DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝XD91からの移動

2012/03/04 03:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

現在東芝XD91を使用して逸す。この度BZT710に買い変えた(商品はまだ未着)のですが、
91のハードにたまっている地デジ番組を(TS)を710のハードニに移すか、BDに移すことはできますでしょうか。当方BD初心者のためお手数ですがご教授頂けないでしょうか。

書込番号:14237196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/03/04 03:08(1年以上前)

コレX6系でI リンクでも直でパナにムーブ出来無いのでI リンク受け出来るRD
(一番古くてA600/300系)用意してそれ経由でパナに移すしか無いね。

書込番号:14237205

ナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/03/04 08:37(1年以上前)

XD91だとパナ機へのiLink直接ムーブは出来ません。XD91から直接iLinkムーブ出来るのはシャープか東芝のiLink搭載機のみです。

ただ東芝もシャープも現行機だとiLinkを外してきたので、iLinkムーブ可能なのは東芝だと1世代前のBZ710/810、シャープだと2世代前のHDW73/HDW75/HDW80あたりしかないです。

@多少の出費をして東芝かシャープのiLink搭載機を入手する。
AXD91でのDVD化で妥協する。
Bあきらめる。

あたりの中から選んで下さい。

書込番号:14237634

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/03/04 13:12(1年以上前)

ありがとうございました。これ以上の出費は避けたいのでDVDで妥協したいとおもいます。

書込番号:14238697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

価格とDMR-BZT720 比較について

2012/03/04 01:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:74件

本日 名古屋Y電気で DMR-BZT710 見積りしました

53800円にポイント11%ですがここの書き込みみたらかなり高いみたいですね

他の電気屋に価格調べてませんがまだまだ安くなりそうですか?


またDMR-BZT720が出始めで価格がかなり高いのですが、DMR-BZT710 は処分価格なのでかなり安い気がします。
テレビとの同時購入を考えていますが購入時期は3〜7月で考えています

そこで質問なのですが、DMR-BZT710とDMR-BZT720で迷っていますが、今なら価格的に断然DMR-BZT710を選択したら良いかと思いますが6月7月ですときっと在庫はなくなりDMR-BZT720になってしましますが機能的な違いが大差ないなら価格で今DMR-BZT710を選んだ方が良いのか6月7月であればDMR-BZT720もかなり価格が崩れてくるので待った方が良いか迷っています
アドバイスお願いします

書込番号:14237033

ナイスクチコミ!0


返信する
形而上さん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/04 02:19(1年以上前)

今710ですね。
7月ともなれば720の後継機が気になって、例え安くなっていたとしても踏ん切りがつかないかも。

書込番号:14237146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/03/04 02:45(1年以上前)

私も710ですね。テレビは、お決まりですか?

テレビとレコーダーと同時購入で焦らず交渉していけば、
納得価格で購入できると思います。

足を使えばきっと良い出会いがあります。
がんばって下さい。


書込番号:14237173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 DIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/03/04 02:58(1年以上前)

焦らないなら(今必要ないなら)待てばどうですか?

実際720てレビュー等ないんでわかりかねますが、基本は新機種の方が使い勝手が良い可能性があります。

確かに7月ぐらいだと720も値段はこなれる可能性ありますし、新型もきになりますが、それはケースバイケースで考えられたら。

今必要なら710かなとも思います。

書込番号:14237192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/03/04 08:28(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます

形而上さん、私もそう思います。
前回ブルーレイ購入時は型落ちが安かったのに高いのに新型を購入してしまいました。

黒猫ぷんぷいさん、テレビはシャープの LC-40L5 を購入予定です
同時購入の方がやはり値引きが大きくなるのかなって思っていますのでLC-40L5が去年の8月初旬の発売ですので、今年8月に新型が出ると仮定して6月7月に在庫がある前提ではありますが値段が崩れた時に同時購入を狙うとかなり安くなるのかなって思いました

はぐわんさん、テレビがないので今どうしても必要という訳ではないんですよね
720の機能が良くわからないんです
大きな変更がないとしても使い勝手が良くなるようなら720で発売から4、5ヶ月経過したら今の710に価格が近づいて購入したほうが得策ですよね

書込番号:14237608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/04 09:06(1年以上前)

>大きな変更がないとしても使い勝手が良くなるようなら720で発売から4、5ヶ月経過したら今の710に価格が近づいて購入したほうが得策ですよね

まだ、ここの常連さんが新型を入手していないので詳細なレポートとかないのですが、確実に進歩してると思いますよ。

ただ単に目玉機能がないと言うだけで、それなりにバージョンアップしている印象は受けます。
既に入手した人の書き込みで動作が速くなっている部分もあるそうです。

実は昨年の春モデルはトリプルチューナーになったので大幅にモデルチェンジした印象を持っている人が多いのですが、中身は前のモデルにチューナーが増えただけで特別に変わった印象はなく、私にはマイナーチェンジとしか感じませんでした。

それが今回のモデルチェンジでは内部的に動作が変わっているところがあるので、去年の春モデルよりは、大きなモデルチェンジに感じています。
まあ、昨年の秋モデルが一番大幅に変わったので、その後のモデルチェンジでどうしても物足りなさを感じるのは仕方のないことだと思いますが。

書込番号:14237737

ナイスクチコミ!2


nismo_gtrさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/04 09:44(1年以上前)

マルチポストはマナー違反です。

書込番号:14237846

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2012/03/04 09:50(1年以上前)

シルボクさん
おはようございます

>テレビがないので今どうしても必要という訳ではないんですよね

まだ使う環境にないなら底値だからと、
あわてて確保しないほうがイイとおもいます♪
レコーダーをお持ちのようですから、
必要なときに最適な物を選んだ方がイイです♪

もっとも、4万切ったら買う等の目標があれば別ですが♪

書込番号:14237869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/04 22:56(1年以上前)

LABI名古屋ですが、2週間前なら50,000円+ポイント20%でいけましたよ。

ただその時は、店頭表示が49,800円+ポイント11%以上だったので、今はムリかも。

書込番号:14241689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/03/05 17:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます

イモラさん
動作が速くなってたりバージョンアップにより、便利になってたりするのであれば720の方が良いですよねー

スティンキィーさん
そうなんです テレビがないので今すぐって訳ではないですよー
テレビはシャープのLC-40L5が在庫処分で価格が安くなる頃に同時購入を考えています

デジャ2000さん
それは破格ですね
ヤマダ電気 テックランド名古屋本店ですがタイミングがあるにせよかなりの価格差ですね
同じ名古屋市内のヤマダでも価格が違ったりするものでしょうか?
ケーズ電気が近いのでそちらの価格はみられましたか?と聞かれましたがLABI名古屋ですとビックカメラとの競合で違ったりするのでしょうか

書込番号:14244915

ナイスクチコミ!0


BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/15 21:36(1年以上前)

僕が店長でもそうしますが、
新型のBZT720万が、結構高めですので、710はそんなに値下げしないでも売れていきますし。
あまりにも710を安くしすぎると、今後は新型の720が売れなくなってしまいます。

ですので、710の価格も量販店では、ずっと54800円程度の表示(+10ポイント)を続けているんだと思います。
このままの推移でいくと、やはり710は、この値段でも720より安くてお得なので売れてなくなるとは思いますね。

書込番号:14294056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

配線について

2012/03/04 00:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:55件

ブルーレイをレクザZ7000と接続する予定です。
テレビにも外付けHDDを接続してあり、録画機能があります。
アンテナ線から、テレビとブルーレイをどのように配線するのが良いでしょうか。
HDMIも1本あります。
ご教示、よろしくお願いします。

書込番号:14236879

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/03/04 01:04(1年以上前)

>アンテナ線から、テレビとブルーレイをどのように配線するのが良いでしょうか。

アンテナ線→レコーダー→TVの順です。

>HDMIも1本あります。

レコーダー→TVのHDMI1です。

レコーダーを購入済みなら、Z7000からのREGZAリンクダビングはこの機種では出来ません。

書込番号:14236947

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/04 01:14(1年以上前)

簡単な方法は、書かれている感じですよ。

ちょっと面倒にする方は、おおもとのアンテナ線を分配器を使って、2つに分けてTV・レコーダの入力端子に分けて接続する方法もあります。

ただ、お使いのアンテナ線が、地デジだけなのか?BS/CS混載なのかによっても変わってきますが...その辺はここから分からないのでなんともいえません。

単純な地デジだけの一般論だと上記です。

HDMIケーブルは、TVには4つ?差し込みあるので好きなところへ挿せばいいです。
まあ側面は使わないでしょうから、1・2・3でお好きなところに。

書込番号:14236987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 sinjukuさん
クチコミ投稿数:326件

そんなに難しい質問ではないのですが実際運用している方の意見貰うと判断しやすいのでお答え下さい。

まず自動録画なのですがネットのwebサービスでワード型の登録が出来るそうなのですが
どの程度の機能と予約数があるのでしょうか?

気になるのは無論ワードの登録数のMAXですが通常の予約ともそれは合算されてしまうのでは?と言う心配です。
ざらっとでも何か困る部分はありますか?

今はPCで自動録画しているんですがその感じでワード登録すれば自動的に番組拾ってきてくれるのでしょうか?

例えば「いいとも」で放置でいいともとり続けるようにできますか?
後はEPGと連携して延長とか時間変更に対応してくれるのかと言うことですね。

放置してどれぐらい勝手に取ってきてれるのかが知りたい感じです。


DLNAに関してはAndroidのTablet持っているのでDLNAの再生出来る状態にしたら再生出来ますか?
あまりこの機能に関しては使ったことが無いので質問として上手く出来ませんが
何か落とし穴的な所があれば察して貰えると助かります。


あと地デジ3チューナーですが アンテナからは物理的には一本で内部で3つになるんでしょうか?



書込番号:14231546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/03 01:47(1年以上前)

>まず自動録画なのですがネットのwebサービスでワード型の登録が出来るそうなのですが
>どの程度の機能と予約数があるのでしょうか?

10件の登録ができて、1件毎に10個のAND/OR条件キーワードと、5個の除外ワードが登録できます。

>気になるのは無論ワードの登録数のMAXですが通常の予約ともそれは合算されてしまうのでは?と言う心配です。
>ざらっとでも何か困る部分はありますか?

実際にDIGAに対して予約されるのは、基本的に放送の前日で、
その時にDIGAの最大予約数を超えてなければ大丈夫だと思います。

また、自動録画自体の予約数はその予約時に、設定次第ですが、最大20件です。
これは、どちらかというと自動録画でそんなに予約されるとHDDが圧迫されて
困る場合の設定です。

>今はPCで自動録画しているんですがその感じでワード登録すれば自動的に番組拾ってきてくれるのでしょうか?
>
>例えば「いいとも」で放置でいいともとり続けるようにできますか?
>後はEPGと連携して延長とか時間変更に対応してくれるのかと言うことですね。
>
>放置してどれぐらい勝手に取ってきてれるのかが知りたい感じです。

普通に、勝手にとってきてくれますよ。
DIGAがインターネットに常時接続してる必要がありますが、
そこさえ注意すれば、自動録画のサービスに障害がない限りは大丈夫です。

時間変更に対しては、DIGAに予約された後、DIGAの方で追従してくれると思います。

>DLNAに関してはAndroidのTablet持っているのでDLNAの再生出来る状態にしたら再生出来ますか?
>あまりこの機能に関しては使ったことが無いので質問として上手く出来ませんが
>何か落とし穴的な所があれば察して貰えると助かります。

デジタル放送の録画を見ようと思ったら、
DTCP-IPに対応したDLNAクライアントが必要で、
android tabletでは、現状 arrows tab と、REGZA Tabletくらいしかありません。

>あと地デジ3チューナーですが アンテナからは物理的には一本で内部で3つになるんでしょうか?

アンテナ端子は地デジと、BS/CSひとつずつです。

書込番号:14231906

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/03/03 01:59(1年以上前)

>どの程度の機能と予約数があるのでしょうか?
>気になるのは無論ワードの登録数のMAXですが通常の予約ともそれは合算されてしまうのでは?と言う心配です。

まず、登録可能なキーワードですが、10項目×10キーワードで最大100のキーワード、
10項目×5キーワードで最大50のNGワードが設定可能です。
1項目で区切られるのは自動録画の有無や選択チャンネル設定が項目ごとになります。
合算の心配というのは、予約上限数のことでしょうか?
たしかに予約数は合算(128件)されますが、確定したもののみで確定は前日です。

>例えば「いいとも」で放置でいいともとり続けるようにできますか?

自動録画はあくまでも補助です。
他のユーザー予約が入っていなければ(3番組)基本的には録るはずですが、あくまでも確定したものだけです。
いいとものように放送日が毎日または毎週で確定しているものは児童録画ではなく毎回録画を使った方が安全です。
不定期なものや拾ってくれたらありがたいものに自動録画は使われた方がいいと思います。

>後はEPGと連携して延長とか時間変更に対応してくれるのかと言うことですね。

番組時間の変更等には問題なく追従します。

>ざらっとでも何か困る部分はありますか?

ソニーと違い自動録画された物はHDDが一杯でも削除されないので、たくさんのキーワードを入れて
たくさんの自動録画が入って、そのままにしておくとユーザー予約が実行されないケースも出てくるので
注意は必要です。

>DLNAに関してはAndroidのTablet持っているのでDLNAの再生出来る状態にしたら再生出来ますか?

タブレットがDTCP-IP(著作権保護システム)にも対応していれば再生可能なはずです。

>あと地デジ3チューナーですが アンテナからは物理的には一本で内部で3つになるんでしょうか?

そうです。


書込番号:14231941

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinjukuさん
クチコミ投稿数:326件

2012/03/03 02:15(1年以上前)

有難う御座います。

聞いて良かったです!
この時代マニュアルは見れるので多少は機能を知り得るのである程度は把握したのですが
細かい事になるとやっぱり使用者さんの方がさっくり答えられますね〜。

3つの質問全部分かったので本当に有難う御座います。
購入の参考にしたいと思います。

と言っても候補コレ一択なので懐事情だけの相談なのですが

書込番号:14231981

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinjukuさん
クチコミ投稿数:326件

2012/03/03 02:27(1年以上前)

DLNa関連今調べたのでセルフ回答します。

アドロイドTabletでは確かに対応が殆どないようです。
理由としては機械の何とかでは無く訴訟等の問題らしいですね。

DTCP-IPの鍵を発行するためのライセンス管理がアプリでやろうとすると大変(メーカーだとデバイス単位でいいが、
単体アプリだと購入の都度ライセンス発行することになる可能性がある)なこと、DTCP-IP自体のライセンスは高価ではないが万が一鍵が漏えいした場合の損害賠償請求が高額になる可能性があり小さな会社ではとてもそのリスクを負えないことなど、なるほどと納得のいく説明をしていただくことができました。鍵の漏えいはコンテンツ保護にとって致命傷になりかねないので、リスク対応をできる規模の会社でないとDTCP-IP対応に踏み込めない

という事らしいです。引用。
作って出す事は出来るがその後が面倒くさい
万が一の事考えるとガクブルであると言うことなんですね。
上記の理由からハード ソフト添付と言う合致でDLnaIPクライアントを付けると言うことで
二社は対応出来ていると言うことぽいですね。

納得+絶望^^;;

書込番号:14232009

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/03 11:15(1年以上前)

sinjukuさん
> アドロイドTabletでは確かに対応が殆どないようです。

先日 NECカシオの MEDIAS TAB N-06D が発表になってようやく 3 種類 (6 機種) にはなりましたが、Android スマフォに比べると少ないですね。

スマフォの方はここ半年でかなり DLNA/DTCP-IP アプリの搭載機種が増えましたが、タブレットはそもそも機種そのものがまだ少ないですから、この状況はある意味仕方ないでしょう。


> 理由としては機械の何とかでは無く訴訟等の問題らしいですね。

それも一つの理由としてあると思いますが、個人的には商売上の戦略というのが大きな理由じゃないかと思っています。

これは、パソコン版の DLNA/DTCP-IP ソフトの過去のバンドル・販売の流れをなぞっているかなということからの推測なのですが、当初は確実に売り上げが見込めるバンドル (OEM) 版としてハードウェアメーカーに販売し、十分な利益が出てから一般販売に広げていくということじゃないかと思います。

一般販売だとどのくらい売れるかの見込みをたてるのはなかなか難しそうですが、機器にバンドルなら DLNA/DTCP-IP 機能を使わない人がいても問題ないですからね。


パソコン版のソフトもメーカーバンドルは 2007 年ころから始まりましたが、一般販売は 2009 年からでした。(Digion DiXiM Digital TV および Cyberlink SoftDMA)

もちろん、今とはデジタル番組の状況が違うので参考程度にしかなりませんが、商売の戦略としてはその方針はありだと思っています。


あと、パソコンの方は昔からソフトの価格として高額なものもいろいろあったのに対して、スマフォやタブレットは低価格なアプリがほとんどで、高い価格付けがしにくいというのも一般販売がしにくい理由なのだろうと思います。

パソコン版の DLNA/DTCP-IP ソフトは現行のもので 5,000 円くらいしていますが、パソコンソフトには 1 万円を越えるものも普通にいっぱいあるので (MS Office とか)、相対的にはそんなに高いとは思いませんが、スマフォ・タブレットのアプリは高額なものはほとんどないから、今の時期に一般販売しても売れないのだろうと思っています。(1,000 円を越えると高額な方ですよね)

書込番号:14233201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVCRECについて

2012/03/02 10:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710


DVD-RWはAVCRECに対応してない事が購入後にわかりました。他のブルーレイレコーダーでダビングしたRW(AVCREC)はファイナライズすれば見れるのでしょうか?

メーカーの相談窓口でも わからないとの返事でした。

書込番号:14227834

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/03/02 11:51(1年以上前)

>DVD-RWはAVCRECに対応してない事が購入後にわかりました。

質問の趣旨からは外れますが、AVCRECの互換性を気にするのであれば、DVDではなくBDを使った方が問題が有りません。(どのメーカーのレコーダーでも互換性に問題は有りません。)

書込番号:14228031

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/02 11:59(1年以上前)

他社と言っても、三菱か?東芝しかないですので、伏せる必要は無いです。
基本的にはファイナライズさえしていれば、互換は取れます。
ただ、どのみちBDレコ同士の話ですので、”わざわざ”DVDを使うこと自体、無意味になっています。むしろ、互換が悪く、ムーブバックも出来ないなど不便なことだらけです。

今や、BDは、1枚100円程度で買えますので、可能な限りそちらを活用された方が良いと思います。

書込番号:14228055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2012/03/02 12:15(1年以上前)

再生なら出来ます、反対にPanasonicで焼いたRAMは三菱で再生出来ます。
BDが一般的になって来たのであえてAVCRECを選ばなくてもって感じですけど?

書込番号:14228099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/03/02 12:51(1年以上前)

jimmy88さん エンヤこらどっこいしょさん 白い恋人?さん ありがとうございます!

皆さんのおっしゃる通り、今後購入して使用するのは、BD-REを主にしようと思っております。

ただ、アナログ時代のDVDレコーダー(pioneer)の為に買ったRWが20枚くらい残っているので、三菱のブルーレイレコーダーのみで使用するにはOKですが、panasonicでもファイナライズすれば見れるならと。

些細な質問すみませんでした。答えてくださった方々 本当にありがとうございます!

書込番号:14228252

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/02 17:26(1年以上前)

AVCRECで使用出来るDVD-RWは、4倍速か?6倍速になります。1〜2倍速は使えません。
そこはクリアされているのですか?

