DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2012年10月13日 20:16 |
![]() |
58 | 29 | 2012年12月28日 22:18 |
![]() |
2 | 5 | 2012年10月8日 14:10 |
![]() |
1 | 6 | 2012年10月9日 00:10 |
![]() |
5 | 7 | 2012年10月8日 13:51 |
![]() |
8 | 10 | 2012年10月6日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710


USBの規格は2.0でも、ダビング(ムーブ)の速度は、BDの2倍速です。
高速な3.0を採用しても無駄な仕様です。
多分著作権者の嫌がらせで高速なダビング(ムーブ)が出来ないのでしょう。
書込番号:15199453
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
変な症状が出ていて困っています。
結構な数の番組を録画していたのが、一覧からすべて消えています。
今日録画した夏目友人帳一件だけが残っていて、あとはすべて残っていません。
消えているわけではなくて、容量は以前のまま(残量が3〜4時間)です。
新しくフォーマットしますか? ではないので非常に驚いているのと、録画番組が無くなって少々パニックです。
電源リセットやコンセントを抜いて放置などはやってみました…
やり方が悪かったのかわかりませんが回復出来ていません。
使っているUSBーHDDはTouro Desk DX3 TV 2000GB Black JP 0S03539 です。
もしもの時は覚悟を決めていますが、どうにかしたいです。お願いします。
6点

リセットや電源コンセントの抜き差ししてもダメですか。USBの抜き差ししても変わらないならデータは消えてしまった状態だともいますよ。
書込番号:15196236
4点

HITACHIのHDDはあまり相性が良くないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13977591/#13978633
本体リセット、HDDリセットを何度かやってみて、認識したら速救出!しかないようですね。
I.O.か、バッファローのTV動作確認済みのUSBに換えたほうがいいかも。
書込番号:15196630
5点

>使っているUSBーHDDはTouro Desk DX3 TV 2000GB Black JP 0S03539 です。
もしもの時は覚悟を決めていますが、どうにかしたいです。お願いします。
コレAVコマンド非対応でしょ、電源消してケーブル挿し直しても効果無いならどう仕様も無い
から諦めてメーカーの動作保証してるHDDかケースに別売りの3.5インチHDDの2Tでも
入れて使えば。
パナでもフリースしない(しにくい)ハコ
http://kakaku.com/item/K0000305703/
書込番号:15196635
5点

DIGA対応と謳われた製品以外のものを使うと、
途中で使えなくなる可能性が高いです。
私はいろいろなUSB-HDDで試してみましたが、
2Tで9000円の安いHDDでも初めのうちは問題なく使えるのですが、
録画番組数が増えてくるとまともに使えなくなります。
ビエラ対応や他社レコーダー対応と書かれていてもダメです。
2T全てを問題無く使いたいのであれば、
DIGA対応と書かれた高いUSD-HDDを購入するしか無いと思います。
書込番号:15196679
2点

復活方法は皆さんが書かれた方法でダメなら諦めてください。
USB-HDD取り外し時はチャンとした手順を行っていますか?
この手順さえ守ればメーカー推奨以外でも大概は大丈夫だと思いますよ。
私の場合は、基本I-O DATAかBuffaloの東芝レコ対応と書かれた物を使っていますが、今まで一度も問題は起きていません。
書込番号:15197151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


連投失礼いたします。
私は、個別スイッチ付きUSBハブを使ってますが上記レスの手順を守ることと個別スイッチの同時オンをしないことを守れば、何の問題も無く使えていますよ。
書込番号:15197226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
HDDの取り外しも手順どおりやっています。
電源ボタン長押しのあとコンセント抜いて、少し置いた後再起動でも変化なしです。
わずかな望みでスタートから診断をしてみました。
が、USB-HDDの項目は「USBHDD本体に診断機能がないから無理です」となっていて総合的には問題なしでした。
推奨品でないことと、HITACHIは相性が悪い、容量ぎりぎりだった。
この三つが原因ですね…
半分あきらめています。
引き続き何か良い方法がありましたらお願いします。
書込番号:15197508
1点

取り外した後、USBのコンセントも抜き差ししましたか?
あと、USBケーブルの抜き差しはしましたか?
一度抜いた状態でリセットして、再度接続してみてください。
手詰まりだったら、USBケーブルを交換してみるという手段も試してみるとか。。。
書込番号:15197573
2点

サムライ人さん
ハードディスクのコンセントも抜きました。
USBケーブルの交換はやっていないので今からやってみたいと思います。
書込番号:15197772
0点

USBケーブルの替えがなくてできませんでした。
3.0の規格のなので…変わりがありません
新しく購入しようと思います。
書込番号:15197800
3点

あれ?
ディーガってUSB3.0対応してましたっけ?
テレビのビエラなら対応してますけど。
この辺の規格は詳しく無いのでm(._.)m
書込番号:15198083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://panasonic.jp/support/bd/connect/hdd/bzt9000.html
のなかで
>※USBは、USB2.0で動作します。
って書いてますね。
書込番号:15198128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シュコさん
> 3.0の規格のなので…変わりがありません
今は USB 3.0 用ケーブルで接続されているのでしょうか?
DIGA 側はMondialUさんが書かれているように USB 2.0 しかサポートしていないので、USB 3.0 ケーブルを使っていても、実は USB 2.0 として動作しているはずです。
で、規格上は USB 3.0 機器 (今回だと USB HDD 側) に USB 2.0 ケーブルを挿して、USB 2.0 として使うこともできるようになっているようです。
ということで、USB 2.0 ケーブルを使って試してみればよいのではないかと思います。
書込番号:15198196
4点

物理的に不可能だと思うのですが?
下の画像は今使っているケーブルと同じものですが、
USB2.0とUSB3.0はBオスの形状が違うので接続できないと思います。
3.0のメス端子は3.0オス端子同士じゃないと接続できないはずですが?
書込番号:15198467
2点

USB3.0のメスにUSB2.0のオスは、はまりますよ。
うちのVT5(テレビ)につながっているBuffaloのHD-LB2.0TU3JのUSB3.0ケーブルをUSB2.0ケーブルに代えてみましたが、録画タイトルをチャンと読み込み視聴できました。
書込番号:15198894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信が遅くなりました。
USB2.0のケーブルでも出来るみたいでした。すいません。
パナソニックに問い合わせました。
どうやら本体に問題はなく、USBHDDがダメみたいです。
皆さんの返信に書いてあることを何度も試してみましたが、やっぱり無理でした。
USBHDDのメーカ(日立)の保証は、交換なので録画データの復旧は出来ないのことでした。
あとは、
・HDD復旧会社に頼む(費用はおよそ数万〜十数万以上)
・あきらめる
の二つになりました。
今回はあきらめることにします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:15218785
2点

>今回はあきらめることにします。
こういう事があるからデジレコ用に完成品HDD買う気沸かないんだよな、
別にどうしようが勝手だけど(そもそもAVコマンド非対応の完成品使ったのが原因だし)
少しでもHDD中身が惜しいならダメ元で以下の方法を試してみな、
1、ケース分解してHDD(の中身)を取り出す、
2、下のリンクのハコに取り出したHDD入れてデジレコに繋げる
http://kakaku.com/item/K0000305703/
3、上手く行けばHDDを認識してそのまま使えるはず、ダメだったらそのまま登録し直して
再利用(当然データオールパーだけど)する、
ついでに書いとくがHDDが日立製ならHDD自体が欠陥品でも無い限り問題は無いはず
(完成品のケースとHDDにムダにインストールされているプログラムのせいでデジレコ側が
HDDをご認識してるだけ、ケース交換すれば解決する可能生はある)
書込番号:15218980
1点

やっぱりRDは最高で最強さん
外付けHDDの分解は正直考えてなかったのですが、どうせゴミになるのでやってしまおうと考えるようになりました。失敗しても内蔵HDDとしてPCに増設しようと思います。
一つ気になっているので質問させてください。
HDDケースとしてロジテック製のケース(http://kakaku.com/item/K0000305703/)が良いと書いてありますが、ほかのメーカのHDDケースでも可能ですか?
手元に何台かあるので、新たに購入せず今すぐにでも作業を始めたいので
アップロードした画像は、今の状況を撮った物です。本当はもっと早くアップしておけばよかったのですが。
どうか返信してください。お願いします。
書込番号:15222829
1点

>HDDケースとしてロジテック製のケースが良いと書いてありますが、ほかのメーカのHDDケース
でも可能ですか?手元に何台かあるので、新たに購入せず今すぐにでも作業を始めたいので
過去ログにも報告は来てはいるがパナは他社と違い互換性(動作確認)が保証されているHDDが
少なくそれはHDDケースもまた同様でAVコマンド非搭載品でも使えてる報告はたまに見かける
事はあるけどそれから外れた物はHDDフリーズ(いきなりHDDが認識しなくなり電源
入れ直さないと使えない)の洗礼を受ける事になる、
で・我輩も最初RDで愛用しているコレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260418/SortID=13493246/
をパナでも導入しようとした物の繋げて数分後にHDDフリーズが出てしまったため自力で
リサーチした末にパナでも使えるハコを探した結果アレ以外に安い物が見つからないので(無い
事も無いけど同じ物のファンレスモデルだけ)1コ買ってRDで使いかけたけど止めたWDの
2T入れてそれからかれこれ3ヶ月以上経つけどノントラブルで使えてる(デジレコ使ってる間
ランプが点きっぱなしなのがやや引っかかるけど満足している)
まあ実験のつもりで手持ちのハコ試すのは良いけどほぼ全て弾かれる(最初認識しても
セルフパワーモードになるとフリーズしてそれっきり)だろうから多分流用できないと思うよ。
書込番号:15223596
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
初めてUSB-HDDを接続したのですが、テレビ画面に「USB機器ー写真」と
メニュー出てきて設定に進めません。なにか手立てはないものでしょうか。
接続USB-HDD WD My Book AV2.0TB(WDBABT002HBK-JESN)
やって見たこと
1.DIGA DMR-BZT710 電源釦長押しでリセット 変わらず
2.USB-HDDを切り離し無電源状態で1時間放置
再接続するも変わらず。(レコーダ側は写真と認識している。)
DIGA相談窓口にも聞いたのですが、電源リセット後も「写真」と認識して
いるようなのでレコーダ側の障害ではないとのことです。
同様の現象を解決された方がおられましたらお知恵をお貸しください。
なおUSB-HDDは未使用品で、BZ-T710も一週間前に購入したものです。
2点

USB機器−写真と出てくるということは、FAT32でフォーマットされている状態だと思います。
番組の録画用に使う場合は、「USB-HDDの登録」をして、
録画用にフォーマットしなおす必要があります。
「初期設定」−「HDD/ディスク/USB-HDD設定」−「USB-HDD設定」−「USB-HDD登録」です。
書込番号:15176322
0点

すいません、見逃してましたが、
>テレビ画面に「USB機器ー写真」とメニュー出てきて設定に進めません。
このメニューから抜けられないということですか?
「戻る」ボタンを押しても抜けられませんか?
書込番号:15176349
0点

アメリカンルディさん レス有難うございます。
>このメニューから抜けられないということですか?
>「戻る」ボタンを押しても抜けられませんか?
戻る」ボタンを押すとテレビ画面にもどり、その先に進めません。
>番組の録画用に使う場合は、「USB-HDDの登録」をして、
>録画用にフォーマットしなおす必要があります。
>「初期設定」−「HDD/ディスク/USB-HDD設定」−「USB-HDD設定」−「USB-HDD登録」
> です。
「初期設定」はレコーダーにつなぐと出てくるのかと思っていましたが、最初に別途
パソコンに接続してNTFSにフォーマットしてから使用するということでしょか。
テレビ画面から「初期設定」するのでしたらその画面が出てこなくて困っています。
基礎的なことが分かってなくて大間違いをしているのかもしれませんが宜しくお願い
します。
書込番号:15176742
0点

初期設定は自動では出てこないと思います。
スタートボタンでスタートメニューを出して、
左に進んで行って画面が切り替わった後の、上の真ん中にあるはずです。
書込番号:15176800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカンルディさん
有難うございました。お蔭様で初期設定もでき「録画」ー「再生」もうまく行きました。
原因は、USB-HDDの電源を投入すると自動的に「初期設定」画面へ走るとDIGA相談窓口の
言葉をを鵜呑みにしたことにありました。
「USB機器ー写真」とメニューが出たら「戻る」を押してテレビ画面に戻し、リモコンの
「スタート」ボタンからUSB-HDDの初期設定を行うんですね。
気がつけば、ちゃんと手動の登録方法が取説「準備編」P.47に説明がありました。
書込番号:15177089
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
既に回答が出ている内容でしたら、申し訳ありません。
パナソニックや電気屋さん、ネットで調べても解決することができず、こちらに質問させていただきます。
このディーガからSDカードに番組持ち出しを行い、タブレット端末で再生したいと考えております。主に車内で子供に見させるためです。
そのため、タブレットを購入予定なのですが、どれを買えば良いのか、アドバイスを頂けませんでしょうか。
パナソニックの方はドコモから出ているタブレットなら見れるが他のメーカのはわかりかねるとのことでした。ドコモのタブレットでは毎月の負担が大きく、とても踏み込めません。
他のメーカで映せるものがありましたらお手数ですがアドバイスを頂けませんでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:15176196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャリアなしのタブレットで持ち出しできるのは、
富士通の ARROWS Tab Wi-Fi くらいかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330783/SortID=14125150/
後は、ポケットサーバー経由でiPadでみるということはできます。
http://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/product/DY-PS10/
http://www.softbankselection.jp/onlineshop/product/detail/004233.html
書込番号:15176229
0点

タブレットでないとだめでしょうか?
値段の安さで考えると、携帯テレビという選択肢もあります。
パナソニック VIERA SV-ME550 \14,100
http://kakaku.com/item/K0000100878/
ただしワンセグ画質になりますが、車内で
子供に見させる用途なら十分かと思います。
書込番号:15176264
0点

タブレットが欲しくて、ついでに持ち出しが出来れば、と言うことですと全く適さないのですが、
パナソニックのポータブルテレビでSV-ME970やSV-ME870であれば、高画質での持ち出しができますので、それなりに使えると思います。
携帯の画面より大きな画面では、ワンセグ持ち出しは辛いと思いますよ。
私は携帯で持ち出しをしていますが、高画質対応のものに変えたぐらいなので。
タブレットも高画質なんですかね?機能・性能的なことを言えばタブレットは魅力ですよね。
タブレットのことは詳しくないのでスミマセン。
書込番号:15176631
0点

皆さま、アドバイスありがとうございます。
タブレットとは、テレビを見るものではないことがわかりました(;_;)
でも、諦めることができず、電気屋さんでいろいろ物色していたら、
コマーシャルでレクザタブレットならテレビも持ち出せる!
とやっておりました!レクザタブレットなら持ち出せるとのことでしょうか?
それは間違いで、あれは東芝製のレコーダーだからできる代物なのでしょうか?
店員さんに聞けばわかることかもしれませんが、なかなか店員さんにうまく説明することができず、店員さんの話も理解できませんでした。。。。
レクザタブレットの場所で質問するべきであることは理解しておりますが、可能でありましたら、再度、アドバイスを頂けませんでしょうか。。。
また、タブレット以外では?と、アドバイスを頂きましたが、できればタブレットにしたいと考えております(>_<)
お手数ではありますが、何卒アドバイスをお願い致します。
書込番号:15179083
0点

>コマーシャルでレクザタブレットならテレビも持ち出せる!
>とやっておりました!レクザタブレットなら持ち出せるとのことでしょうか?
レグザタブレットの番組持ち出しは、RZポーターで確かネットワーク経由なので、
レコーダが送り出しに対応していないと持ち出せないと思います。
>また、タブレット以外では?と、アドバイスを頂きましたが、できればタブレットにしたいと考えております(>_<)
私の最初の回答はタブレットですが?
後は、SV-ME1000は一応マルチメディアタブレットという名前のついていますが。。。
タブレットとしてのスペックやタッチパネルが貧弱なので、
インターネット等をする場合は普通のタブレットほど快適ではないでしょうね。
書込番号:15179293
0点

アメリカンルディさま。
タブレットと気づかず、申し訳ありません(>_<)
これは私の用途に合ってそうですね(^.^)
全く調べていなかった商品でしたので、明日にでも現物を見てきます!
ありがとうございます!
書込番号:15179825
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
録画データが増えてきたので、USB−HDDを1TBから2TBに容量アップしました。
まず内蔵HDDの録画データを新2TBへムーブ、次に旧1TBの録画済みのデータを内蔵HDDへムーブ、さらに内蔵HDDのデータを新2TBにムーブ。この作業を2,3回繰り返し、途中エラーが2回ほどありましたが、とりあえず旧1TBと内蔵HDDデータが新2TBにムーブ出来ました。
作業終了後、1日ぐらいは、USB-HDD(2TB)の録画を観れていたのですが、その後は、USB-HDDを認識してくれず、「HDDに汚れがあり・・・パナソニックのHDDを使用してください・・・」のようなメッセージが出ます。
USB−HDDの故障なのでしょうか?録画内容を復旧することは、不可能なのでしょうか?
2点

旧1TBのHDDを認識するなら、2TBの故障の可能性もある。1TBも認識しないなら本体故障の可能性もある。
HDDはBDやDVDよりも長期保存に適さないものではないから、バックアップが必須だということは肝に銘じておいた方がいいよ。
本体側の故障なら、救える可能性もあるかも知れないけど、本体側とHDD側の機器固有情報に不一致が起きればどのみち再生できない。おそらく大丈夫だろうとは思うけど、100%の保証は無い。
HDDの故障なら、HDD修復サービスのようなものを利用すれば救えるかも知れないけど、ものすごい金額が掛かるから実質的に修復不可能。HDDではなく、HDDケースの電源や基板、コネクタ等の故障なら、HDDを他のケースに入れ替えるだけでも復旧する可能性がある。
書込番号:15171923
1点

訂正
HDDはBDやDVDよりも長期保存に適さないものではないから
↓
HDDはBDやDVDよりも長期保存に適さないものだから
短期でも壊れる時は壊れるけどね。最悪数分とか。
書込番号:15171927
1点

バッファローやI.O.では、あまりUSB−HDDとの問題は上がっていないのですが
2TBの機種や型番はなんですか?
とりあえず一度
DIGAのリセット、USB−HDDのリセット、ケーブル抜き差しをしてみてください。
書込番号:15172473
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
ケースが玄人志向GW3.5AA-SUP/MBで、HDDが日立製の物です。
USBの抜き差しは、何回かやったのですが、接続しているとずっと
電源ONのままで、OFFにならず、コンセントから抜いたりしました。
レコーダー本体のリセットは、方法が分からないので、やっていません。
とほほ・・・
書込番号:15172761
0点

>レコーダー本体のリセットは、方法が分からないので、やっていません。
電源長押ししてから、コンセントを10秒ほど抜いてみてください。
>ケースが玄人志向GW3.5AA-SUP/MBで、HDDが日立製の物です。
せめて、バッファローまたはI.O.のTV動作確認済みのセルフ殻外付けUSB−HDDを
使用したほうがいいです。
それ以外では、動作不良の報告が稀にあります。
書込番号:15172911
1点

shin777888さん
以前のDIGAスレで、玄人志向GW3.5AA-SUP/MB が同様にDIGAで使えなかった
(細かいことは忘れたが、スレ主さんと同様な症状だったと思う)
との書き込みがありました。
その人は、REGZA(TV)では使えたので、REGZAで使うことにしたと。
で、私も玄人志向GW3.5AA-SUP/MBをREGZA(TV)で使っているのですが、
以下のトラブルがあります。
・録画開始時に希にHDDの認識に失敗して、以降の全ての録画に失敗する。
・上記の時にテレビの電源が入らない時もある。
・テレビ視聴時に、希に新しいHDDを検出しましたと言われる。
フォーマットしない(新規登録をしないだっかな?)を選ぶと、以前の録画番組は無事視聴できる。
上2つの対処方法は、HDDの電源を切る、です。
書込番号:15177012
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
一旦CATVで録画した番組(CS放送)を本機種に移動させ、その番組を編集(部分消去)したらサイドカットされてしまいました。仕様なのでしょうか?ちなみに番組はDRモードで録画しました。サイドカットしない方法がありましたら、教えて下さい。
1点

>サイドカットされてしまいました。
16:9が4:3になったって事?
テレビとレコーダーの接続はHDMIですか?
もしかしてD端子?
移動して部分消去するまでは16:9で見れたんですか?
16:9が4:3になったなら
『サブメニュー』→『画面モード切換』→『サイドカット』で一応16:9での視聴は可能だと思うけど、
CATVに詳しく無いので後は他の人のレスをお待ち下さい。
書込番号:15162383
0点

返信ありがとうございます。補足しますと、CATV契約でパナ製TZ-DCH2000にて録画をしました。この時点ではサイドカットされていません。録画番組を710に移動、この時点でもサイドカットされていません。この録画番組を710にて編集(部分消去)したら、サイドカットされました。710との接続はilinkケーブルにて接続しています。
書込番号:15162530
0点

元々のチャンネルは何ですか?
要は16;9のチャンネルか?が問題です
16:9のチャンネルだとして
左右の映像が無くなった(切り取られた)って事ですか?
つまり右端や左端に人物がいたらその人が消えたって事ですか?
書込番号:15162666
2点

左右が圧縮されることはあっても、カットされることは極めて考えにくい・・・
書込番号:15163836
4点

言葉足らずですいません。
元々の番組は、16:9です。
左右の映像が無くなった(切り取られた)わけではありません。
又、新たに判明したことがあります。
地デジ・BS放送は、編集しても4:3になることはありませんでした。
CS放送のみの現象と思われます。
書込番号:15167470
1点

元の素材がSD画質のものではないですか?
アスペクト設定が16:9になっているか確認してみてください。
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bzt710/bzt710_c01_05.html
書込番号:15167794
0点

もとい
アスペクト設定を16:9「フル」にしてみてください。
おそらく、DCH2000とDIGAでアスペクト設定が違っているからでしょう、たぶん。
書込番号:15167834
0点

16:9の映像の左右が切り取られていないって事は
左右が縮められて4:3になったんですか?
そしたら人物は縦長になり余った画面の左右に黒帯(または灰色)が付くか
映像の上下が切れてる(人物の頭が画面から切れてる)はずですがどっちですか?
元々放送は4:3の番組で画面の上下に黒帯付けて16:9の映像を放送してて
それをズームして上下左右をカットして見てたのが
当たり前の上下左右に黒帯が入って見えるようになったって事では?って
可能性もあるからチャンネル名は?って確認しています
画面状況の説明が難しいなら
編集前の映像と編集後の映像を一時停止しデジカメで写して
映像をここに一緒にアップすれば良いです
どちらにせよ編集前と後で
アスペクトが変わるって状況は
初耳のような気がします
書込番号:15168107
0点

以前に似たような経験があります。
パイオニアのアナログDVDレコーダーで(デジタルテレビのラインアウトを使って)地デジを録画して、CMカット、DVDにダビング(ムーブ)しました。
しばらくして、そのDVDを再生すると、本来16:9の録画なのですが、レコーダーかテレビには4:3の録画と認識されたようで、映像の中央部分が画面一杯に表示され、左右部分が見えない。
と、いう事がありました。
この時に、レコーダーだったか、テレビだったか覚えていないですが、「画面表示」を色々切り替えたら、正常に映りました。
アタックふじまるくんさん もレコーダーとテレビの「画面表示」を切り替えてみていは如何でしょうか?
あ、当時はD端子で繋いでいたので、HDMIでは、テレビの切り替えは意味がないかもしれません。
書込番号:15168650
0点

解決しました。
DIGA側の設定で「アスペクト設定を16:9<フル>」にしたところ、正常に表示(16:9)するようになりました。皆さま、ありがとうございました。
書込番号:15170087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





