12ファイル位から重くなる)、新しいDIGAだとかなり改善しています。
(30ファイルだったか、50ファイルだったか?)
書込番号:17881648
0点

BZT830ですが50ファイルくらいから重くなりますね。
USB3.0なのでかなり速いので気にならないのですが
まったく操作は進歩がない。同じ状況です。
書込番号:17882109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですか。それじゃあ新しい機種を買っても仕方ないですね。
メーカーは簡単に改善できることなのに、買い直させるためにわざと技術を小出しにしていますね。
外付けじゃなくて、内蔵HDDを換装すれば良かったです。
書込番号:17882181
0点

>まったく操作は進歩がない。同じ状況です。
12ファイル位から50ファイル位に改善(進歩)している。では無いですか?
SIFI2さんは、50ファイルでも不満なのかもしれませんが。
書込番号:17882215
0点

yuccochanさんお久しぶりです。
操作がうっとうしいのは間違いないですね。
どうして簡単ダビングに対応しないのか謎です。
正直怠慢としか思えない。
好きな食べ物はペペロンチーノさんのおっしゃるとおりです。
繰り返すがUSB3.0のおかげでかなりダビング自体早いので
操作性の悪さを打ち消しますけど。
(この件は私も別の書き込みで指摘しています)
しかし、BZT830に大きな不満もなく良い機種であることは
間違いありません。他社を検討する気にはならない。
書込番号:17882663
2点

好きな食べ物はペペロンチーノさん、SIFI2さん
誤読すみません。
確かに「まとめ」からの移動が出来ないのは不便ですね。
他にも細かな(?)改善要望はあるのですが、パナは対応してくれませんね。
AVCへの高速変換に魅力を感じてますので、私もパナから離れられませんが、
細かな改善を熱望しています。
書込番号:17883512
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
jcomのチューナBD-V300Jをつないだのですが録画ができません。番組表もBZT710に表記されません。
配線に問題があるのでしょうか?
書込番号:17638433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BD-V300Jをつないだのですが
BD-V300JとどのようにBZT710を繋いだのですか?(ひもで縛った?)
設定は?
けんさん1204さんだけが分かっても他の人は分かりません。
書込番号:17638453
3点

説明書通りに配線はしました。
Jcom側には番組表はでています。
しかし、録画をしてもDIGA側には番組がでてきません。BS番組表もでていません。
設定とは?
書込番号:17638470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説、操作編、84ページはご覧になりましたか。
書込番号:17638595
1点

>説明書通りに配線はしました。
そうだとすると、VTRREC出力をDIGAに接続したことになる。
番組表はTV出力のみから出力され、VTRREC出力からは出力されないのが仕様だ。
録画するためには、TV入力をSTBにした状態で、STB予約を行い、次いでTV入力をDIGAにした状態で時間指定予約をしなければならない。
書込番号:17638806
1点

あれ?CATV会社の衛星系放送番組はトランスモジュール方式とかでSTB無しではデコードできない
のでテレビやレコーダーに内蔵されているチューナーは動作しないんじゃないでしょうか?
内蔵チューナーが動作しなければ番組表が仮に表示されても意味が無い気がするんですが・・・
書込番号:17638980
0点

Smart J:COM BoxのBD-V302Jでしょうか?
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17151743/
長いですが、目を通してください。
結論としてはCATV専門chのLAN録画とLANダビングを行うには、新たにBDレコーダーを導入する必要があります。
書込番号:17639046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://faq.myjcom.jp/faq_detail.html?id=9389&page=1
BD-V300Jってありましたね。
どのように接続してるかわかりませんが、BZT710は自身で受信できる放送波の番組表しか表示できませんよ。
録画番組も同様にBZT710自身で録画した番組しか表示されません。あとはBD-V300JからBZT710へアナログダビングするしかないですね。
書込番号:17639083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大事なことを1つ忘れていた。
TV出力(コンポジット)をDIGAに接続すれば、DIGA経由で番組表を表示することはできる。
しかし、このSTBにはTV出力優先順位があり(取説110頁)、HDMIやD端子をTVに接続すると、TV出力から映像が出力されない。
TV出力(コンポジット)をDIGAに、VTRREC出力をTVに接続すれば、TV画面をDIGAにした状態で、STBと時間指定予約を行うことができるが、HDで視聴できなくなる。
小生を短期間このSTBを使ったことがあるが、とにかく使いにくい代物だ。
現在は、BD-V302Jを使っており、タブレットが接続できないという問題はあるものの、視聴及び録画は問題なく実行できている。
書込番号:17639148
1点

皆さん、回答ありがとうございました。
どうやら、現在の仕様ではDIGAには番組表はでないのが普通で録画もDIGAで赤ボタンから時間指定を入れてしないといけないようです。STBからは予約をしても視聴時間に電源がはいるだけのようです。
これが普通のやり方で間違いないのでしょうか?
書込番号:17639636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それで間違いない。
TVにHDMIで接続しているのなら、録画に不都合が生じるかもしれない。
具体的にいうと、番組途中で縦横比が勝手に変わるかもしれない。
書込番号:17639896
0点

ちなみにですが、録画したBS番組はディーガから、ネット持ち出しや、DVに落とせますか?
書込番号:17639908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度もすみません、ディーガで予約をしてみました。チャンネルを外部L1にしたのですが外部L1にはフジのBSしか録画できませんでした。外部L1のチャンネルをwowwowにするにはどうしたらいいですか?
書込番号:17642029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BD-V300Jでwowow番組を受信するだけ
(当然、契約していることが前提・・・無料番組除く)
BSフジしか録画できないとあるが、NHK-BSやCS放送も録画できないということですか?
書込番号:17642057
0点

初心者な質問で申し訳ないのですが例えば19時にBSフジ、20時にwowwow 21時にBS1を録画する場合自分でそれぞれの時間にチャンネルを合わせないといけないのでしょうか? あと、STBの電源はずっと付けっ放しじゃないと録画されないですよね?
書込番号:17642059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

STBの視聴予約をしておくに決まっている。前にも書いたように、STBの予約は、DUGA経由の画面ではできないので、TVをSTBに切り替えた状態で行う。
書込番号:17642463
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
こんにちは。ちょっと困っていることについてです。
先日家族の者にCS放送の録画を頼まれ、この710で録画、編集(CMカット、HEへ録画モード変換)BD−RE(パナ製25GB)にダビングし手渡しましたが、何日か経って他室のブルーレイプレーヤー(パイオニア製)で再生したところ画面が真っ暗なままで何も見れないと言ってきました。もしかしたら他社製だからかと思い、作成した710で再度再生したところ、こちらでも何も見れず真っ暗なままでした。
そこでお聞きしたいのですが、
・この見れない原因は何でしょうか。ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。
実を言うと、この710で録画した番組を他室のブルーレイプレーヤー(パイオニア製)で再生する際これまでも何度かトラブルがありましたが、ほぼ録画番組を読み取れず番組タイトルが表示されないというものばかりでした。しかし今回は読み取り、番組タイトル表示もできているにも関わらず再生しても真っ暗なままで、更には710でもプレーヤーと同じ現象が見られることです。(作成した当初は、710では録画した番組がすべてが普通に見れました)
0点

価格.comでは鉄板のパナ製BD-RE(日本製)を使用して見れないのなら恐らくBDドライブの故障でしょう。
ユーザーが出来ることと言えば
・電源ボタン長押しの本体リセット
・レンズクリーニングする http://kakaku.com/search_results/Panasonic+RP-CL720A-K/
・BDメディア不良も考えられるので別のメディアを試す
くらいだと思います。
もっとも本体リセットはプログラム的なトラブルには有効ですが
物理的な故障には効果がないですし、レンズクリーニングは気休め程度
BDメディアもパナの日本製でダメなら望薄です。
最初は再生できて時間が経つと再生出来なくなるのなら、BDドライブのレーザー出力異常でしょう。
いわゆる「焼きが甘い」状態なのだと思います。
この世代の機種はLANダビングの送り出しに対応していない(受けは出来る)ので
BDドライブが故障すると番組を移動させる手段がなくなります(i.LINK除く)
修理するしかないと思います。
長期保証に入っていればそれを利用しましょう。
書込番号:17624834
1点

焼きミスか?、円盤どんだけ焼いてる?、焼いた円盤のメーカーはプレイヤーの型番はなに?。
書込番号:17624841
2点

一つ訂正
>BDドライブが故障すると番組を移動させる手段がなくなります(i.LINK除く)
持ち出し番組作成すれば、対応したスマホ、タブレットには移動出来ますね。
BDメディアのように他のプレーヤーで再生ということは出来ないですけど。
書込番号:17624862
1点

少々気になる部分として、
>この710で録画した番組を他室のブルーレイプレーヤー(パイオニア製)で再生する際これまでも何度かトラブルがありましたが、
可能性として、このプレーヤーがトラブルの要因の可能性もあります
先ずは、710で記録したもの(一度取り出す)が再生出来るかどうかを確認(コメント上では確認できているようですが)し、
同じことが起こるか?再確認すると言うのが必要だと思います(再現性)
あと、念のため、パナにトラブルの経緯を(過去の経緯は不要)説明し、問題のメディアを調べてもらうのが良いと思います。
個人的には、話の内容的に見て、プレーヤーの方を疑います。
書込番号:17624967
2点

皆様ご意見ありがとうございます。
まず、補足です。
・他室のブルーレイプレーヤーの機種は、パイオニア BDP−4110です。
・BD−REはパナLM−BE25T20 日本製です。ダイレックスというお店で購入しました。
・問題のメディアBD−REはこれまで、1ドラマ8話程を2〜3回重ね撮りしました。
・これまで710では60枚ほど(上記のパナ製メディア)に録画しました。
・今回の問題が出るまで、最近はBDへ録画をしていませんでしたが、以前(約半年前)録画した別のBDを再生したと ころ、そちらは710では再生できました。
私は当初、メディアBD−REに問題の原因があると考えていました。(不良品、ディスクに指紋が付着していたなど)しかし、ご指摘でレーザーの出力異常というBDドライブの故障の可能性が出てきたため少し不安です。
>BDドライブのレーザー出力異常でしょう。いわゆる「焼きが甘い」状態なのだと思います。
上記の様に、これまで710では60枚ほど(上記のパナ製メディア)に録画しましたが、この量でもレーザーの出力異常(故障)は見られるものでしょうか。また仮にこれが原因の場合、お値段はどれ位かかるものでしょうか。また仮に修理に出した場合、修理後外付けHDDに録画したものは以前の様に認識してこれまで通り再生視聴できるでしょうか。
>個人的にはプレーヤーを疑います。
上記で書いた様に、これまでも再生しない(番組を認識しない)ことがたびたびありました。仮にプレーヤー側に原因がある場合、何が考えられるでしょうか。他社製による互換性によるものとかではないですか。
書込番号:17625694
0点

ダイレックスということはいしいさんさんは九州の方ですね。
メディアが安くて帰省するたびに羨ましく思ってます。
最初にレスした通り、メディア不良が原因の場合があるので
違うメディアで録画してみて、同じように再生不良になるか確認されてみることです。
BD-REに2、3回録画ということですが、家では20回以上は書き換えしているBD−REが普通に
使えています。
理論上の書き換え回数は1000回程度と言われているので、2、3回でダメになる確率はかなり低いはずです。
修理は「どのメディアを使っても再生不良が起きるので確実にBDドライブが故障している」
というのが確認できてからの対応でいいと思います。
>この量でもレーザーの出力異常(故障)は見られるものでしょうか。
BDドライブは消耗品ですし、個人的には当たり外れの大きいものと思うので十分にあり得ます。
メーカー違いでソニーの話ですが、1年ちょっとで焼いた枚数50枚位で故障した経験あります。
長期保証を付けていたので修理料金(2万円ちょっと)は無料でした。
>また仮にこれが原因の場合、お値段はどれ位かかるものでしょうか。
ネットの書き込みを見ると2〜3万円と出ていますが、メーカーの修理受付に聞いたほうが確実です。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair.html
>また仮に修理に出した場合、修理後外付けHDDに録画したものは以前の様に認識してこれまで通り再生視聴できるでしょうか。
多くの機種が修理でメイン基板を交換すると登録していた外付けHDDは使えなくなると言われていますが
DIGAの場合、外付けHDDの登録に必要な鍵情報を電源基板に持っているため、メイン基板交換では
外付けHDDの登録は失われないと言われています。
また、基板交換を伴わない単純なBDドライブ交換だけならまず大丈夫なはずです。
最悪、修理するしかない状況になったら、自力交換の方法もあります。
BDドライブ VXY2135シリーズでググるといろいろ出ています。
当然ですが、自己責任でという形になります。
書込番号:17626138
0点

>仮にプレーヤー側に原因がある場合、何が考えられるでしょうか。他社製による互換性によるものとかではないですか。
互換性という話では無いです。
焼くにしても読み出すにしても、駆動系を使っているわけですから、何らかの影響を与える可能性は存在します。
よく有るのは、目では分かり難い。でも、読み出すには影響のある傷が付いてしまうこと。もしかしたら、読み取り用のレーザーが書き込みに影響を与えているかも(可能性でしかありませんが)
ただ、話の流れとして、このプレーヤー絡みで発生しているように読めますので、疑うには十分か?と
ただそれだけです。
少なくとも、問題のメディアの検証は行ってもらった方が良いと思います。
書込番号:17628643
0点

B-202様、エンヤこらどっこいしょ様、追加のご意見ありがとうございます。B−202様も九州ご出身ですか?
それはともかく、皆様からご意見を頂いた後、できる範囲で検証してみました。まずはそのご報告です。
710での検証
@問題のBD−REディスクに録画したCS番組を一旦710のHDDに移動させ、別の番組(BS)をダビング再生したところ、今のところ問題なく再生視聴できております。
A710HDDに移動させたCS番組は相変わらず、再生しても真っ暗なままです。
B今度は710HDDのCS番組を別のBD−REディスク(パナ製LM−BE25T20)にダビング再生しましたが、やはり真っ暗なままでした。
C以前作成した別のBD−REディスク(パナ製LM−BE25T20、CS、BS番組を録画)を5〜6枚ほど再生しましたが、こちらは今の時点では問題なく再生視聴できました。
次にパイオニアプレーヤ-での検証
・@の問題のBD−REを再生したところ、今のところ問題なく再生視聴できました。
・Bのディスクを再生しましたが、再生しても真っ暗なままでした。
・Cのディスクを何枚か再生しましたが、今の時点ではすべてのディスクは再生視聴できました。
・ちなみにレンタル等の市販DVDですが、家族の者の話では今までどれも問題なく再生視聴できたそうです。
・また、これは後に思い出したことですが、問題のディスクにCS番組を5つほど録画しましたが、最新で録画した5つ目の番組は当初問題なく再生視聴できていました。(今は真っ暗なままです)
ついでに過去に今回のように番組を710で録画、パイオニアのプレーヤー再生で起きたトラブル内容を書き出してみると、、録画した番組が読み込めなかったのか、番組タイトルを選択しても反応しないことやタイトル自体が表示されなかった、パイオニアのプレーヤーでは再生できなかった番組が710では再生できたなどがありました。
以上検証報告でした。もしよろしければこの報告についてのご意見を頂けたら幸いです。
書込番号:17633875
0点

自分は親の実家が九州で生まれも育ちも関東です。
それにしても、なんだかよくわからない状況ですね。
@Cの結果から今現在、ダビング、再生共に出来ていることからBDドライブの故障ではないような気がします。
ABについて
一つ気になったのが
>先日家族の者にCS放送の録画を頼まれ、この710で録画、編集(CMカット、HEへ録画モード変換)BD−RE(パナ製25GB)にダビングし手渡しましたが
この時
A ダビングしたBDを710で再生してみて、無事再生出来ることを確認した後、手渡した。
B BDを710にセットしてタイトル一覧が表示されたので、ダビングOKと思い、その後手渡した。(再生はせず)
C 特に中身は確認せず、そのまま手渡した。
いしいさんさんはA,B,Cのどれだったのでしょうか?
自分はこれまでAのつもりでレスしていましたが、仮にB,Cだった場合、
HDDには正常に記録されていたが、BDダビングの時点で中身のない真っ黒なデータが書き込まれた
という可能性はないでしょうか?(まずないとは思いますが)
なぜ、こんなことを書くかというと、どうもBDのダビング処理自体は正常に出来ている気がします。
というのも、メディア不良などで書き込みに失敗した場合、
「問題のBD−REディスクに録画したCS番組を一旦710のHDDに移動させ」
これが出来ないと思います。
自分が以前、メディア不良で書き込みに失敗した時、そのBDを710にセットするとタイトル一覧は普通に
見られますが、再生も出来ないし、ムーブバックも出来ず、メディアのみ認識する状態でした。
すでにエンヤこらどっこいしょさんがレスされていますが、症状が再現したら
(今回のは消してしまいましたが)BDをパナに送って調査してもらってはいかがでしょうか。
710本体の点検・修理で話を進めるとやれ出張料金だ、点検料金だで有料になると思いますが、
BDメディアの検証は恐らく着払いで送って特に料金はかからないと思います。
書込番号:17635837
0点

B202様、再々度のご意見ありがとうございました。検証をしてますます私も何でこうなったのか困惑しております。ただ現時点ですが、BDドライブの故障ではないのではないかという点については少し安堵しています。
ところで、まずご質問の件についてですが、正直に言いますと限りなくAというのが答えに近いと思います。というのも、問題のBD−REには5つの番組を録画していたのですが、5つのうち3つは録画、編集、BDへダビング後早送りですが録画確認をしました。ただ残りの2つについては録画確認をしたか思い出せず自信がありません。しかし仮にしていなかったとしても今回分からないのは、最新で録画した5つ目の番組が、710でもBDにダビング後に録画確認し、パイオニアのプレーヤーでも初めは再生できていたのに、同日中に再度再生するとなぜか真っ暗で何も見れなくなったことです。(710、パイオニアプレーヤ-共に)
また>HDDには正常に記録されていたが、BDダビングの時点で中身のない真っ黒なデータが書き込まれた
これはどういう理由で起こる現象かわかりますか。(やはりレーザーの出力異常でしょうか)また防ぐ手立てはありますか。(上記のような録画確認した番組でも後に真っ暗になってしまうケースはどうしたらいいのでしょうか)
あとこの際お聞きしたいのですが、以前書かれていたようにこの710の世代は番組のLANでの引っ越し移動ができないことは以前から私も気になっていました。それに今回の件でディスクによる移動にも不安が出てきてしまったことで余計に気になっています。録画番組を移動させる方法としてはディスクによるピストン移動、持ち出し番組作成以外に何か方法はありますか。(今新しいレコーダーの購入を考えていますので)
またお勧めになられた再度起きたた時のパナへの相談は検討したいと思っております。
書込番号:17637628
0点

取りあえず、ダビングして最初は再生出来ていたのが確認できましたので
無責任かもしれませんが、あとは様子を見るしかないと思います。
現象がこの先も再現すれば710本体の故障の可能性大。
再現しなければ、今回はたまたまメディアの不良だったかと
>これはどういう理由で起こる現象かわかりますか。
断り書き「(まずないとは思いますが)」と書いたように、
CS番組を録画して、編集した後にBDにダビングすると中身が見られない
こういった不具合は聞いたことがありませんし、もし710でこういう不具合が出ているなら
もっと口コミでも話題になっているはずです。
最初から再生できなかったのかどうかが分からなかったのでこういう書き方をしました。
今回は、最初は再生出来ていた、というのが確認できましたので、この件はスルーして下さい。
自分も710でこういう不具合を経験したことはないです。
>。録画番組を移動させる方法としてはディスクによるピストン移動、持ち出し番組作成以外に何か方法はありますか。
最初にレスしたようにi.LINKでのダビングが出来ますが、これは録画モードがDRのみの対応です。
尚且つ、ダビングは実時間ダビングになります。
録画番組の数などから考えたらあまり現実的な方法ではないです。
持ち出し番組作成はスマホやタブレットにムーブした後、そこからさらに他の機器への移動などできないですし、画質も落ちます。
現実的な方法はBD-REでのピストン移動だけだと思います。
ただ、2倍速だから時間はそれなりにかかりますね。
お金に糸目をつけないというのであればBD-Rの6倍速を買ってきて、ムーブバックが終わったら
使えなくなったBD-Rはゴミ箱へというのも有りかもしれませんが…
これは余談ですけど、710購入当初はスイッチ付のUSBハブを付けてUSB HDDを何台か接続して
それをジャンルごとに分けて運用などと考えていましたが、レコーダー買い替えの時の番組移動の手間を考えて、結局止めました。
今は1台だけUSB HDDを繋いでます。
お引越しダビングに対応した世代以降のDIGAであれば、BDドライブが故障しても
NASに移動させたり、PCでBDダビングしたりと利便性がかなり良くなりました。
書込番号:17639181
0点

B-202様、今回の件では大変参考になりましたありがとうございました。問題の原因がわからない、いつまた起こるか不安がありますが、現在はダビング、再生共にできているので暫く様子を見て、また問題が再現されたらパナへ相談したいと思います。あと番組移動の件についても丁寧なご意見に感謝します。またよろしくお願いします。
書込番号:17640666
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
外付けHDD(二台目)購入しました。そこで、レコーダー内臓HDDの録画番組を一旦、外付けに全て移動してから、レコーダー内臓HDDを初期化しようか迷っています。。理由は定期的に初期化すると良いときいたので。現在、購入二年目で正常に作動してます。@初期化はしたほうか゛よいのでしょうか。A仮に初期化した場合、外付けHDDの内容が見られなくなったりしますか。
0点

録画して不要部分の削除を繰り返す使い方が多いと初期化は有効みたい。
内蔵HDDを初期化しても外付けHDDに影響はしない。
ただし、近い将来か遠い将来かは、わからないが内蔵及び外付けHDDの消失は避けられない。本体機器が故障すれば終わり。
大事な録画はHDD以外のメディアに移動しましょう。それでもメディアが読めなくなるリスクはある。
書込番号:17608556
1点

ありがとうございます。内臓HDDを初期化しても、外付けのほうが見れなくならないのですね。安心しました。大事なのはBDに保存します。
書込番号:17608569
0点

現状、安定しているのなら負荷はかけない方が良いと考えます。
それよりも前の方も仰っている通り、ブルーレイメディアへ移動させる事を優先するべきでしょう。
本体不具合で消えてもいいタイトルばかりなら移動の必要はないですが、
その場合、本体HDDの初期化も必要ないのではないでしょうか。
書込番号:17608793
3点

ウッツさまへ、
内蔵500ギガの初期化は、全く 無意味と、思いますよ。
だって、USB−HDDに――内蔵HD録画を、移動すれば 済みます、今現在 2テラUSB−HDDポイント10パー付きで 9,800円(ヨドバシ参考)
それから、初期化する前には ブルーレREにダビングしてくださいませ『これは日本国民の常識と思います。』
書込番号:17610361
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
タイトル通りの症状です
同じ体験の方や何かご存知の方,助言お願いいたします
詳細
番組A=USB直接録画
番組B=地上波Hm録画
番組C=地上波DR録画
(チャンネルは全て別)
この録画中に番組Bが30秒で録画中断されました
原因はHm録画かUSB録画かと思いますが3年近く使って初の症状です,説明書を見てもUSB直接録画は余り書いておらず助言お願いいたします(HDD残量は少ないですが現状の予約方法で録画可能な残量があります)
他に地上波テレビ東京系のスポーツ番組延長で予約録画が作動しないが2回やJ:comのスマートTvにムーブ出来ない,BDダビングで円盤に追加ダビングすると前のデータがエラーなど,なぜか問題が多いです
3チューナー,DVD高速ダビング,編集機能と使いやすい機種なのに残念です
0点

PanasonicはJラボのspec020でLANダビング○でLAN録画×ってなっているって前提なんですよね?
JラボのHPみてもらえばわかるのですが、実際のspec020ではPanasonic製品でもLANダビング受信(送信)とLAN録画受信(送信)の両方が○なモデルもあります。
決して私の勝手な基準ではないですよ。
たまたまPanasonicが勘違いで誤った情報を提供した可能性もあります。
書込番号:17598412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん
ずるずるむけポンさん のレスに対して、「粘着、荒らし」とまで言い切っているのですから
これ以上何を言っても無駄なのでは無いでしょうか?
#馬の耳に念仏、豚に真珠、猫に小判、etc
録画失敗に対して、回答(解決策)ではないですが、アドバイス(確認事項)があったのですが
ずるずるむけポンさん とのやりとりを見て、レスする気力が無くなりました。
書込番号:17598424
27点

ですからアナタ基準で間違いなら勝手に抗議や指摘されたらどうです
こんなスレでカキコムより間違いを広めてるパナソニックの方に指摘した方が良いでしょうに
相変わらず私の質問と違う回答,主張ですね
何故,私の質問の主旨を理解されないで粘着されるか理解に苦しみます
パナソニック発表はダビング受信◎相性は不明です
それ以外,私は知りません
書込番号:17598430
0点

yuccochanさん
不快なのは理解しますが主旨違いの反論なのも理解して頂きたいのです
残念です
書込番号:17598439
2点

案の定だな・・・
一段落してから、次を書込むつもりであったが・・・
一連のやり取りを見て、殆どの者が次のように感ずるであろう。
「このスレ主が、別スレで質問したとして、仮にアドバイスを思いついても
レスするのは控えておこう。」
書込番号:17598449
27点

>パナソニック発表はダビング受信◎相性は不明です
>それ以外,私は知りません
ではなくて、
>基準は書いた通りパナソニックは採用しているDTCP-IPの020ジェイラボです
>回答としては何度も書いてますがダビング受信◎録画受信×ですね
なのでは?
書込番号:17598491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>基準は書いた通りパナソニックは採用しているDTCP-IPの020ジェイラボです
>回答としては何度も書いてますがダビング受信◎録画受信×ですね
?,正確に書けばそうですが
×の所は省いただけです
それが何か?
何が言いたいのでしょうか
あと何度も書きますが質問と主旨が違います
スマートTvの事は問題とは書きましたが回答や助言は聞いてません何故スマートTvに執着され質問は無視なんでしょうか
書込番号:17598506
0点

>何故スマートTvに執着
上でも書きましたが根拠が曖昧な情報だからです。
スレ主さん1人が勘違いしようがたいした問題じゃないですけど、公の掲示板なのでCATVとDIGAの連携の情報を欲しがっている第三者が閲覧して誤解を受ける可能性もあります。
何かしら情報を提供するならば「それ以外,私は知りません 」と逃げを打たず、責任を持って説明すべきです。
その情報の根拠が曖昧になったのならば、伝聞元に問いただす事も必要だろうとおもいます。
書込番号:17598541 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

そもそもスマートTvは質問してないです
それをお門違いの回答でほじくり返し炎上させたのはアナタです
しかも間違いとアナタが主張されてる問題も大元はパナソニックです
ならば私やこんなスレでどうするよりアナタ基準で間違いを広めているパナソニックを正すのが筋かと思います
大元をどうにかしないとアナタ基準の間違いは減りませんよ
書込番号:17598570
0点

ちなみに私はパナソニックは間違ってないと思います
相性が悪いからって思ってます
最低4回は聞いてますからね規格を間違えて全員が回答と言うのも絶対にないとは言いません考えにくいです
書込番号:17598583
0点

私はPanasonicやJ:COMでご飯食べているわけではないので、メーカーサポートがユーザーとどのようなやりとりをしようが構いません。
少なくともスレ主さんとやりとりをしたPanasonicのサポートはspec020を正確には理解してはいません。
書込番号:17598594 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ここまで批判しといてメーカーには無責任な回答ですね
私のやりとりに疑問があるなら直接,聞けばどうです
アナタ基準ならパナソニックは間違いなんですから
で,そもそもスマートTvの質問はしてない事に回答してくださいよ
しかもダビング受信◎とかも1では書いてないですからねワザワザ書いて批判したのはアナタですよ
書込番号:17598626
0点

> 何故そう思われるかご教示お願いいたします
各回答の”ナイス!”の数を見てみましょう。
皆さんの意思が垣間見れます。
書込番号:17598802
15点

ふ〜せん家ぜぶらさん、一日経って頭が冷えましたか。
じっくりと拝見しました。
録画の助言の他に、BZT710の問題のひとつとして“J:comのスマートTvにムーブ出来ない”に対して、
BZT710は仕様でBZT720以降なら可能と、ずるずるむけポンさんが書かれたと理解できますが…
>主旨違いの回答で批判されてるので
そもそも“J:comのスマートTvにムーブ出来ない”と書かれたのは、あなたご自身です。
>書かれている内容の確認は710でされてるのですか?
私も710と同世代の510を所有していますが、ずるずるむけポンさんが書かれたとおりでBWT660を買い増ししました。
ただ、私のも含め同一機種でありながら個体によって様々な不具合がある黒BOXですから、
>こちらは実機を持ち実際に録画もダビングも出来ないと書いてるんです
地デジすら録画が出来ない個体があってもおかしくないと思います。
>そうですか
ではこれで終わりですね
ご苦労様です
こんな大変失礼な書き込みで〆ていながら、すぐに
>パナソニックに問い合わせた所 といろいろ書かれている。そして、
>いい加減に質問と違う事で荒さないで頂きたいです
荒らしているのは、あなたご自身ではないかと…
あなたは、文面から察して怖いもの知らずの学生さんですね。
卒業まで少なくとも10か月あります。
長い夏休みをアルバイトでもされて、対人関係や社会についてお勉強しましょう。
エンヤこらどっこいしょさん以降、なぜ誰も録画について助言が無いかが分かるはずです。
書込番号:17602531
8点

やってみたがり屋さん
まだやるのですか
スマートTvは質問していません,ただの問題の1っとして書きました
ですからお門違いの問題なんです
固体の違いはありますね ,ですから相性と書きました
失礼な文面でしたらずるずるって方の私の理解はって方が酷いと思いますがね(冷笑)
学生←そう思うのでしたらご自由に
書込番号:17602557
0点

ふ〜せん家ぜぶらさん
>ただの問題の1っとして書きました
問題ではありません、単なる仕様です。
jlabs spec020の認定を受けている730以降でしたら問題かもしれませんが…
>まだやるのですか
やりません。
自分の意に反する書き込みが気に入らないのなら解決済みにしましょう。
>学生←そう思うのでしたらご自由に
違ったようで、大変失礼しました。
以前に、あなたと同じような考えを持った学生と会話をした事がありましたので。
書込番号:17602650
6点

?、ジェイラボの020ならパナソニックの回答ではダビング受信が入っていると聞きましたが
いやいや解決はしてないでしょ
まぁ,もう解決と言うか助言は不可能かと思いますが
もし何でしたら削除要請でもしますか?今回カキコミされた方々が削除希望でしたら要請を出しますけど
ちなみに私はどちらでも良いです,もちろん自分から消す様な事はしません
何を持って社会人と判断されたかわかりませんが
特に謝る必要もないかと思います
私の返答も充分失礼でしょうから
書込番号:17602693
0点

もう誰も見ないかもしれませんが、一応メモとして残します。
当方、J:COMのSmart TV BOX(通称、白ボックス)に外付けHDD(1T)をつけて使用。
白ボックスの外付けHDDに溜まった番組をブルーレイに焼くためにDMR-BZT710へムーブ?(ダビング?)しています。
白ボックスの中での記述では、録画直後で
地上波とBSは【ダビング可能回数:10回】、
CS?では【ダビング可能回数:ムーブのみ可】
と表記されます。
DMR-BZT710へのムーブ(ダビング)の成功例。
BS :BS181 BSフジの「プライムニュース」
(10回を超え成功。ダビング可能回数が10回から9回へ)、
CS?:C650 ヒストリーチャンネルの「バイブル〜知られざる聖書の謎〜」
(1回だけ成功確認。ムーブのみ可なので外付けHDDのデータは無くなりました。)
ムーブ?(ダビング?)の間、テレビで白ボックスの録画番組の再生は可能でしたが、
タブレット(LG G PAD 8.0 LG-V480)での再生は不可でした。
最終的な、DMR-BZT710でのブルーレイの焼き付けは、BS181;BSフジの「プライムニュース」しか行っていません。
まあ、規格とかカタログ記載とか色々ありますが、白ボックスにDMR-BZT710を組み合わせた実績が
あまりないようなので記しておきます。
書込番号:19361456
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

USBハブから電源供給を受けているようですので大丈夫です。
書込番号:17498976
0点

はい、大丈夫です。
HDDはポータブルなタイプなら、USBのHUBは電気をACアダプタから給電されているのでバスパワーでも動作します。
HDDが据え置き型なら、セルフパワーなのでHDDがACアダプタから給電されている必要があります。
この図ではHUBもHDDもセルフパワーでACアダプタから給電されているので問題ありません。
(図がバスパワーとなっていますがセルフパワーの間違いでは?)
書込番号:17499116
0点

ご存じと思いますが、切り替え時等気を付けて下さい。
書込番号:17499922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBハブは個別スイッチ付きを使うかUSB-HDDの電源を個別スイッチ付きタップで切り替える方法が便利です。
切り替え時はレコーダー本体のUSB-HDD取り外し設定を行ってから切り替えて下さい。
個別スイッチ付きUSBハブを使う場合も個別スイッチ付き電源タップを使う場合も必ず1つだけスイッチをオンにしてその他はオフにして下さい。
*写真の個別スイッチ付き電源タップはUSB-HDD用に使ってる訳では無いので複数オンになってますがUSB-HDD用に使うなら1つだけオンにしてください。
書込番号:17500098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個別スイッチ付きUSBハブって書いてありましたね。
失礼いたしました m(._.)m
書込番号:17500107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たびたびすいません。
セルフパワーのUSB-HDDを使われているので個別スイッチ付きUSBハブの電源は必要ないので電源コードを外してバスパワータイプとして使って下さい。
セルフパワータイプとして使っても問題有りませんがポータブルタイプのUSB-HDDを使わないので有れば、意味がないだけです。
書込番号:17500179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅くなって申し訳ありません
>五陰盛苦さん
ありがとうございます
>kokonoe_hさん
ありがとうございます
ご指摘の通りセルフパワーの間違いでした(恥)
>ひでたんたんさん
ありがとうございます、気を付けます
>MondialUさん
ありがとうございます
このカテのMondialUさんのクチコミをかなり参考にさせていただきました
USBハブのACアダプタは使わない事にします
書込番号:17504767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





