DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 突然録画中に

2015/10/19 08:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:48件

こんにちは。現在使用している710で、先日録画中突然テレビ画像が停止し、録画を示す赤いランプが点滅し始めました。また、本体表示窓に「15925」という数字が表示されました。急な事態にびっくりしましたが、電源を切って再度入れ直したらまた録画が再開されました。この現象の原因はなにかわかりますか。ご存知の方がございましたら教えてください。

書込番号:19240108

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/10/19 09:10(1年以上前)

何らかの理由で、録画中にエラーが生じたのでしょう。
HDDにトラブルが出た可能性がありますが、メーカーでなければ正確な判断は不可能です。
電源を入れ直して直ったのであれば、しばらく様子を見てください。
長期保存したいものがあるなら、BDに保存しておいた方が良いでしょう。

書込番号:19240231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2015/10/24 20:01(1年以上前)

P577Ph2mさんお返事ありがとうございました。現在正常に動いているようなので、しばらく様子を見ます。

書込番号:19256241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:11件

一旦BDにムーブさせた番組をDIGA本体へ書き戻しを行いました。
過去に何度もやっている作業なので、いつもどおりに行ったのですが、確かに本体へ書き戻した番組のタイトル、録画日時、録画されている番組の長さ等、録画番組一覧には確かに表示されています。なのに、再生ができません。
番組タイトルを選択し、再生しても真っ暗な画面のまま何も表示されないのです。
こんな現象は初めてです。こうなってしまった以上、この録画番組はあきらめるしかないのでしょうか・・・。

それとは、別にBDへムーブさせた番組をあとから再生したら、音ズレがおこっていました。これも今回初めての現象で、何が原因なのかさっぱり分かりません。
このようなことってあるのでしょうか?

スカパー等で録画したものなどを保存しておくためにBDへのムーブをよく利用しています。
地デジやBSのようにダビング10の仕様になっていない番組のため、1回失敗してしまうと次の放送を待たないと録画→保存とならないので、その後、BDへの保存をするのに躊躇してしまいます。

何か明確な原因や、その可能性について考えられることはありますでしょうか?

書込番号:19243684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2015/10/20 16:25(1年以上前)

自信はありませんが、とりあえずリセットしてみましょう。

1.BZT710の電源がっていて録画も再生もしていない状態で、
2.本体の左上にある電源ボタンを5秒以上押し続ける   (リモコンの電源ボタンではダメ)
3.後に手が回るなら、電源ケーブルを抜く(コンセント側でもOK)
4.そのまま約3分待機
5.抜いた電源ケーブルを刺す
(6.電源ケーブルを抜いていなければ電源ボタンを押す)
7.「PLEASE WAIT」の流れが消えるまで待つ。
8.いったん電源を切り、再度入れる(リモコンでもOK)


これで、運が良ければ、ムーブバックした番組が見えるかも知れません。
運が悪ければ、あきらめて下さい。

書込番号:19243789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2015/10/20 17:57(1年以上前)

DIGA専用レンズクリーナーを使ってみる。
これで直らなければ修理に出す。

書込番号:19243954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2015/10/20 21:23(1年以上前)

>本体へ書き戻した番組のタイトル、録画日時、録画されている番組の長さ等、録画番組一覧には確かに表示されています。なのに、再生ができません。番組タイトルを選択し、再生しても真っ暗な画面のまま何も表示されないのです。

全く同じ症状になったことがあります。
かなり前にSONYのレコーダーで撮った(コピーワンスの番組)ブルーレイディスクをBZT710のHDDにムーブして、さらにBDにムーブしたら、スレ主さんと全く同症状でした。(50GのディスクにDR録画です)
特に不安を感じてなかったので、BZT710のHDDにムーブした状態は確認しませんでした。
ディスクの整理で古いディスクをホワイトレーベルのディスクに置き換えようとしただけなのですが…
それ以来、ブルーレイディスクからHDDへのムーブは怖くてできなくなりました。

書込番号:19244563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/10/21 10:16(1年以上前)

みなさまのご意見、参考にさせていただいております。

リセットを行ってみましたが、結局その番組の再生は叶わず・・・。ダメもとではあったのですが、再度BDや外付けHDDへムーブしたら再生できるようにならないかと思って実行してみましたが、結局それもダメでした。
おそらく2度と放送されないであろうライブ番組や番組の1コーナーを編集して保存していたものだったので、とても惜しいですがあきらめることにしました・・・(T_T)

ちなみに、ためしに・・・と思ってもともと消す予定だった番組をHDD→BD、BD→HDDとムーブさせて見ましたが、何事も無くムーブバックできました。
本当になんだったのでしょう・・・・。
その際には、この前起こった音ズレの現象も無く、どちらの症状もその時1回だけの現象だったようです。

ただ、今後も起こらないとも限らないので、HDD→BDのムーブは録画番組の保存のため行わない・・・。とはいきませんが、BD→HDDのムーブバックについては極力行わないようにしようと思います。

それにしても、何が原因で起こるのでしょうね・・・。

書込番号:19245952

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2015/10/21 12:09(1年以上前)

>地デジやBSのようにダビング10の仕様になっていない番組のため、1回失敗してしまうと次の放送を待たないと録画→保存とならないので、その後、BDへの保存をするのに躊躇してしまいます。

STBなどではなく内蔵チューナーでの録画であればWOWOWやスカパーのコピ1の有料番組でも同じ番組を同時に3つまでは録画できるので予備として録画しておくの一つの手かもしれません。
その時間帯に他の予約番組がなく、チューナーが3つとも使える状態であることが前提ですが。

この世代のDIGAであれば番組表から3つ同じ番組を同時予約出来るはずです。
最近のDIGAだと番組表から1つ目を予約した場合、残りの2つは番組表から予約できず手動で予約する必要があります。

>ダメもとではあったのですが、再度BDや外付けHDDへムーブしたら再生できるようにならないかと思って実行してみましたが、結局それもダメでした。

操作できればの話ですが、再生できなかった番組を部分消去やチャプター編集で冒頭や最後の数フレームを消去してみる
というのを自分なら試してみたかも。
再生できないから多分、編集も出来ないとは思いますが。

書込番号:19246186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6739件Goodアンサー獲得:442件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5 楽天ブログ 

2015/10/21 16:13(1年以上前)

私も同様にムーブバックが失敗し、ディスクの番組(土曜プレミアム)が再生出来なくなりました。私のBZT710は他にも、ダビング中にフリーズしたり、トレイ開閉ボタンを押しても開閉しないなどトラブルが頻発したためサブとして使っていました。しかしムーブバックが失敗したことでもう使うのは危ないと思いこれの使用を止めて新しいDIGAを買いました。

新しいレコーダー(DIGA)の購入をお薦めします。

書込番号:19246654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/10/21 16:37(1年以上前)

>B-202さん
同じ番組を同時録画することもあるのですが、自分の予備のために・・・。という発想はありませんでした。それもひとつの手ですね!
最近のDIGAは同じ番組を番組表から予約することができないんですか?それは・・・ちょっと不便ですねぇ・・・。

再度、ムーブを試す前に編集も試してみたのですが、やはり編集もできませんでしたので、おとなしくあきらめることにしました・・・。

なんだかんだ言いつつも、今回の現象以外とても満足して使っているので、今後もできる限り長くは使いたいなあ・・・。

書込番号:19246700

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2015/10/21 17:50(1年以上前)

やっぱり編集は無理だったのですね。

自分は去年までBZT710を使用していました。
購入当時は、内蔵HDD500GBでトリプルチューナーでUSB HDD対応で、価格もそれなりに安いと
使用目的にあっていたので満足でした。

それから3年、
番組を他のレコーダーに移動したい場合、ほぼBDによるムーブバックの繰り返し(DR録画はi.LINKが使えますが…)
USB HDDの動作が緩慢、他レコーダーからのLANダビングや、録画モード変換は実時間かかる
などの理由で買い換えました。

買い替え時はひたすらムーブバックを繰り返し、新しいレコーダーに番組をダビングしました。
その際、BD-RE DLは一切使わず、BD-REで作業しました。(日本製のパナのBD-RE DLでも何度かダビング失敗を経験していたので多層メディアは信用していません)

買い替え後は他のレコーダーへのダビング手段としてLANダビングが使えるようになったので
ムーブバック作業から解放された気分です。
USB HDDも2.0から3.0対応になり、転送速度も早くなり
また、実時間かかっていたLANダビングや録画モード変換も3〜3.5倍、早くなりました。

710は中古市場でそこそこ人気があったので某オークションでほぼほぼ購入価格で売却でき
3年間のランニングコストを考えたら、いいレコーダーだったと思います。

書込番号:19246835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2015/10/21 18:46(1年以上前)

>BD-RE DLは一切使わず、BD-REで作業しました。
確かに2層ディスクはコピーやムーブの際に不安がつきまといますね。
スレ主さんのディスクは通常の25Gだったのでしょうか?

私もコピーワンスの番組はW録画で、ひとつはディスクもうひとつはHDDにしばらく放置にしています。

書込番号:19247004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDの録画一覧が表示されません

2015/09/29 21:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 YoshikiMA5さん
クチコミ投稿数:6件

HDD(すべて)の録画一覧の状態

内臓のHDD、録画一覧のすべての一覧から録画していたものが表示されません。
番組がずらっと並ぶところには何も無く、ただ「録画されたすべての番組を表示します。
録画された番組はありません。」
と表示されます。
録画残量も「---:-- (undefin」
となっています。
外付けのUSB-HDDは読み込めるものの残量が表示されません。

電源3秒以上のリセットおよび電源コードの抜き差し(コンセント)外付けHDDの抜き差しも試しましたが一向に治りません、

もうこれは諦めるしかないのでしょうか?
詳しい方お願いします!

書込番号:19185523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:18件

2015/09/29 21:17(1年以上前)

>内臓のHDD

内臓ではない。
内蔵だ。


>もうこれは諦めるしかないのでしょうか?

その可能性はある。

書込番号:19185543

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/09/29 21:49(1年以上前)

壊れてると思います。

書込番号:19185678

ナイスクチコミ!1


スレ主 YoshikiMA5さん
クチコミ投稿数:6件

2015/09/29 22:34(1年以上前)

>ijumonta_kさん
あ失礼しました笑

書込番号:19185837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2015/09/29 22:48(1年以上前)

電源長押し、リセット掛けてみて下さい。

書込番号:19185887

ナイスクチコミ!0


スレ主 YoshikiMA5さん
クチコミ投稿数:6件

2015/09/30 21:03(1年以上前)

もう一度試してみましたが、直りませんでした、
もう諦めはついているのでHDDのリセット方法を教えて頂けませんか?

書込番号:19188196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2015/09/30 21:40(1年以上前)


スレ主 YoshikiMA5さん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/07 14:02(1年以上前)

ありがとうございます。初期化できたので元通り使えるようになりました。
少々ガタガタ衝撃を与えてた節があるのでこれからは気をつけようと思います、

書込番号:19206785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源以外動作なし

2015/06/08 19:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

突然機能しなくなりました

番組も見れませんし
録画も見れないしできません
リモコンでも本体でも開閉しません

表示はCSのチャンネルのままです

リセットしコンセントとを抜いてもダメでした

こんなことは初めてなので焦ってます
同じ経験した方いらっしゃいますか?
原因がわかる方っていらっしゃいますでしょうか?

書込番号:18852217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3781件Goodアンサー獲得:209件

2015/06/08 20:13(1年以上前)

CSは映らないチャンネルが多いですが、リモコンは働いていますか?
あくまでも可能性の話ですが、CSになったままリモコンが信号飛ばしていないとか。

書込番号:18852318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3781件Goodアンサー獲得:209件

2015/06/08 20:16(1年以上前)

本体のトレー開閉ボタン押しても無反応なら故障かもしれませんね。

書込番号:18852330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2015/06/08 20:20(1年以上前)

はい…本体の開閉ボタンでも開きません
テレビを見ることもできません
リモコンは電源ボタンだけが生きてる状態です(T_T)

やはり故障なんでしょうか…

書込番号:18852350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/06/08 20:37(1年以上前)

コンセントの抜き時間はどれ位だったんでしょうか?
熱に弱い部品もあるので後ろのファンが故障したりゴミ詰りなんかすると動作が変になる事もありますよ。
穴を確認してみて更に長時間放置後に再度確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:18852420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/06/08 20:46(1年以上前)

>やはり故障なんでしょうか…

故障濃厚だと思います。
駄目元で試すとすると、B-CASカードの抜き差しでしょうか。

失礼ながら、リモコンの電池切れは無いですよね。
あ、本体イジェクトも効かないのだから関係ないか。

書込番号:18852468

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2015/06/08 20:47(1年以上前)

コンセントは5分ほど抜いて放置
その後再度チャレンジも動作せず

さらに抜いて10分…変わらずって感じです

ゴミなども確認しましたがキレイでした

クチコミを見て
決定、青、黄色ボタンを同時押し…で開閉はしたのですがそれ以外は機能しません

書込番号:18852469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2015/06/08 22:06(1年以上前)

BーCAS抜き差しもダメでした

やはり故障みたいですね

書込番号:18852790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/06/18 05:36(1年以上前)

録画番組が見れないならば、やっぱり故障、テレビが故障だったりしていましたって落ちがないようなら、
5年延長保証が切れる前に修理に出された方が 良いかと思います。

 ちなみに ここをとおりすがったのは 3テラの化け物にするか、中古ショップに売却するかのためだっただけですので、スイマセン。

書込番号:18882533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/06/18 22:16(1年以上前)

再度場外乱入でごめんなさい。

通常は急に お釈迦にならないと 思います。

 
  唯一の 解決策は 工場集荷状態に戻すことが可能な場合は、回復するかもしれません、。

ダメもとで 試されてください。

とう制品は、当時 ピカイチでしたので、あきらめるには時間が 必要かもしれません。

 家電製品にも消費期限がありますので、多分 そうかもしれません。基盤のコンデンサーが黒焦げ状態かもしれません。

 本当にすれ主様ごめんなさい、あまり役に立たなかったですね。
 

書込番号:18885065

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 DMR-BZT710の録画について

2015/05/24 23:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

私は某CATVと契約してテレビを視聴しているものです。 パイオニア製のSTBを取り付けていますがSTB本体に録画機能がないので、BDレコーダーとSTBを3色のピンコードで接続して録画しています。

地上デジタル放送はEPGから直接録画できますが、BSやCSは日時を指定して録画します。一昔前のビデオの録画予約のような感じです。

BS番組を先日初めて録画したところ、映像の左右が切られた状態で録画されていました。サイドカットというのでしょうか。
おかしいなと思って再度録画予約しても同じ状態です。あれれと思い、今度は日時指定予約ではなく、レコーダーの番組をL1(外部入力)にして、STBからの映像を映し、録画ボタンを直接押したところ左右はカットされずに16:9で録画できました。もちろん映像はボヤボヤとした標準画質でしたが…

まとめますと、
@日時指定予約で録画すると左右が切れている(上下は切れていないです。少し左右から押しつぶされているように見えます)
A日時指定ではなく見ている状態で録画ボタンをおすと16:9になる。

録画した番組は海外の野球番組で、綺麗に16:9です。昔のドラマや漫画などではないです。

私のテレビ周辺機器の情報です。
テレビ :パナソニック製 TH-32C320 32V
録画機器:パナソニック製 DMR-BZT710
STB :パイオニア製 BD-V370

STB → BDレコーダー ピン接続(VTR REC出力→外部入力)
レコーダー → テレビ HDMI接続
STB → テレビ HDMI接続

色々と試したり調べたりしてみたのですが、できるときとできない時等本当にわかりません。どなたかどうぞご教授下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:18807243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1145件Goodアンサー獲得:203件

2015/05/25 02:22(1年以上前)

はずしているかもしれませんが

メニューボタンから「初期設定」[HDDディスクUSB-HDD設定」「記録設定」
「ビデオ方式の記録アスペクト」がオートになっているはずですので16:9にしてみて下さい
ただし録画モードがEPモード以下の場合はこの設定に関わらず4:3固定になりますので
SP又はXPモードで録画して下さい

書込番号:18807626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/05/26 19:07(1年以上前)

juliemaniax様
アドバイスありがとうございました。色々と検証してみましたが、録画モードがFRになっていてEPやLPになっていたようです。XPやSPにするときちんと16:9になっていました。

本当に助かりました!ありがとうございました(^O^)/

書込番号:18812223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

外部機器の影響?

2013/10/20 14:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

期待は薄いと思いますが書き込みます。(あと長いです…)

外部機器(他のDTCP-IPサーバー機、クライアント機、またはソフト)の動作で
BZT710(この機種に限らずどんなレコでも)の動作がおかしくなることを経験した人はいますでしょうか?

PCをスリープ状態から立ち上げるとかなりの確率でBZT710の電源が入ってしまいます。
電源が入るだけならいいのですが、録画中だと録画が一旦停止し再開します。
当然、録画番組は分断され、停止した間の分は録画されていません。

使用環境は

ハード
BZT710
VDR-R2000.G50
BRAVIA KDL-40X5000
dynabook T451/57DW(win8にOS変更済み、RHDM-US/EXを使用)
(以上の機器をWZR-HP-G302Hですべて有線LANで接続しています)

ソフト
I-O DATA iVDR-S Media Server
Dixim Digital TV plus iVDR Edition
Dixim BD Burner 2013
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4
PowerDVD 13
(いずれも最新バージョンにUP済)

以前、ウィルスバスターのせいで
I-O DATA iVDR-S Media ServerからBZT710へのLANダビング、及び
BD Burner 2013へのLANダビングに失敗していました。
ウィルスバスターを停止してLANダビングすると成功したのでそう判断しています。

今回、ウィルスバスターのライセンス切れをきっかけにESET体験版を使ってみて
LANダビングを試みたところ停止などしなくても問題なくLANダビングできたので
ESETに乗り換えました。

LANダビングの問題は無くなったのですが、なぜかスリープ状態のPCを立ち上げると
BZT710の電源が入るようになりました。
PCをシャットダウンの状態から立ち上げると
PC 電源ON → Media Server立ち上げ → Digital TV plus起動 → BZT710スタンバイ
(スタンバイは番組情報取得時などの起動音だけしてしばらくするとOFFになる状態の事です)
という動きになるのですが、スリープ状態のPCを立ち上げると
PC 立ち上がり → BZT710電源ON(必ず毎回ではない)
となります。

スマホ(Twonky Beam)やタブレット(DiXiM for Android)を使った場合はBZT710はスタンバイにしか
なりません。

各ソフトのアンインストール、インストール
LANケーブル及びHDMIケーブルの抜き差し、交換、
BZT710のリセット、有線LAN、無線LANの切り替え
WZR-HP-G302Hの停止、起動
などの思いつくことは一通りやってみましたが
状況は変わりませんでした。
BZT710の診断チェックは当たり前のように正常です。

とりあえず、今回の事象が分かってからPCを使うときはスリープにしない
という対応策をとっていますが、それもなんだかなって感じです。

普通に考えてESETをまた別のセキュリティソフトに置き換えるか
OSを8から8.1にしてみるか(これは様子見でしばらくしたくないです)または7に戻す
というのが解決策かと思いますが
なにか情報がないかと思い書き込みました。

よろしくお願いします。

書込番号:16731300

ナイスクチコミ!1


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/10/20 17:04(1年以上前)

BZT710所有で、PC(Windows7)に殆ど同じソフトを入れてますが、DIGAの録画中断はありません。
ウィルス保護は、Microsoft Security Essntials です。(無料だから)

気になったこと
・T451/57DW には、Dixim Digital TV plusとDixim BD Burner 2013相当のソフトが付属していますが、
 Windows8にした時に削除した(インストールしていない)。で宜しいでしょうか?
>PC 電源ON → Media Server立ち上げ → Digital TV plus起動

・Digital TV plus起動 は、自動起動でしょうか?手動で起動したということでしょうか?
・スリープさせた時、Digital TV plus は立ち上がったままでしょうか?

書込番号:16731902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2013/10/20 20:04(1年以上前)

1枚目 起動直後

2枚目 Smart Rendererでエラー

3枚目 停止→起動で同期開始

4枚目 Digital TVが自動起動しBZT710スタンバイ

yuccochanさん レスありがとうございます。

>・Digital TV plus起動 は、自動起動でしょうか?手動で起動したということでしょうか?

補足説明します。

通常のPC起動後、Media Serverも立ち上がったように見えます。(1枚目)
この状態でCMカット編集しようと Smart Renderer4で作業しようとするとまずエラーになります。(2枚目)
仕方がないのでMedia Serverを一旦停止し起動。同期作業が始まります。(3枚目)
その後、Dixim Digital TVが自動起動しDIGAを起こしにいきます。(4枚目)
同期作業が終わるとSmart Renderer4にiVDR-Sが認識され、ようやく使用できる状態になります。

Smart Renderer4がエラーになるのが分かっているので
PC起動後はMedia Serverのリセット作業を必ず行うため
Dixim Digital TVはいつも自動起動です。

>・スリープさせた時、Digital TV plus は立ち上がったままでしょうか?

上記の理由からまず立ち上がったままの状態であることが多いです。

>・T451/57DW には、Dixim Digital TV plusとDixim BD Burner 2013相当のソフトが付属していますが

はい、その通りです。
RZスイート expressというDLNAクライアントソフトとレグザリンクシェアが付いてますが
東芝純正の為、レグザリンクシェアなどは特に東芝製品(レグザレコがTV)がないと
使用できません。(他社製品からは認識はされるがダビングは出来ない)
残念ながら我が家にはレグザTVもレコもないのでレグザリンクの使用実績がありません。
RZスイート expressはSOFT DMA系のソフトですがこれも使っていません。

両方ともインストールされたままです。

書込番号:16732667

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/10/21 14:42(1年以上前)

>>・スリープさせた時、Digital TV plus は立ち上がったままでしょうか?
>上記の理由からまず立ち上がったままの状態であることが多いです。

直感では、これが怪しいと思ってました。
ただ、DIGAの電源が入っても録画が止まるのは解せないですが。

あと、Digital TV plus が立ち上がって無くても、PCの起動(スリープからの復帰含む)時に何らかのパケットを
送っているようです。

DIGAの電源オフ時のモード変換が、PCの立ち上げと同時に停止します。
RECBOX(DLNAサーバー)の電源が、PCの立ち上げなどと同時に入る問題が過去にありました。
(現在も完全に直ったわけではないですが)

書込番号:16735763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/02 13:15(1年以上前)

>PCをスリープ状態から立ち上げるとかなりの確率でBZT710の電源が入ってしまいます。
>電源が入るだけならいいのですが、録画中だと録画が一旦停止し再開します。
>当然、録画番組は分断され、停止した間の分は録画されていません。

WINDOWS8のPC(ノート)を自宅の無線LAN追加にして、同じ現象が発生しています。
まったく同一で録画の際PCスリープの時に頻発します。


同一LANにディスクトップがありますが、特に同じような現象は、発生していません。

書込番号:16906615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2013/12/02 23:02(1年以上前)

shをさがしてさん レスありがとうございます。

最初に書き込んでからレスが付かないので自分だけの現象かと思ってましたが
同じ経験をされているとのことで少し安心?というか救われた気がします。

差し支えなければshをさがしてさんの環境を教えてもらってもよろしいでしょうか?
使用PC、使用セキュリティソフトなど
自分が最初に書き込んだ

I-O DATA iVDR-S Media Server
Dixim Digital TV plus iVDR Edition
Dixim BD Burner 2013
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4
PowerDVD 13

このあたりのソフトは使われてますか?

書込番号:16908786

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/02 23:59(1年以上前)

shをさがしてさん

デスクトップPCもWindows8でしょうか?
shをさがしてさん と B-202さん との共通点はWindows8、私との相違点は、私がWindows7

B-202さん

I-O DATA iVDR-S Media Server
Dixim Digital TV plus forIODATA
Dixim BD Burner 2013
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4(体験版)
PowerDVD BD Edition

をノートPC(Windows7)に入れていますが、問題ありません。
shをさがしてさん の書き込みを見てWindows8(+ノートPC?)が怪しいと思いました。

書込番号:16909087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/06 11:57(1年以上前)

BZT810等で同じ症状に悩まされ、返信いただいた下記のスレのスレ主です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008221/#17155764

> 録画中のチューナーの赤い表示だけがされている状態から
> 起動音(ピー、カッカって、表現が難しいですがHDDかBDドライブの音)がして、電源ONの状態になり
> 録画中のチューナーの表示が点滅して録画が中断され、その後再開される。電源はONのまま。

ウチのDIGAの症状としましては、上記とほぼ同じ症状です。

ただ最初の頃は録画中断&再開とともにほぼ必ず電源切り→入りになっていた
のが、この頃は録画中断&再開の際は電源切りのままだったりもします。

それとDIGAで番組&録画番組を見ていますと先ずいちばん最初にテレビ画面が
「信号入力がありません」となってから、上記のような症状が起きます。

ちなみに昨年の8月から使っていたWIN8のパソコンの起動の際のDIGAの
トラブルが、昨年の12月頃から起き始めました。ですから昨年の12月にあっ
たDIGAのほうのファームアップのせいもあるのかなとも推測しています。
パナのカスタマーに二人で電話して、改善を求めるという方法もあるかもしれ
ません!?

書込番号:17158288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2014/02/06 22:59(1年以上前)

takkun_h1126さん

まず、結論から先に書きますが現在、不具合が再現しない状態です。
(ただし、問題が解決したのかどうかは分かりません。)

DLNAクライアントソフトであるDixim Digital TV iVDR Editionを起動させない運用で
DIGAの電源ON & 録画中断の症状は出ていません。
PCでDLNA視聴はほとんどしない(ほぼスマホかタブレット)のと他にもクライアントソフトがあるので実用上困っていません。

yuccochanさんも指摘されていますが、Dixim Digital TV iVDR EditionはDIGAに対して
録画番組情報取得のためになんらかのパケットを飛ばしていると思います。
電源ONとパケットで真っ先に思いつくのがDIGAマネージャーなんですが、
これの電源ONの命令(パケット)に「似て非なる」命令をDiximが出していて
それにDIGAが反応しているのかと、勝手に妄想しています。
(例えばいくつかあるパラメータの内、一つがDIGAから見たらあり得ない値とか)

パケットキャプチャツールなどを使ってその辺りを調べられたらいいのですが、
残念ながらそういったスキルは持ち合わせていないので妄想の域を出ません。

takkun_h1126さんと自分の環境の共通点はOSがWin8でDIGAが同じ世代
位ですが、電源ONになる事象がもしOS関連の問題で起きているのなら、
これまでにもっと沢山の人から不具合報告が上がっていると思います。
ただ、実際はそうではないので多分DLNAクライアントソフト側の問題
、しかもとても稀な条件が重なった状態だろうと見ています。

そのDLNAクライアントソフトもtakkun_h1126さんが使われているのは
SmartVision/PLAYER(ですよね)で自分はDixim Digital TV iVDR Editionで共通ではありません。

無駄かもしれませんが、もしSmartVision/PLAYERの設定がスタートアップ有効になっていた場合
無効にしてみてはどうでしょうか。
タスクマネージャー → スタートアップ → SmartVision/PLAYER → 無効化

これでPC起動時にSmartVision/PLAYERがDIGAを覗きに行かなくなると思うのですが。

書込番号:17160305

ナイスクチコミ!0


koro777さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/13 04:42(1年以上前)

はじめまして、似たような現象がWinXPからWin8のパソコンに変えてから不都合が発生しているので書き込みさせていただきます。

最近、録画が途中で停止して、すぐに録画が再開する現象が発生し、一つの番組が二つの録画ファイルになります。

また、本体のHDDに録画した番組を再生中に途中停止してしまう現象も発生します。

上記の現象が起こった時は、BZT710本体にリセットがかかった様な感じで、直ぐに再起動します。

パソコンの電源を入れてログインすると、BZT710の電源が自動で入る現象が再現されました。

BZT710のネット接続は、番組表の取得のみに使用しているので、接続せずに様子を見たいと思います。

書込番号:17509463

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2014/05/13 13:10(1年以上前)

koro777さん、書き込みありがとうございます。
苦労されてるみたいですね。

録画番組の分断は自分のところでも起きていますが、

>また、本体のHDDに録画した番組を再生中に途中停止してしまう現象も発生します。

途中停止は今のところ起きていません。

ひょっとしたら状況が改善されるのではないかという淡い期待を込めて
win8 → win8.1にアップデートしました。
自分の環境ではDixim Digital TV plus iVDR Editionがwin8.1では使用できなくなる
というおまけが付いてきましたが、この間40%OFFセールの時に
Dixim Digital TV plusを購入しました。

結果はやはり改善されず、相変わらず番組分断録画や、PC起動と連動しての電源ONが起こります。
koro777さんのようにネットワーク切断も考えましたがDLNAの利用を今更やめるのも忍びなく
ネットワークは繋いだままにしています。

今では710での録画数を減らして、古いDVDレコでも同じ番組を録画するようにして
710で番組分断が起きた時はDVDレコからi.LINKで番組をムーブするという
面倒くさい運用をしています。

710の予約録画が実行されないなどの実害があれば、もう少し問題の切り分けなどを
考えてもいいのですが、取りあえず録画はされるので、当分、現状維持です。
困ったものです。

書込番号:17510357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/16 12:03(1年以上前)

遅レスですいません。

現象は、発生しています。

WINDOWS8
XP
IPAD
DLNAクライアントソフトを使用しています。

レスをしていない間に無線LANルータが壊れたので買い替えました。
NEC(ATERM)⇒エレコムWRC-733GHBKへ変更
現象がはっきりしてきました。

DIGAで録画中でもルータを再起動するとDIGAの電源が落ちます。
時間帯録画の場合には、再起動後録画が始まりますがなんだかな。
見たいシーンが飛ぶのは、とても悲しいです。

何かのパケットがDIGAへ飛んできたとき(DHCP)のIPの払い出しと想像はつきますが、
落ちることは、ないだろ。

DLNAもクライアントから見えなくなるしなんだろう。

DIGAをもう一台持っていますが、古い機種は、同一LANでは、発生しない。

書込番号:17520862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/18 14:30(1年以上前)

横から失礼します。

自分もDIGA DMR-BZT710の録画が途中で切れて再開する症状が数ヶ月前から
発生していて困っています。

皆さんの状況を自分に当てはめてみると、やはり同一LAN上のパソコンの
起動時に途切れているように思います。OSはWindows8.1proです。

録画済み動画を再生中には、BZT710が再起動されて再生中の動画の状況も
未視聴の状態で一度も再生されていなかったことになっています。

何らかの信号がPC側から発信されているのかと思いますが…。
保存用に録画してた番組が途中が途切れてるのは切ないのでなんとかして
解決したいと思っています。

なにかお役に立てることがあれば良いのですが…。

書込番号:17529292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/05/29 00:34(1年以上前)

はじめまして、

家のBZT710で同様の症状が先週の木曜日から出ています。

症状はkoro777さんとほぼ同じ症状ですが、
出たりでなかったりです。
スリープはあまり関係なく
シャットダウン後、電源を入れると発生しています。

BZT710は有線で接続ノートPCは無線接続でwin8です。
デスクトップはxp有線接続では症状でません。

pcはasusのTX201LA TRIOです。
ウイルスソフトはavstです。
特にDNLAソフトは入ってないと思うのですが…
良くわかりません。

皆さんは解決しましたでしょうか?

書込番号:17568308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/29 12:45(1年以上前)

解決しません。
ルータ、PCなど何らかのIPアドレスを再取得するものが、
ローカルLAN内にあるとディーガの再起動が発生するようです。
無線LANだと発生していません。

ディーガの再起動にともない録画が中断されているようです。
(ディーガに搭載されているOSのバグ)
とても困った現象です。見たい部分がきれるとイラットしますね。

書込番号:17569565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/05/31 22:27(1年以上前)

shをさがしてさま、
ということは、ディーガを無線LANでつなげばとりあえず
途中で電源が落ちるようなことは起きないのでしょうか?
無線LANで息子のHPノートPC、WIN8からダウンのWIN7では症状出ません、
私のTRIOのアンドロイドでも出ません、TRIOをドッグ接続しWIN8を
立ち上げると症状がでます。
パナに一度確認したほうがよいのでしょうかね?
もし、WIN8とパナの相性なりバグであれば、もっとそのような話題があるのかなとも思いますが、
他の方はたまたま気づかないだけなのでしょうか?

書込番号:17578837

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2014/05/31 23:29(1年以上前)

ルーターの再起動をしてもDIGAの挙動が変になるshをさがしてさんの現象に興味があります。
ルーターそのものの動作でDIGAに影響がでているのか、
ルーターが再起動することでの子機(PC、スマホ等)の動作でDIGAに影響があるのか

例えば、ルーターにDIGAしか接続されていない状態でルーターの再起動を行った場合
DIGAの電源は落ちるのでしょうか?

ちなみに自分はDIGAのIPアドレスは固定で使用していますが、
ルーター(WZR-HP-G302H)の再起動(PC等すべて接続状態)ではDIGAの電源は落ちません。

shをさがしてさんもDHCPではなくIP固定にしたら改善されるとかないですかね。

書込番号:17579085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/02 22:33(1年以上前)

御返事ありがとうございます
ルータだけでもダウンします
固定ipは今度試してみます

書込番号:17586253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2014/09/11 12:08(1年以上前)

問題は未解決で申し訳ないですが、一旦スレを閉めます。

この夏にPCをSSD化しOSクリーンインストールなどを行いましたが、状況は変わりませんでした。
仕方ないのでDIGA側の設定でPCのMACアドレスを拒否にし、通信させないようにして
しばらく様子を見ましたところ、DIGAでのおかしな挙動はなくなりました。
当然といえば当然ですが…

DLNAの利用も最近はもっぱらスマホ、タブレットが中心でこちらは至って正常に動作しているので
もうこれでいいかなと思っています。
一点、残念なのはDixim Digital TV plusで早見再生をしたかったのですが、PCを通信拒否にしたため
出来なくなりました。(Dixim Digital TV plus iVDR Editionはwin8.1未対応で早見再生機能が省かれているので出来ない)

Androidのアプリで早見再生できるものがあればいいのですが、Townky Beamあたりが対応してくれないかなと。
(確かXperiaタブはソニレコとの組み合わせで早見再生可能でしたね)

goodアンサーは先着順で決めさせて貰いました。
閉めといてなんですが、なにか新しい情報があれば喜んで受け付けます。

書込番号:17923832

ナイスクチコミ!1


alpha-さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/20 19:08(1年以上前)

閉じられたようですが。

DMR BWT1000を使っています。

うちでも似たような現象が起きています。
LANのルータには、wimaxモバイルルーターのwm3600r+クレードルを使っています。

BWT1000は有線接続です。

この環境に東芝のwin8 tabを無線接続しています。

当初、BWT1000のDLNAサーバ機能をオン、タブレットのRZ スイートで録画番組を視聴していましたが、
今年に1月末ぐらいから予約録画が頻繁に分断される、DIGA本体での再生が勝手に止まるといった現象が
起きるようになりました。

最初はDIGA本体の不具合と考えていましたが、winタブのスリープからの復帰時に発生しているらしいことが
わかり、ネットで情報を探しているうちにこちらのスレッドにたどり着きました。

こちらの書き込み内容を見て、DIGAの設定をDLNAサーバー停止、winタブとの通信を許可しない、としましたが
依然として現象は発生。やむを得ず、DIGAのLANケーブルをはずし、ネット接続しないようにしています。

以上、6月の時点での話です。

ネットではこれ以上情報が集められなかったので、パナソニックの問い合わせサービスを利用して
6月中旬に現象を報告、対策について尋ねました。その際無断で申し訳ないのですがこちらのスレッドについても
類似事例として連絡しました。

パナソニックからは問い合わせを受領した旨、すぐに連絡がありましたが技術部に確認してもらう、との
連絡があったままなしのつぶて。

あきらめかけていたところ、つい先日、「情報を入手できた。メールではきちんと説明できない可能性があるので
電話で話したい。それでよければ、希望時間を知らせてほしい。」(要約)とのメール連絡。

都合で通話できる時間帯が設定できないし、「それでよければ」のあたりに個人的には誠実さが感じられないため、
当面保留することにしました。

もしかしたら、パナのサポートページに本不具合情報と対策例が提示されているかと思い、見てみましたが
残念ながら無いようです。

しかしながら、電話をかければ何らかの解決策が提示される可能性はあるかと思います。

また、問い合わせが多くなればサポートページへの情報記載もあるやもしれません。

私は保留することにしましたが、お急ぎの方は問い合わせて見られてはいかがでしょうか。

長文失礼しました。

書込番号:17960622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/12/31 14:12(1年以上前)

既に解決されている方もいらっしゃるのかと思いますが、私も同様の症状が出て困っていましたが、パナソニックのサポートに問い合わせをして、自宅まで来て頂いて、ファームウェアを当ててもらったら、まだ数日しか経っていませんが、一旦、再発せずに順調な状態を保っています。

私の場合は、録画した番組をPCで見る為に「DiXiM Digital TV plus」というソフトを入れてからこの現象が出る様になってしまいました。

この書き込みの最後(私の一つ前)の方の情報を見て、パナソニックのサービスに問い合わせをしたところ、この現象をあちらでも確認している様で、自宅まで来て頂き、CD(or DVD)でバージョンアップ?をしてもらいました。

タイミングが悪い事に、来てもらう前日から症状が出ていなかったので、対策前後の変化は確認できませんでしたが、数日経った現在も一旦、症状が出ていないので一安心をしています。

もしかしたら、サポートのホームページにあるファームウェアダウンロードをすれば直るのかもしれませんが、私はそれに気づかずにサポートに連絡をしました。

なので、まず、ダウンロードをしてみて、それでもダメだったら、サポートに連絡してみてはいかがでしょうか。

では、皆さまの症状が回復される事を祈ります。

書込番号:18323207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/01/07 21:12(1年以上前)

みんみんみみみさんの話を読んで、重い腰を上げました。

ファームウエアはアップデート済でした、
この問題はパナに連絡し、訪問してアップデートしないと治らないようです。

訪問修理の方が来たとき私がいなく妻が対応したので、
詳しく聞くことはできませんでしたが…

まず、サポートに電話、そのような事例、報告等ないと言われましたが、
こちらのスレッドや対応された方の話をし、サポートも、もう一度確認後、
連絡しますとの返答でした。(このやりとり時こちらがキレそうな対応でしたが)

翌日、事例確認できましたと連絡があり、訪問修理になりました。
その時結構キツく言ってしまいました。
なので、皆さんが連絡しても確認できないと言われる事もないと思われ…

今のところ不具合は出ていません。

皆さんも一度サポートに連絡すると良いかもしれません。

書込番号:18346565

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2015/01/07 21:53(1年以上前)

スレ主です。

今現在、BZT710を手放してしまったので自分は確認できませんが、
訪問サポートで解決とのことで何よりです。
ただ、疑問なのが個別対応ではなく普通のファームウェアアップデートで対応できないのですかね。
不具合が起きていないBZT710を一斉にアップデートすると別の不具合が起きたりするのかと
変な勘繰りを入れたくなります。

DLNAについてはもう少し、安定性というか確実性というか、普通に使えるようになってほしいものです。
新しく購入したBZT665ではnasne絡みで色々と大変でした。
メーカーからすれば自社の機器同士の動作は保証しても、他社絡みになると難しいという理屈はわかりますが
同一の規格に乗っ取って生産しているはずなので、その辺をもう少し考慮してほしいです。

市場に出してから、不具合発覚、修正対応ではなく
市場に出す前に他社連携して動作確認してから、などの流れになるとユーザーの苦労は減りそうですが
現実的には無理なのでしょうね。

書込番号:18346753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/03/27 15:17(1年以上前)

Windows8.1PCと同一LAN上にあるDIGAで同様の症状が発生しました。

DMR-BW770
 Windows8.1PCを起動時(ログオン時)にDIGAがフリーズ
 ※ただしフリーズ後24時間以内はPCを起動させてもフリーズしない

DMR-BWT510
 Windows8.1PCを起動時(ログオン時)にDIGAがフリーズ後、再起動

Windows8.1PCのDLNAソフトを削除し、
WindowsのファイアーウォールでPCとDIGAの通信を遮断したところ、
不具合が発生しなくなりました。

Windows8.1の影響がわからなかったので昨年9月から11月にかけて3回パナの訪問修理をしてもらいました。
3回目の訪問修理の前にWindows8.1の影響がわかり、修理の人に連絡して確認してもらいました。
回答は同じような現象が発生しているらしいがパナのファームウェアのアップを待つしかないとのことでした。
いつまで待てばいいのかわからないので2・3日後にパナソニックの問い合わせサービスを利用して
ファームウェアの更新をする予定がないのか確認したところ、DMR-BWT510についてはファームウェアがすでにあり、
個別の訪問対応で未公開のファームウェアに更新してもらいました。
DMR-BW770は他から同じような症状がないため、今のところファーム対応する予定はないようです。

パナの訪問修理の人も知らないので、同じような現象であきらめている人はたくさんいるのではないでしょうか。

書込番号:18620910

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2015/03/31 21:24(1年以上前)

ファームウェアのアップデートが来ましたね。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/bzt9000.html

内容が「ネットワーク機能の安定性改善、など」なので改善されたのかも知れません。

書込番号:18635510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/03/31 23:01(1年以上前)

訪問ファームアップのバージョンが1.31で今回の公開バージョン1.32です。
アップデートしたほうがいいですね。

書込番号:18635972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/03/31 23:35(1年以上前)

ファームウェアのアップデートは何年前の機種まで対応してくれるのだろう・・・・・

書込番号:18636101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング