DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2012年9月24日 22:06 |
![]() |
15 | 15 | 2012年9月21日 15:05 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2012年9月17日 10:13 |
![]() ![]() |
30 | 6 | 2012年9月12日 23:15 |
![]() |
2 | 5 | 2012年10月17日 17:27 |
![]() |
16 | 52 | 2012年10月2日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
710を買ってから、1週間程たちましたが幾つか質問があります。
皆様の、お知恵を拝借できればありがたいと思っております。
(サポート、マニュアル、HP等に矛盾があるようですので。。。)
1)番組録画について
NHKの「NEWSWEB24」を録画する際、毎週予約設定を「毎日」に設定していました。
すると、「NEWSWEB24」の放送がない場合、違う番組の「ニュース気象情報」が録画されます。
但し、録画一覧では「NEWSWEB24」となっております。
これって、バグでしょうか。それとも、パナでは、一般的な事で当たり前なのしょうか?
2)CATVの録画について(1)
JCN横浜をパナのSTB(セットトップボックス)TZ‐DCH1820をi.linkで接続、録画しております。
710で3番組録画中に、i.linkでの録画を始めようとしたとき、i.linkでの録画が優先されるのでしょうか?
i.linkで録画中に、3番組目での録画を始めようとしたとき、i.linkでの録画が優先されるのでしょうか?
3)CATVの録画について(2)
HDDの容量(500GB)を増やすため外付USB HDDの接続を考えています。
外付USB HDDへ2番組の同時録画ができないことは知っています。
CATVのみをi.linkを経由して外付USB HDDへ直接録画できるのでしょうか?
最初から、1TB品の720,820を買えば?と突っ込みを入れらせそうですが、
CATVの録画をしたので購入前相談を2回行い、STBの型番を告げ
「放送画質で録画されます」と言われました。
「録画時に録画モードを買えればいいやと思い」710にしたのですが。
買ってから、STB経由の録画がうまくできないので、問い合わせたところ、
「放送画質(DR)でしか録画できません」と言われてしまいました。
パナのSTBでの設定では、3倍、5倍録画ができる設定がありますが、
これは使えず、「自動」のみが使用できます。
パナのサポートに、購入前の説明と違うんじゃない?
「放送画質(DR)でしか録画」できないという限定的な条件をなぜわなかったの?
「対応したオペレータは言外に、思っておりました。言葉にしなかったことは、説明不足で大変申し訳思っております。
しかし、お客様が、きちんと限定条件等を聞かなかった事等を考慮し、説明不足をお詫びする以外の対応を、お客様に対応することはございません」とのことでした。
よくよく、聞いてみると「i.linkでの録画は、放送画質(DR)でしかできないことは、DIGAにi.linkを搭載当初から、変更していないこと(つまり、数年以上変更なし)」
そんな、限定的条件を、きちんと言えない購入前相談ってなに?
説明不足を認めながら、「言外に思っていた。きちんと限定条件等を聞かなかった。」事を理由に、購入者になにもしないのはなぜ?
責任者と言われる人に聞いても回答は、変わることはありませんでした。
購入前に相談する方はご注意ください。具体的な質問をしないと「言外に思っていた」との一言ですべては、購入者の責任にされます。ご注意を!!
1点

>これって、バグでしょうか。それとも、パナでは、一般的な事で当たり前なのしょうか?
仕様です。
予約一覧を見れば、ちゃんとその旨のメッセージが表示されているはずです。
もし、すでに消えていれば、予約一覧からサブメニューを押して履歴一覧で見る事ができます。
>710で3番組録画中に、i.linkでの録画を始めようとしたとき、i.linkでの録画が優先されるのでしょうか?
>i.linkで録画中に、3番組目での録画を始めようとしたとき、i.linkでの録画が優先されるのでしょうか?
今はi.LINKタイプのSTBで無くなっているので忘れてしまいましたが、確か内蔵チューナの方が優先されたと思います。
>CATVのみをi.linkを経由して外付USB HDDへ直接録画できるのでしょうか?
できません。
録画が終わったら、自分でダビングするしかないです。
>よくよく、聞いてみると「i.linkでの録画は、放送画質(DR)でしかできないことは、DIGAにi.linkを搭載当初から、変更していないこと
と言うか、DIGAの仕様ではなくて、i.LINKの仕様です。
ですから、常識的なことなので、こちらで訊いてもらえれば誰でも回答可能だったのですが。
DIGAの場合は、HDD内の録画モード変換が可能なので、それを利用してモード変換を行います。
書込番号:15113573
2点

>これって、バグでしょうか。それとも、パナでは、一般的な事で当たり前なのしょうか?
当たり前なのです。
パナでは。
書込番号:15113578
2点

>当たり前なのです。
>パナでは。
良く見ると、なんか悪意を感じるような書き込みになってしまったような…
最後に「パナでは。」と書いたのは、他のメーカーのものは知らないからです。
ちなみに、アメトークを毎週録画にしているのですが、関西では先週は
他の番組をやっており、それがアメトークとして録画され、土曜に放送
されたアメトークは録画されませんでした。
PCやスマホを使って、DIMORAで予約される事をお勧め致します。
書込番号:15113726
0点

★イモラさん
キンメダルマンさん
返事、ありがとうございます。
>もし、すでに消えていれば、予約一覧からサブメニューを押して履歴一覧で見る事ができます。
履歴確認しました。
「予約した番組と同じ名前の番組名が見つけられず、同じ時間帯で録画を実行しました。」
とありました。
ソニーのBDZ-AT970Tでは、毎回録画で「番組名」を指定できるます。
同じつもりで、710の録画設定で毎週予約設定を「毎日」したのですが、
これが間違いで、ご指摘のように仕様だったのですね。
ありがとう、ございます。
>今はi.LINKタイプのSTBで無くなっているので忘れてしまいましたが、確か内蔵チューナの方が優先されたと思います
了解しました。自己責任で試してみます。
>できません。録画が終わったら、自分でダビングするしかないです。
了解しました。
>と言うか、DIGAの仕様ではなくて、i.LINKの仕様です。
>ですから、常識なことなので、こちらで訊いてもらえれば誰でも回答可能だったのですが。
了解いたしました。ありがとうございます。
ただ、パナ同士でのi.link接続を提案したにも関わらず、「i.LINKの仕様」であり「常識なこと」を言わない「購入前の相談窓口」ってなんなんでしょうか?
メーカーより、クチコミ方が正確にご指摘を受けることが出来るとは情けないですね。
>PCやスマホを使って、DIMORAで予約される事をお勧め致します。
ご提案、ありがとうございます。
「DIMORA」試してみます。
書込番号:15114266
0点

詳細予約で曜日指定の予約も出来ますよ。
月水金のみ予約とか月〜金とか火〜金とか好きな曜日の指定予約が可能です。
ご参考までに!
それと、i-linkについてはパナソニックがケーブルテレビのSTBを造っている関係で仕方なく残していますので、ケーブルテレビがらみの話ならわかるでしょうがSTB以外からのダビングや他社機からのダビングについては知らないのかもしれないですね。
メーカー側も本来なら無くしたい機能なので、あまり、重要視していないし、古い規格なのでパナサポの人間が知らなくても何ら不思議ではありません。
パナサポ対応の人間は所詮マニュアル通りのことしか知らないヤツばかりですから、i-linkのことで腹をたてても無駄なことです。
今後はパナソニックに限らず、他社のサポートも同様に100%鵜呑みにするのは避けた方が無難ですよ。
書込番号:15114468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございました。
MondialU さん
>月水金のみ予約とか月〜金とか火〜金とか好きな曜日の指定予約が可能です。
試してみます。ありがとうございました。
>今後はパナソニックに限らず、他社のサポートも同様に100%鵜呑みにするのは避けた方が無難ですよ。
そのようですね。
書込番号:15114537
0点

横やりすみません。
詳細設定は良いのですが、このとき注意しなければならないのが、
下の方に番組名が表示されます。
たとえば、詳細予約を月から金に設定した場合、その番組が終了して違う番組が
始まっても、前の番組名のまま延々と録画し続けます。
これが新番組だとダブルで録画してしまいます。
この対処法として、詳細設定の時、下の番組名をリモコンで消去しておく(空欄にする
)と、番組表から拾ってきた番組名表示となり正しく録画されます。
これに気づくのに、1年かかりました。(^^;)
書込番号:15115626
2点

>この対処法として、詳細設定の時、下の番組名をリモコンで消去しておく(空欄にする
>)と、番組表から拾ってきた番組名表示となり正しく録画されます。
これは、詳細設定の話ではなくて、時間指定予約の時の話です。
詳細設定の画面には番組名欄は表示されません。
詳細設定から時間指定を選んで初めて表示されます。
書込番号:15115900
1点

りふれっくすくす さんへ
全然横槍ではありませんよ、今持っている、ソニーのBDZ-AT970Tでもご指摘のような
>これが新番組だとダブルで録画してしまいます。
が「お任せまる録」でも生じる場合があるのですが、状況がよくつかめず相談もできないまま半年を経過しております。
同じ様な事が710でも起こることが分かり、また対処方法もご提案頂けた事ありがたく思います。
★イモラ さんへ
一週間前にBZT920の「長時間モード?」でお名前を存じ上げてから、私の拙い疑問,質問,妄言?に、
丁寧なご回答、ご提案を頂き感謝しております。これからも、もしご協力頂ければ幸いです。
書込番号:15116364
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ソニーのハンディカム(TRV70K)とディーガL1端子(S端子、赤白音声端子)を接続して、以前、撮影した家族の映像をSP画像にてHDDに取り込みましたが、20本取込んだのですが半分近くがコピーワンスになってしまいます。
パナに問い合わせましたが、電源ボタンを5秒間押し続けてリセットすると回復されるかも!とのことで実施しましたが、コピーワンスのままです。
再度、作業に時間を要するために、2本取りなおしましたが、L1端子にてHDDへ取込んでも、コピーワンスにならないものとなるものがあります。
原因、対応策は有りますでしょうか?またはPCでDVD−RAMに移動したコピーワンス映像を合法的に解除する方法(無劣化)は有りますでしょうか?
目的は、ハンディカム→BZT710 HDD→DVD−RAM(VR)へバックアップを考えています。
ご教授願います。
0点

さっぱり訳がわからん症状だが、
DV入力で取り込んだ場合も同じなのかどうかを
試してみてはどうか。
書込番号:15078271
0点

ご連絡有難うございます。
DV入力とはiLINKでしょうか?
最初はiLINKで取り込もうとしましたが、日付けデータが表示されないことと、さらにテープの日付け事で録画が止まってしまいます。
本件の症状はパナの見解としてバグ・不具合ではなくS端子、音声端子の信号によってはまれに発生すことが考えられると言っていました。
書込番号:15078302
0点

>日付けデータが表示されない
これは仕方が無いことだ。
だが、S端子接続で改善しない場合はi.LINK接続も考える必要があるのでは?
>日付け事で録画が止まってしまいます。
日付毎という意味か?
(確証は無いが)自動で取り込んでいるからではないかな?
手動で取り込んでみてはどうか。
書込番号:15078440
3点

>本件の症状はパナの見解としてバグ・不具合ではなくS端子、音声端子の信号によってはまれに発生すことが考えられる
ダビング時に、カメラとレコーダーの間に画像安定装置を挟めば、解決するかもしれん。
書込番号:15078471
3点

ご連絡ありがとうございます。
iLinkは最終手段かと考えていますが、PCにiLinkで取込んだ際に自動的にチャプタが打たれますのでその単位でディーガの録画が止まっていることが想定され、膨大な作業時間を費やします。
最悪は、PCにiLinkで取込みディーガのHDDへの取り込みを考えたいと思いますが映像と音声がずれる事象が発生します。(PCスペックだと思いますが...)
色々と、対策を考えていますがパナの設計に再度、問い合わせてみます。
書込番号:15078519
0点

カメラ側の画質モードは同じでしょうか。それとも違いますか。
書込番号:15079038
0点

ハンディカムの画質モードは標準(SP)とLP双方です。
ちなみに、PCにて下記手順にてコピーワンスのままDVDーRAMへのコピーは出来ましたがコピーワンス解除は出来ませんでした。
1.ディーガのHDDからコピーワンスと認識された映像をDVD-RAMに移動
2.PCのDVD MOVIE WRITERにてDVD−RAM(VR)コピー出来ましたが、コピーワンスは外れませんでした
よって、DVD−RAMよりディーガHDDへは移動出来ないので再度、ハンディカムよりディーガHDDへ取込むしか無いのでしょうか?
娘が、幼い時の映像を見るのが好きなので家族いつでも見れる様にディーガHDDへ取込んだ状態にしたいと思っています。
パナのコピーワンスにならない取込み方法含め回答を期待します...が、不具合・バグではないと言い張っていたので解決策はないように思えます。潜在バグ?
書込番号:15080065
0点

>PCにiLinkで取込んだ際に自動的にチャプタが打たれますのでその単位でディーガの録画が止まっていることが想定され、膨大な作業時間を費やします。
DIGAへDV入力から取込む事を進言しておるのに
何故にPCの話が出てくるのか理解に苦しむ。
また、PCへの取込み時のチャプターの付き方をもとに
DIGAへ取込む際の挙動を推察しておるようだが、これも意味不明。
>手動で取り込んでみてはどうか。
これは試したのか?(勿論、DIGAへ)
先ほどカメラの機種は違うが試したところ(手動取込み)
撮影日を跨いでも録画は停止になる事はなく、何の問題もない様子だったがな。
ちなみに、上記手動取込みの場合、撮影日の切り替わり地点でチャプターは打たれなかった。
我輩の結論としては
日時表示を諦めてDV入力から取込むか
画像安定装置を試してみるか
の二択だと思うが。
書込番号:15080602
0点

iLINKではやはり前回同様に途中で録画が止まってしまいます。
手動でやると膨大な作業時間となるので避けたいところです。
最終手段はコピーワンスを承知でDVD-RAMに移動しバックアップをとり、再度10本のDVテープをコピーワンスになることを承知でディーガHDDに取込み、いつでも見れる環境を作ることかと思います。
画像安定装置の事は知りませんでしたが機種も多く、価格も5千円台〜3万円弱と幅もありどの機種が良いのか判りませんしうまくいく保障が有りませんのでパナの見解を待ちたいと思います。
色々と、ご意見有難うございました。
書込番号:15080996
0点

>iLINKではやはり前回同様に途中で録画が止まってしまいます。
手動でも止まるとすれば
それは何か他に原因がありそうだが・・・
>手動でやると膨大な作業時間となるので避けたいところです。
これがよくわからん。
途中で録画が止まるならば、それだけ手間はかかるが
手動だから自動より時間がかかるという事はないはずだが・・・
1時間の内容をHDDに取込むのに
(途中で録画が止まらなければ)自動であろうが手動であろうが1時間で終わるはずだが、
どういうカラクリで手動に限って膨大な作業時間となるのであろうか?
書込番号:15081271
3点

何らかのノイズをコピー信号と誤検出してるだろうから
パナ側では対処のしようが無いのではないかと思います
S端子では無く黄色端子で取り込めばどうなります?
理論的に画質はS端子有利と言われていますが
実際の画質を見比べれば
目で判断できるような差は無いかもしれません
それとi.LINKで手動取込みなら途中で止まらないのでは?
どうやったんですか?
画像安定装置も費用は掛かりますが
トリトン7さんのご家族の映像にかける費用です
試してダメでもお金を失うだけで映像がパーになるなるわけではありません
TRV70がちゃんと動くうちに色々試した方が結局安上がりだと思います
書込番号:15083545
3点

皆さま、色々とご意見有難うございます。
パナからの見解が届きました。
内容は
「本現象は、次のことが要因と推測されます。
ビデオテープは、磁性体で映像信号を記録しておりますが、時間の経過と
ともに磁性体に記録された信号の状態が劣化します。
ビデオテープからの映像取込みにおいて、ビデオテープの記録信号が
劣化した際にコピー禁止信号と類似した信号としてレコーダーが検知
した際は、コピーワンス映像データになります。
恐れ入りますが、DMR-BZT710を含め弊社製機器では、コピー禁止信号と
類似した信号を検知できなくすることができません。
【ご提案】
お手数をおかけいたしますが、ソニー製ハンディーカムから
DMR-BZT710の外部入力へ接続をし、内蔵HDDへのダビングと
ディスクへ直接の合計2回、ダビング操作をお願いいたします。
なお、他の機器でも再生する可能性がある場合は、DVD-Rか、DVD-RW、
BDディスクへバックアップ用にダビングすることをおすすめします。」
とのことでした。
ちなみにS端子では無く黄色端子で取込んだ結果、やはりコピーワンスとなりました。
同じ用途を目的としている方は、DVテープ劣化に起因する様ですので早めのHDD取り込みをお勧め致します。
書込番号:15098100
0点

トリトン7さん
私はガセネタだと思っていますが、テレビを経由すると誤検出しないとの書き込みを
どこかの掲示板で見ました。
VTR(カメラ)の出力をテレビのライン入力に繋ぎ、テレビのライン出力をレコーダーの
ライン入力に繋いでダビングするとコピ1になる事を防ぐ事ができる。
問題は、ダビング中はテレビはその映像を映し続ける。(他の番組を視聴できない)
AVケーブルを2本お持ちでしたら、駄目元で試してみたら如何でしょうか?
尚、一部のテレビは、ライン出力をしない物がありますのでその点もご注意ください。
書込番号:15098158
0点

パナの提案の方法でディスクを作っても
コピワンになってるだろうから複製が作れません
そのディスクが最後のディスクになります
それにディスクだってエラーして再生不可になる事はあるんだから
最低でも2枚は作り1枚がエラーしたら残りの1枚で複製を作らないと
いつかは映像が無くなります
わたしなら画像安定装置を利用します
書込番号:15098328
3点

そんな高い確率で、パナが言うような状況になるのでしょうか?
可能であれば、他のレコーダーで試してみたり、他のビデオカメラを使って
取り込みできないでしょうか?
>最初はiLINKで取り込もうとしましたが、日付けデータが表示されないことと、さらに>テープの日付け事で録画が止まってしまいます。
>iLinkは最終手段かと考えていますが、PCにiLinkで取込んだ際に自動的にチャプタが打たれますのでその単位でディーガの録画が止まっていることが想定され、膨大な作業時間を費やします。
なんとなくですが、ビデオカメラにも問題があるような気がします…
書込番号:15099185
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
まだ使いはじめてから2週間くらいしか経っていないのですが、同時予約について回答お願い致します。
予約重複確認の欄を見ると
1番組17:24〜17:54と
2番組18:00〜18:10が
重複しているようです。
これって時間帯は違うと思うのですが重複になるんですか?
また、録画確認すると1番組目の方しか録画できていません。
どちらも地上DでHDD、DR、月〜金、になっています。
説明わかりにくかったらすみません。
わかる方よろしくお願いします。
0点

申し訳ありません。
まとめ表示されているようで、確認したらちゃんと録画できてました。
解決しました。
書込番号:15061628
0点

>予約重複確認の欄を見ると
1番組17:24〜17:54と
2番組18:00〜18:10が
>重複しているようです。
>これって時間帯は違うと思うのですが重複になるんですか?
普通で考えて、重複していません。
推測ですが、もしかして予約一覧で「!」がついてるから重複と思われてるんでしょうか?
毎週予約であれば、残量不足の警告で必ずつきます。
また、重複の確認は、番組にカーソルを合わせて決定を押したら下のほうで「予約重複確認」で
わかりますよ。
>また、録画確認すると1番組目の方しか録画できていません。
>どちらも地上DでHDD、DR、月〜金、になっています。
「まとめ」になっていますので、番組にカーソルを合わせて決定を押せば
録画した全話が表示されます。
書込番号:15061644
1点

予約一覧での「重複」表示は、月〜金の予約の様な単独予約では無い場合は、その月〜金までの何処かに
1箇所でも重複があれば、「重複」表示になります。
時間帯については、直近の放送の時間になっていますので、直近の放送が重なっていないから
他の曜日でも重なっていないとは限りません。
重複表示が付いているのなら、その月〜金のどこかの曜日に重複があるかどうかを全て確認してみては?
書込番号:15061677
0点

>>サムライ人さん、
回答ありがとうございます。
やはり、重複はしていませんよね。
予約一覧に(!)はついておらず、「予約重複確認」の欄で、そう表示されています。
録画は確かに、まとめ表示になっていました!
ありがとうございます。
書込番号:15061772
0点

>>nehさん
回答ありがとうございます。
そうだったんですね。
しかし、1週間分の番組表を確認してみたところ、重複している時間帯はありませんでした。
ちゃんと録画できているから、気にしなくてもいいのかな…。
書込番号:15061804
0点

蛇足ですが
1つ2つカブってもBZT710なら録画できます。
まだ、使い始めのようなので
取扱説明書を見るのも必要かもしれませんが
仮に、ワザと重複予約をカブらせて、どのような表示になるか
どのような動作や仕様なのか、など
まず実際にいろいろ試してみて
確認してみると、把握しやすいと思いますよ。
書込番号:15062799
0点

>>サムライ人さん
そうですよね。
説明書ももう一度しっかり読んでみたり、実際にいろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15077660
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
突然電源ボタン以外の操作が一切できなくなりました。
リモコンでの操作もできず、本体のボタンでもディスクの出し入れができません。
リモコンでテレビ操作できるのでリモコンの問題ではなさそうです。
電源長押しでリセットを試みたり、コンセントを抜いてから数十分後に再起動を試みましたが、変わりません。
説明書にあるような一時的な現象かとも思い、昨晩から様子をみていますが、今朝になっても変わらない状況です。
購入から10ヶ月程度たっており、USBでHDDドライブを外付けしています。
このようなトラブルに遭遇したことのある方がいらしたらアドバイスをよろしくお願いいたします。
過去スレを探しましたが、似たような質問は見つけられなかったので書き込ませていただきましたが、もし見逃していましたら教えていただけると幸いです。
(ちなみに、Slingboxを本機に接続しようとしていたところで異常に気づきましたが、この機器とは音声端子とS端子しかつなげてないので、このことは関係ないのではないかと推察しています)
書込番号:15053841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確か10日に放送波を利用したアップデート対応があったという情報がありましたね。
東芝のアップデートトラブルと同じなら起動自体も不可能になるだろうから基板不良
の可能性が高いんじゃないでしょうか?
基板不良で基板交換対応になると外付けHDD内の録画データは全滅でしょうね。
書込番号:15053873
9点

念のため電池を交換して、リモコンのチャンネルコードを変更してみれば動くかも知れません。本体の取り出しボタンが動かないということなので、デフォルトのまま変更していなければたぶん無理でしょうけど。
解決しなければ修理してもらう以外に回復方法は無いと思いますよ。HDDに録画したものが無事かどうかは、修理受付の段階で聞けると思います。基盤交換でも絶対ではないものの引き継げるよう対応できる機種なら、HDDやその中のデータ自体が損傷していない限り、引き継げると思いますが、基盤交換で初期化されてしまう機種だと無条件に無理ですし、HDDやデータ自体が損傷していたら、やはり引き継げません。
Panasonicには基盤交換後も過去の録画データを再生することができる機種もあったかと思いますが、この機種がそれかどうかは私は存じません。メーカーによっては、一律で全部無理ですけど。
いずれにしても、メーカーに対応してもらうことになると思います。
書込番号:15053963
4点

外付けHDDを外してみたら?
録画テレビで電源オン、オフしか出来なくなってUSB ハブを外してダイレクトにUSB-HDDに繋いだら直ったけど。
まあ、メーカーも違うし関係ないかな。
書込番号:15054051 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

パナのBDプレーヤーで、良く似た症状になりました。
BDプレーヤーとBDレコーダーはリモコンが共通で反応しますので、BDレコーダーの操作が出来る事からリモコンの不具合ではない事はすぐに判別できました。
私の場合、突然操作不能になったり、電源が入らない事もたまにあったりしました。
通常は反応しますが、数日に1回とかの頻度で突然発生しました。
パナの出張修理で対応してもらいましたが、受光部と電源部の不良の可能性があるとの事で両方を修理交換してもらいました。
サービスマンが来宅して症状を確認した時は正常に反応しましたが、私の説明を信用してくれて気持ちよく修理してくれました。
その後、トラブルは発生していません。
購入後10ヶ月と云う事ですので、保証期間内ですからパナに連絡して出張修理対応を受ける事をお薦めします。
書込番号:15054162
1点

配線クネクネさん、TS330Aさん、ウルトラマンマンさん、柊の森さん、
迅速にアドバイスをいただき大変感謝いたします!
実はウルトラマンマンさんの書いてくださった、
「USB HDDをはずしてみる」を試していませんでしたので、
いまやってみたところ、見事に復活しました!
ウルトラマンマンさん、ありがとうございました!!!
USB を抜いてから起動してみたところ、
USB HDDのの内容がきえるかもしれない、
というような警告が出ましたが、立ち上がったあと確認しましたら、
結果的に録画内容も無事でした。
こんなに基本的なところが落とし穴でした。
難しく考え過ぎていたようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
配線クネクネさん、
昨日ソフトウェアDLが自動的に行われていたようなので、
それが不具合のきっかけだったのかもしれません。
ありがとうございました!
TS330Aさん、柊の森さん、
書き込みを読ませていただき、
メーカーに電話してみようと思っていた所でしたが、
幸い解決しました。
やはりパナのサポートは頼りになるのですね。
過去の経験上、DVD レコーダー類はいつ何が起こるかちょっと不安なので、
今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:15056741
2点

>USB HDDをはずしてみる」を試していませんでしたので、
いまやってみたところ、見事に復活しました!
今年の3月からこの機種を使ってますが、私も過去1度だけ同じ経験をしました。おそらくUSB-HDDを正常に認識しない為起こる現象だと思います。
書込番号:15057049
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
もうこの機種は販売してないですかねー?見かけた方いらっしゃいませんか?
最近レコーダーを買い換えたくなって、都内、4万以下で探しているのですが・・・。
池袋、アキバあたりは見たけどなかったです。情報持ってる方教えてくださいませんか
0点

後継機種の720が発売されて半年、もうそろそろ店頭から姿を消してもおかしくない時期かもしれませんね。
ディスカウントショップなどで探せば思わぬ超特価でゲットできるかも・・・
書込番号:15050112
0点

この世代のレコだと、コジマが大量に抱えていた(ビックで販売された)という話があった気がします。
ただ、まもなく、2世代前の機種になってしまうと考えられる機種ですので、上記のようなことでもない限り、容易には出てこない気がします。
書込番号:15050367
1点

宇都宮、川崎、大阪、ですが、コジマのリニューアルオープンした店舗では、日替わり品で39800円限定10台で販売していたようです。都内でも、リニューアルオープンの店舗があれば販売するかも。
ちなみに宇都宮NEW東店では、リニューアルオープンから3週連続で、土曜か日曜の日替わり品で販売していました。
書込番号:15052826
1点

本日ビックカメラアウトレット池袋と有楽町で
10台限定新品39,800円。
書込番号:15062760
0点

都内ではないですが本日ジョーシン港北店で売っていました。
46800円でしたので、時々ビックアウトレットで出る39800円10%ポイントで
交渉しましたが、5年保証込みで42000円弱の提示でした。
購入に至りませんでしたが5台くらい積んでありました。
書込番号:15216459
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
昨日購入しました。
番組表に表示されるチャンネル名とロゴですが、
BSチャンネルのJ SPORは1,2まではロゴもチャンネル名も表示されているのですが、その後の3,4、BS釣り,イマジカBS,BS日本映画,ディズニーチ,Dlifeまでは、ロゴは表示されず、チャンネル名だけなんです。
地上、CSは全部表示されてます。
これってどうしてでしょうか。
0点

>何回やりなおしても、同じロゴだけでないのは、プリセットされていなかったってことですかね。
それはあると思いますよ。
だって、CSからBSへ移行したチャンネルが結構あるんで。
元々、存在していなかったチャンネルなんでプリセットされていなくても当然だと思います。
ちなみに、現在表示されているBZT710の表示は古い物ですね。
ビエラに表示されている方が新しいロゴです。
>それと、電源切っておいたら受信しないんでしょうか?
これは正確なことが分かりません。
ただ、電源入れたままにしている人はいないので、切っていても問題ないと思います。
電源を切っていても一日に何度か番組表の更新は走っています。
その時に、ロゴまで受信しているかは分からないのですが。
私も知らないうちに書き換わっていました。書き換わった瞬間を見ていた人っていないと思うので、何をした瞬間に変わったとか、明確な操作を期待しても回答できる人がいないと思います。
書込番号:15018037
1点

ありがとうございます。
BZT710の方が古いとは知りませんでした。
もう気にせず、放置ですね。
書込番号:15018120
0点

スカパー!e2がメジャーになる前は平気で古いロゴマーク信号を送信していましたね。
スカパー!e2に何度か説明を求めて聞き出しました。
最近はマメに更新していたのですが、今回は10月 1日迄待つしかない様ですね。
書込番号:15018123
0点

>画面のロゴは出てます。
>番組表のロゴだけ出てないです。
他社機(東芝)ですが、何度も経験しています。何で番組票に反映されないんだろうと、、、?
局ロゴ更新がBS/CSで(時に)遅いのは、東芝だけのことかと思っていました違うようですね。
所有機だとCS100は新で、315は古いままかも?ですがあります、他では296がブランク状態です。
過去の東芝スレの記憶だと、全国画一と思われるBSでも更新タイミングが色々異なったようです。
個人的には、理解不能ですが実害無いこととして、気にしないことにしてます。
一般的に、旧-->ブランク-->新、が正しい? 旧のままでも残ってくれる方が嬉しいのだけど。
書込番号:15018801
0点

モスキートノイズさん
東芝機には公にされない別問題が有りました。
私は問い詰めて白状させましたが…。
今後の機種OEMになる様なので改善されると思われます。
書込番号:15019004
0点

TWINBIRD H.264さん
HNは別名でしたでしょうか。
その件は知っているのですが、他には目立った苦情報告ないのが不思議です。
番組表の問題は数あるのですが、違う問題じゃない? って感想を持ってます。
TWINBIRD H.264さん、が多数で突っ込んでることには違和感で、
具体的に、不具合発生条件等あれば、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:15019097
0点

>モスキートノイズさん
更新までの間ブランクっていうのは、イヤですよね。
でも、故障じゃないとわかっていれば、我慢できます。(笑)
メーカーや機種にはあまり関係ない?ことのようですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:15019108
0点

http://www.wowow.co.jp/info/info.php?info_id=170&which=1
↑ WOWOWで9月3日にアップされた内容です。
WOWOWだけなのか、その他の局はどうなのかは不明ですが、次の更新は10月1日です。
e2も10月1日との情報がありますね。
書込番号:15029959
0点

こんにちは。
まず、番組表ロゴの取得をいつ行っているかという基本的なところを敢えてご説明します。
番組表のロゴは、
地デジ・・・該当チャンネルを受信すると1時間おきや2時間おきなど、間隔をあけて自分の放送局のロゴを配信。
BS,CS・・・工場出荷時から入っている。
つまり、BSの新チャンネルの放送局ロゴが出ないということは、新規追加によって該当するロゴが内蔵されていないということになります。
このロゴを更新するには、BSやCSの放送衛星から送出される更新データを受信できるようにしておく必要があります。
もう一度、取扱説明書をご覧になって、放送電波からの更新データを自動受信できる設定になっているか確認してみてはいかがでしょうか?
その機能がないなら、1日〜2日程度電源を入れっぱなしで放置しておけばおそらく知らないうちに更新されているかもしれません。
そんなに機械が古くないなら自動更新機能が付いているはずですが、いかがでしょう?
長文、乱文失礼しました。
書込番号:15037916
0点

>anntenaさん
ありがとうございます。
電源入れたままそのチャンネルに合わせて数日放置していても、まったく表示されません。
説明書には更新方法などは書いてないです。
これまで、ここで皆さんが言っていたように、その局の情報送信頻度に依存するみたいです。
サポートへも問い合わせましたが、
1、2時間そのチャンネルを見ているか、そのチャンネルに合わせたまま電源をオフしておけば、1日くらいで表示されるとのことでしたが、表示されません。
番組表に関しては、パナは関係なくそのデーターを流している局によるので、故障ではありませんと言われました。
でも、見るたびに、「一生出ないのでは」と思えてしまいます。
書込番号:15037950
0点

スカパー!e2は10月 1日に更新されるのだ。
書込番号:15038570
0点

>柊の森さん
>TWINBIRD H.264さん
10月1日が待ち遠しいです。
それでもダメだったら...ああ、考えないでおきます。
書込番号:15038753
0点

PX-S3U2 + TVTest で局ロゴ(チャンネルロゴ)を検証してみました図はスカパー!e2のチャンネルロゴを取得したものです結果はやはり「e2プロモ」と「FOXプラス」は送出されていない様です。
それから表示されない(図の右側)三つのチャンネルロゴがありました、推測すると間違って二つのロゴを消して今は必要ないロゴを送出したものと自分は理解しました!?たぶん10月1日には改善されると思われます。
考察:ロゴのデータは送出頻度が低いので、視聴していたらいつの間にか取得された、という形になる様です。
地デジの場合、ロゴはそれぞれのチャンネルで送出されていて各種類がばらばらに送られているので、ロゴを取得するには数十分掛かる様です。「自分は1日(12時間)掛かりました」
BS/CS の場合、NHK BS101 にストリームにある『エンジニアリングサービス』で全局のロゴが送出されているので『 BS101 』を選局していれば取得される様です。
書込番号:15049047
1点

PanasonicはGguideを採用しているので、BS−TBSのdataでしょ。
地デジはホスト局(TBS系他)とBS−TBSだっぺ。
書込番号:15049800
0点

その後みなさま如何でしょうか?9月29日にチャンネル名が「スカパー!プロモ」に変わりましたが10月1日になってもチャンネルロゴが表示されません?
書込番号:15145792
0点

PanasonicもSONYも出てないので、送信されていないのかもね?
書込番号:15145822
1点

スカパーカスタマーセンターからの回答をいただきました。
この度、ご不便をおかけいたしまして、申し訳ございません。
お問い合わせの件でございますが、CS100/スカパー!プロモ100の
チャンネルロゴマークは、システム上の都合により、現在表示されておりません。
また、3ヶ月に一度しか表示を変更することができないため、2012年12月1日以降、
再度表示が開始される予定です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
という訳であと2カ月待つしかない様です。
書込番号:15147594
0点

チャンネルNECOのロゴマークがスカパー!とスカパー!プレミアムでは違っている。
スカパー!プレミアムにはTBSチャンネル2が無いのだ。
書込番号:15147639
0点

TBSチャンネル2はSDチャンネルなので、さほど需要はないかも。
試しに見てみたが、画面が寂しすぎる。
書込番号:15147695
0点

今日見てみたら、表示されていなかったロゴが表示されていました。
WOWOWなどのロゴも新しい物になっていました。
やっぱり、送信していなかっただけと言うことみたいですね。
書込番号:15153245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





