DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

BD-R DLにダビングできないんです。

2016/05/08 18:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:2件

ハードディスクに録画した番組を片面二層のBD-R DLにダビングしようとすると「信号面の汚れかキズのためダビングできません」
というメッセージが出てダビングできません。ディスクは新品で汚れもキズもありませんし、ダビング操作の最後までは問題なく認識されています。片面一層のBD-Rは正常にダビングできます。

修理にだす前に何か方策があればご教授ください。

書込番号:19857972

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/05/08 18:29(1年以上前)

使用したBD-R DLは今までダビング出来ていたのでしょうか。

http://panasonic.jp/acc/p-db/RP-CL720A-K.html

パナ純正ディーガ専用レンズクリーナーを使用してみて改善されなければ修理が必要かも。

書込番号:19858000

ナイスクチコミ!1


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/08 18:50(1年以上前)

710の使用年数でしたら、ドライブが寿命かもしれませんね。

書込番号:19858070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/05/08 21:04(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
まず純正クリーナーでクリーニングしてみます。

それでだめなら修理ですね。

書込番号:19858482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

今までDIGAで録画した番組を毎週SHL21へかんたん転送し、視聴していました。
(microUSBにDIGA DMR-BZT710とSHL21をmicroUSB接続してダイレクトに転送)

そのSHL21が寿命になりましたので、新しくSHL25を購入しました。

かんたん転送が出来る事がメリットなので「AQUOS SHOT 945SH」「AQUOS PHONE SERIE SHL21」そして「SHL25」とずっとSHARPなのですが、いつものやり方でDIGAとSHL25をmicroUSBで接続しても、TV画面上にかんたん転送の表示が出ません、出ているのは写真転送を行う「写真」の表示だけです。

microSDをSHL25から抜き取りDIGAに差し込むと、TV画面上に「かんたん転送」の表示が出るのでこの方法でしたら取り合えず転送できますが、転送終了後SHL25にmicroSDカードを戻しても、SHL21だったら表示される「すべてのコンテンツ」>「TV/SD-Video」の表示がSHL25には見当たらないので困っています。

以上質問は
@SHL25ではDIGAと直差しでかんたん転送は出来ないのか?
ADIGAから転送した録画番組をSHL25で見れるのか?見れる場合、その操作手順は?

以下の動作を確認しました
microUSBで双方を直接接続すると
SHL21(USB接続モード:カードリーダーモード) ⇔ DIGA(写真転送、かんたん転送の表示あり)
SHL25(USB接続モード:カードリーダーモード) ⇔ DIGA(写真転送のみ表示あり)

書込番号:19759542

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2016/04/05 07:57(1年以上前)

テレビアプリでの呼び出しが出来ない場合
microusb/sd書き込み持ち出しはNGと諦め
wifi利用の持ち出しをテストを

シャープandroidにプリインされたレコーダとの連携をするアプリは、このデジオンの部品を使って開発されています
http://www.digion.com/pro/android/list_s.htm

SHL25を探してみると、ダウンロード持ち出しに丸がついているので、このアプリでDIGAを指定して
ダウンロードをやっみてください

もしかしたらDRはダメだけど
ネットワーク用の持ち出し用の変換をしたものや
HGなどの再圧縮映像ならできるとか、
そんなことがあったりするかもしれませんが

書込番号:19760111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/05 22:06(1年以上前)

SHL21

SHL25

>bl5bgtspbさん
>マツケンズさん
ご返信ありがとうございます。
残念ながら1年ほど前から我が家はスマホ以外インターネット環境はありません。
またDLNAのようなネットワーク環境が必要な物は、通信環境が良くないと上手く動作しなかったり、有料アプリに加入するなどデメリットがあります。
質問にも書きましたが今まで通り有線で転送しての視聴を希望しています。

マツケンズさんの云うとおり、2013年辺りのスマホからSDカードに番組持ち出しをして視聴する事が出来なくなったと記憶があります。
であれば諦めるしかないという事になりそうです。

>CrazyCrazyさん
>SHL25のテレビモードで録画番組一覧に見当たらないでしょうか?
質問する前に確認していますが何もありませんでした。

写真にありますよう転送された録画ファイルを見る事が出来る「TV/SD-Video」のメニューがSHL25だけありません。
DIGAでかんたん転送した2枚のmicroUSBカードをお互い(SHL21、SHL25)入れ替えて見ましたがどのmicroUSBカードもSHL21でしか視聴出来ませんでした。

書込番号:19762183

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2016/04/05 22:55(1年以上前)

この機能は、SDカードのCPRMというDRMの仕組みを使って、記録再生されます。
ですから、直接DIGAに挿せば記録はできるのだけど
スマホのSDカードスロットが、CPRMに対応しない作りなので再生手段がない。

何か動画プレーヤーを追加インストールしても
再生できるようになりません
残念。

書込番号:19762376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2016/04/06 11:40(1年以上前)

シャープに直接問い合わせてみてはいかがでしょうか?
SHL21で出来たことが、SHL25で出来ないと言えば回答をいただけるのでは、
回答しだいでは、諦めなければならない可能性もあるかもしれませんが…

あとは、SHL21の程度の良い中古を購入するとかですかね。

書込番号:19763617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2016/04/06 13:09(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
シャープのサイトを見ると、購入したキャリアへ直接問い合せるように誘導されており、メーカー問い合せ先はありませんでした(SIMフリー含み)

中古で購入しておりMVNOで利用しているので契約していないauに聞く訳にもいきません、こういう時はやはり不便ですね。

書込番号:19763809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2016/04/06 13:25(1年以上前)

契約がないとAUは対応してくれないですかね?
今度AUを検討しているのでと言って、匿名で問い合わせれば答えてくれるのではないでしょうか?
SHL25を知人にもらったことにでもして、教えてくださいで大丈夫だと思いますけど。

書込番号:19763847

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/04/06 16:27(1年以上前)

ひざかたとしぞうさん

SHL25 の実機は持っていないのでネットから得た情報からの書き込みになります。


まず、Wi-Fi での持ち出しですが、インターネット接続環境は不要で、Wi-Fi 親機さえあればスマフォと DIGA を接続して持ち出しできます。

Wi-Fi だと不安定かもという点については、持ち出しをするだけなら親機の近くで操作すればよいのでそれほど不安定にはならないでしょう。(機種は違いますが、私もよく Wi-Fi 持ち出しをしていましたが、失敗はほとんどありませんでした)

また、アプリについてもbl5bgtspbさんが書かれているように SHL25 のバンドルアプリの「AV家電リンク」で持ち出しできます。(バンドルなのでもちろん無料です)

SHL25 の取扱説明書の 100 ページの「レコーダーに録画した番組を見る」の中にダビングの仕方が書いてあります。


また、SD カードの番組視聴ですが、ワンセグアプリを起動して、録画番組を見る操作をしたら、SD カード内の転送番組一覧が表示されるということはないでしょうか?

というのは、DIGA (に限らないかもしれませんが) の録画番組を SD カードで持ち出してスマフォで再生する場合、ワンセグ機能で再生するのが一般的だという情報がありました。

DIGA の機種もスマフォの機種も違いますが、実際に我が家の BZT750 でワンセグ画質で持ち出し番組を作って、SD カードに入れて、それを富士通スマフォ・タブレットの F-04G および F-02F のワンセグ機能の録画番組一覧から再生できました。(DIGA の動作確認機種には載っていないスマフォ・タブレットです)


参考: http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1461127565
(「番組を録画/再生」のところに再生方法が書かれています)

書込番号:19764147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/06 16:29(1年以上前)

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/1seg_bzt9000.html

このリストに載っていなければ動作保証対象外と言われるだけだと思います。

書込番号:19764155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2016/04/06 22:33(1年以上前)

>shigeorgさん
アドバイスありがとうございます。
ですが過去レスにも書きましたように、我が家にはスマホ以外インターネット環境はありません。
提案して頂いた方法ですと自宅にネット環境(ADSLや光)を用意しないといけないという事ですよね?
それですとその為の設備費用が掛かってしまいます、質問に書いたように本機とスマホをmicroUSB接続でしたら毎回電気代しか掛かりません。

>また、SD カードの番組視聴ですが、ワンセグアプリを起動して、録画番組を見る操作をしたら、SD カード内の転送番組一覧が表示されるということはないでしょうか?