一般的なDVD-RWは、2倍速がほとんどのはずですが。

書込番号:14229319

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/02 18:26(1年以上前)

>AVCRECで使用出来るDVD-RWは、4倍速か?6倍速になります。

パナも通常使用で倍速制限は無いので
三菱も無いのでは?と思います

東芝のみDRを入れる関係だと思いますが
3倍速以上の制限があります

書込番号:14229596

ナイスクチコミ!6


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/03/02 22:34(1年以上前)

>アナログ時代のDVDレコーダー(pioneer)の為に買ったRWが20枚くらい残っているので

これを無理して使うと後で再生等制約を受ける事になります。

オークションなどで処分するか、PCのデータ用等他の目的に流用した方が良いでしょう。

書込番号:14230914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/03/02 23:04(1年以上前)

>アナログ時代のDVDレコーダー(pioneer)の為に買ったRWが20枚くらい残っているので、

無理して消費せずに、DVD環境しかない人向けの配布用にキープしておけば良いのでは。

書込番号:14231100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2012/03/02 23:17(1年以上前)

>パナも通常使用で倍速制限は無いので
>三菱も無いのでは?と思います

三菱DVR-BZ350で2倍速のDVD-RWメディアにAVCRECでダビングしたものと、
PANASONIC DMR-XW300で2-3倍速のDVD-RAMメディアにAVCRECでダビングしたものを、
相互に再生できています。

三菱とPANASONICのレコーダーを混在して使う場合には低速メディアでも問題ありません。

書込番号:14231178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/03 00:02(1年以上前)

papic0さん 明快な回答ありがとうございます。

思い違いがあったようで、失礼しました。実態は、ユニマトリックス01の第三付属物さんの見解の通りだったのですね。

スレ主さん。失礼しました。

書込番号:14231440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/03/03 00:16(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 油 ギル夫さん papic0さん エンヤこらどっこいしょさん ありがとうございます!

配布用にするという事は考えになかったので、なるほど!です。皆様 貴重なご意見 参考になると共に楽しく学ぶことが出来ました。

書込番号:14231515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/04 16:59(1年以上前)

もう終わってしまった話題で今さらですが、東芝や三菱のブルーレイやパナの旧型機も持っているので興味があったので私もちょっと試してみました。
三菱機で2倍速のDVD-RWにAVCRECで焼いてみましたが簡単に録画できます。
ところがファイナライズが落とし穴でした、恐ろしく時間がかかります、とても手軽に使えるようなシロモノではありません。
出来上がったものはパナの710や旧型機などでも何の問題も無く再生できました。
おまけでパナの旧型機でDVD-RAMにAVCRECで焼いてみましたが、710でも再生できました。
とりあえずこちらは十分実用性はありますが、メディアもドライブも信頼性の怪しいDVD-RAMは積極的に使う気にもなれません。

書込番号:14239684

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2012/03/04 18:12(1年以上前)

おやじだぴょんさん

>三菱機で2倍速のDVD-RWにAVCRECで焼いてみましたが簡単に録画できます。
>ところがファイナライズが落とし穴でした、恐ろしく時間がかかります、とても手軽に使えるようなシロモノではありません。

DVD-RWメディアやDVD-Rメディアのファイナライズの時間が長いのはAVCRECだからということではなくDVD-VIDEOやVRの場合も同じではないでしょうか。

DVD-RWにAVCRECで焼いたメディアについても、メディア容量一杯にデータを詰め込んでおけば、ファイナライズ時間は短いと思います。


書込番号:14240071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/04 19:01(1年以上前)

papic0さん、いえいえ私が確認した結果はそんなものではありません。数十分待ってもダメ、こんなはずではなかったので途中でさじを投げ見捨てました、たぶん1時間程度かかったんじゃないかと思います。(もしかしたら2時間近くかかったのかもしれません。)
今710で同じDVD-RWメディアにVRモードで録画、ファイナライズをしてみましたが、あっという間に終わりました。
ちなみにこのスレでまだ相手にしてくれる方がいらっしゃる方がいるとは思わなかったので書きませんでしたが、DVD-RWにAVCRECで録画したものは東芝機でも再生できました。(もちろん機種にも依存するしょうが)

書込番号:14240322

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2012/03/04 19:12(1年以上前)

おやじだぴょんさん

返信ありがとうございます。

数十分待ってもファイナライズが終わらないということでしたら故障かも知れません。
拙宅では三菱機でのファイナライズ時間はVR、AVCRECで差があるように思えたことはありません。

書込番号:14240386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/04 20:38(1年以上前)

たぶん故障ではないと思います。
例えば「DVD-RW AVCREC ファイナライズ 時間がかかる」でググってもいっぱい出てきましたから。

書込番号:14240847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ネット接続

2012/03/01 09:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。アクトビラ内の何処かに、任意のアドレスを入力するとヤフーとかも見えると聞きました。 色々みていますが、どこに入力したらいいのか分かりません。どなたかご存知でないでしょうか?

書込番号:14223306

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/01 09:34(1年以上前)

>アクトビラ内の何処かに、任意のアドレスを入力するとヤフーとかも見えると聞きました。

ガセです

任意のアドレス入力も無いし
ヤフーに繋がったりもしません

書込番号:14223327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/01 10:27(1年以上前)

たぶんアクトビラのサイトの更新更新で
使えなくなったのではないかな

ホーム画面でサブボタン押して
そこのメニューに現れなければ今は出来ないと思います

書込番号:14223468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/01 12:15(1年以上前)

ゼロゼロセブン+さん

という事はもしかして
以前は出来てたんですか?

書込番号:14223753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/01 14:12(1年以上前)

テレビ(パナソニック X3)のアクトビラなら、ゼロゼロセブン+さんの方法で出来ました。
でも、PCのように快適に操作出来ませんので、あまり実用的ではありません。

ビデオのアクトビラは、録画中なので試せませんでした。 〇| ̄|_

書込番号:14224135

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/03/01 15:49(1年以上前)

テレビでの奴は使い物になりませんよね。

アドレス入力すら大変だし、表示性能も何世代前のPCかというレベルでしたし。
(私のレグザ37Z9000の話)

書込番号:14224436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/03/01 22:42(1年以上前)

>アクトビラ内の何処かに、任意のアドレスを入力するとヤフーとかも見えると聞きました。
> 色々みていますが、どこに入力したらいいのか分かりません。

ビエラ(42VT2)ではアクトビラで『サブメニュー』を押すと『URL入力』が出てきますが、
ディーガ(BWT500)ではサブメニューを押しても出てきませんね。

もしかしてビエラと勘違い?それとも以前はディーガでも出来てたのかな?
私はリモコンでURLを打ち込むなんて、面倒臭すぎるのでビエラでもやった事有りませんが(笑)

書込番号:14226199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/02 14:23(1年以上前)

>という事はもしかして
>以前は出来てたんですか?

カカクコムの書き込みでありました
もちろん2008年機種のDIGAの機種報告です
設定をこうやったという情報と証拠画像つきであったのですが
今ぐぐってもみつかりません
どうして?





書込番号:14228609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/02 14:37(1年以上前)

やっぱりでませんね

DIGA URL入力 アクトビラ
これでヒットしたのですが・・・・
他の候補に入れ替えしてもみつかりません



ということで間違った書き込みをしたようなので
訂正します

書込番号:14228658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/05 11:20(1年以上前)

出来ないと回答ずみですが

やっと(?)みつけたので
bbs.kakaku.com/bbs/20412011014/SortID=9535406/
ディーガ830で
アクトビラでグーグルなどのweb閲覧が出来ましたとありました

書込番号:14243372

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/05 13:02(1年以上前)

ゼロゼロセブン+さん

ありがとうございます
そのスレ読んでみましたが
確かにアクトビラから以前は出来てたようですね

書込番号:14243802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング