DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2012年3月6日 22:58 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年3月5日 21:30 |
![]() |
11 | 8 | 2012年3月6日 02:34 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月4日 14:34 |
![]() |
11 | 9 | 2012年3月5日 17:39 |
![]() |
6 | 7 | 2012年3月4日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

毎週録画だといずれはHDD容量を圧迫しますよと言う警告ですから気になるでしょうが無視して大丈夫ですよ。
私もBW690購入したとき驚きました。
どの世代から!マークを表示するようになったのかはわかりませんが、少なくともBW690世代にはなっていました。
書込番号:14244327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

!マークの出ている予約にカーソルをあわせ
決定ボタンを押して
下にスクロールすると
理由が記載されています。
少しは取説読むか、いじった方がいいですよ。
大抵解決します。
書込番号:14244335
5点

初めて投稿します DMR-BZT710-K 買おうかと迷っています、ブルーレイDVDレコーダーを 取り扱った事の無い まったくの素人です、こんな私にでも 使いこなせるでしょうか? 買ったのは 良いが 取り扱い方が解らなくて途中で放り出さないか心配です、ここに投稿する皆さん方は 大変良くご存知で ベテランの方たちばかりのようですから 何かアドバイスが有れば宜しくお願い致します
書込番号:14244715
0点

加齢とともにデジタル機器には疎い方ですが意外にわかりやすく、いじるにつれ”あっ”
なるほど、こんな事も出来るんだっ等、便利なことや進化に大変驚かされっぱなしの
Blu-rayレコ生活を楽しんでます。スリーパットダボさんもぜひトライしてみてください。
書込番号:14244797
0点

スリーパットダボさん。
パナ機は俗にジジババ仕様と言われるくらい操作が楽な機種ですからご安心下さい。
取説を読まなくても、何となく操作できてしまいますよ。
でも、取説をじっくりと読み、設定を少し変えるだけで、マニアックな細かい編集も可能なので、パナ機は人気がありますよ。
つまり、若い人から年配者まで幅広い層に支持されてます。
でも、間違っても東芝機のZシリーズ(旧RD型番)は買わないように(笑)
常に取説を片手に持っての操作になります。
書込番号:14244866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

taryouさん、mondialさん 有難うございます
これで 私もやっと決心出来ました、早速トライ
して見ます、若葉マークですから 解らない事ばかり
だと思いますので このコーナでアドバイスを頂きたいと
思います、宜しくお願いします
書込番号:14245108
0点

とりあえず
いじり倒すのが一番ですね。
操作画面が進む毎に
サブメニューや色ボタンを押して何が出てくるか見て更にいじり倒す。
ダビング等、明らかな目的がある際は、
取説を見て操作の流れを確認してから、
いじり倒す。
疑問が湧いたら
取説に戻り確認後
更にいじり倒す。
あとはこの掲示板の
同一メーカー
同世代機種の過去の書き込みを
興味を引いたタイトルからでも目を通して見る。
たったこれだけの事をするだけでも随分違うと思いますよ。
最初から何でも知ってる人なんていないし、自分より詳しい人は山ほど居ます。
こんな事出来ないかな?
こうしたら
こう出来ないかな?
な〜んて興味の延長で楽しんでるうちに
何となくわかった様な気になって
間違い無く少しづつでも
知ってる事が増えてると思いますよ。
書込番号:14247624
4点

レコーダーが手に入ったら早速イジリ倒して見ます、
でも初めてなので壊れないか心配ですね?
書込番号:14251443
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
対応方法があればと思い質問させていただきます。
皆様のお知恵をお貸し願います。
BS室外アンテナ:DX ANTENNA BSH45K
テレビ:東芝REGZA 32H3000
レコーダ:DMR-BZ710
をHDMI接続し利用したいと考えています。
@BZ710の背面HDMI→TVのHDMI入力へ
A室内のテレビ線のジャック?(地デジ用)→BZ710の「アンテナから入力」
BZ710の「テレビへ出力」→TVの「アンテナ入力」
BBS室外アンテナ(DX ANTENNA BSH45K)→BZ710の「アンテナから入力」
BZ710の「テレビへ出力」→TVの「アンテナ入力」
Aの地デジは見れますが、BのBS・CSは受信できません(アンテナレベル0)
BS室外アンテナ(DX ANTENNA BSH45K)→東芝REGZA 32H3000では接続に問題なく視聴できます。
同軸ケーブルもBS用ですし、BZ710の初期不良と思い販売店にもっていったところ、販売店のテレビ(パナのテレビだった気がする)では認識されました。
それではBSアンテナ線とBZ710の接触や相性が悪いかと思い、延長用のプラグをかまし、そこに再度別の同軸ケーブルをかまして接続しましたが認識しません。
BS用の設定などが別途必要となるのでしょうか。
どなたか、ご存じであれば、お知恵をお貸しください。
よろしくおねがいします。
0点

テレビへの直接接続では見れる・・・
展示のテレビなら710経由でも見れる・・・
ケーブルの問題か受信感度の問題になるので、ケーブルが直接テレビなら問題ないなら、分配器でテレビとレコに分けてみるとかしかないと思います。
書込番号:14239897
0点

BSアンテナへの電源供給は出来ていますか?
書込番号:14239931
1点

接続って難しいさん
Steel Wheelsさんも書かれていますが、BS/CS アンテナは電気を供給しないと動作しません。(アンテナケーブルを通じて供給します)
おそらくはテレビに直接アンテナケーブルをつなげた時はテレビからちゃんと電源供給されているけど、BZT710 を経由する場合はうまく電源供給されていないのではないかと思います。
BZT710 の取扱説明書を見て、BS/CS アンテナへの電源供給方法が正しく設定されているか確認してみてください。
書込番号:14239954
2点

私もBS・CSアンテナ繋げた時に電源供給の件を知らなくて泣きそうになった経験があります。懐かしい気分です。
書込番号:14240178
0点

皆様いろいろご協力ありがとうございました。
皆様のおっしゃっていたとおり、BS電源の設定をいじったら認識しました。
まったくそんなこと知りませんでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:14246006
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
家電について初心者で知識がないため
的がずれた質問や返答になってしまうことも多いと思いますが
回答宜しくお願い致します。
CATVのセットボックスTZ-HDW600PのHDDが直ぐにいっぱいになってしまい保存残量がないため
昨日BZT710を購入致しました。
TVはレグザの42ZS1を使用しています。
こちらのサイトやパナのサイトを見ながらSTBとLAN接続するとダビングができるのかも
と自分なりの勝手な解釈で先程STBとBZT710をつないでみたんですが
TVに映像が出ません。。
BDを入れてみましたが機械は再生になってますがTVに映像が出ず・・・
つなぎ方は、STBとBZT710を映像・音声コードとLANケーブルで接続しました。
準備編の説明書を見ましたが、今回当方の環境はどのページを参考にしたらいいのかわからず
「CATVを利用している場合」を見ました。
STB経由でCATVや地上波は問題なく見れています。
何か配線が足りないとか間違っているなどがございましたら
ご教授いただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

BZT710とTVは繋いでいますか。
HDMIで繋いで、TVの入力が合っていれば映像が出る筈です。
書込番号:14239663
3点

>つなぎ方は、STBとBZT710を映像・音声コードとLANケーブルで接続しました。
STBとBZT710は映像・音声コードの接続は必要ありません。
この2つはLANケーブルで接続するだけです。
柊の森さんが既に書いてますが、BZT710とテレビをHDMIケーブルで接続しないとテレビに映りません。
書込番号:14239712
2点

スレ主さんへ
目的のSTBのHDD→BZT710へのダビングはパナのHPを見る限りできそうですね。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-hdw600/lead.html
書込番号:14239758
2点

ついでに、TZ-HDW600Pの分配出力と言う端子から、アンテナケーブルをBZT710の地デジ入力に接続して下さい。BZT710で地デジはSTBからダビングしなくても直接録画できるようになります。
書込番号:14239785
2点

>柊の森さん
>★イモラさん
TVとBZT710をHDMIケーブルで接続していませんでした・・・
TVとTZ-HDW600PをHDMIケーブルで接続をしているので
必要ないのかと勘違いしていました。。
今、手持ちのHDMIケーブルがないので購入後TVとBZT710も接続してみます!
映像・音声コードは必要がないんですね!
付属のものは何でも繋げなきゃいけないと思ってました^^;
>ローカスPCIさん
なんとかダビングができそうで安心しました!
機械音痴なのに一人勝手な解釈と勢いで購入したはいいけど
利用できなかったら…と今更ながら心配になっていたので^^;
明日ケーブルを購入し試してみたいと思います!
有難うございました!!
書込番号:14239827
0点

>★イモラさん
度々ありがとうございます!
アンテナケーブルは別途購入するものと言うことで宜しいでしょうか?
もし規格などがございましたら教えていただけませんか?
あと、少し話がそれてしまいますが
現在、TVに直接USBでロジテックのLHD-EN2000U2HLWという外付けHDDを取り付けて
地上波は録画しているのですが
BZT710に外付けHDDを繋いで利用する方が得でしょうか?
http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention02_01.html
私のイメージでは、STBのHDDに録画したCATVをBZT710にダビングし、
BD/DVDや外付けHDDに移せることができると考えているのですが…
なんだかよく分りもしないのに色々思いこみで質問し
申し訳ございませんが間違った解釈をしていましたらご指摘お願い致します。
書込番号:14239886
0点

>アンテナケーブルは別途購入するものと言うことで宜しいでしょうか?
>もし規格などがございましたら教えていただけませんか?
実はディーガに簡易的な物が付属しています。
黒いケーブルで両端が丸の中に1本線が出ているケーブルです。
しかし、このケーブルはあまり良い物ではないのでノイズなどにも弱いので、別途購入した方が良いと思います。
3Cか4CのF型コネクタのケーブルを購入して下さい。
電器屋で訊けば教えてもらえると思います。
>私のイメージでは、STBのHDDに録画したCATVをBZT710にダビングし、
>BD/DVDや外付けHDDに移せることができると考えているのですが…
はい、可能ですよ。
今のままではテレビで録画してもBD化ができないので、ディーガに接続してやった方がいいと思います。ただ、その場合、既にそのHDDに録画された番組は初期化されてしまいます。
先程のアンテナ線の件ですが、テレビの方に地デジのアンテナは繋がっているようなので、それをディーガの地デジ入力端子に接続し、ディーガの地デジ出力端子からテレビに購入したアンテナケーブルを接続してやればいいです。
今、テレビへのアンテナ線がSTBを経由しているか分かりませんが、STBから繋がっていても、壁から繋がっていても同じ電波が来てますので、上記のように接続すれば、ディーガでもテレビでも地デジは内蔵チューナーで受信可能になります。
書込番号:14240102
2点

コメントをいただいた皆様
ケーブルを購入し無事表示できるようになりました!
この度は超初心者の質問にわかりやすくお答えいただき本当に有難うございました!!
表示できない悩みが解決したら今度は
リモコンがTV、STB、レコーダーの3つになって
連携する動きがまったく把握できていないことや
BZT710のリモコンで音量の調整ができない事が悩みの種になりましたが
これから取説やこちらのサイトなどを参考に色々勉強しようと思います。
本当に有難うございました!!
書込番号:14247559
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
質問失礼します。
皆様のお知恵をお貸しください。
テレビ:東芝REGZA Z8000
ホームシアター:ソニー SA-WCT100
レコーダ:DMR-BZ710
をHDMI接続し利用したいと考えています。
@BZ710の背面HDMI→AWCT100のBD入力HDMI→BWCT100のTV出力→CTVのHDMI入力へ
つなぎましたが映像音声が出力されません。(BとCは別途光デジタルでも接続しています。)
B〜Cの接続はそのままで@の710から直接TVのHDMIにつなぐと、
問題なくホームシアターからも音声が出力され、無事映像もでます。
また、@を別のBDレコーダ:東芝 REGZAブルーレイ RD-BZ700
に置き換え、
@→A→B→Cと接続するとREGZAブルーレイからの映像音声は
問題なく出力されます。
同じ接続でREGZAブルーレイは問題が無く、DIGAでは出力されないというのは
なにか設定の問題があるのでしょうか?
また、
@からCの接続の場合と、
B〜Cの接続はそのままで@の710から直接TVのHDMIにつなぐ場合は
どちらも、問題なく利用はできますが
なにか映像、音声で違いがあるのでしょうか?
どなたか、ご存じであれば、お知恵をお貸しください。
よろしくおねがいします。
0点

どこかに不具合があるか、相性が悪い状態なのかもしれません。
シアターのHDMI入力は複数ありますがそれぞれの端子に接続して試していますか?HDMIケーブルも入れ替えて表示できるか試してみてください。
書込番号:14238966
0点

返信ありがとうございます。
シアターはHDMIが3端子ありますが、
レグザブルーレイではBD入力と表示のあるものしか
出力できませんでした。
東芝ではOKだったので
panaとHDMIの相性ですかね?
他のケーブルを購入して試してみます。
その他設定の要因もあればお教えください。
書込番号:14239028
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
某電気屋さんに行って話をしていたところ
ケーブルのチューナーがパナ〜なんで同じメーカーのパナが良いと言われました。
どんな所がいいのですか?
どなたか教えてください。お願いします。
0点

>どんな所がいいのですか?
連動予約。
書込番号:14238879
0点

たぶんiLINKで予約したり録画できるからじゃないですかね?
書込番号:14238887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルチューナ(通称はSTB)がパナソニック製でかつi.LINK端子つきの機種の場合、レコーダーにパナソニックのi.LINK端子つきの機種と接続すると、CATVのハイビジョン放送の番組をそのままハイビジョン画質で録画できます。
他社レコーダや、パナのSTBやレコーダでi.LINK端子なしの機種を使用している場合は、従来アナログ放送並みの画質でしか録画できないとか、あるいはCATVの録画は全く不可能ということもあります。
書込番号:14238896
2点

ケーブルTVの専用チューナー(STB)がパナだから
レコーダーもパナが良い・・・かどうかは
そのSTB次第だしパナのレコーダー次第です
地デジはパススルーが多いから
STB関係無くレコーダーで直接受信・録画出来ますが
BS/CSはパススルーでは無い事が多いから
レコーダーの内蔵チューナーでは受信出来ず(=録画出来ない)
STBで受信した映像を録画するわけです
その時単に赤白黄色線でSTBと繋いだら
予約はSTBとレコーダーの二か所に必要だし
画質はVHS並みの画質になります
それで良ければ外部入力がある
どのレコーダーでも構わないって事になります
これをSTBの予約だけで録画したり
地デジ並みの画質で録画するにはi.LINK経由で録画しますが
この録画方法をするのに適してるのが
パナのi.LINK付レコーダーって事になります
当然STB側もi.LINK付が絶対条件です
あとLANを使う方法もありますが
どっちにせよSTBの型番次第です
書込番号:14238925
2点

何故、泣き顔?
パナソニック以外がいいのかな。
CATVのチューナーのことをSTBと呼ぶのですが、その型番を教えてもらえますか。
型番によってはパナソニックのレコーダにしても意味がない場合があります。
CATVの録画には何故パナソニックがいいかと言うと、STBからの録画はi.LINKかLANのどちらかでないとハイビジョン録画できません。
STBのi.LINK録画に対応しているのは、パナソニックとシャープくらいです。
LANダビングのタイプになるとパナソニック製のSTBの場合はディーガしか対応していません。
その他の方法は外部入力端子から、コンポジット(赤白黄)かS端子での録画になり、標準画質でしか録画できません。
STBがi.LINK搭載機種かLANダビングタイプの物でなければディーガである必要はありません。
逆に言うとSTBがi.LINK搭載かLANダビングタイプでなければ、ハイビジョン録画ができないので、どこのレコーダでもいいのですが、それではメリットがありません。
STBをi.LINK搭載機種かLANダビングタイプの物に交換可能かCATV会社に相談する必要があります。
まずは、STBの型番を教えて下さい。
書込番号:14238932
2点

過去質問をいくつか見たら
質問しっぱなしでその後何のレスもしてないケースが多いようですが
そのうち誰も回答レスしなくなります
グッドアンサーつければ
あとはレスしなくて良いなんて事は無いから
改善したほうが良いと思います
書込番号:14238986
5点

チューナーの型式ですがPanasonic TZ-DCH505 でした。
またみなさん
たくさんの返信感謝します。ありがとうございます。
書込番号:14240550
0点

>チューナーの型式ですがPanasonic TZ-DCH505 でした。
DCH505はiLink非搭載なので、レコーダをパナにしてもメリットはないです。
STBをDCH500や820などのiLink搭載型かLAN対応型に変更しないとパナにするメリットはありませんが、
CATV会社が対応しているかどうかです。
書込番号:14241099
0点

hiro3465 さん 本当にありがとうございます。
ケーブルTV会社に電話して対応機種がないのか聞いてみます。
書込番号:14244880
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
過去ログにあるとは思いますが探せなかったので質問します
DIGA DMR-BZT710-Kのカタログに 録画中 ブルーレイディスクへのダビングは出来る
との記載はありますが DVDへの高速ダビングが出来るかどうかの記載はありませんが
この機種お持ちの方 録画中 DVDへの高速ダビングが出来るかどうかの 如何ですか
当方が持っている DMR-BW870 では録画中 ブルーレイディスクへのダビングも含め
録画中は出来ません
0点

HDDへのDRとHZ〜HZの録画モードでの録画中は、ファイナライズしないダビングはできます。
XP〜FRの録画モードでの録画中はダビングできません。
書込番号:14238074
2点

ダビングにBDもDVDも区別は無いから
高速でも実時間ダビングでも出来るはずです
ただしBD/DVD管理からフォーマットは出来ないから
前もってフォーマットしておくか
その操作を省略できるかんたんダビングを利用する事になります
DVDはDVDを使わないといけない理由があるからDVDなんですよね?
通常はデメリットが多いDVDは使いません
書込番号:14238088
0点

DVDへの高速ダビングが出来るかどうかの
このDVDにダビングする画像は HD記録でなく XPなどで記録したものです
書込番号:14238271
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
早速のご回答有り難うございます
DVDへダビングするのは ブルーレイをみれない海外に居る」孫にアニメなどを記録して
送るためです
DMR-BW870 では録画予約がないか 録画してないときしかダビングが出来ないので
不自由してますのでお聞きしました
書込番号:14238319
0点

ですから、録画中というのはHDD(ハードディスク)への録画中のことだと思いますが、
その録画が、例えばXPモードの録画であれば、BDだろうがDVDだろうが高速ダビングだろうが、ダビングできません。
その録画が、例えばDRモードの録画であればダビングできますが、ダビングと同時にファイナライズはできません。
録画中にダビングしたいなら、ハードディスクへの録画はDRかHEあたりにして、
DVDへは高速ダビングではなくXPへのレート変換ダビングするくらいでしょう。
結局、ハードディスクへXP〜EPモードで録画すると不便になっちゃうので、
海外にいるお孫さんにBDプレーヤをプレゼントしてあげて、
ディスクはBDに変えるいう手もあります。
書込番号:14238407
4点

アメリカンルディ さん
有り難うございました
ブルーレイプレイヤを買うかどうか息子と相談してみます
書込番号:14238990
0点

みなさん
ありがとうございます。良く分かりました。
型式が分かれば調べてくれる方がおられ感謝です。
書込番号:14239922
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





