DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

旧U局が録画できません

2012/04/07 01:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:8件

先日ここの情報により本機を購入できました。ありがとうごまいます。
が、題名の件で困っています。
・CATVを引いていますが、STBは使用していません。
・予約時間終了後に予約確認をすると「電波が受信できなかった」と「他の優先事項により」の2つのパターンがあります。
・番組表から予約し電源オフの状態のときに録画できません。電源オンのときに放送中の番組を番組表から予約すると録画出来ます。
・録画時間中は本体に「予約録画1」が点滅しています。
・録画予約中に電源オンにすると画面には「放送を休止しています」と出ます。実際の放送はされています。
・録画を中止しても番組は映りませんが、チャンネルを移動し戻すと放送が映ります。
ご教示をお願いします。

書込番号:14402548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2012/04/07 02:31(1年以上前)

なんか意味不明な状態ですね。

一度レコーダーをリセット(本体電源ボタンの長押し)してみましょう。
リセットしても改善されないようなら、メーカーに見てもらった方がいいと思います。

書込番号:14402619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/07 12:55(1年以上前)

CATVで契約外のチャンネルを録画予約した時に同じ状態になったことがありますが、録画ランプ点滅中にテレビ画面になにかメッセージが表示されていませんか?
それがヒントになるかもしれません。

書込番号:14404050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/04/07 18:33(1年以上前)

ラジコンヘリさん、しし座の寅年さん、返信ありがとうございます。
本日、試験してみましたので更新させていただきます。

環境:アナログテレビ使用。通常はデジアナ変換で視聴しております。
   STBの使用はなし。旧U局ではMXのみデジアナ変換で見れます。
   使用していないデジタルチューナあり。これにより検証可能。
   本機はテレビの入力2に接続。入力1には東芝RD−XS46。

まず電源ボタン長押しリセットを実行しました。(結果的には改善しませんでした)
本機を通しての旧U局の視聴に問題が無いのを確認。
直近のテレ玉を番組表を使用して予約を実行。後、電源OFF。
時間になるも先の通り予約録画1が点滅している状態。
テレビを入力2に切り替えるも表示無し。(RDは予約録画時に電源ONになるので録画番組を視聴出来ます^^;)
本機の電源ONにしテレ玉に合わせるも何の表示もなし。
この時にMXは信号レベルが低いのかブロックノイズが出て音声も途切れがちでした。
またTVKは「現在、受信できません。(0020)」と出て画像はありませんでした。
ちなみに信号ケーブルを抜いた状態では「受信できません。アンテナの設定や調整を確認してください。(E202)」です。
デジタルチューナで旧U局3局の正常受信を確認。
予約確認から予約を解除するまで3局とも状況変わらず。
予約を解除すると3局とも正常視聴できました。

在京キー局では、この様なことは起こりません。
症状からして設定(ケーブル局関連)なのかもしれません。近日中にパナへ連絡をしてみます。

書込番号:14405283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/07 22:10(1年以上前)

問題の局は、通常はデジアナ変換でご覧になっているのですね?
このレコーダーにはアナログチューナーはないと思うのですが、どの様に予約なさっていますか?

書込番号:14406379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/04/07 22:41(1年以上前)

我が家のマンションはケーブルテレビのコネクタが予め配線されています。
そこからRD入力へ、RDの出力から本機の地デジアンテナ入力へ、本機からブラウン管テレビへと配線しています。
契約中のケーブルテレビ局は周波数変換パススルー方式を採用しています。期間限定ながらデジアナ変換で再送していますのでSTBや地デジチューナを通さずにブラウン管テレビでデジタル放送を視聴できています。
周波数変換パススルー方式なので設備的にデジタル放送移行前と何ら変わらずアナログ放送とデジタル放送を1本のケーブルで視聴できています。
この周波数変換パススルー方式が今回の犯人かもしれません。

関係ないですが、デジアナ変換放送(テレビ・RD)ではUHF入力への接続だけでNHK衛星放送が視聴できますが、デジタル放送(本機)では地デジ入力に接続すると衛星放送が視聴できません。衛星デジタルに接続すると地デジ放送が視聴できません。スプリッタを買わないといけないのですかね・・・。

書込番号:14406546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/08 00:06(1年以上前)

まだ接続や環境をよく理解していませんが、マンションのアンテナ(地デジ、衛星)とケーブルが混在している様な気がします。

アナログテレビとRD−XS46はデジアナ変換されたアナログ信号を受信していらっしゃいますよね。
一方710はアナログチューナーがありませんし、番組表をお使いになっているということはデジタルの放送を受信なさっていると思います。

確認したいのですが、

 ケーブルテレビ入力(マンションのコネクタ)
    ↓
 710のチューナー
    ↓
 アナログテレビ

という経路で、目的の番組(テレ玉?)は見ることができていいるのに、録画ができないということでしょうか。

書込番号:14407019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/04/08 00:32(1年以上前)

いま判明したことを追記します。
電源オフ状態で予約録画できないと書きましたが、電源ON状態でも予約録画が出来ません。

予定時間の数分前に録画1が点滅しはじめますが、同時に予約チャンネルの画が消えます。

書込番号:14407122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/04/08 00:48(1年以上前)

しし座の寅年さん、書き込みがずれてしまいました。すいません。

本宅に入っているのはケーブルテレビのみです。他のアンテナ線はありません。

 ケーブルテレビ入力(マンションのコネクタ)
    ↓
 RDのチューナー
    ↓
 710のチューナー
    ↓
 アナログテレビ

の接続でテレビの通常選局でデジアナ変換された番組を見ることが出来ます。ただ、デジアナ変換されるのはMXのみなのでテレ玉は見れません。同様にRD(テレビ外部入力1)もデジアナ変換された番組は地デジ・衛星デジともに録画出来ます。
一方、テレビ外部入力2に接続している本機ではデジアナ変換された画像ではなく純粋にデジタル放送を視聴出来ます。旧U局に関しても番組表も番組も正常に機能しています。

書込番号:14407189

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2012/04/08 00:51(1年以上前)

状況はよくわかりませんが、やはり周波数変換パススルー方式が原因のように思えます。

>予定時間の数分前に録画1が点滅しはじめますが、同時に予約チャンネルの画が消えます。

録画の予約はどのようにしていらっしゃいますか?
番組表からでしょうか?
そうだとすると番組表の取得の設定はどのようになっていますか?
周波数変換パススルー方式は経験がないので、このようなことが起こりうるのかよくわかりませんが、想像で書いてみます。

・取得した番組表のチャンネルは周波数変換前の通常(=パススルー時)のものである。
・したがって、番組表から予約すると、録画開始前の点滅状態の時に、予約したチャンネル(=周波数変換前=パススルー時の周波数)に切り替えてしまうが、その周波数では放送は当然されていないので、録画はされない。

つまり番組表と、実際の放送の周波数の不一致のために、そのようなトラブルになっているのではないと想像します。

とにかくまずCATV会社に問い合わせるのが、解決への第一歩だと思いますよ。

書込番号:14407197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/08 01:54(1年以上前)

最初はJunJさんがおっしゃっているとおり周波数変換のためのチャンネル不整合かと思いましたが、710のチューナーでちゃんと受信できて見えているものが録画できないのであれば、そうではないのかもしれません。同じ環境が無いので確認できず、やはりケーブルテレビ会社に相談なさった方がいいと思います。
お役に立たずすみません。

NHK衛星放デジタルは分配器で710のBSアンテナ入力に入れてやると見られると思います。

書込番号:14407364

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/04/08 04:51(1年以上前)

ワイヤード脳さんの受信環境を想像するに、マンションの屋上に共用パラボラアンテナ(BS用でCSに対応してるかは不明)があって、ケーブルテレビと混合機で混合されて各部屋に分配されていると思われます。

ですので、分波器で『地デジ・デジアナ』と『BSデジタル(CSも?)』に分けて接続すればBS放送も受信可能と思われます。
ここで『地デジ・デジアナ』は最初から混合されてケーブルテレビから送られて来ているので本件には関係ないと思われます。
つまり、昔の『VHF・UHF混合』と同じですから。

さて、本題のテレビ埼玉とTVKとTOKYO MXはBZT710での受信レベルは44以上ありますか?
先ずは確認してみて下さい。

放送設定→放送受信設定→受信アンテナ設定→地上デジタル→物理チャンネル選択

物理チャンネルは『TVKが18 』『TOKYO MXが20』『テレビ埼玉が32』です。

あとアッテネーターが『入』か『切』でアンテナレベルが変わりませんか?
変わらなければ『切』で結構です。

受信レベルに問題なければBZT710の不具合の可能性が高そうです。

書込番号:14407579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/04/09 15:46(1年以上前)

JunJさん、MondialUさん、返信ありがとうございます。

パナ、ケーブルテレビ局、双方に問い合わせて見ました。その点も含めて更新いたします。

・我が家の配線状況は上にあるように1本、ケーブルテレビからのみです。パラボナアンテナが屋外に設置されているわけではなく、衛星放送も含めてケーブルテレビからの配信になります。
・予約方法ですが、番組表からの登録で起こります。視聴している状況からの即時の録画に関しては録画できる状況です。
・放送信号と番組表との関連付けが正常に行われていないという可能性ですが、薄いと思われます。RDの時にはADAMSとの関連付けが面倒で実施せずに直接打ち込みで録画予約していましたので状況的には想像出来ます。今回の件では番組表取得→視聴できるという状況では関係がないとの事です(パナ返答)。
・受信レベルは旧U局で最低が54でした。各在京キー局では60以上です。また事象が発生している状況では予約局が「現在、受信できません(0020)」と表示されるので受信レベルを調べたいところですが、録画時には受信レベルを調べられない設定なので不可能でした。
・旧U局のみで事象が発生するので何か関連は?とも尋ねましたが、特に関連は無いとの事です(ケーブルテレビ局返答)。

パナ、ケーブルテレビ局、双方ともに似た事象は照会出来ないとの事でした。ケーブルテレビ局内で710を一人も使用してないとも考えにくいので個体異常かと思います。遠くない時期に先ずはケーブルテレビ局を、解決しなければパナに来訪いただくことにします。

この先は時間が掛かるので一時休止とさせていただきます。状況が変わりましたら更新させていただきます。
返信していただいた皆様方、ありがとうございました。

書込番号:14413849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/09 18:26(1年以上前)

面倒なので、いっそのこと、マンションの自分の部屋に 地デジのUHFアンテナを直接

チューナーに付けて、検証された方が良いかもねーーー、

 その前に、ピンクのB−カス かーど チャント 入れていなかったりしてネーー。

 テレビが アナログなら、 黄色と、赤と、白の三色を接続しなはれやーー。

書込番号:14414287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

先日の爆弾低気圧にて

2012/04/06 18:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件

原因は、わかっておりませんが
先日の爆弾低気圧以降で、HDDの録画(全部)がなくなってしまいました。
当方、東北に住んでおり、停電はありませんが
非常に電源が不安定な状態でした。
いわゆる、瞬停が何度もありました。
1.HDDのフォーマットした方がよいのかな?
2.HDDのフォーマットをした場合、
接続のUSB-HDDは認識しなくなりますか?
3.録画番組が消えるって経験ありますか?
とりあえず、録画もできていますので、壊れてはいないようです。
以上

書込番号:14400595

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/06 18:49(1年以上前)

HDD残量は新品状態になってるんですか?
リセットは試しましたか?

書込番号:14400655

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件

2012/04/06 19:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
特に、HDDの中身の問題と思いますので
リセットは試していません。
このリセットをすると最初に使っていた外付けも
認識しなくなりますか?

全然、検討ちがいかもしれませんが、リセットは
初期設定(FLASH)当たりに入っているものを初期化では
ないのかな
HDDのフォーマットはしても、設定は残らないかな
と思ってメールしました。


HDDの容量は、残量 46:00(DR)
になっていましたので何も無いと思います。

以上

書込番号:14400764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/06 19:38(1年以上前)

リセットは消えたタイトルの復活を少々期待しての事ですが
USB-HDDは関係無いはずでこれは内蔵HDDの初期化も同じだと思います
でも試した事は無いから経験者のレスを待ってください

残量はBS(DR)での時間なら
HDDから本当に消えてるって事になると思いますが
リセットくらいは試したいところです

記憶してる限りでは
パナの内蔵HDDからタイトル消失は初耳です

書込番号:14400829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/06 19:54(1年以上前)


東北の 愛知さん 屁ー―

 酔っ払って、ハードデイスク フォーマット してたりなんかしてネーーー。。。

 残量――46って、46時間の 意味だったりなんかしてーー。。。


 胴元が同じ ハードデイスクの場合、 USB ハードデイスクは ソノマンマ。。。

お休みなさい。

書込番号:14400881

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件

2012/04/06 20:09(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。
酔っぱらうことはありますが、さすがに、そこまで
記憶がなくなるなんてことは・・・
たまにあるか?

書込番号:14400944

ナイスクチコミ!1


スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件

2012/04/06 21:07(1年以上前)

変身ありがとうございます??
2.5inch 外付け 1T約 1万円
3.5inch 外付け 2T約 1.1万円ぐらいかな
ハードディスクも、以前に比べると、値段が
下がってきてますね。
2.5inchの外付けは、3.5inchの約倍の値段ですね。
ここに、レスしてもだめですね。

書込番号:14401168

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/04/06 21:15(1年以上前)

>全然、検討ちがいかもしれませんが、リセットは
>初期設定(FLASH)当たりに入っているものを初期化では

確かに見当違いです。
リセットはパソコンで言うと強制再起動に近いもので、フリーズ等の不具合が発生したら
まず行うのがリセット(電源長押し)で、録画が消えたり、設定が消えたりということは基本的にはないです。
※録画中のフリーズ等はデータ残らないと思いますが。
USB登録も基本的にはそのまま残るはずですが、本体だけの問題ではないので100%とは言い切れません。
初期化やフォーマットの前にリセットで解消するケースも多いです。(今回はわかりませんが)

書込番号:14401207

ナイスクチコミ!2


スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件

2012/04/07 07:36(1年以上前)

リセットは、初期化と解釈していました。
電源長押しのつもりの回答ではないと解釈しました。
とりあえず、動作はまともの様です。
保証も、残っていますので
しばらく様子を見てみます。

書込番号:14402970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

バスパワーのUSB-HDD

2012/04/05 16:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 ubarongaさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
最近BZT710を購入しました。外付USB-HDDでバスパワーのものを探しています。
推奨HDDは高いし、手に入りにくそうなので。(もちろん非推奨・自己責任で)

USB-HDDの書き込みはたくさんあって、現在手に入らないHDDなどもあり混乱しています。

そこで、下記の条件にあてはまるもののメーカー・型番を教えていただけませんか?

・容量:2TB
・バスパワー電源連動
・現在もネット通販等で手に入る

よろしくお願いします。

書込番号:14396045

ナイスクチコミ!1


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2012/04/05 17:07(1年以上前)

USBの規格を調べたほうがいいよ。

大人しく推奨HDDを買ってください。

書込番号:14396120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/05 17:38(1年以上前)

ubarongaさん

バッファローダイレクトで4/6までですが、
HD-AVS2.0TU2/VJが販売価格¥20,800
が20%OFFクーポンで¥16,640で購入できます。

書込番号:14396239

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/05 19:56(1年以上前)

HD-AVS2.0TU2/VJってバスパワーなの?

書込番号:14396708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/05 21:20(1年以上前)

2.5"HDDで2Tなんて数えるほどしかない
数日前にWDで出すというニュースを見たばかり

希望のものは無いんじゃないか

>推奨HDDは高いし、手に入りにくそうなので
というより書き込み的に矛盾してるし
2.5”は2Tなんぞ割高か&売ってない
よっぽど推奨品のほうが安くて買いやすい

書込番号:14397061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/04/05 22:03(1年以上前)


クチコミ投稿数:4件

2012/04/06 08:16(1年以上前)

買えるか不明ですが。。。

「HDCA-U2.0K」 はどうですかね。

書込番号:14398852

ナイスクチコミ!0


スレ主 ubarongaさん
クチコミ投稿数:6件

2012/04/06 16:44(1年以上前)

ゼロゼロセブン+ 様

勉強不足で申し訳ないんですが・・・

>2.5"HDDで2Tなんて数えるほどしかない
これはどういう意味ですか?
バスパワーだと2.5インチのHDDしか無いということでしょうか?

書込番号:14400250

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/06 16:50(1年以上前)

だ・か・ら〜

HDCA-U2.0Kってバスパワーなの?

書込番号:14400260

ナイスクチコミ!2


akm812さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/06 16:56(1年以上前)

これみてみて

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1333074428

書き込む前に、バスパワー 3.5hdd 等で
一度検索してみるべき

書込番号:14400287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/04/06 16:57(1年以上前)

バスパワーは、電力が少ないので、2.5インチくらいしか動かせません。

なので、3.5インチのバスパワー製品はないです。

書込番号:14400288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/06 17:08(1年以上前)

バスパワータイプのUSBHDDで2Tのものは、ホトンド市販されていませんよ。
パナ純正のバスパワータイプは500Gだし、他メーカーでも1Tどまりです。

私はバッファローの1Tを使っています。
HD-PCT1TU2-BB/Nあたりならアマゾンで売っていますが、BZT710のクイックスタート機能をONにしているとUSBHDDのランプは点灯しっぱなしになります。(他のスレにも書き込みしましたが、パナの回答として、クイックスタート機能をONにしているとUSB端子から常時電源供給状態になるそうです。)

バスパワータイプは形が小さく見た目もよいので、私はテレビもレコーダーもバッファローのバスパワータイプを使っています。

書込番号:14400327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/06 17:08(1年以上前)

他の方の回答のように

バスパワーUSBHDDは中身は2.5”と思って差し支えないです
2.5"HDDではなくSSD搭載のものもありますが、
容量に対する値段結構違うはずなのでそこはまぁ選択肢に入らないでしょう

書込番号:14400328

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/06 18:02(1年以上前)

普通は、USBバスパワーのハードデイスクを 使用する人って ?????

2.5インチだし、オカネ 高いシー――、第一 どうせ電源必要だし、

 意味無いんじゃないの?? 

 私の場合、2.5インチの 1テラをケースにくっ付けて バスパワーで 試しましたが、無理でした、


電源が、やっぱり必要かと。。。。。。。古いノートパソコンでも 1テラに成ると

 USBバスパワーに対応しないので、 でい――がの外付け 2.5インチ 辞めたが良いんではないでしょうかねーー。

書込番号:14400494

ナイスクチコミ!1


愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/06 19:04(1年以上前)

たいした情報ではありませんが
>・容量:2TB
この容量だと、バスパワーだけで動くHDDは
無いと思います。
>・バスパワー電源連動
これを、BZT710の電源と連動するものが
欲しいと解釈すると、2TBで電源連動は多くの選択肢が
出てくると思います。もちろん、3.5インチの外付けですが
>・現在もネット通販等で手に入る
すいません、私は、外付けケースに組みましたので
あまり、参考にはならないと思います。

書込番号:14400718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/06 20:54(1年以上前)

ホラフキーさん

私のUSBHDD(1T)はBZT710のバスパワーだけで作動していますよ。
購入してから1度も不具合はありません。

確かに価格は3.5インチより高めですが、「コンパクト・AC電源不要」で選びました。

書込番号:14401118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/07 00:00(1年以上前)

 刷れ主様へ

グアラスオジサン が、一番近い答えを 出したようですので、 この方へ

 型番を 御聞きンシャイ!!!

書込番号:14402102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/04/07 00:21(1年以上前)

スレ主含め、どいつもこいつも・・・

[14397311]で
とっくに答を出しておる。

書込番号:14402228

ナイスクチコミ!1


スレ主 ubarongaさん
クチコミ投稿数:6件

2012/04/07 08:54(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
私がちょっと勘違いしているのかもしれませんが・・・
よくわからなくなってきました。
BZT710とUSB-HDDの電源連動がしたくて、バスパワーUSB-HDDを探していました。
しかし、「愛一郎さま」の書き込みをみると、

>これを、BZT710の電源と連動するものが
>欲しいと解釈すると、2TBで電源連動は多くの選択肢が
>出てくると思います。もちろん、3.5インチの外付けですが

ということなので、バスパワー以外の3.5インチUSB-HDD(2TB)でも
電源連動できるということなのでしょうか???

教えて下さい!!

書込番号:14403200

ナイスクチコミ!0


スレ主 ubarongaさん
クチコミ投稿数:6件

2012/04/07 09:15(1年以上前)

すみません・・・

勘違いしていました。

解決です。

ありがとうございました・・・。

書込番号:14403271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メニュー表示時の一瞬のブラックアウト

2012/04/05 16:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:53件

先週購入し使用しているのですが、既に使用されている方にお尋ねしたいことがあります。よろしくお願い致します。

TVはREGZA Z2でHDMIで接続しています。

何かのメニュー画面を出す際、例えばTVの入力画面を本機にしていてTV番組を見ていて、本機の番組表を出す際、

リモコンの番組表を押すとTV画面に番組表が映り、
 ↓
すぐにパッと一瞬画面が真っ黒になり、
 ↓
そして番組表に戻ります。

番組表を閉じる時もTV画面になり、同様にパッと一瞬画面が真っ黒になり、TV画面に戻ります。何か信号か映像を作り直している関係なのかこのブラックアウトが挟まります。今まで使用していた東芝レコーダーではなかったため、ちょっと違和感があります。

みなさんも同じでしょうか?

書込番号:14396010

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/05 17:40(1年以上前)

短時間であれば特に異常ではないと思います。

パナの番組表は、ジャンルが変更されたと判断されるようで、ジャンル毎に画質が変わるテレビではブラックアウト時間が長くなる傾向にあるようです。
あまりに長いテレビでは、その辺りの設定を変更すれば改善されるようですが、仕様なので短時間であれば気にしなくても良いと思います。

我が家のZ1ではブラックアウトも一瞬で全く気になりません。逆に東芝機の番組表が表示されるまでの長さの方がめちゃくちゃ違和感あります。(笑)

書込番号:14396248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2012/04/09 16:19(1年以上前)

★イモラさん、ご回答ありがとうございます。

やはり、一瞬黒画面になるようですね。
しかし、確かに東芝機に比べるとレスポンスがすごく良いので支障はないですね。

書込番号:14413947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

番組の複製について。

2012/04/05 15:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:18件

年末くらいに当機種を使い始めて、何も気にせずに最初のころは全てDR画質で
録画をしていました。最近はHG〜HXを使い分けていますが、春ドラマなどが
始まる前に少しHDDの空きを確保したいと思い、過去にDR画質で録画している
コピ10対応のものをHG〜HXに変換複写して元データを削除したいと考えています。

そこで詳細ダビングを選択してダビング方向をHDD→HDDにした後、
録画モードを選択しようと決定ボタンを押してもモード選択画面に推移しません。

何か方法を間違っているのでしょうか?
そもそも録画したデータの録画モードを変換することはできないのでしょうか?


宜しくお願い致します。
無理なら必要最低限をBD等に退避して不要な番組は削除しようと思います。

書込番号:14395800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/05 15:39(1年以上前)

>何か方法を間違っているのでしょうか?

はい、方法が間違っています。
パナの場合、HDDからHDDへはダビ10の範囲で同じモードでの複製しかできません。
モードを変換する場合は、録画一覧で変換したい番組にカーソルを合わせてて、「緑」ボタンを押して下さい。
下の方に「録画モード変換」と言う機能があると思います。
これで、変換することが可能です。
ただし、これは、ダビ10であれば、回数分全てモード変換してしまいます。
DRも残しておきたいと言う場合には、先程の複製を行ってから、モード変換を行って下さい。

今回の場合は、容量削減の為でしょうから、オリジナルを残す必要もないので、そのまま、「録画モード変換」で変換してやればいいだけです。

初期値では電源「切」後に空き時間を見つけて変換してくれるようになっています。
すぐに、を選べばリアルタイムで変換しますが、その間、ほとんどの操作ができなくなります。
素直に、電源「切」後を選んだ方が良いでしょう。

書込番号:14395834

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/05 15:47(1年以上前)

録画モードの変換はダビングしなくてもできます。
ただし、実時間になりますので予約が入ってない時に(電源OFF)の時に出来ます。
録画一覧から番組を選んで番組編集でできると思います。

書込番号:14395859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/05 15:49(1年以上前)

★イモラさんかぶりました。すいません。

書込番号:14395864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/04/06 00:12(1年以上前)

>★イモラさん
とても素早く丁寧な回答ありがとうございました。
番組編集の中にあったんですね。
やりたかったコトが実現できて良かったです。


>TATUNO TAROUさん
ありがとうございます。
初めてのパナレコで、用語やアプローチが独特でいろいろ
悪戦苦闘していますが、早速今夜番組変換を試みてみようと
思います。

書込番号:14398047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

50GBのBR-REメディアは売れてないのですか?

2012/04/05 13:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:141件

いつも買っているBD-REメディアは下のものですが、秋葉原の路地の店で既に20枚1700円くらいの値段に下がっています。
http://kakaku.com/item/K0000150569/?lid=ksearch_kakakuitem_title

しかし放送画質のDRモードでドラマを保存する場合大容量の50GBのほうが使い勝手がいいから買おうと思ったら10枚で3千数百円と容量で割る単価は25GB仕様より格段に高いです。私はよほど好きな映画やドラマしかDRモードで保存しないのですが、人の書き込みを見ると意外にDRモードで焼く人が多いです。

ならどうして大容量の50GBが売れなく単価が高いのですか?
http://kakaku.com/item/K0000271177/  50GB

もしかして皆さんは外付けHDDを使っているのですか?その場合8台までとかの制限はあるし、壊れた時に一気に沢山のデーターを失うと思いますが、外付けHDDとBDーREをどう使い分けていますか?

書込番号:14395500

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/04/05 15:42(1年以上前)

>不確かですが以前にどこかのスレで書き込みや読み込み時に階層が切り替わる瞬間に
>不具合が発症したみたいなことを見た記憶があります。

書き込み後の焼き品質測定データの話ですか?
それなら実際には不具合として症状には現れてはいない
測定データ上の話です。
RE50Gを繰り返し使うとRE25Gに比べて急速に焼き品質が
落ちるとの報告をされてる方も1人いましたね。
まあ、それで敬遠する方もいるでしょうね。

書込番号:14395840

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/05 18:19(1年以上前)

>>ならどうして大容量の50GBが売れなく単価が高いのですか?

書込速度が2倍なので50GB書き込むのに1時間30分以上かかりやってられない。
高いので全く売れない。売れないので高いまま。

書込番号:14396366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/04/05 18:30(1年以上前)

高いのは日本製だからだと思います。

書込番号:14396403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/04/05 18:54(1年以上前)

スレ主が
10BNE2DCPS2 を例に挙げて
最安値約4000円を高いと言っておるのに対して

>高いのは日本製だからだと思います。

とは如何に。

10BNE2DCPS2は日本製なのか?

ならば、
http://joshinweb.jp/supply/9951/4905524799187.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B0055PVAY0
上記はいずれも生産国:中国と明記してあるが、
なぜ安くないのだ?

書込番号:14396486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/05 19:10(1年以上前)

回答者も、冷静になれ。
ここで質問することか、否か?
スレ違いです。

書込番号:14396559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/05 19:12(1年以上前)

500ギガの、ハードデイスクと 50ギガRE10枚 価格が 同じと判断した場合 10枚 買います、カイマス。

 ビッグは高すぎるので、買わない!、こういうと すぐ安い店に イチャモン付けるだろなー、ビッグって、

 セーーコーーーイーーー。

書込番号:14396567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/04/05 20:52(1年以上前)

50GBのREメディアで無いと絶対に駄目な状況は、25GBのメディアに入りきれない番組の
ムーブバック用途位なので、これを常用メディアにしている人は多くないと思います。

自分もそれ程メインに使用している訳ではないので、皆がもっと利用すれば価格も下がってくる
でしょう。

それでも以前に比べたら抵抗の無い価格になってきているとは思いますけれど。

書込番号:14396941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/04/05 22:25(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0041WF3X2/ref=noref?ie=UTF8&s=computers&psc=1
バーべタイムの10枚パック 3000円割れ。

書込番号:14397442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/04/05 22:49(1年以上前)

50GBのREって皆さん使われてないんですか?
私なんか99%位50GBでそのうち90%以上はREですよ(笑)

元々DVDレコの時にDVD-RAMの両面(9.4GB)ばかり使ってました。
私は保存派の為、ディスクがどんどん増えていくのが悩みの種でした。
25GBだと容量が3倍にもならないのであまり魅力に感じませんが
50GBだと5倍以上になるので買う価値ありと判断し、
HDD内蔵ブルーレイの1号機、パナのBW200を発売日に購入しました。
(当時2層対応はこれしかなかったと記憶してます。
 同時期に発売されたソニー機は2層に対応してなかったと記憶してます)

ブルレコの購入動機が『50GBのディスクが使えるから』だったので当然25GBは買いません。
25GBも2〜3枚ありますが、それは貰い物ですw

それと基本的にREばかりでRは使いません。
Rにダビングする時ってやり直しがきかないみたいで緊張するんですよね(笑)
価格は多少高いけど気楽に使えるRE派です。

書込番号:14397588

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/05 23:26(1年以上前)

パソコン派の人はドラマとか番組を大編集してH.264に変換して、数話をまとめてBD-R 25GBに焼く。ドラマは無駄なものをカットすると50GBに全話収まることもある。
映画のTSはオーサリングして、BD-Rか長いのはBD-R DLに焼く H.264に変換してBD-Rに一枚に収める事もある。

結局BD-REは滅多に買わない。

家電派の人がBD-REを好んで買うのは・・・ここに来て初めて知った。

書込番号:14397776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/04/06 00:01(1年以上前)

>家電派の人がBD-REを好んで買うのは・・・ここに来て初めて知った。

まあここは家電のカテですし…

書込番号:14397971

ナイスクチコミ!4


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/04/06 00:11(1年以上前)

>家電派の人がBD-REを好んで買うのは・・・ここに来て初めて知った。

好んで使うというよりも、BD-REが初期よりもぐっと安くなってきて、各社のレコーダーが
ムーブバックに対応してきてからが特にシフトしたんじゃないですか。
私も当初はBD-REが高かったこともあって、BD-Rしか使いませんでしたが、ムーブバック可能になってからBD-REに切り替えました。

書込番号:14398037

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/06 00:28(1年以上前)

パソコンスレにいると、ムーブバックとかムーブとかの著作権保護がすっとんでしまうので・・・
好きなように編集してBD-R一枚にギリギリに焼くとか。

いや、何となく持ってる家電のレビューでも書こうと思って、たまにクチコミを参考にさせてもらってます。

書込番号:14398129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/04/06 00:49(1年以上前)

私の場合ディスクに焼いた後、消す事が時々あるので
消す事は出来ても容量が増えないRだと、気楽に焼けないのです。

Rを買った事もありますが、後で『ケチらずにREにしてたら良かったな・・・』と
思った事があったので、最近はREしか買ってません。
私の場合はドラマが少ないので『このシリーズを1枚にまとめたらもう書き換える事は無い』
と言うパターンがあまりないのです。

取りあえず焼いておく事が出来る『気楽さ』にREの魅力を感じるのです。

書込番号:14398214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 DIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/04/06 02:57(1年以上前)

結局DLメディアが割高てのもありますが、大多数の方はAVC録画してダビングするからではないでしょうか?

パナで言うHL(4.8Mbps)を使用しても一層メディアで十分利用出来るから、DLを余り使わないのでは。
画質は劣化しますが、普通に視聴する範囲では問題ないんだろうし。そのあたりはユーザーの利用の仕方だとは思いますけど。

書込番号:14398460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/04/06 08:53(1年以上前)

>50GBのREって皆さん使われてないんですか?

最近はほとんど50GのREを常用しています。

>家電派の人がBD-REを好んで買うのは・・・ここに来て初めて知った。

25GのBD-Rと25GのREが\30ぐらいの価格差になった頃から
RE使用でRは使わなくなりました。
ムーブバック実装後はREしか使えなくなった感じですね。
テロップや天候不良など不測の事態で録画に問題が出ても
REは消せば済むって事がそもそもの利点です。

>大多数の方はAVC録画してダビングするからではないでしょうか?

スレ主さんもDR保存する方が多い様だからDLとか書かれていますが、
ドラマシリーズなんかはAVCでDLに保存するのにDLを使い出しましたよ。
画質劣化がない高レートだとDLでも1クール入るかどうかですが、単に
まとめる意味合いで使いました。

書込番号:14398946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2012/04/06 16:05(1年以上前)

私は博多んもんさんと同じくほとんどDLを使ってます。以前はBD-R DLも使ってたん
ですが、ムーブバック対応になってBD-RE DLの方が使い勝手が良いのと、-Rより
-REの方が焼き品質が良いという報告を見てからほぼPanasonicのBD-RE DLのみに
なってます。

BD-Rはまず使わない。映画を一本だけ入れるとか地上波アニメを1クール入れると
かいう時だけBD-REも使いますが、国産メディアがほとんど無いので、滅多に使い
ません。

メディアは過去の経験から「安かろう悪かろう」なので、安い物は信用出来ず怖い
です。

BD-RE DLが安いか高いかと言われれば高い気もしますが、国産ではこれが限界と
いうことであればこの値段で構わないです(20枚で9000円ぐらいで買ってます)。

書込番号:14400154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/06 19:02(1年以上前)

今日、横浜西口Y端カメラで、5枚組BD−RE1,710円で 買ってきました。日本製。

 M(ダイヤモンドが三つ) ビシ 。

 箱根駅伝の前の日が、1、880円だったので、 9パーセント 安くなった現状で、判断するなら、

皆様50ギガの BD−RE へ,移行され始めているものと、 勝手に、思いますが。。。。

 ちなみに、 今現在も パソコンで デジタル放送を ダビングしておりますが、

 市販のハードデイスク ぶるれー 、これも 買う予定でしたが、510 逃げちゃった。

 ピクセラの すてーしょんXでの 便利さ、これ体験すると、高いカネ出せない、


  本台は BD−REの、件でスネ、スイマセン、。

 もう、25ギガに戻れません、 面倒だし、 REの50ギガよ、時代は。

書込番号:14400707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/04/07 12:10(1年以上前)

>私はよほど好きな映画やドラマしかDRモードで保存しないのですが、人の書き込みを見ると意外にDRモードで焼く人が多いです。

わたしも、どちらかというと圧縮して保存やディスクに焼くほうが多いですね。
余程気に入ったものDR以外は8割方HX程度でディスクに焼いています。

あと、BD−REの25GBと50GBは使い分けていました。
基本、きれいに無駄なくディスクに収めたい派なので、映画などは少々高くてもやはりDLのほうが使いやすいですね。
DRや高レートだと25GBだときれいに収められない場合が多いので・・・やはり今はDLのほうが多いかな?
ドラマなどで圧縮しても、2枚に分かれても、いいようなものはまず25GBです。
・・・いや、でしたが、そういったものは今では外付けの残していますからね。

>外付けHDDとBDーREをどう使い分けていますか?

わたしの場合ですが、保存のバックアップ、見て消し、見るか見ないかわからないもの、を自分なりに外付けに保存していますね。
あまり放映しない洋楽のライブなどはディスクにも焼いていますがDRでバックアップに・・・
同じ主演の映画数本を溜めてDLに焼くまでに・・・
一時的に保存しているものもあります。

基本的にコピワンスのコンテンツはディスクに焼くことが多いですが、ダビ10のものは外付けに残すことがおおいですね。
それはわたしの嗜好で映画や音楽ライブを残しておきたいってこともありますが・・・

なので、わたしのように、25GBをあまり使わなくなった分、ディスク購入枚数が減って予算を50GBにまわせる・・・
という考え方もできるかも。

書込番号:14403862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/04/08 01:51(1年以上前)

私も、博多んもんさんに近い感じです。
DVDハイブリッドレコーダーでは、殆ど DVD-RW を使っていました。

BZT600 を買ったので、今どのメディアがいくらぐらいかと店頭で眺めてますが、
BD-RE と RE DL を見て、RE DL が、1枚 300-500円なので、
国産 300円台なら安いしこの辺りを買っていこうかと思っています。
容量単価は既に DVD-RW より遥かに安くなってますし。

録画ものなので、中には置き換え、見なくなり(データ的に)破棄してもいいかなというのが出て来ますが、
R だとメディアを捨てるしかなく、ゴミが出るのと、
国産メディアを探すと R は少なく価格差もRE と比較的少ないことから、
BD-RE のさらに DL を狙ってます。

書込番号:14407355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング