DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 4 | 2012年4月5日 04:35 |
![]() |
10 | 5 | 2012年4月1日 15:21 |
![]() |
51 | 25 | 2012年4月25日 12:22 |
![]() |
4 | 7 | 2012年4月2日 07:00 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年3月31日 08:40 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月30日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

チューナーの数に関係なく、普通と同じで地デジ用とBS/CS用との2本ですよ。
書込番号:14378055
4点

>地デジ用とBS/CS用との2本ですよ。
地デジとBS/CSが混合されている場合は
1本でいいぞ。
レコーダー入力で分波すればいいからな。
書込番号:14378158
3点

>家の壁から出ているアンテナ線が3本必要ということでしょうか?
地デジだけで考えたら1本で3番組録画可能です。
それ以外にBSやCSを録画するのでしたら、そちら専用にもう1本必要ということになります。
逆もしかりですが、BS/CSだけの録画なら1本で3番組録画できます。
書込番号:14378300
2点

1本でいいです。
そもそも3本も挿すとこないですし。
ブルーレイディーガ BZT810/BZT710 > 前面・後面端子
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt810_710/tanshi.html
書込番号:14394205
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
録画した番組を最後まで完全に見終わっているのに、次に録画一覧を
見ると「未視聴」である表示(「未」)がでてしまいます。
これは特定の番組だけではなくて、すべての録画番組がそうなってしまいます。
番組が終わる前に「停止」ボタンを押しているわけではありません。
これって番組を見終わったものについては、録画一覧で自動的にこの表示は
消えるものなのですよね。まさか手動ってことはないと思いますが。
それとも何か設定が必要なのでしょうか。
0点

少しでも見れば未視聴表示は消えますよ。
リセットしてみたらどうですか?
書込番号:14376877
3点

もしかして・・・ですが
まとめ表示で「未」になっていることはないですか?
それなら中のすべての番組を再生したら消えるはずです。
あとは、ラベルタブが未視聴になっているとか?
正常であれば、設定の必要ありませんし、再生したものは自動で「未」が消えるはずです。
書込番号:14376899
5点

お礼の返信がおくれてごめんなさい。
まとめ表示を見ましたら、すべて「未」になっていました。
そこで、番組を選択して、ひとつずつ視聴したら、「未視聴」
表示はすべて消えました。
原因はわかりませんが、無事に解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:14377956
0点

もう解決済みになっていますが、説明を書いてしまったので、もったいないので
一応書いておきます...^^;
−−−−−−−−−−−−−−−−−
>次に録画一覧を
見ると「未視聴」である表示(「未」)がでてしまいます。
録画一覧が「まとめ表示」モードになっていませんか?
まとめ表示の番組(頭に「まとめ」表示と「未」表示付き)で、決定を押すとまとめの中身の
録画一覧(頭に「まとめ」表示無し)になります。 その中に複数の「未」表示の番組がある
場合、「未」表示の1番組を再生後(再生した番組の「未」表示は消えます)、番組表ボタン
等を押して録画一覧から一旦抜けて、再度録画一覧を表示させた時は、まとめの中身では無く
まとめの外(頭に「まとめ表示」と「未」表示付き)の番組一覧に戻ります。
番組タイトルは、まとめの中の一番古い日付の番組が残っていれば、番組タイトルは変わらない
ので、「未」表示が残ったままの様に感じます。
「未」表示が消えないというのは、頭に「まとめ」表示がある時の録画一覧ではないでしょうか?
まず、その録画一覧が、まとめ表示モードかどうかの確認をしてみてください。
ちょっと説明がわかりにくいでしょうかね...^^;?
要は、タイトルの頭に「まとめ」表示のある録画一覧では、そのまとめの中に複数の「未」の
番組がある場合、「未」表示の番組を再生しても、再度「まとめ」表示のある番組一覧を表示
しても「未」表示は消えない...ということ。
まとめの中身にある「未」表示の番組が全て無くなれば、「まとめ」の横の「未」表示は
消えます。
書込番号:14377991
2点

nehさん
私も解決済にしたものの、よく原因がわからなかったのですが、
詳しい説明をお聞きして、大変良くわかりました。
これで、本当の「解決済」になりました。
ありがとうございました。
「グッドアンサー」選択してしまったので、つけられなくて、
ごめんなさい。
書込番号:14378108
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
初心者ですが、私もHDD換装にチャレンジしようとしてるのですがうまくいきません。
環境 OS Windows7 64bit + HxD
デーガー装着HDD WD5000AVCS
換装用HDD WD30EZRX
HxDを使ってラジオライフ通りPCへHDDを繋いで管理者モードで開いてもデーガの
500G HDDを認識してくれません。また、換装用HDDも認識してくれません。
初歩的なことかもしれませんがご教授願えませんか?
宜しくお願いします。
1点

色々ありがとうございます。
ラジオライフ記載と言うのは、5月号31ページから記載されている内容です。
これを見て換装されている方がお見えになるみたいなので。。。
書込番号:14377200
3点

目次に書いてあるっていう情報だけだと思うのですが。
書込番号:14377210
3点

こういうハック的なことを初心者がやること自体馬鹿げてます。
全然初歩的な内容ではないと思うのだが・・・。
書込番号:14377283
8点

我輩もアレ読んだけどなんかいくらかデータの入ったPS3のHDDの換装を複雑にした感じだよな
とにかく記事に書いてある通りにやるしか無いんじゃないの。
書込番号:14377450
2点

消費電力27ワットに、耐えられるかな――、その前に 換装の意味がないんじゃないかなー。。。
USBハードデイスクから 直接ダビング可 なんでしょ。。。意味がないよ、
爆発炎上したりしてねー。
書込番号:14377893
5点

スレ主さま
私も本日ラジオライフ5月号を片手に3T化に挑戦した口で、先ほど無事に(?)成功いたしました。
元HDDはHCS5C1050CLA382で、新HDDはHDS723030ALA640です。
新HDDはtouro deskに入っていたもので殻を割って取り出しました。
HxDでは物理ハードディスクとして表示されると思いますので、DドライブやEドライブといった表示では見落としている可能性もありますよ。
同様に新HDDもwindowsのコントロールパネルのディスク管理で、たとえ未割り当ての状態でも物理ドライブとしてHxDでは確認できると思います。
あとはラジオライフどおりの手順で3T化できました。
(ですが、私の場合はセクター書き換えの場所が3箇所(ラジオライフでは8箇所)しか見つかりませんでした。)
それでもとりあえずダメ元で組んでみましたらDRモードで267時間と表示がでました。
今は動作確認の意味で3番組同時録画を実行中です。
もうしばらくは様子見でダビング等その他の機能も確認したいと思います。
こういう場所では敬遠される内容のスレですが、うまくいくと使いやすくなるので是非頑張ってみてください。
最後に、やっぱり動作報告のあるHDDを選択するほうがいいのではと思います。
書込番号:14378531
5点

>私も4TB交換できました。
よ・ん・て・ら〜???、んでHDD容量は4T分表示されたのかい?(3T分?)
書込番号:14406791
0点

4テラ 交換できたのは、良いけど
録画した番組から、ぶるーれーへ、ダビングするとき、 チャ−−−ンと、 見張っててヤーーー、
コンデンサーが 焼け焦げる前に、電源 切ってねーー!!!
注意一秒 火事の元ーー火の用心 カチカチ。
書込番号:14406891
0点

いやまさん
4Tとはすごいですね〜
某掲示板で換装okの報告もありましたしね。
でも4THDDって高かったんじゃないですか?
私も月〜金でDRで録るものがあるので、3T化してからHDD残量を気にしなくて済むようになりよかったと思っています。
これならもう1台買い増しして同様に3T化したい気になります。
書込番号:14407750
0点

私もtouro deskを分解しました。確かに高かったので分解するときは勇気がいりましたが。
ちなみに3TBだったら録画時間は何時間になるのでしょう?
書込番号:14409768
0点

BDへのダビング時に火を噴くって
コンデンサ見張ってて電源切れって?
意味わかりませんな
ダビング中に電源切るってコンセント抜けってこと?
書込番号:14409859
2点

ラジオライフの手順どおり作業しましたので、記事と同じくDRモードで267時間となりました。
某掲示板では270や277時間という方もおられるみたいです。
書込番号:14409875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BDへのダビング時に火を噴くってコンデンサ見張ってて電源切れって?
意味わかりませんなダビング中に電源切るってコンセント抜けってこと?
我輩も意味不明だけど多分4Tを制御出来る設計じゃないからいつコンデンサーがキャパ越えて
トラブル起きるか分からんから異常が起きたら過剰電力流入を止めるために電源切れ
(動作を止められれば良いのでリセットも可)って事なんじゃない。
書込番号:14409969
0点

換装・・・良いけど、バージョンアップは今後避けるべきでしょうね。
間違いなくメーカーが対策取るでしょうから。
それと、最近のレコはバージョンアップを頻繁にしますから恩恵が受けられない可能性があります。(まあ、バグもたまに出るから一長一短ではありますが・・・)
結論は・・・少なくともメイン機ではやらない方が良いとは思います。
書込番号:14415995
0点

>私も4TB交換できました。
ググってみたら、可能なようですね。録画時間はDRで360時間位
ただ、発熱と振動がすごいとか。使い続けて大丈夫かなとか思いますが。
以前私は、三菱BZ130を2TBに換装しましたが、これよりかなり敷居が高い
ようなので、素人は手を出さない方が賢明です。
興味がある方はヤフオクに出ていますので、そっちの方が安心と思います。
ちょっと高いけどね。4万円〜5万円
2TBだけど910買った方が良いかも。
書込番号:14478177
1点

りふれっくすくすさん
換装ご苦労様です。
ラジオライフを見ながらでしたら誰でも(本体を開ける勇気があれば)出来るとは思いますが、あの記事は不完全な内容でしたね。
私も最初は記事どおり換装しましたが、ガイドエラーの件や録画時間を見直して換装をやり直しました。
3T換装ですが、発熱や騒音はノーマル時と変わらないぐらい気にしたことはありません。
換装後は面倒でもHDD全容量録画可能かテストされたほうがいいと思います。
もしも途中で録画再生不可状態にでもなったら悲しいですから・・・
書込番号:14478300
0点

キュアキュアさん
りふれっくすくすさんは、換装なんてしてませんよ。前スレで、DMR-BZT9000でいちゃもんをつけていた人です。
710を持っているかもどうか知れないのに。
書込番号:14478597
4点

Cafe 59さん
そうですね、>を見落として勘違いしていました・・・
書込番号:14478890
0点

キュアキュア さん
>りふれっくすくすさんは、換装なんてしてませんよ。
前スレで、DMR-BZT9000でいちゃもんをつけていた人です。
710を持っているかもどうか知れないのに。
いちゃもんはつけてませんよ。
http://www4.atword.jp/thinkpad/2012/01/19/diga-hdd%E6%8F%9B%E8%A3%85%E3%80%80%E9%A7%86%E3%81%91%E8%BE%BC%E3%81%BF%E5%AF%BA/
この方と同じ事を言っているまでです。
ちなみに私は710(3TB換装済)と910を持ってますよ。
書込番号:14483188
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
現在JCOMに入っています。この度、録画したものをメディア化したいと思い、ブルーレイレコーダーを購入しました。
JCOMの担当者に事前に確認したところ、ilinkで接続すれば録画できるとのことでしたが、実際に購入して接続したところ、
上手く録画できません。
機種はそれぞれ、STB:JC-5100
ブルーレイ:BZT710(パナソニック)
テレビ:TH-L37C3
です。
また、接続は、STBとブルーレイを同軸ケーブルで接続。
ブルーレイとテレビを同軸ケーブルで接続。
STBとブルーレイをilinkで接続。
ブルーレイとテレビをHDMIで接続。
です。
現在は、ブルーレイのチューナーは働いているようで、地上波デジタルの視聴と録画はできます。
ただし、当初の目的であったCSやBSの録画は出来ない状況です。
どなたか、知識のある方がいらっしゃいましたら、助けていただければと思います。
よろしくお願い致します。
0点

STBが問題無いならデジレコ側の I リンク設定いじってないからじゃないの。
書込番号:14375910
1点

で、スレ主さんは、どう言った設定と操作で録画しようとしたのですか?
コレが一番重要ですよ。
書込番号:14375921
2点

iLINKでうまくいかないのは、PANAレコーダーの設定をTS2にしていなかった、というケースが多いです。
わたしはJ:COMユーザですが、制約の多いSTBはやめて「BSアンテナ+J:COM地デジ」に切り替えてから、レコーダーの機種選定の自由度が広がりました。
書込番号:14376371
0点

BZT710の初期設定で、クイックモードのオンと、iLink モードTS2 に設定します。すると、セットトップボックスの番組表からD-VHSとして予約できます。録画モードはDRのみです。ちなみにセットトップボックスとテレビはどのように接続されていますか?確かお持ちのテレビはHDMIは1系統しかないはずですが。
書込番号:14377246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱりRDは最高で最強さん
解決しました。ありがとうございます。
>エンヤこらどっこいしょさん
解決しました。ありがとうございます。
>papic0さん
ありがとうございます。とりあえず、今のところはトラブルなく動いているので、
うまくリンクしなくなったら検討したいと思います。
>マサザエモンさん
ありがとうございます。ずばり、VHSにしてなかったため録画できなかったです。
そちらをしっかり設定しましたら、ばっちりとれました。
接続は、赤白黄で入れてます。
書込番号:14380370
0点

>接続は、赤白黄で入れてます。
そのままでは宝の持ち腐れのままだから安物でも良いから早いとこHDMIケーブルに替えてみろ。
書込番号:14381048
0点

>持ちのテレビはHDMIは1系統しかないはずですが。
>接続は、赤白黄で入れてます
D端子を使われては?D端子なら、ハイビジョンでみられます。(映像のみなので赤白音声接続も必要です)
書込番号:14381227
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ケーブルテレビ(スターキャット)に加入して
パナソニックSTB (TZ-HDW600M)を DIGA (DMR-BZT710-K)で接続使用と思いますが、
はたして、DIGA (DMR-BZT710-K)がSTB (TZ-HDW600M)に対応しているのかわかりません。
(パナソニックのホームページで確認してもわかりませんでした。)
対応していると仮定して、LANで繋げると思いますが、その場合、高画質で録画できるのでししょうか?
それか、一つ前iLINK対応機種 STB(TZ-DCH2000)でiLINK接続したほうが、使い勝手や画質はいいのでしょうか?
0点

HDW600Mは2009年夏以降発売の(LAN接続ダビングに対応した)DIGAへLAN接続ダビングが可能です。もちろんBZT710も可能です。
画質についてはHD画質でのダビングが可能です。
ilinkの様にDRのみしかダビングできないと言う制約もないので、LAN接続ダビングの方が使い勝手は良いと思います。
書込番号:14370761
1点

ずるずるむけポンさん
早々のご返答ありがとうございます。初めて、STB使うので半日かかって調べてたんですが、一発で解決できて感謝します。ありがとうございました。
ケーブル会社にパナソニックTZ-HDW600Mに変えてもらうようにお願いします。ありがとうございました。
書込番号:14370793
0点

昨日同機能のTZ-HDW600Pに交換しました。
早速DMR-BZT710にLAN接続でダビング成功しました。
またilinnkではDLAN配信出来なかったが、LANダビングでは可能です。
書込番号:14371180
1点

wakihama さん
貴重なコメントありがとうございます。実際接続されている方がいて、安心しました。
今日(DIGA DMR-BZT710-K)を買いに行こうと思います。ありがとうございました。
書込番号:14371496
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
コンデジで撮影したAVCHD動画(1080/60i)を
USB HDDに直接取り込むことはできるのでしょうか?
取り説には1080/60Pは内蔵HDDにしか
取り込めない旨が書かれてありましたが。
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
0点

『ハンディカムで撮ったAVCHDの動画保存の機能』
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14290605
BZT710も一緒です。
書込番号:14367209
1点

不可です
USB-HDDにビデオカメラの映像は入れられません
内蔵HDD→USB-HDDでも不可です
書込番号:14367281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





