DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2013年1月11日 07:42 |
![]() |
24 | 11 | 2013年1月4日 17:33 |
![]() |
10 | 11 | 2013年1月3日 12:14 |
![]() |
4 | 4 | 2012年12月31日 22:17 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2012年12月30日 10:07 |
![]() |
4 | 2 | 2012年12月22日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
今は外付けHDDに録画できないテレビ&BZT-710を使っているのですが、将来的には外付けHDDに録画できるテレビに買い替えたいと思います。
そこで質問なんですが、外付けHDDに録画した番組をこのディーガで書き込み?出来るのでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
0点

パナソニックのテレビであれば可能です。
日立のテレビも大丈夫です。
シャープもたぶん大丈夫ですけど自信ありません。
東芝は、間にRECBOXと言うLAN HDDを中継することで可能になります。
書込番号:15599828
0点

★イモラさん、
ご回答ありがとうございます。
他社メーカーのでもokなんですね。驚きです。
どのメーカーの場合でも、やはり接続は有線なのでしょうか・・・
BZT-710は無線LAN接続なので、ミス、転送速度が心配なのですが、無線LAN機器を有線化するコンバーターで接続した方が良いのでしょうか?
質問続きですいません・・・
書込番号:15599888
0点

テレビとレコーダって、そんなに離れてるんですか?
普通にLANケーブルで接続すれば良いだけだと思いますよ。
どちらにもLAN端子はありますから。
普通、有線を無線LANにするアダプタを利用することはありますが、有線の端子があるのに、わざわざ無線をコンバートする人は知らないですね。
何か事情があるのかも知れませんが。
一応、パナソニックのテレビだけが、高速ダビング可能で、だいたい番組長の3分の1くらいの時間で済みます。
他社の場合は実時間必要になるので、BS放送の最大ビットレートが24Mbpsなので、それより速度が出ているのなら問題ないと思います。
パナソニックのテレビの場合は有線で接続しないと速度が厳しいかも知れません。
書込番号:15599975
2点

>他社メーカーのでもokなんですね。驚きです。
ただし、機種によってLANダビングできるかどうかが異なりますから
購入時には注意は必要かと思います。
書込番号:15600835
0点

>BZT-710は無線LAN接続なので、ミス、転送速度が心配なのですが、無線LAN機器を有線化するコン>バーターで接続した方が良いのでしょうか?
現状、BZT710をルーターと無線接続してるのであれば、
もし無線LAN内蔵のテレビを購入して、レコーダとテレビを両方無線にすると、
転送速度は厳しくなっくると思います。
LANポートが2つ以上あるようなコンバーターにしてテレビとレコーダ両方を有線LANで
コンバーターに接続する方が速度が有利になる可能性が高いとは思います。
まあ、無線でも有線と遜色ない速度がでるかもしれないので、
コンバーターをわざわざ購入する前にLANケーブル直結との比較を
試してみればいいと思います。
無線LAN非内蔵のテレビならBZT710が無線にしないといけない場所にあるのであれば、
その近くに置くテレビはどちらにしてもコンバーターが必要になるでしょう。
RECBOX等を追加する場合は、コンバーター+ネットワークハブという構成に
すればいいと思います。
書込番号:15601055
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
アメリカンルディさん、
そうなんです。BZT-710から無線LANルーターは10m位あり、有線にすると遠回りなので無線で接続しています。(距離は2m-3mくらい)
やはり高速なコンバーターで有線化したほうが良さそうですね。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:15601361
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
DVD-R(AVCREC)と言う規格があることがあることを気にしていなかった為、
子供の気に入った番組をHDDに録画した後、AVCRECでDVDにダビングしてしまいました。
いざポータブルDVDプレーヤー(SONY DVP FX-750)で見ようとすると、
当然ですが見られませんでした(^^;)
AVCRECでダビングした映像を何とかしてVR形式のDVDに再度ダビングしたいのですが、
何か方法はありますでしょうか?
もちろんダビングした後HDDの元画像は削除しています。
パソコン等を経由するのでも構いません。
9点

「子供の気に入った番組」というのはデジタル放送を録画して
AVCRECで記録したわけですよね?
デジタル放送にはコピー制限があり、一度DVDに記録した番組は
コピー出来ない仕組みになっています。そのためVR形式に変換
することもできません。
ブルーレイディスクならディスクからHDDへムーブバックできる
仕組みもありますが、DVDでは手段がありません。
このコピー制限はそれなりに頑丈で、いったんVHSなどに
アナログ録画してから再度、VRで録画といったことも出来ません。
どうしてもという場合は、違法な機器かソフトを使って、コピー制限を
解除するしかありませんが、コピー制限を解除しての複製は、
私的使用が目的であっても違法ですので、ここの掲示板では
削除されることもある話題です。
合法的な手段はありませんので、あきらめるか、
あくまでも自己責任で解決してください。
書込番号:15568038
2点

まつかっとさん
駅馬車さんが書かれた「無理」の理由ですが、DVD のデジタル番組を正しい方法で他に移動させる手段 (規格) がないからです。(元の HDD 番組もすでにないわけですし)
BD の場合は BD の規格にデジタル番組等を BD から移動する方法・手段が追加されたので移動させることができますが (多くのレコーダーではこれを「ムーブバック」と言っています)、DVD の方はそのような規格がありません。
これは AVCREC に限らず、DVD を使っている限り他への移動は無理です (デジタル番組の場合は)。
書込番号:15568042
1点

AVCRECの再生に対応するBDプレーヤーを用意するしかありません。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110221-2/jn110221-2.html
新規の録画はBDに行ないましょう。
書込番号:15568066
2点

残念ながら、ほとんど不可能です。
可能性としては、以下くらいだと思います。
・10数年前に発売されたバッファローのビデオキャプチャー装置でPCに取り込み可能。
でも、型番も失念してしまったし、入手は限りなく困難だと思います。
・S-VHSやHi8などのVTRにダビングして、更にレコーダーにダビングする。
一部では、これでできると言われているが、やったことは無いのでダメだったらごめんなさい。
ガセネタっぽい情報では、DIGAとVTRの直結ではなく、DIGAのラインアウトをテレビに入力し、
テレビのラインアウトをVTRに入れてやると安定する、との事。
書込番号:15568087
1点

気になったので検索してみたけど、AVCREC対応のプレーヤーで
一番安いのってこれかな?
LGエレクトロニクス、BD630、\8,800
http://kakaku.com/item/K0000249875/
書込番号:15568119
0点

紅秋葉さん
> 一番安いのってこれかな?
一番かどうかわかりませんが、同じ LG の BP120 の方が安いですね。(6,980 円)
http://kakaku.com/item/K0000370285/
ただ、スレ主さんがポータブルプレーヤーと書かれているので、その条件で探すと結構高くなりそうですよね...
書込番号:15568180
2点

少し出費になりますが
私もAVCREC再生に対応したポータブル機器を購入されるのが
一番の策だと思います。
パナソニック製品が確実ですが
今のとこ他メーカーで一番安いのですとメーカー正式対応ではないですが
LGのBP690
http://kakaku.com/item/K0000249862/
↑この製品が再生できるとのクチコミ報告があります。
その他
こちらにも対応機器の一覧が載っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC#.E5.AF.BE.E5.BF.9C.E6.A9.9F.E7.A8.AE
参考まで。
書込番号:15568381
0点

今回は諦めて次からVRモードで作るってのが現実的です
費用掛けるならポータブルプレーヤー側の買換えですが
AVCREC対応のBDポータブルプレーヤーを買って
次回からはBDで作った方が良いです
書込番号:15568999
3点

画質安定器など方法は無い訳ではないが、ここの掲示板は法令遵守だそうで検索して下さい。
現実的にはポータブルBDプレイヤー購入か。
家庭内複製が厳しいよのなかですね。
書込番号:15569461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんのご助言ありがとうございます。
「外で見られない」と言うだけで家では普通に見られますので…
次からはVRでダビングするようにします。
AVCRECは汎用性が低そうなので…(^-^;
書込番号:15569786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
BZT710に、BUFFALOの外付けHDD(HD-LBF2.0TU2)を登録しました。
BZT710の電源ONで、HD-LBF2.0TU2も電源ONとなり、連動するのですが、
BZT710の電源OFFで、HD-LBF2.0TU2も電源OFFとなりません。
HD-LBF2.0TU2の初期不良でしょうか?
それとも、DIGA推奨ではないことによる仕様でしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
1点

>それとも、DIGA推奨ではないことによる仕様でしょうか?
だろうね、
それ以前にいつHDDフリーズ起きたり最悪HDDの中身がパーになる(データが認識
しなくなる)事の事が怖いからパナの場合動作確認済み品以外のブツ使うのは勧めないけどね
(ノントラブルで動作するかは運任せ)
我輩なら余計にゼニ出して完成品使うくらいなら3.5インチ(現在はシーゲートの先代モデル
の2Tがお買い得)をコレ↓に入れて使うけどね(数少ないパナでも使えるハコ)
http://kakaku.com/item/K0000305703/
書込番号:15558187
1点

DIGA内臓の無線LANは使ってないですか?
それが動作して電源が落ちてない可能性がありますよw
書込番号:15558217
1点

わたしはBZT810にHD−LBを繋げています。
少々時間は掛かりますが、HDDは待機モードになりますよ。
一度、どちらもリセットしてみてください。
書込番号:15558222
1点

書くの忘れましたが、私は同じUSBHDD問題なく連動して使ってます。
場合によっては同じ型番のUSBHDDであっても使ってる部材が違う事が原因かもしれないですが、無線LAN使ってるかどうかが原因のような気がしますww
書込番号:15558223
1点

サムライ人さん
リセットしましたが、ダメでした。
電源切っても、稼動したままです。
D2XXXさん
アドバイスありがとうございました。
無線LANは使用していません。
うまく連動するものもあるのですね。羨ましいです。
電源ONだは、連動するのに、電源OFFで連動しないと
いうのは理解不能ですね。
書込番号:15559166
1点

BZT710のクイックスタート機能をOFFにしてみてください。
多分連動しますよ。
書込番号:15559282
1点

>BZT710のクイックスタート機能をOFFにしてみてください。
そこまでしないと動作しないならHDD買い増ししてデータ残らず抜き取ったら他に
流用すれば。
書込番号:15559312
0点

無線使ってなかったですか。でも
>BZT710のクイックスタート機能をOFFにしてみてください。
これで解決すると思いますよw
そもそもONで連動してるようなので問題ないはずです。
一度確認してみてください。
書込番号:15559407
1点

ちなみに、録画中やモード変換中など
DIGAに通電されていたということはありませんか?
あと、一度USB取り外し操作もやってみてください。
書込番号:15560104
0点

少し探してみましたが、ここに回答があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258456/Page=12/SortRule=1/ResView=all/#14519480
HDDの電源ランプ点灯はあまり気にしなくても良いのではないですか。
私は別のHDD(HD-PCT1TU2-BBJ)ですがクイックスタート機能をONに設定しているので、
常時HDDランプ点灯のまま使用しています。
約1年たちますが何も問題はありません。
書込番号:15560225
1点

クラアスおやじさん、D2XXXさん
クイックスタートは、OFFにしていますので、関係ないようです。
USB-LBFの電源ランプが点灯していても、USB-LBFの稼動が停止し
てくれば良いのですが、電源ランプが点灯した上に、高速の稼動
状態が続くので、耐久性と音が気になります。
サムライ人さん
そのことを意識して、予約録画が終わってから、トライしていま
す。しかしながら気になるのは、電源OFFにした場合、一端反応し
て、USB-LBFの電源ランプが消灯するのですが、直ぐに点灯すると
いった状態になります。
何か別の関係で通電状態にあることに対する反応でしょうか。
BUFFALOの日本製の外付けHDDでしたので、中国製よりも信頼性があ
ると思っていましたが、やはりDIGA推奨ではないことによる仕様と
いうことであればとても残念です。
書込番号:15563645
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
1月1日のテレビ朝日「相棒」を番組表から予約しましたが、番組表のこの部分に「予」のマークが表示されません。番組によって表示されるものとされないもの、上下にスクロールしてある状態のときだけ表示されるものといろいろです。予約数は現在52番組です。この機種の特性なのでしょうか。
1点

http://panasonic.jp/support/info/reserve/index.html
他に方も同じ報告されてますが、リンク先の通りメーカーも認識してます。
2014年には修正してると良いですね
書込番号:15551130
3点

うちのその機種は「相棒」でもちゃんとマークが出ているなぁと思ったら、チャンネル別表示だと出なかったりするんですね。
全チャンネル表示ではちゃんと「予」マークは出ていますし、録画自体はちゃんと行われるようですので、ひと安心かな。^^;
年が明ければ正常になるそうですが、それでもあせりますね…。
書込番号:15551922
0点

すれぬし様
予約確認方法、 緑色のスタートボタンの 右45度上の 黒ボタンを 押してください。
予約確認ボタンが、丸い小さな黒色で、目の悪い人には、 見ずらいです、ハイ。
年末年始で、みな様 あわただしいですネ、ハイ、 よいお年を。
書込番号:15553335
0点

皆さん、ありがとうございます。
パナソニックの「2012年問題」だったのですね。
とりあえず、あと2時間弱で正常に表示されるようで良かったです。
私は番組表から同じ局の番組を1週間分まとめて予約するものですから。
パナソニック側も1年後にまた同じ問題が出ないようにするみたいですね。
それでは良いお年を。
書込番号:15553594
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
以前こちらで質問してこの機種を購入し、外付けHDDを接続して使用中です。
そこで質問なのですが、外付HDDからBZT710へのダビングはできないのでしょうか?
保存するものはBZT710に録画するようにしていたのですが、間違って外付けに録画してしまい困っています。
取説やクチコミも見てみたのですが、相変わらずうといのでいまいち???な感じです。
どなたか教えてくださる方おられましたらよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。初めまして。
詳細ダビングから持って行けば出来ますよ。
但し、ムーブですが。
書込番号:15542100
3点

詳細ダビングを選んで方向をUSB-HDDからHDDに変更してやれば良いだけです。
上から下にダビングされるので、上の欄でUSB-HDDを下の欄でHDDを選べば良いです。
かんたんダビングはBDにしかダビングできないので、HDDなど他のメディアを選ぶ場合は詳細ダビングを選択します。
ダビング10番組であれば、HDDからHDDにダビングすれば複製も作ることができます。
画面を見るだけで使えると思いますが、わからなければ、詳細ダビングをキーワードに探してみてください。
書込番号:15542164
3点

Leo.Messi様
こちらこそはじめまして!
こんなに早くご回答ありがとうございます。
かんたんダビングしかしたことがなかったので知らなかったのですが
これくらいなら出来そうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:15546187
1点

★イモラ様
ご回答ありがとうございます!
詳細ダビングでできました。
複製もできるんですね〜全く使いこなせていないんですが今度やってみたいと思います。
書込番号:15546366
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
CMカット編集後、カット部分のチャプターマークが付いていない事が
結構な頻度で発生するのですが、皆さんのDIGAでも発生しますか?
BZT710 に限らず情報をお待ちしています。
4点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





