DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2012年3月19日 01:03 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2012年3月10日 07:47 |
![]() |
7 | 11 | 2012年3月9日 20:04 |
![]() |
2 | 1 | 2012年3月8日 22:50 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2012年3月14日 09:56 |
![]() |
114 | 37 | 2012年3月10日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
>録画しながら うまくCM 区間にチャプターついてくれますか?
追っかけ再生中にチャプターが付くのかということならば可能です。
精度もDRならば数フレームずれ、AVCならばほぼジャストで検出されます。
書込番号:14266278
0点

DIGAしか使ったことがありませんが、CM区間のチャプター打ちの精度
はいいと思いますよ。09年秋のBW570、10年秋のBWT2100、11年秋の
BZT810と使ってきましたが最初のBW570よりも精度がよくなってきて
いると感じます。ドラマのCM区間のチャプターの精度がいいので編集で
はかなり助かっています。
つまりはCM抜きをする場合には完全ではないけれどもかなり便利な精
度といえると思います。
ただちょくちょく本編の最中にチャプターが打たれたりします。「最
後から二番目の恋」は毎回エンディングの途中にチャプターが入ります。
また「最高の人生の終わり方」ではよくCM入りの少し前の無音部分でチャ
プターが入るため、CM抜きをしたあとで自分でCM境にチャプターを打って
チャプター一覧でその直前のチャプターと結合させるなどしてちゃんと編
集しなくてはなりません。
あと、CMを番組の区切りと考える人には、やや面倒なことなのですが、
CM区間で1コマだけ本編だけにかかるようにのりしろを作ってCM抜きをする
とその部分のチャプターが無くなることがままあります。これは精度がい
いことの裏返しと思いますが、同じ削除の仕方をしても消えない場合もあ
り、どういう削除の仕方をすればうまくチャプターが残るのかいまだにわ
かりません。
おおまかに言って精度はいいけど完全ではない、という感覚でいいと
思います。なのでCM抜きはチャプター削除ではなく部分削除で行うのが
必須で、チャプターの入り方が気に入らない場合はあとで自分でCM区間
を探しながら納得のいく仕上げをしなくてはありません。
ほかには最近になって番組の頭にCMののりしろが付かなくきた気がし
ます。先日の嵐の番組(ゲストは吉高由里子)では冒頭から本編が始まり
ました。おおよそ無音部分なので私に支障はないのですが、「ひょっと
して番組冒頭部分を録り損ねてるんじゃ?」と気になる人には気になる
と思いますので、このあたりの信頼性については他の方のレスをお待ち
ください。
書込番号:14266627
3点

ちょっと訂正です
>CM区間で1コマだけ本編だけにかかるようにのりしろを作って
→CM境で1コマだけ本編の前後にかかるようにのりしろを作って
・・・・(本編)・・・---(CM)---・・・(本編)・・・
チャプターとは無関係に本編の終わり/始まりの・で削除指定を
するイメージです。このおおまかな位置を知るのに自動チャプター
は十分な精度を持っていると思います。
書込番号:14266720
1点

こんにちは。
DIGAのチャプタ精度そのものはいいほうだとおもいます。
地デジなら、まずCM前後のチャプタ打ち逃したりしていたほとんど経験はありません。
わたしは、残しておきたい番組などのCMカットの編集は
自動チャプタ打たれた場所からコマ戻し送りで微調整して綺麗に切って、すべて自動チャプタから行っていますが(シームレス切)
まず、自動チャプタが打たれておらず、CMが残ったままのものは今まではありません。
ただ、今までは地デジ、BSやWOWOWなどもほぼ正確だったのですが
新局のイマジカBSと日本映画専用チャンネルでは、途中CMを挟まないにもかかわらず、
自動チャプタの連打で打たれているようなことはありますけどね。
書込番号:14266857
2点

BSの番組で、CMがきちんと別れないのは私だけでしょうか?
CMが2、3個に分かれて、最後のCMが番組とつながっていることが結構あります。
書込番号:14272847
0点

>BSの番組
たしか★イモラさんもいわれていましたがBSは少し苦手のようですね。
わたしはWOWOW主体だったのですが、無料放送時に、間にCM無のイマジカBSや日本専門チャンネルの新局でのチャプタ乱れ打ちがなくなってきたなあ、と思えば
今度は、Dlifeでは本編間のCMチャプタ精度は悪いですね。位置もバラつきがありますし・・・
精度が悪いのは新局が多いし、放送波によるのかもしれませんが
確かにBSはちょっと苦手のようですね。。。
書込番号:14311486
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
Dimora上から同一時間帯の2つの番組を予約しようとしたら、2つ目の番組を予約すると1つ目の番組予約に対して「重複エラー」の赤文字が出てきます。
言わんとしていることはわかるのですが、確かこの機種はトリプルチューナー内蔵のため、3番組まで同時録画可能なはずです。
なぜなのでしょうか。
0点

前回の質問のスレはホッタラカシのようですが
解決しましたか?
書込番号:14262818
3点

まさか、録画モードを○Pとかにしてないでしょうね?
XPとかSP等の録画モードは標準画質用の録画モードで同時に1番組しか録画できません。
複数同時録画したければ、DRかH○モードにして下さい。
H○モードであればハイビジョン録画されます。
書込番号:14263106
0点

○Pとハイビジョン画質の混在でしておりました。基本的に同時録画はハイビジョン画質以上が原則と言うことですね。
書込番号:14263143
0点

>基本的に同時録画はハイビジョン画質以上が原則と言うことですね
以上?
標準画質とハイビジョン画質と、2種類しかないですが。
書込番号:14263266
3点

DR(放送画質)を区分すれば3種類と言えないこともないですね。
書込番号:14263334
0点

>Dimora上から同一時間帯の2つの番組を予約しようとしたら
>○Pとハイビジョン画質の混在でしておりました
DIMORAからの録画設定で録画モード1つ1つ変更できました?
設定した1つの録画モードのみ可能だと思いましたが?
書込番号:14263482
0点

DIMORAも番組表からの予約は
番組毎にモード設定自由です
詳細から設定出来ます
書込番号:14263639
0点

>番組毎にモード設定自由です
詳細から設定出来ます
マジですか
こんどやって見ます
書込番号:14266273
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

まとめ表示の付いている番組はそのまま消去すれば、まとめに入っている番組が全て消去されます。
まとめの中の1番組を消去したい場合は、まとめ表示の番組で決定キーを押し、
まとめの中にある番組リストを表示させ、そこで消したい番組にカーソルを合わせて
番組消去操作をします。
それで個別に番組消去できますよ。
書込番号:14261453
0点

これ毎週録画にしてるとまとめられるのでそのまとめそのものを削除するとその中の番組全て削除されます。
それ以外では全てが削除される事はないはずですよw
書込番号:14261459
0点

臨時で予約をやめたのか、恒常的に予約をやめたのか機械が判断できないから
だと思います。臨時でやめたと機械が判断できるなら、次週からずっと番組終了
後も毎週指定された時間帯の予約録画を続けると思います。
予約一覧で、当該の番組予約を選択して、[サブメニュー]で予約実行[切]が出て
きませんか?[切]にすると、予約はそのままで再び予約実行[入]にするまで予約録
画はされません。いつから予約を再開させるかを機械に指示しなくてはなりません
が、予約設定を残して録画をキャンセルさせることは可能ですよ。
書込番号:14261471
0点

失礼しました。予約一覧画面のことと勘違いしてしまいました。みなさんのおっしゃ
るとおり、まとめ番組で消去した可能性が高いです。お目汚し失礼致しました。<(_ _)>
書込番号:14261481
0点

仮にまとめ表示だとして
画面にきちんとまとめてある数
(例えばば合計5番組なら5つけしますみたいな文章)
の警告画面でるので気がつけるはずだけどなぁ
書込番号:14261868
0点

皆さんの回答にあるようにまとめ表示だと思います。
また、毎週録画の場合、新しく予約録画された番組も一番古い日付けにまとめ表示されるので、録画されていないと勘違いする人もいます。
書込番号:14261927
0点

フォルダ上で決定ボタンを押せば、フォルダ内で個別&複数選択で削除できますよ。
全て消したい時は、今みたいにフォルダごと消せば楽です。
また、ファイルごとの個別表示もできますし、それが嫌ならば 「⇒」を押せば
最新の20個ぐらいの録画番組が表示されます。
書込番号:14262033
0点

東芝機のような毎週予約の今週分のみの取り消す・・
のような質問にも取れたので
そうなのであればパナレコでは出来ません
仮に「今週分のみ取り消す」のパナレコでの対応としては
@そのまま録画して録画番組消去
A予約「切」にして今週分終了後、翌週までに「入」にする
B毎週予約を取り消して今週分終了後、翌週までに予約し直す
のどれかになるかと
録画済みの番組に対しての質問であれば皆さんの仰ってる通りです
書込番号:14263069
0点

みなさん、お騒がせしました。全て消えてたと思ってましたが、残りの番組がありました。
まとめフォルダの中の1週目のファイルを消したことで2週目のファイルが先頭となり日付け順にならんでるフォルダの順番が入れ替わるんですね。見失って全て消えたと勘違いしてました。
書込番号:14264003
3点

そっ、それだけ・・・?
確かにあの挙動はいつも不自然に感じますが・・・
書込番号:14264294
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
今回、同機種を購入しました。
DVカメラ(IVIS)で撮ったものを保存&ディスク化したいのですが、
BWT710とパソコン(windows7)でどちらのほうが処理能力が高いのでしょうか?
実際やってみた結果です。
取り込みは、カメラ→USBケーブル→パソコン(付属ソフトimagemixier)のほうが、
SDカード→レコーダより処理時間は短かったです。
ただ、一部のデータで再生した時に、パソコン側は途中で画像がとんで終わってしまいます。
レコーダのほうは同じ場所で画像が乱れますが最後まで再生はできます。
皆様はどちらで編集していますか?
LANケーブルで接続すればレコーダに保存したファイルをパソコンからタイトル編集も
できるようなので操作性は互角として処理能力重視でいきたいと思っています。
0点

>BWT710とパソコン(windows7)でどちらのほうが処理能力が高いのでしょうか?
詳しくは無いけど
パソコンの場合は、スペック次第と言うところが強いです。OSは関係無いです。つまりハード的な部分の要因が大きいと言う事。
一方、レコーダーは、書かれたことしかできませんが、仕様で謳われていることは確実にこなします。
そう言った意味で、下手なPCを使うくらいなら、レコーダーの方が遙かに優れています。逆に、映像系の処理に長けた仕様のPCを持ってきて、突き詰めれば、レコーダーでは太刀打ち出来ません。それなりに投資も必要です。
>LANケーブルで接続すればレコーダに保存したファイルをパソコンからタイトル編集も
できるようなので
まともな編集は、出来ませんよ。単純にファイル名変更や消す程度の話です。ファイルそのものを切った貼ったなどそれこそ本格的編集という行為は出来ないようになっています。
手軽に(レコーダーで出来る範囲のことを)確実にやるなら、レコーダーが安くて便利です。
書込番号:14260811
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ディスクレコーダーは初めての購入でまったく知識がなく質問しております。
一応取説は読んでいるのですが、書いていることが理解できないことも多々あり、
こちらならかみ砕いて説明いただけるかもと、期待して書き込ませていただいています。
先日BZT710を購入し、CATV用HDD内蔵STB「TZ-DCH2800」とi.LINKでつなぎました。
STBで録画していた音楽番組(4番組、合計約3時間)をDVDに落としたかったので、
まずはBZT710のHDDにダビングし、それから4番組をまとめて1枚のDVDにしました。
(1)手順としてはこれで合っていますでしょうか。
・方式はAVCREC(自分で楽しむだけのため、このレコーダーで見れればいいと思ったので)
・3時間の番組がDVDに収まるように録画モードは自動調整(HMになってました)
・ファイナライズはしていない
上記のやり方で、とりあえず本機でDVDが見られることは確認しました。
画質もそれほど問題があるようには感じませんでした(HDDへの録画は普段はHEです)。
方式をVRにすると、互換機が多いけど標準画質になるのですよね?
たとえば3時間の場合だと、ハイビジョンならHMあたりになり、
標準画質にするとLPあたりになりますよね?
(2)どちらがきれいなのでしょうか。
(3)ファイナライズしないメリット・デメリットはなんでしょう?
なんとなく、しないでおくとあとで何かできそうに思ったのでしてないのですが。
VRでも録ってみればいいのかもしれませんが、DVDが1枚無駄になるのがもったいなくて。
「きれい」かどうかは主観もあると思いますが、主観でかまいません。
また、みなさんは普段どのようにしているかなどをお聞かせいただければありがたいです。
ちなみに自宅のモニタ(TV)は32型です。
BDが取り扱いもラクだし長時間録画できて便利なのはよくわかっているのですが
やはりまだ単価が高くて(BDなら高速ダビングもできるのでしたっけ?)。
みなさん、やはりメディアはBDをお使いなのでしょうか。
初心者が何もわからず質問しているので、文言が適切でないこともあるかもしれません。
お答えいただける箇所だけでも構いませんので、お願いいたします。
書き込んでいただいたコメントによって、取説に書いていることの理解の糸口も
見つかるかもしれません。
0点

>(1)手順としてはこれで合っていますでしょうか。
手順としてはそれでOKです。
>・方式はAVCREC(自分で楽しむだけのため、このレコーダーで見れればいいと思ったので)
この機器でしか見ないのであれば、敢えてDVDを使用する事は無いでしょう。
BDにすれば、大容量で互換性の有るディスクになります。(容量当たりの単価はむしろBDの方がお値打ちです。)
書込番号:14259074
1点

手順としては問題ないですが、
>やはりまだ単価が高くて(BDなら高速ダビングもできるのでしたっけ?)。
今回のようにHMやHLでの保存を考えた場合ですが、現在BDは単価100〜150円程度で入手できます。
そうすると、録画できる容量単価を考えてもBDの方が安い場合が多いです。
それと、BDはHDDにムーブバック可能ですが、DVDはHDDに戻すことが出来ないということもあります。
DVD在庫はどうしてもDVDでなければいけない場合のVR用としたほうがベターかと思います。
書込番号:14259097
0点

>(2)どちらがきれいなのでしょうか。
AVCREC(ハイビジョン映像)です
>(3)ファイナライズしないメリット・デメリットはなんでしょう?
VRモードの場合は再生互換が若干落ちます
AVCRECの場合は他社では再生不可
しかもどっちにせよDVDはデジタル放送は二度とHDDに戻せません
BD-Rって1枚100円もしませんが
DVDへの収録時間の約5倍収録可能で
ファイナライズしなくても他社再生互換は全く問題無いし
必要ならHDDにムーブバックで戻せます(ファイナライズ済BD-Rは不可)
好き好んで割高で再生互換に不安があり
容量が少ないから録画モードは妥協しないといけなく
二度とHDDに戻すことが出来ないDVDを
わざわざ使うメリットは無いと思います
仮に信頼性が高いメーカーのDVDが
1枚20円(これで容量比での価格はBDとトントン)でも
トータル的には割高だと思います
DVDってDVDしか使えないプレーヤーとかの為に
仕方なく標準画質に落として焼く程度で十分です
自分だけの為ならDVDは全く使う必要ありません
書込番号:14259104
0点

主観でよいということなので主観で・・・・
レンタルなどのDVDを見られるときにどう思われますか?
これが問題ないと思われるのであればVRでも大丈夫だと思います。
DVDなんて画質が荒くて見られたもんじゃないと思われればハイビジョンの方が良いかもしれません。
32インチクラスのTVで見るのであれば、私はその画質の差は感じられないに1票を投じたいと思います。
ファイラナイズに関しては違うプレイヤーなどで使わない限り気にしなくてもよいかと思います。
BDメディアも安くなってきましたよ。DVDの数枚分はいるわけですから、それも換算してみればどうでしょうか。
書込番号:14259141
1点

yumin_yuminさん
> VRでも録ってみればいいのかもしれませんが、DVDが1枚無駄になるのがもったいなくて。
私は DIGA は使っていなくて DIGA の取扱説明書を見ただけの情報ですが、詳細ダビングで HDD から HDD へ録画モードを変換してダビングできるように思えるので、一度それで試してみられてはいかがでしょうか。
DVD に VR で書き込む時に使うであろう標準画質モードを使って HDD にダビングしてみて、HDD 上でそのまま再生してみれば、どういう画質で見えるかというのは確認できるのではないでしょうか?
書込番号:14259339
0点

みなさま、コメントをありがとうございます。
ほとんどのみなさまがやはりBDを利用していることがよくわかりました。
DVDは人に渡すときに、互換性重視でVR書き込みで利用するということですね。
VRでDVDに焼いてファイナライズした場合、パソコンでも閲覧できるのでしょうか。
AVCRECの場合はどうなんでしょう?
DVDとBDの単価、容量だけでいうとBDの方が結果的に割安になるかもしれませんが、
たとえば、とある音楽番組を1枚に、ドキュメンタリーは別の1枚にして管理したいという場合、
やはり単価が高くなるので…。
>日輪さん
これまでディスクレコーダーを持っていなかったので、レンタルしたことがなく
品質の比較ができません。
32インチクラスではほとんどわからないのではないか、と私も想像しております。
shigeorgさんが書いてくださったように、HDDにダビングして
画質を確認してみようと思います。
>shigeorgさん
標準画質モードでHDDにダビングしてみて画質を確認するというのは
いいアイデアですね。さっそく試してみたいと思います。
BDを使った場合のメリットとしてムーブバックができるというのは大きいですね。
メディアに焼いたからと、HDDを消してしまっても、BDならいざというときに
HDDに書き戻せるのはすごくいいと思いました。
BDに圧縮して(HMなど)ムーブした場合、HDDに書き戻してもHMのままなのでしょうか。
それとも、圧縮率をあとで変更することはできるのでしょうか。
DVDに焼いてしまうと、HDDには書き戻せない、ということなのですね?
HDDに録画して見たら消す、というパターンがほとんどなので、
自分用のどうしても保存しておきたいコンテンツについては
今後BDの利用を検討してみたいと思います。
書込番号:14259521
0点

DVDを選ぶのは結局人に渡すことがあるかどうかだけじゃないでしょうか?
個人主観ですが正直VRでも画像の綺麗さはダメってわけじゃないし
DVDしか持ってない人に渡す場合はDVDでなければダメなわけです
渡す事がなければよっぽどじゃなきゃBRに保存が良いですよ
BRなら他の方も指摘してますがファイナライズしなければレコーダーに戻して
VRへ変換の上DVDに落としなおしてDVDを渡すって方法もできます
私は北海道の知人に頼まれて東京でしかやってない放送を録画してますが
知人がDVDしか所持してないためDVDに落として毎月送付してます
書込番号:14259625
0点

shigeorgさん、コメントいただいたみなさん
HDDからHDDへのダビングはなぜか等倍しか指定できませんでしたが、
ダビング後、画質モードを変更して確認してみました。
やはり標準画像だと1倍(XP)でも劣化していると感じました。
ハイビジョンの8倍(HM)よりも劣る感じに思えました。
DVDしか持っていない人に渡す場合には、VR方式でDVDにするしかなさそうですが、
それ以外は、DVDなら少なくともAVCRECでHE以上、なるべくならBDを使った方がよいと
感じました。
みなさん、いろいろアドバイスいただきましてありがとうございます。
ただ、パソコンはDVDドライブなので、BDは見ることができませんが。
書込番号:14259804
0点

DVDのAVCRECも使わないほうが良いです
何も良い事はありません
それとずっと32インチのTVを使い続ける決意があるなら別ですが
先でもっと大きいのに買い替えた場合は
32インチでは綺麗な映像も汚く見える事もあります
なるべく余裕をもってモードは選んだ方が良いと思います
書込番号:14259893
1点

>VRでDVDに焼いてファイナライズした場合、パソコンでも閲覧できるのでしょうか。
パソコンなら反対にファイナライズしていないと見れないかと。
パソコン(以下PC)でデジタル放送録画番組再生するには再生ソフト
もCPRM対応の必要があります。
>AVCRECの場合はどうなんでしょう?
>ただ、パソコンはDVDドライブなので、BDは見ることができませんが。
BDドライブならAVCREC再生出来ますが、DVDドライブなら無理かと。
何か変な事をすれば出来るとか言う人もいますが、具体的な説明を
見た事がありません。
BDドライブは今\12,000も出せば買えますよ。
しかしPC上での再生はレコーダーやプレーヤー出の再生に比べると
著作権保護の規制が億劫に感じられますね。
書込番号:14262115
0点

デジタル貧者さん
コメントをありがとうございます。
ファイナライズをしていて、対応ソフトがあればPCで閲覧できるということですね。
AVCRECはBDドライブじゃないと見られない、と。
AVCRECはBD互換のイメージなのですね。
PCは次の(たぶんWin8)を購入するまでは、別途BDドライブは買わないと思うので
PCで閲覧、という高望みな考えはやめておきます。
書込番号:14265080
0点

みなさんにGoodアンサーをつけたいのですが、そういうわけにもいかないので
3人に絞らせていただきました。
DVDしか持っていない人にディスクを渡すためにVR方式で書き込んでみたり
(やっぱり標準画質にするとずいぶん劣化しますね)、
BDも購入したので、ダビングやムーブバックなども試してみようと思います。
・DVDしか持っていない人に渡すとき:DVDのVRモード
・自分の保存版にするとき:BD
で運用しようと思います。
保存するつもりでDVDに焼いても、ムーブバックできなければ
結局HDDにも保存したままにしてしまいそうで、ディスクに焼く意味がなくなりそうなので。
いろいろとアドバイスやご意見をありがとうございました!
書込番号:14286660
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ゆういち7777さん、ありがとうございます。
明日池袋方面に行く予定なので、楽しみが増えました。がんばります。
アマゾンのHDMIケーブルですが、プラネックス製はおすすめしません。うちのはすぐ壊れました。
書込番号:14256606
1点

ゆういち7777さん
>#HDMIのケーブルは、アマゾンが安くてよさそうですね。
>#実店舗は高すぎます、、、。
池袋ならビックアウトレット館までいけば500円くらいで売ってた気がします。
あとはドスパラ池袋店が安かったような。
書込番号:14256651
2点

メジャー嫌いさん
>プラネックス製はおすすめしません。うちのはすぐ壊れました。
情報ありがとうございます!ケーブル故障って、切り分けは難しそう
ですね、、、。本体故障か!?と最初は思ってしまいそうで。
ご指摘のメーカー、要注意で探してみますね。
MANZさん
>池袋ならビックアウトレット館までいけば500円くらいで売ってた気がします。
あとはドスパラ池袋店が安かったような。
おー、そんなお得なお店があったんですね。。。調査不足でした。
池袋はちょっと遠い(家は多摩地区)ので、交通費を考えると
躊躇します(笑)
でも、貴重な情報ありがとうございました!!
書込番号:14256684
0点

>確証?(・_・)私は、Y電気で店員さんから直接聞いたって書いたじゃないの!?(・o・)だから、削除されたんじゃないの!でたらめなら無視されるでしょうけど…
だ・か・ら〜
鬱陶しいジジイが4万円…4万円…ってしつこいから、ヤマダの店員が追っ払う口実で法螺吹いたんでしょ♪
だいたい、そんなことがあろうがなかろうが口外しない・・・ましてや鬱陶しいジジイなら尚更・・・
下がらないのは何度もいうけど協定云々じゃなく、マイナーチェンジの新機種なら、こっちのほうがコスパ的にも需要があるから・・・ただそれだけ♪
みんな新型が発表した時点でわかっていること♪わかっていないのは貴殿だけ♪
削除は事実だろうが、嘘だろうが、要らぬことを書き込んだスレは削除されるよ♪
書込番号:14256692
16点

>鬱陶しいジジイ
すごいです(苦笑)オレもマジウザいと思ってるけど、そこまで書けないです。
でも取扱店舗が昨日まで60店舗近くだったのに、今日一気に減りましたね。
こうなったらあとはじわじわと上昇傾向というのが定石。たまに倒産品とかが
流れてきて最大瞬間風速的に下がることはあっても。
書込番号:14256841
4点

>プラネックス製はおすすめしません。うちのはすぐ壊れました。
私もアマゾンでパソコンと液晶テレビの接続のため3m買いましたが、ケーブルの表面処理の関係でケーブルとコネクタの接合部分が弱そうなので大事に使ってます。PS3とCSチューナーにはホーリック製を使ってます。価格が安いのとコネクタが金属製という理由で買いましたが、今の所問題なしです。結構高級感もありますよ。
書込番号:14256976
1点

ネット通販価格、BWT-510につづき2000円上昇です。
謎 !!
書込番号:14258429
0点

HDMIケーブルは秋葉原の駅から中央通りを渡って入ったあたりを探せば190円とかからありますね
週末なんかはワゴン探せばたまに100円とか
探せなくても1.5mが300円とかでなら普通に置いてあります
否定はしませんが、ヤマダ電機とかで一生懸命2000円値切ってる人が
一緒にHDMIケーブルを2000円とかで買ってるのを見ると
…といつも思います
書込番号:14259731
2点

>ネット通販価格、BWT-510につづき2000円上昇です。
>謎 !!
謎も何もタカヤマの在庫が切れて、APEXが最安値店に繰り上がっただけでしょ。
書込番号:14259834
4点

>PS3とCSチューナーにはホーリック製を使ってます。価格が安いのとコネクタが金属製という理由で買いましたが、今の所問題なしです。結構高級感もありますよ。
私もアマゾンで購入しました。
他のメーカーについては判りませんが、この商品は、4色あり、3D対応、コネクター部もケーブル部も低価格商品とは思えないほど高級品に思います。おすすめです。
書込番号:14260066
0点

>謎も何もタカヤマの在庫が切れて、APEXが最安値店に繰り上がっただけでしょ。
最安値やそれに近い価格を付けてる店舗は何時も数件あったはず。なので最安値の店舗が売り切れたとしても数十円数百円程度の上昇なはず。このちょうど2000円値上げすると言う現象、数日前BWT-510でも起きてます。人それぞれですが、私には作為的に感じます。価格推移グラフを見ると一目瞭然です。
http://kakaku.com/item/K0000278511/pricehistory/
書込番号:14260693
0点

>最安値やそれに近い価格を付けてる店舗は何時も数件あったはず
だからそこも売り切れたんだって。誰だって安いところから買うでしょう。
価格ウォッチャー達が敏感に反応した結果です。
価格比較サイトはどこもそういうものです。
書込番号:14261263
0点

博多の方は、まさかBZT720に鞍替えしないよね!
BZT710を4万円未満で購入ならいいけど、今まで散々BZT710って言ってたのにBZT720に鞍替えしたら超幻滅でアホらしい!
書込番号:14261483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆういち7777さん!ありがとうございました!!
私も池袋ヤマダ日本総本店で同価格で購入しました。5年保障付です。(必ず付くもよう)
店員さんも交渉しやすい方で、希望額を聞いていただき、あれこれ交渉の後15分程で同じ価格になりました。交渉の過程も同じです。
やっぱり総本店&決算パワーですかね。
ただ、オマケはつけてもらえませんでした。(他の合わせ技で交渉したからかもしれません&忘れてました)
あとHDMIケーブルも買い忘れました…残念
しかし、満足できる買い物ができました。
みなさまありがとうございました。
博多のケイタロウさんもがんばってくださいね!!
書込番号:14265103
1点

…ありがとうございます!!(b^ー°)幾多の誹謗中傷・罵詈雑言を浴びようとも、私は我が道を行くだけです!(^o^)/ ……ちと、心細くなって来ておりますが…(-o-;)(-.-;)
書込番号:14265190
1点

>最安値やそれに近い価格を付けてる店舗は何時も数件あったはず
最安値の店が無くなって自分の店が底値になったら、上げても最安値だな…と上げる店もある。
いずれにしても、底値の店からどんどん在庫が払拭して行っているだけの話。
現金底値がいいならビックカメラの池袋アウトレットに相変わらず44800円の1%ポイントで
新品が山積み。展示機なら39800円で出ていたことがあるけど、あっという間に消えた。
書込番号:14265648
0点

誹謗中傷ねえ。
いわれがなければ誹謗中傷だけどねえ。
書込番号:14267515
4点

メジャー嫌いさん
結果報告ありがとうございました!!
同条件でご購入できたとのことで、少しはお役に立てたのかな?
と、嬉しく思います^^
少し足を延ばしてでも、池袋に行く価値はありますよねー。
新宿は、、、、、(省略)
なお、私はアマゾンで買ったHDMIケーブルが明日配送される予定なので、
まだ本体すら箱から取り出していません(笑)
明日セットアップするぞー♪
このスレ、色々盛り上がっていますが、少しでも価格面で皆さんの
お役に立てる情報が提供できるといいですよねー。
ありがとうございました!
書込番号:14270032
1点

>なお、私はアマゾンで買ったHDMIケーブルが明日配送される予定なので、
まだ本体すら箱から取り出していません
シャープ機のようにHDMIケーブルを付属品として付ける気は無いんですかね。RCA(コンポジット)ケーブルは正直な所、今更もらってもゴミが増えるだけって感じです。
書込番号:14270393
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





