DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年1月6日 12:45 |
![]() |
16 | 8 | 2012年1月5日 10:07 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2012年1月5日 20:42 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月4日 20:45 |
![]() |
14 | 8 | 2012年1月5日 02:12 |
![]() |
15 | 10 | 2012年12月24日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

>PS3(DLNA)で放送中の番組(地デジ・BS)の視聴は可能でしょうか?
無理です。
放送転送機能に対応しているのは下記に掲載されている一部のパナソニック機器だけです。
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html
録画した番組であれば、PS3からも視聴可能です。
書込番号:13985051
0点

★イモラさん
回答ありがとうございます。
PS3が対応表にないのは当たり前だと思っていましたが
やはり視聴はできないのですね。
対応表通り「パナソニック機器」だけなのでしょうか?
書込番号:13985078
1点

>対応表通り「パナソニック機器」だけなのでしょうか?
はい。放送転送機能はパナソニック独自技術なので、他社の機器では動作しません。
安いクライアントが欲しければ、DMP-BDT110がオススメですが。
書込番号:13985093
0点

DMP-BDT110はDY-WL10のみ対応なのですよね。
同軸ケーブルの引き込みと比較して考慮してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13985130
1点

無線で使いたいんですね。
無理にDY-WL10を利用しなくても、イーサネットコンバーターと呼ばれる普通のLANケーブルを接続する無線装置が販売されているので、それを利用すればいいです。
BUFFALOとかが有名ですが、ご利用の無線ルータと相性の良い物を選べばいいと思います。
書込番号:13985206
0点

放送転送機能は、一旦レコーダー内に録画しながらそのデータを転送します。
気軽にチャンネル切り替えるって感じでは使えないのでご注意ください。
書込番号:13986462
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
今使用してるパナソニックのDMR-BW680は予約録画実行中はHDDからBDーRにダビングできません。ダビングする場合は常に予約録画に関係ない時間帯にしてます。
ですから結構神経使います。このDMR-BZT710-K はそのてんどうなんでしょうか?
3点

取りあえず、先に「詳細ダビング」を開始した場合は、問題なく予約録画は動きます。
逆に予約録画中は、「詳細ダビング」が利用できなくなります。
「かんたんダビング」であれば利用可能です。
前世代までは、「詳細ダビング」にくらべ「かんたんダビング」の方が書き込み品質が悪かったので「詳細ダビング」を利用するようにしていたのですが、現行モデルでは「かんたんダビング」でも品質の良い書き込みができるようになっています。
「かんたんダビング」のマルチタスク制限はほとんど無くなっているのですが、明確にマニュアルに記載がないんですよね。
初期の頃の機種は「かんたんダビング」はマルチタスク制限がかなりあったので、「詳細ダビング」を利用する癖が付いているので、今、「かんたんダビング」でどこまでの処理が可能なのかは完全には把握できていません。
ただ、確実に予約録画中でも「かんたんダビング」は利用可能です。
書込番号:13981330
5点

あれ?
予約録画中でも「詳細ダビング」使えるはずですよ。
ただ、AVC録画のトリプルやダブル録画中のとき2つ目以降の予約録画がいったんDR録画に切り換えられて、電源OFF後に元のAVCモードに実時間かけて変換し直してくれます。
その為、DRでの録画残量が数時間になると、録画中のダビングやHDD内のタイトルの視聴やDVD/BDの視聴等が出来なくなることはありますが。
あと、「詳細ダビング」でファイナライズ付きのDVDダビングを指定をすると録画中はダビングできません。
ファイナライズを指定しなければダビング可能です。
録画中はBDやDVDの初期化は出来ませんので(パナ機の場合)事前に初期化しておく必要があります。
「簡単ダビング」の挙動は使ったことないのでわかりません。
書込番号:13981357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>予約録画中でも「詳細ダビング」使えるはずですよ。
あ、失礼、予約録画中はBDの初期化ができなくなるんでしたね。
すでに初期化してあるBDメディアがあれば、「詳細ダビング」が利用可能なんですけど、初期化してないBDメディアの場合は「かんたんダビング」ならフォーマットから行ってくれます。
書込番号:13981416
3点

フォーマットしていれば「かんたんダビング」も「詳細ダビング」でも可能です。
AVC3番組同時録画中にはダビング開始ですべてDR切り替えになるほか、
付け加えると、高速ダビングでなければ録画再生など何も操作できなかったはずです。
書込番号:13981472
2点

録画中のダビング関係は
ハヤシもあるでヨ!さんが他のスレにレスされたので
そのコピペを(以下抜粋)
・1つでも「DR以外」で録画中に、画質変換ダビングすると、「DR以外」が全てDRに切り換わります。
⇒画質変換ダビング中は、DRでしか録画できない
・1番組しか録画していない時は、「DR以外」で録画中でも高速ダビングは可能ですが、
2番組以上の同時録画中に高速ダビングすると、「DR以外」が全てDRに切り換わります。
⇒高速ダビング中は、3番組同時録画も可能(DR限定)
・1番組「DR以外」で録画中に、高速ダビングは可能だが、
上記同時操作中に録画済みタイトルを再生しようとすると、録画モードが強制的にDRに切り換わる
・2番組以上の同時録画と高速ダビングを同時に行っている最中は、録画済みタイトルの再生不可
ちなみに実時間ダビング中であっても
1番組なら予約録画は実行するし
「かんたんダビング」は予約録画中でも
実行「そのもの」は出来ますが
このとき未フォーマットのメディアを入れてもOKです
フォーマットしてからダビングを始めます
このことはのら猫ギンさんが検証されてるし
ぼくもBW690で1回やりました
書込番号:13981504
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
申し遅れましたがHDDの録画はDRモードです
それを詳細ダビングのHEモードでBDーRにダビングしています。
この条件でも予約録画時間を気にしないでダビングできますか?
書込番号:13981667
1点

>HDDの録画はDRモードです
>それを詳細ダビングのHEモードでBDーRにダビングしています。
>この条件でも予約録画時間を気にしないでダビングできますか?
ディスクをフォーマットしていれば問題ありませんよ。
フォーマットしていなければかんたんダビングしか出来ません。
書込番号:13981687
1点

イモラさん。
そうそう「かんたんダビング」だと初期化ができるんでしたね。
忘れてました。
最近はソニー機で初期化してから使ってましたので、意識からはずれてました。
失礼いたしました。
サムライ人さん。
万年睡眠不足王子さん。
録画中のDR変換の解釈が曖昧でしたね。
失礼いたしました。
このDR変換のお陰で今、苦労しています。
何せ、USB-HDDへの移動も出来なくて、容量確保の為にはタイトルの削除しか方法が無くて、四苦八苦しています。
今更ながら内蔵HDDが1TのBZT810にしとけば良かったと後悔しています(笑)
スレ主様。
「詳細ダビング」でのDRからのHE(BD)への実時間変換ダビングも録画中でも可能ですよ。
ソニー機は実時間変換を伴うダビングが録画中はできないので、ここがソニー機との大きな違いです。
と、ここまで打ち込んでる間にサムライ人さんのレスが入りましたので、そちらで解決ですね。
書込番号:13981691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
こんばんは。はじめての投稿です。
この度、パナのDMR-BZT710 購入しました。
DMR-BR570から買い足しです。
上記の2台を設置して、使用を始めたところ、一方のリモコンの電源ボタンをONにすると、
2台とも電源ONになってしまいます。それぞれのリモコンで独自に操作するには、いったいどうすれば良いでしょうか?
どなたか教えて下さい。
書込番号:13981003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


取説の準備編に対処法があります
書込番号:13981020
1点

書き込み後、すぐのご回答、ありがとうございました!解決です!!
書込番号:13981054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルを見れば解決できることもあると
学ばれたのかな…
それとも、質問すれば誰かが教えてくれると学んだのかな…
きっと、後者だな。
書込番号:13981066
10点

書き込み後、すぐのご回答ありがとうございます!
取説、よく読みもしなで、かってに困っている良い例ですよね。
でも、助かりました!
書込番号:13981073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういうときは、悪い例というんですね。
書込番号:13983753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

特に問題は無い筈です。
できればテレビにHDMI入力端子が付いていてHDMI接続できれば更に良いです。
可能性としてはテレビの番組表からは予約設定が出来ない可能性があるくらいでしょうか。
レコーダーの予約はレコーダーの番組表でおこなった方が画質設定(詳細設定)ができるので
便利だと思います。
書込番号:13979610
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

がじゃいも.comさん、
そういう機能はないので、出来ません。
出来ると思った理由は何でしょう?
(今までのパナ機で出来たのでしょうか?)
書込番号:13978896
4点

過去CMを自動で飛ばして再生する機能があったレコーダーもありましたが
業界からクレームが付きその機能は実質だったり形だけだったりですが
全レコーダー表面的には自粛しています
パナは元々実用になるCM飛ばし再生はありませんでしたが
あまり実用では無い自動CM飛ばし再生も自粛で無くしています
つまり現在のパナにはそういう機能は全くありません
書込番号:13978977
0点

うう〜ん、自分で読み直して反省してます。
「機能がない」ではなくて、機能はあるが使えない、が正解ですね。
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:13979019
0点

早速の回答ありがとうございます。
それが一番の使うのでないと不便です。。
WoooのDV-DH500Wは出来たので当たり前の機能だと思ってました。
価格も安いしWoooのドライブも調子悪くなったので買ったのですが・・・
Woooを大事に使いたいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:13979034
1点

>それが一番の使うのでないと不便です。。
CMとの境に自動でチャプターが設定されるので、CMになったらスキップボタンを押せば済む事です。
書込番号:13979708
4点

私も買い増しですが、
前機種のXW31はCMスキップがなかったので、
BZT710のCM前後に自動でキャプチャーが出来上がるのは非常に使いやすいと感じますよ。
書込番号:13980252
0点

>自動でキャプチャー
キャプチャー:× → チャプター:○です。
書込番号:13980728
3点

わざわざリモコン片手に持つのも面倒だしね。
せめて録画番組終わったらTV画面に戻って欲しかったです。
メインはWoooにします。
みなさんわざわざありがとうございます。
書込番号:13981128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
初歩的な質問で申し訳ないのですが
推奨HDD以外のHDDでは、きちんと作動するのでしょうか?
やはり推奨HDD以外は、辞めておいたほうがいいのでしょうか?
ご教唆お願いします。
2点

それぐらいの判断が自分でできないあなたは、推奨品以外はやめた方がいいです。
書込番号:13977647
12点

推奨品というのはメーカーで動作確認が取れてるというだけでその他のUSBHDDも使えますw
因みに私はこのレコーダーに2台のUSBHDDを登録してますが、2台とも推奨品ではありませんw
安いヤツつけてますw
書込番号:13977655
1点

PCで使用していた250GBHDDを玄人志向のHDDケースで接続していますが
録画、電源連動共に問題ありません。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003F2SR6E
あくまで自己責任でお願いします。
書込番号:13977689
0点

たいていのHDDは大丈夫だと思うのですが、
日立のTouro Desk 2TBはダメでした。
とりあえず登録はできるのですが、
電源を切って入れ直したり
HDD→USB-HDDへのコピーをした後などには
録画済み一覧のところのUSB-HDDのタブが見えなくなって
内容を読み出せなくなります。
そのくせ、不思議なことにUSB-HDDの取り外しの操作はできるので、
DIGAでは一応認識した状態が続いているのでしょう。
いったん取り外して、再度USBコネクタを入れ直せば
また認識されます。
最初は故障かと思ったのですが、
tatikaiさんの報告もありますので、
おそらく相性問題なのでしょう。
http://review.kakaku.com/review/K0000294602/ReviewCD=455668/
なお、ウェスタンデジタルの2TBを玄人志向のHDDケースに入れたものや
I/Oデータの1.5TB外付けHDDは
今のところ特に問題が起きていません。
書込番号:13978633
0点

アホロートルさん
貴重な情報ありがとうございました。
IOデータかWデジタル社のものを買おうと思います。
どうもごいろいろと参考になりました。
書込番号:13979746
0点

HITACHI試しましたがダメですね。出来る時と出来ない時があって、時々録り損ねますから。
更に今朝は自動メンテナンスモードになってしまいました。接続外れたなどの際に入るものです。orz
使えなければパソコン用にする気でいたので実害はありませんでしたけど、強く非推奨です。
書込番号:13980549
0点

>IOデータかWデジタル社のものを買おうと思います
この2社のHDDならどれでも推奨品と同等に使えるというわけでもないので
動作実績のあるものを購入されるのがいいでしょう。
BZT710の他、BWT510、BZT810のクチコミにも参考になる書き込みが
多数あります。
私も日立のTOURO DESKで失敗し、ヤマダ電機で販売されていた
FREECOMのCLASSICUに買い換えました。
まだ買って1週間あまりですが、年末年始の予約録画もミスなく録れていました。
書込番号:13981209
0点

五角形さん
HMASAさん
私も最初、日立のやつを買おうと思いましたが、どうも皆さん
不具合が多そうで・・やめました。
FREEDOM・・悪くなさそうですね・・。
2台買おうと思うのですが失敗してもアレですので、気長に1台ずつ試してみようかなと・・・
いずれにしても、ご教唆ありがとうございます。
書込番号:13981469
0点

hmasaさんの推奨品番ですが、
>私も日立のTOURO DESKで失敗し、ヤマダ電機で販売されていた
>FREECOMのCLASSICUに買い換えました。
>まだ買って1週間あまりですが、年末年始の予約録画もミスなく録れていました。
同じような機種で問題がおきましたので、参考URLを記載します。
2T近くまで録画したところ、番組が一覧リストに表示されなくなったという症状です。対応方法は無いようで、諦めました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=15195909/
書込番号:15523138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