別の方からも提案されましたが、質問を投稿する前に確認済みです。
その方も富士通製品で録画番組を SDカードで持ち出してスマフォで再生する場合、ワンセグ機能で再生している様です。
私もSHL21まではそのように使っていました。
元々携帯ショップやネット口コミでシャープ製のガラケー、スマホが一番、殆どの機器と互換性があると聞いたのでずっとシャープ製品を使っていました。
今は昔、現在は富士通が一番互換性が高いのかも知れませんね。

書込番号:19765076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/06 22:57(1年以上前)

恐らくDIGAと一番互換性あるのはiPhoneだと思います。
http://www.softbankselection.jp/products/ProductDetail.aspx?sku=4580152973019
型が古いのですがこれがあればSDで持ち出した番組を見ることが出来ます。
私も持ってるのですが今手元にiOSの物が無いのでiOS9と互換性があるのかが分からないので何とも言えないですが。
以前問い合わせた時にiOS9でも大丈夫と返事を貰ったような記憶があるのですが詳しく覚えていません。
ただ今後iOS10と進化していくのにも対応するのかも分からないです。
どうしてもSDカードの番組を見続けたいというなら
http://panasonic.jp/privateviera/p-db/SV-ME7000.html
このポータブルビエラがあれば恐らく今後も壊れるまで使い続けられると思います。
番組を持ち出す機能というのはソニーや東芝がSeeQVaultの物を出したりと、パナの方の規格は古く覇権争いに負けたも同然で今後消えていく物だと思っています。
あんまりこの規格に依存しない方が良いのかも・・・。
時代の流れには逆らえません。

書込番号:19765165

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2016/04/07 00:10(1年以上前)

スレ主さん
shigeorgさんの書き込みを、見ていないようですが、

> まず、Wi-Fi での持ち出しですが、インターネット接続環境は不要で、Wi-Fi 親機さえあればスマフォと DIGA を接続して持ち出しできます。

インターネット回線なしでも、レコーダと無線親機を有線、無線親機とスマホを、Wi-fi で接続できますよ。

ちゃんと、設定すれば。

書込番号:19765423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2016/04/07 09:09(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
bl5bgtspbさん私の質問を読んで頂いていないようですね?
もう一度言いますが今まで「スマホ」と「DIGA」をmicroUSBで接続して録画番組の転送していました、今回もそれがやりたいのに出来ないと云う事。(有線転送したい)

またインターネット回線ではなく我が家にはインターネット環境(インターネットを利用する機器)がありません。
「Wi-Fi 親機」とはPCとインターネットを繋ぐ物ではないんですか?(私の勘違いだったらすいません。)

書込番号:19766041

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2016/04/07 09:24(1年以上前)

>「Wi-Fi 親機」とはPCとインターネットを繋ぐ物ではないんですか?(私の勘違いだったらすいません。)

「Wi-Fi 親機」の機能はそのとおりですけど、レコーダーと持ち出し番組においては
インターネットは必須ではありません。

持ち出し番組に必要なのはローカルネットワーク環境なので
TVやレコーダーをローカルネットワークに接続するのにインターネット接続は必要ありません。
有線機器同士ならLAN HUBでもいいですが、それだと無線LANで接続するスマホやタブレットは
そのままだと接続出来ないので無線LANルーターを使用するのが一般的です。

最近のレコーダーだと最初から無線LAN搭載されているものが多いので、「Wi-Fi 親機」も必要ないです。
無線LAN搭載のレコーダーとスマホと対応アプリだけあればインターネット回線の契約がなくても持ち出し番組をスマホ
に転送できます。

書込番号:19766067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2016/04/07 09:45(1年以上前)

>最近のレコーダーだと最初から無線LAN搭載されているものが多いので、「Wi-Fi 親機」も必要ないです。
BZT710は無線LAN内臓なのでネットワーク設定と「AV家電リンク」でいけそうな感じですね。

>ひざかたとしぞうさん
ネットワーク設定の仕方はマニュアルの準備編に出てますよ、
チャレンジしてみたらどうですか。

書込番号:19766108

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2016/04/07 10:03(1年以上前)

>CrazyCrazyさん

DIGA単体で持ち立し番組を無線LANで転送するには「シンプルWi-Fi」対応の機器でないと
ダメだった気がします。
いわゆる親機機能が必要。

BZT710はシンプルWi-Fi対応ではないので無線LANルーターが必要ですね。

書込番号:19766146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2016/04/07 10:06(1年以上前)

>B-202さん
ご指摘ありがとうございます。

>ひざかたとしぞうさん
やはり無線LAN親機は必要のようです、失礼しました。

書込番号:19766149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/07 11:46(1年以上前)

http://www.smart-sd.com/

Androidでも持ち出し番組再生出来るSDカードリーダー出たみたいです。

書込番号:19766330

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/04/07 13:00(1年以上前)

ひざかたとしぞうさん
> 「Wi-Fi 親機」とはPCとインターネットを繋ぐ物ではないんですか?(私の勘違いだったらすいません。)

ちょっと説明が長くなりますが。


おそらくは「無線 LAN (Wi-Fi) ルータ機器」を思い描いていらっしゃると思いますが、その機器の本来の使い方は確かに「自宅の LAN をインターネットと接続する+無線 LAN 環境を用意する+その他もろもろ」を実現するものです。

でも、「無線 LAN ルータ機器」というのは、今時のスマフォや複合プリンター等と同様に数多くの機能を一体化したもので、その機能の一つに「無線 LAN (Wi-Fi) 親機機能」があります。


実は私はあえて「Wi-Fi (無線 LAN) 親機」という用語を使って、「無線 LAN ルータ機器」とは書いてないのですが、その意図は「今回必要なのは無線 LAN 親機機能だけ」ということを言いたかったからです。


ちなみに、かつては「ルータ機器」はルータ機能だけの単体機器だったし、「無線 LAN 親機」もその機能だけの単体機器でした。それがどんどん複数の機能が一体化していって、今時の「無線 LAN ルータ機器」になっています。(探せばまだ単体機器もありますが、かなり少なくなっています)

このあたりについては以下のページが参考になるかと思います。

http://www.officedaytime.com/tips/router.html

後半の「ついでに無線LAN」のところを見てください。「無線LANアクセスポイント」と書かれているものが「無線 LAN (Wi-Fi) 親機」です。


ということで、今回必要なのは「DIGA に対して無線 LAN で接続できるようにすること」で、そのために必要なのが「無線 LAN 親機」です。

とはいえ、先にも書いたように今時は単体機器はあまりないので、実際には「無線 LAN ルータ機器」を使って、ルータ機能を無効 (オフ) にして使えば OK です。(2000 円くらいのもので OK です)

もちろん、自宅にインターネット環境などは不要で、単に DIGA と「無線 LAN 親機 (になる機器)」を LAN ケーブルで接続すれば OK です。追加費用はその機器代+α (場合によって LAN ケーブル代とか) だけになります。


例えて言えば、写真を撮るのにデジカメ機器を使わずに、スマフォのカメラ機能を使うようなものでしょうか。写真を撮るだけなら、スマフォの通話機能や通信機能は関係ないわけですね (キャリアと契約していなくてもよいわけです)。


ちなみに、BZT720 世代以降の DIGA 上位機種には無線 LAN 親機機能が内蔵されているので、スマフォをつなげるのに無線 LAN 親機は不要になります。

書込番号:19766504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2016/04/07 13:09(1年以上前)

いろいろ調べて試してみましたが、従来の使い方(microUSBで本機とスマホを接続してのかんたん転送)は無理と云う結果になりました。
有線接続でのかんたん転送はau(SHARP)では「SH21」までで、「SH22」から出来ない仕様になったと、別ソースから確認出来ました。
まさか、有線接続でかんたん転送出来ない仕様に代わってしまうとは久しぶりの想定外でした。
こうやって古いものは淘汰されていくんですね、残念です。
アドバイスをして下さった皆様本当にありがとうございました。

書込番号:19766524

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2016/04/07 22:03(1年以上前)

スレ主さんこそ私の解説理解してないですね。
期待する答えでないから、理解しようとしない
と、思い込み。決め付け。で判断を謝りますよ

有線で転送出来ないという事。
及び、その理由は既に書いたとおり。

無線親機についても別の方も書いてますが

さらに詳しく書くと、無線親機の後ろ
WANとか、インターネットへとか
書いてあるLANコネクタに何も挿さない状態にして
外に出ていけない状態でも、無線は組めるんです

おわかりですか?

書込番号:19767938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

DNLA接続がうまくいきません。

2016/01/04 13:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:72件

みなさま

よろしくお願いいたします。
お部屋ジャンプ機能を利用して、BZT710で録画したテレビ番組を、他の部屋のPCで見たいと思っています。

BZT710はコンセントLANをつかって有線でネットワークにつながっています。
また、PCは、東芝ダイナブックT65で、試しに「DiXiM Digital TV Plus」の体験版をインストールしました。こちらは無線でネットワークにつながっています。

BZT710の設定はマニュアル通りに終え、接続を許可する機器一覧の中にPCのMACアドレスも入っています。それを接続許可しました。

しかし、PCの「DiXiM Digital TV Plus」からはBZT710は見えず、接続できません。

ネットワーク構成は、フレッツ光ギガラインタイプで、ヤフーBBの光BBボックスを経由してバファローの無線LAN親機につながっています。

無線LANが悪いのかなと思い、PCを有線でもつないでみましたが状況は変わりません。
また、PCに最初から入っているソフト「TVコネクトスイート」も試してみましたが、状況は同じです。

どうすれば、うまくいきますでしょうか。
お知恵を貸していただければありがたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。







書込番号:19458985

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/01/04 15:25(1年以上前)

こんにちは
>BZT710はコンセントLANをつかって有線でネットワークにつながっています。
>しかし、PCの「DiXiM Digital TV Plus」からはBZT710は見えず、接続できません。
>無線LANが悪いのかなと思い、PCを有線でもつないでみましたが状況は変わりません。

状況からすると、
BDレコーダーはPLCアダプター経由 WiFiルータ
PCはルータにWiFi接続
でしょうか。

先ずはシンプルな接続(ルータと直接続)で通信できるか(ZT710がPCアプリから見えるか)試してみたらどうでしょう。
ZT710--(有線)--ルータ---(有線)--PC

上記でも見えないなら、レコとPCが同一ネットワークに属していない、あるいはプライバシーセパレーター(ルータ設定)が働いていることも考えられると思います。

書込番号:19459186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2016/01/04 15:34(1年以上前)

まずはPCのマイコンピュターでBZT710の認識を確認してください。
マイコンピュターでBZT710の認識があれば、番組名表示まではいけるはずです。

その先は、DTCP-IP対応のソフト(DiXiM Digital TV Plusのような)が必要になります。

書込番号:19459202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

持ち出し番組

2015/12/23 00:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

今更ですが、BZT710の持ち出し番組を使って、スマホのSDカードに録画番組を入れて視聴しています。
少々不便なのが、持ち出し番組作成に再生時間とほぼ同じだけ時間がかかることなのですが、
これはDIGAの他機種でも同様なのでしょうか?
(今年購入した、DMR-BRW500もほぼ同じ仕様のようです。)

また、私は所有していないのですがテレビチューナー内蔵のPCを使えば、短時間でスマホに録画番組をコピーできるのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら、お教えください。

書込番号:19427054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2015/12/23 01:07(1年以上前)

>少々不便なのが、持ち出し番組作成に再生時間とほぼ同じだけ時間がかかることなのですが、

予約時に設定すれば、録画が終わった後自動で電源OFF時に持ち出し番組を作成してくれて、
転送自体はそんなに時間がかからないので、そんなに不便じゃないように思いますが、

録画が終わった後、すぐには転送できなかったり、
電源OFFの時間が足りないと持ち出し番組を作成がなかなかできなかったりするので、
それが不便ということでしょうか?

書込番号:19427089

ナイスクチコミ!0


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2015/12/23 01:26(1年以上前)

アメリカンルディさん、返信ありがとうございます。

>予約時に設定すれば、録画が終わった後自動で電源OFF時に持ち出し番組を作成してくれて…

説明不足ですみません、主として過去に撮りだめしている番組のことです。
今後は、なるべく予約設定を使いたいとは思っているのですが、録画後に短時間で変換(持ち出し番組に)可能であれば、
なお便利だと思うのですが…

書込番号:19427109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2015/12/23 02:17(1年以上前)

以前録画した番組ということですね。

そういう意味では2013年春モデルのDIGA(一部除く)から変換時間が1/3になったということなので、
DMR-BRW500は変換時間が早くなってるのではないでしょうか?

あと、私はNECのチューナー内蔵テレビ(2014年製)を持っていますが、
持ち出し番組の作成時間は、ざっくり実時間の半分程度です。

書込番号:19427169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2015/12/23 10:06(1年以上前)

アメリカンルディさん、再度ありがとうございます。

>2013年春モデルのDIGA(一部除く)から変換時間が1/3になったということなので、  
  DMR-BRW500は変換時間が早くなってるのではないでしょうか?

朗報です、ありがとうございます。
実はBZT710の取説には「作成には番組再生とほぼ同じ時間がかかります。」とあり、
BRW500の取説には「作成には番組再生とほぼ同じ時間がかかる場合があります。」と若干ニュアンスが異なる表記だったので、
どうなのか気になっていました。
変換時間が1/3であれば、2時間番組でも40分程度なので、さほど苦にならずにすみそうです。

あとは直接は関係ないのですが、スマホがUSBケーブル接続だとBZT710に認識されないので、マイクロSDカードを取り出して、SDカードアダプタに取り付けて、DIGAに差し込む、この流れも少々面倒に感じています。

書込番号:19427639

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/12/23 10:22(1年以上前)

CrazyCrazyさん

持ち出し番組の作成ですが、我が家の少し古い DIGA BZT750 では、SD/USB 用の場合もネットワーク用の場合も 1/3 くらいで作成できます。

ただし、作成しようとする時の「○○分かかります」の表示は番組実時間+1分くらいが表示されます。でも実際に変換を行うと、途中の残り時間表示等では 1/3 くらいの時間になります。

BRW500 でそのあたりの表示が修正されているかもしれませんが、仮に番組実時間かかるという表示が出ても、実際に変換すると 1/3 くらいになるのではないかと思います。


あと、現在は SD カード経由での持ち出しをされていますが、スマフォに番組持ち出しができるアプリ (いずれも有償です) を入れておけば、一々 SD カードを使わなくても Wi-Fi 経由で持ち出しができます。(パナ純正アプリではWi-Fi での持ち出しはできません)

ただし、その場合は持ち出し番組を作成する時に「ネットワーク経由」にしておく必要があります。

また、少し前の DIGA から、持ち出し番組を作成しなくても録画したそのままを持ち出しができます (データサイズがでかいので、ストレージ容量を食うし、転送に時間がかかるので実用的ではないかもしれませんが)。

ただし、アプリによっては持ち出し番組しか持ち出せないかもしれません。

書込番号:19427680

ナイスクチコミ!1


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2015/12/23 12:31(1年以上前)

>shigeorgさん
色々な情報ありがとうございます。

やはり、最近のDIGAでは、持ち出し番組の作成時間が短くなっているのですね!!
DMR-BRW500は子供部屋に設置しているので、もう1台購入検討したいと思います。
アプリの活用も少し勉強してみます、ありがとうございました。

書込番号:19428005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 シダさん
クチコミ投稿数:412件

本機のBDドライブがBDを読み取らなくなりました(DVDのみたまに読み込む)
純性のレンズクリーナーも試しましたが改善の気配はありません

最近はレコーダーも安くなったので買い替えを検討しておりますが、問題は内臓HDDに残ったビデオカメラや録画番組です
iLINKケーブルでDRは新しい製品に引っ越しできるという事は理解できましたが、
低画質で録画した番組を救済するためにはBDドライブの修理しかないのでしょうか?

書込番号:19364586

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/11/30 16:12(1年以上前)

>低画質で録画した番組を救済するためにはBDドライブの修理しかないのでしょうか?

画質劣化を伴わない移動ならドライブ修理しか手段無し。

ダビング10のタイトルなら赤白黄のAV入力端子がある録画機に実時間ダビング出来ますがハイビジョン画質では無く標準画質となります。

書込番号:19364620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2015/11/30 16:58(1年以上前)

メーカー修理で二万円前後のようです。
https://ttanimu.wordpress.com/2015/01/14/diga-bzt710%e3%81%aeblu-ray%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%81%8c%e5%a3%8a%e3%82%8c%e3%81%9f%e6%99%82%e3%81%ae%e5%af%be%e5%bf%9c/

自己責任なので積極的にはおススメしませんが、自力でBDドライブ交換される方もいらっしゃるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=ttfJrNstLdw

単体ではパナから売ってもらえないと思いますが、ドライブはVXY2135で月に数回はヤフオクに出てきます。

書込番号:19364686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 シダさん
クチコミ投稿数:412件

2015/11/30 17:05(1年以上前)

お二方、ありがとうございました。
今後どうするか検討します

書込番号:19364699

ナイスクチコミ!0


Gotchuさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/01 09:44(1年以上前)

解決済かもしれませんが参考になれば...
我が家の同機種も今年9月にBDドライブが逝きました。
ヤマダの(旧)長期保証に入っていたので無償修理対応でした。

木曜にコールセンターに電話して状況説明、
翌金曜に担当から折り返し連絡があってBDドライブ交換対応と決定、
その日の夕方には部品の入庫予定連絡があり、
翌々土曜に担当者が訪問、作業開始から動作確認まで20分かからない素早い作業。
電話から解決まで3日の最短対応でした。
BZT*10シリーズは(も?)ドライブ不良でのアッセンブリー交換は多いらしく
コールセンターも対応慣れているようです。

書込番号:19366623

ナイスクチコミ!0


スレ主 シダさん
クチコミ投稿数:412件

2015/12/01 10:23(1年以上前)

>Gotchuさん
ありがとうございます。大変参考になりました。


と、ここで新たな疑問ですが、ビデオカメラの録画映像がAVCHDで保存されています。
これもDRではないのでドライブ修理しか救済手段がないという事でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:19366698

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/12/01 10:54(1年以上前)

>ビデオカメラの録画映像がAVCHDで保存されています。

AVCHDなら、PCやPS3(SONYのゲーム機)でLAN経由でコピーして救済する術があります。
Windows7ならDiXiM Digital TV Plus(有料ソフトですが、体験版あり)でダウンロード(コピー可能)
PS3では、dlna再生画面(だったかな?)からダウンロード(コピー)可能
ここまでは、実体験
Windows8(8.1)では、素のままで(特段のソフトをインストールすることなく)ダウンロード可能。
↑ これは、ここでの伝聞です。

DiXiM Digital TV Plusでのダウンロードでは、拡張子が付かないので、エクスプローラで、
m2tsなど(MP4でも良い)の拡張子を付けてやればOKです。
 拡張子が付く、誤った拡張子になるなどの情報もありますが、私的環境では再現しません。

書込番号:19366766

ナイスクチコミ!0


スレ主 シダさん
クチコミ投稿数:412件

2015/12/15 11:31(1年以上前)

>yuccochanさん
ご回答ありがとうございました。返信遅れましてすみません

ビデオカメラの映像を救済しないわけにいかないので結局訪問修理を依頼して有償交換を行いました
ドライブはあまり使っていなかったのですが、実質3年半ほどでダメになったという事で
今後は延長保証を必ず付けようと思います

余談ですが、新しいレコーダーを買う必要がなくなったため、
浮いたお金でHDDを購入し元々使っていたREGZAのタイムシフト機能を使い始めました

書込番号:19406084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2015/12/15 21:45(1年以上前)

参考まで、有償交換はおいくらでしたか?

書込番号:19407594

ナイスクチコミ!2


スレ主 シダさん
クチコミ投稿数:412件

2015/12/16 05:51(1年以上前)

>CrazyCrazyさん

諸々込みで22,464円でした。

書込番号:19408458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2015/12/16 07:59(1年以上前)

>シダさん
ありがとうございます。
やはり割高に感じますね、万が一に備えて録画後は速やかにディスクへコピーするようにしたいと思います。

書込番号:19408591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 自分でHDD交換したい

2015/11/16 00:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 shingo0348さん
クチコミ投稿数:185件

最近録画が途中で止まる不具合があり、故障診断でHDDの故障と出ています。保証も切れているので自己責任で交換したいと思います。
@全く素人ですが自分で交換は難しいでしょうか?
A交換可能ならHDDの型番はwd5000avcsを購入すればOKでしょうか?

大変無知で申し訳ありませんがアドバイスをお願いします。

書込番号:19321876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/16 01:13(1年以上前)

この手の話はググればいくらでも情報があります。
自己責任以前に自己解決力がないと無駄なお金と時間を費やすことになります。

HDDを入れ替えるだけでなく、バイナリファイルの書き換えも必要になるので、トライするのが難しそうであれば、買い替えも一つの手です。

以下、参考までに。
http://ralphone.net/post-199/

書込番号:19321912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2015/11/16 03:25(1年以上前)

容量を増やさずにただの換装なら、デュプリケーター(マーシャルの3000円ほど)と換装実績のあるHDD用意するだけでバイナリは弄りません。
あとは分解と組み立てが出来れば可能。

但し、元HDDに障害があるので成功しないかもしれませんので、売却して買い替えがいいと思います。

書込番号:19322008

ナイスクチコミ!4


スレ主 shingo0348さん
クチコミ投稿数:185件

2015/11/16 08:41(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。ダメもとで換装用HDDを購入して交換することになりました。

書込番号:19322286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/11/16 09:04(1年以上前)

フロントベゼル外したところ(BWT510ですが、ほぼ同じ)

底部に爪が3箇所

側部の爪、これを外すと底部の爪が戻るので何かで留めるなど注意。

 まあ過去ログ見る限りDIGAの自己診断機能はそれほどあてになりませんが。
 もしUSB-HDDの再生にも異常が出てるなら、基板の可能性もありそうですので交換の意味はありません。

 分解は
1.左右と後部のネジ外せば天板が開きます。

2.フロントベゼル(前面の化粧板)を外します。(ここが一番の難関。底部と左右の爪ずらしながら慎重かつ大胆にやってください。(一方を外すと別の爪が戻ったりするので何かを挟むなど工夫は必要)

3.BZT710だと、内部無線LANユニットを外す必要もあったかと。後はHDDをマウンタ金具ごと外す。

4.後は新規HDDをマウンタに入れて戻す。

(BZT710での設定)
5.HDD/ディスク/USB-HDD設定→HDD設定(決定)確か数秒押し続けるだったと思う。
6.フォーマット画面で(はい)でフォーマット開始。(バイナリが書き込まれていても、この作業は必要です。)
 こんな流れだったはず。




 

書込番号:19322331

ナイスクチコミ!5


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/11/16 14:17(1年以上前)

shingo0348さん

念のためですが、同じ容量の HDD に交換するだけなら「バイナリデータの書き換え」は不要ですが、元の HDD 内に格納されているバイナリデータそのものは必要なので、Cafe_59さんが書かれているようなデュプリケーター等を使って「HDD の複製を作成する」ことは必要です。

ある程度手軽にやるにはマーシャルのデュプリケーター機器等を使うのがよいかとは思いますが、当然費用はかかります。

また、コピー元とコピー先を間違えると悲惨なことになりますので慎重にやる必要があるのと、マーシャルのデュプリケーター機器での複製開始は「コピーボタンを 2 回押す」のですが、押す時間間隔などに多少コツが必要かもしれません。

なお、私も先日別機種 (BZT750) で同様に HDD 交換をしたので、よければ参考にしてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=19297789/#tab

書込番号:19322946

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/16 14:59(1年以上前)

HDDの容量アップ狙いも視野に入れて、と勝手な思い込みで誤情報失礼しました。

書込番号:19323024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/11/16 15:52(1年以上前)

 なお購入する換装用HDDが、個人がネットで売っているDIGA増量用(バイナリ書き込み済み)HDDなら、それに関してはここに書き込むのは止めたほうが良いです。(著作権云々で以前荒れたスレもあったので)

 自分でクローンコピーする分には文句は出ないでしょうが。

書込番号:19323100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:18件

2015/11/16 20:54(1年以上前)

>以前荒れたスレもあったので

↓だな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339911/SortID=15238583/#15238583

書込番号:19323866

ナイスクチコミ!4


スレ主 shingo0348さん
クチコミ投稿数:185件

2015/11/18 21:34(1年以上前)

とりあえずHDD交換して自己診断のエラーは消えました。基盤ではなくて良かったです。皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:19330079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング