DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

映像が映らない

2014/09/17 19:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 yama-さん
クチコミ投稿数:5件

録画したものを再生しようとするのですが、音声のみで映像が真っ暗なままで映りません。
先日まで正常に再生できていた番組も音声のみです。
部分消去で、開始点・終了点を選択したときの写真は表示されるのですが、左上の映像が出る部分は真っ暗なままで音声しかでません。

どうしたら映像が出るようになりますでしょうか?

書込番号:17948577

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/17 19:57(1年以上前)

スレ主は過去の質問全放置だからねぇ。

まずは本体の電源ボタンを長押ししてリセット処理。

改善しなければコンセントから電源プラグを抜き長時間放置、それでも改善しなければ要修理。

書込番号:17948635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/17 20:00(1年以上前)

もうひとつ追加、HDMI接続ならケーブル不具合の可能性もあり。

書込番号:17948645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/17 20:07(1年以上前)

訂正、編集画面写真が表示されるならケーブル不具合の可能性は低いですね。

書込番号:17948681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BM6199さん
クチコミ投稿数:17件

2014/09/18 09:40(1年以上前)

同感です。
最近、私の機器もたまに写らなくなることがありますが、大抵電源長押しで直ります。
試してみて下さい。

書込番号:17951012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/18 22:28(1年以上前)

やはり放置か。

書込番号:17953481

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ17

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 お部屋ジャンプができない

2011/12/22 23:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:23件

お部屋ジャンプリンクが接続できない

DMR-BZT710をクライアントとして有線ランor無線ランで接続しネットワークの接続テストは正常に完了し、アクトビラも見ることができるのでインターネットには接続されています。

DM

R-BW850をサーバーとして有線ランで で接続しネットワークの接続テストは正常に完了し、アクトビラも見ることができるのでインターネットには接続されています。


ディーガの選択画面まで表示されますが、選択すると「ビエラリンク(LAN)を使用する前にディーガの「ビエラリンク(LAN)設定」で機器登録をしてください。」と表示されます。
もちろん、DIGAの設定を行いますが 機器一覧に表示されず 新規登録しかできず10分待ちエラーとなります
ホームサーバー機能設定にしますがDMR-BZT710のマックアドレスがありません

なぜ できないのでしょうか?ランの接続にはハブを使用しているので障害はないと思います

宜しくお願いします

東芝のDLNA対応のレグザリンクには2台とも認識しみることができます

書込番号:13928721

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2011/12/23 00:11(1年以上前)

BZT710 / BW850 / 東芝機を含めて、ネットワークに関与する全ての機器は
どのように接続&構成されているのでしょうか?
有線LAN/無線LANの区別も含めて。

書込番号:13928806

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/23 01:14(1年以上前)

>ディーガの選択画面まで表示されますが、選択すると「ビエラリンク(LAN)を使用する前
>にディーガの「ビエラリンク(LAN)設定」で機器登録をしてください。」と表示されます。
>もちろん、DIGAの設定を行いますが 機器一覧に表示されず 新規登録しかできず10分待ち
>エラーとなります
>ホームサーバー機能設定にしますがDMR-BZT710のマックアドレスがありません

同じDIGAなので、上記だとちょっとどちらの機器での操作かややこしいです。

整理すると、BZT710のサーバー選択画面でBW850は表示されますが、選択すると「ビエラリン
ク(LAN)を使用する前にディーガの「ビエラリンク(LAN)設定」で機器登録をしてくださ
い。」と表示されます。
もちろん、BW850の設定をビエラリンク(LAN)にて行おうとしたところ、機器一覧にBZT710が
表示されず、10分待ちの間にBZT710からBW850にアクセスの操作をしてもタイムアウトエラーになります。
そこで、ネットワーク機能設定のホームサーバー設定を見てみるとBZT710のマックアドレスが表示されていません。

ということでいいでしょうか?
最後の”BZT710のマックアドレスが表示されていません。”というのは正常です。
お部屋ジャンプリンク以前のビエラリンク(LAN)の機種はビラリンク(LAN)への機器表示のみで
ホームサーバーの認証画面にはマックアドレス表示はされません。
あと設定手順が2つのDIGAでは違うので、その手順が間違っていなければ、羅城門の鬼さんの
レスにあるように、もう少し詳しいネットワーク構成があったほうがいいと思います。



書込番号:13929017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/23 08:26(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます

構成についてBZT710は有線の時はスイッチングハブで接続 無線の場合PCIのMZK-WO4Nで接続

BW850同じスイッチハブに接続 レグザテレビも同じスイッチングハブに接続です

これでわかりますか?

書込番号:13929544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2011/12/23 20:55(1年以上前)

> 構成についてBZT710は有線の時はスイッチングハブで接続 無線の場合PCIのMZK-WO4Nで接続
> BW850同じスイッチハブに接続 レグザテレビも同じスイッチングハブに接続です

有線の場合は、
          BZT710
           ||
MZK-WO4N === ハブ === レグザ
           ||
          BW850

と云う構成なのですね。
全ての機器が同一のネットワークに接続されているので、
特には問題ないです。

また、BZT710もBW850もアクトビラ視聴可能とのことなので、
両機ともIPアドレス/サブネットマスク/デフォルトゲートウエイは
自動取得できているものと思われます。

BW850はDLNAサーバ機能しかないので、
サーバはBW850、クライアントはBZT710で視聴しようとしているのですよね。

そこで、hiro3465さんの質問の

> 整理すると、BZT710のサーバー選択画面でBW850は表示されますが、
> 選択すると「ビエラリンク(LAN)を使用する前にディーガの「
> ビエラリンク(LAN)設定」で機器登録をしてください。」と表示されます。
> もちろん、BW850の設定をビエラリンク(LAN)にて行おうとしたところ、
> 機器一覧にBZT710が表示されず、10分待ちの間にBZT710からBW850に
> アクセスの操作をしてもタイムアウトエラーになります。
> そこで、ネットワーク機能設定のホームサーバー設定を見てみると
> BZT710のマックアドレスが表示されていません。
>
> ということでいいでしょうか?

に対する回答は?

書込番号:13932032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/12/23 21:39(1年以上前)

そうです 的確な回答です

書込番号:13932276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/12/23 21:48(1年以上前)

羅城門の鬼さん どこに問題があるかわかりますか?

DMR-BZT710において有線ランと無線ランでは マックアドレスが異なることがわかりました

書込番号:13932310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2011/12/23 22:05(1年以上前)

BW850でBZT710を登録する時のメニューは、
[テレビ/機器/ビエラリンクの接続]-[ビエラリンク設定]ではなく、
[ネットワーク通信設定]-[ホームサーバー機能設定]でトライしてみて下さい。

書込番号:13932407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2011/12/23 22:48(1年以上前)

ホームサーバー機能も全て許可にしていますがだめです

書込番号:13932687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2011/12/23 23:04(1年以上前)

> ホームサーバー機能も全て許可にしていますがだめです

BW850のモームサーバー機能においてBZT710を登録&許可できたのですね。

BZT710では、有線LANと無線LANが別々のMACアドレスを持っているとのことなので、
登録&許可した方のLANで接続しても、BZT710の「お部屋ジャンプリンク」では
ディーガ(BW850)は表示されないのでしょうか?

書込番号:13932771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/12/23 23:22(1年以上前)

BW850のホームサーバー設定において 無線有線どきのBZT710のマックアドレスは一覧にはありませんでした

書込番号:13932866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2011/12/24 00:17(1年以上前)

BZT710のお部屋ジャンプリンク機能は有効になってますでしょうか?

書込番号:13933112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/24 07:43(1年以上前)

有効になってます

書込番号:13933805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2011/12/24 10:21(1年以上前)

前回一緒に確認すべきでしたが、
BW850のホームサーバー機能は「入」になってますでしょうか?

基本的には設定関係もOKのように思います。

OKだとは思いますが、
BW850 / 有線LAN接続時のBZT710 / 無線LAN接続時のBZT710 の各々について、
IPアドレスとサブネットマスクとゲートウエイの各々はどのような値になってますか?

書込番号:13934220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/24 10:34(1年以上前)

850でビエラリンク(LAN)設定されるとき
710の電源はonにされてますか?

書込番号:13934295

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/24 12:07(1年以上前)

どうも設定上はおかしくない気はするんですが。。。
BW850以外にはBZT710で見れるサーバーはありませんか?

>東芝のDLNA対応のレグザリンクには2台とも認識しみることができます

ということは、両機共にサーバーとしての機能は問題ないようなので、BZT710のクライアント機能が
他のサーバーに対して機能しているのかどうかわかると多少問題が絞れるかもしれません。

書込番号:13934645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/12/24 21:12(1年以上前)

BW850 / 有線LAN接続時のBZT710 / 無線LAN接続時のBZT710 の各々について、
IPアドレスとサブネットマスクとゲートウエイの各々はどのような値になってますか?

BW850 IPアドレス192.168.24.94 サブネットマスク255.255.255.0 ゲートウェイ192.168.24.1

BZT710 IP 192.168.24.89 サブネットマスク255.255.255.0 ゲートウェイ192.168.24.1

です

書込番号:13936518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/24 21:22(1年以上前)

どうも設定上はおかしくない気はするんですが。。。
BW850以外にはBZT710で見れるサーバーはありませんか?

レグザ以外ありません

書込番号:13936560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2011/12/24 21:52(1年以上前)

> BW850 IPアドレス192.168.24.94 サブネットマスク255.255.255.0 ゲートウェイ192.168.24.1
> BZT710 IP 192.168.24.89 サブネットマスク255.255.255.0 ゲートウェイ192.168.24.1

上記のBZT710のIPアドレスはBW850と同じネットワークのものなのでOKですが、
有線LANの時も無線LANの時も同じIPアドレスなのでしょうか?
有線LANと無線LANでMACアドレスは異なるとのことでしたが。

ちなみにこのIPアドレスはDHCPによる自動取得なのでしょうか?
それとも手動設定なのでしょうか?

MZK-WO4NはPLANEX製なので、DHCPサーバと機能していたら、
192.168..1.0/24のネットワークとなるはずなのですが。

> BW850のホームサーバー機能は「入」になってますでしょうか?

こちらはどうなっていますか?

書込番号:13936733

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/24 22:09(1年以上前)

>レグザ以外ありません

REGZAはサーバではなくクライアントですね。

BZT710で見れるサーバーはありませんか?というのはBZT710のクライアント機能が正常に
働いているかどうかを見るためです。
PCのDTCP-IP非対応のサーバー(メディアプレーヤー等)でもいいんですが、何か表示されれば
クライアントとしての機能はしていることになるので問題が少し絞れます。

REGZAのクライアント機能からBZT710とBW850の両方が見れるということは、ネットワークは
問題なく、BZT710とBW850のサーバー機能や設定も問題がないということなので、一番疑われる可能性があるのは
BZT710ということになります。(本体か設定か)

書込番号:13936816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/24 22:52(1年以上前)

PCのDTCP-IP非対応のサーバー(メディアプレーヤー等)でもいいんですが、何か表示されれば
クライアントとしての機能はしていることになるので問題が少し絞れます。

PC電源いれている時はメディアプレーヤーを710でMPEG4を再生することができます

書込番号:13937022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/12/24 22:58(1年以上前)


有線LANの時も無線LANの時も同じIPアドレスなのでしょうか?

無線と有線のIPアドレスは異なります


ちなみにこのIPアドレスはDHCPによる自動取得なのでしょうか?
それとも手動設定なのでしょうか?

自動取得です

MZK-WO4NはPLANEX製なので、DHCPサーバと機能していたら、
192.168..1.0/24のネットワークとなるはずなのですが。

よくわかりません

> BW850のホームサーバー機能は「入」になってますでしょうか?

こちらはどうなっていますか?

入りになっています

書込番号:13937061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2011/12/24 23:26(1年以上前)

BW850の設定もBZT710の設定もOKですし、
BZT710の方はクライアントとして機能しているようですし、
IPアドレス等もOKなので、
何故BW850でBZT710を登録できないのかは不思議です。

書込番号:13937206

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/25 00:27(1年以上前)

>PC電源いれている時はメディアプレーヤーを710でMPEG4を再生することができます

そうなると、ほぼお手上げに近い状況ですね。
ネットワーク機能の場合いろいろな要素が絡むので、解決するかどうかわかりませんが、
パナサポートに来てもらうしかないかもですね。

書込番号:13937527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/25 07:24(1年以上前)

問題解決のための切り分けのために、可能であれば、クロスタイプのLANケーブルで2台を直接つないで、お部屋ジャンプリンクのサーバーとクライアントがきちんと認識するのか、確認されてはどうですか?

書込番号:13938112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/25 18:14(1年以上前)

問題解決のための切り分けのために、可能であれば、クロスタイプのLANケーブルで2台を直接つないで、お部屋ジャンプリンクのサーバーとクライアントがきちんと認識するのか、確認されてはどうですか?

ストレートケーブルで直接つないでみましたが だめでした

書込番号:13940280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2011/12/25 18:27(1年以上前)

> ストレートケーブルで直接つないでみましたが だめでした

ストレートケーブルでもDIGAが極性を自動検知するでしょうからOKのはずなので、
EthernetとかTCP/IPのレベルの問題ではないのでしょうね。

どちらかと云うと、BW850が怪しいように思います。

書込番号:13940332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/12/25 20:05(1年以上前)

みなさん 色々ありがとうございました パナサポートに電話して修理だします

書込番号:13940736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/04/21 09:26(1年以上前)

すーぷら44612214さん。

私のところでも同じような症状が出ています。パナソニックのサポートで
解決されているのでしょうか?結果を教えていただくことはできないでし
ょうか?

書込番号:14464477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/04/21 19:52(1年以上前)

ディーガの選択画面まで表示されますが、選択すると「ビエラリンク(LAN)を使用する前にディーガの「ビエラリンク(LAN)設定」で機器登録をしてください。」と表示されます。

このあと別の部屋のテレビで操作したらできるようになりました

書込番号:14466756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/04/22 11:54(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
うちもBZT710、BW830の両方の機器で初期設定を何度もやり直しながら
試行錯誤している間になんとか繋がりました。

結局、私の場合は説明書をもっとしっかり読めば良かったのかも知れ
ません。しかし、繋がってほっとしました。

書込番号:14469759

ナイスクチコミ!0


千奈輝さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/15 11:52(1年以上前)

私も同じようなことがあってこのスレにきましたが、なんとか解決できました。
ちなみに本機BZT710と同社BW830を接続し、BZT710側から録画番組を見ています。

各設定を「入」にして、BW830側の機器登録を行います。
BW830の取扱説明書「準備編」の40ページの1〜11に手順があります。
「スタート」
   ↓
「その他の機能」
   ↓
「初期設定」
   ↓
「テレビ/機器/ビエラリンクの接続」
   ↓
「ビエラリンクの設定」
   ↓
「ビエラリンク(LAN)設定」
   ↓
「ビエラリンク(LAN)制御」
   ↓
「入」を選択
   ↓
   戻る
   ↓
「登録機能一覧」で決定押す
   ↓
BZT710など再生したい機器から操作する(10分以内に)
ここで操作した側に「ディーガ本体で操作中です。ビエラリンク(LAN)は使用できません。」など、エラー表示が出ますが、表示が出た後にBW830側で
   ↓
「登録完了」を選択
   ↓
すると、「しばらくお待ちください。」と出て表示できるようになります。

アクセス設定を「自動」にできる機器の場合、上記のような設定はありませんでした。
(ディーガだとBRT・BWT・BZTシリーズあたり)

また、家の構造上ハブが2つありますが、特に問題は無いようです。
BZT710===回線側のハブ(ゲートウェイ接続)===LANケーブル(30m)===LDKのハブ===BW830、LDKのテレビ

書込番号:17938611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

内蔵HDDからUSB-HDDへの移動について。

2014/07/07 01:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

内蔵HDDに録画した番組をUSB-HDDに移動しているのですが、まとめ番組を一括でUSB-HDDに移動することは出来ますか?一つ一つ選択するのが面倒くさいです。また一つ一つ移動すると、ばらばらになってしまって見づらいです。
また内蔵HDDからUSB-HDDへの移動は、スタートメニューからの複雑ダビングでしか出来ませんか?

書込番号:17706463

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/07 01:28(1年以上前)

>まとめ番組を一括でUSB-HDDに移動することは出来ますか?

まとめ番組を開いてひとつひとつチェック(複数選択にて)したらば、一括でダビング可能だ。


>一つ一つ選択するのが面倒くさい

ならば、ダビングするのを諦めるか、だな。


>一つ一つ移動すると、ばらばらになってしまって見づらい

そういう仕様ゆえ、諦めるか、
直ちにまとめ番組を作成するか、だな。


>内蔵HDDからUSB-HDDへの移動は、スタートメニューからの複雑ダビングでしか出来ませんか?

複雑ダビングではない。
詳細ダビングだ。

書込番号:17706470

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/07/07 01:31(1年以上前)

仕様だからムリ、イヤなら現行に近いモデルを買い増しするしかない、それと実行出来るのは詳細ダビングだ。

書込番号:17706477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2014/07/07 07:55(1年以上前)

好きな食べ物はペペロンチーノさん
お気持ち、よ〜〜く分かります。

>内蔵HDDに録画した番組をUSB-HDDに移動しているのですが、

パナ機では、プラゴミ拡大再生産優遇化なる「かんたんダビング・シリーズ一発ダビング」
が丁重かつ利便性よく用意周到に誘導設計されております。
で、「BDはパナ製国産を買ってネ♪ 」と。

しかし、USB-HDD使徒はその儲かる仕組みから除外される故に、
「詳細ダビング」にて、あの狭く、きつい・汚い・見落としの危険のある画面にて青ボタンポチポチ3k労働と
さらにまた再度「まとめ」なるUSB-HDD収容所にての強制労働が待ち構えております。

したがって、パ〜ナ機の下では、法の下の平等に反する
かかる「かんたんダビング・シリーズ一発ダビング」とUSB-HDDダビングに伴う「詳細ダビング」
との不合理なる差別と冷遇、迫害と隷従にUSB-HDD使徒はひたすら耐えなければなりません。

で、基板だろうがHDDだろうがぶっ壊れてパーになってもひたすら耐え忍んで下さいw


By 好きな食べ物はペロペロキャンディー goon@joke

書込番号:17706792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6060件Goodアンサー獲得:525件

2014/07/07 11:52(1年以上前)

USB-HDDで運用するメリットは「もうこれ要らない」と一括削除を暫くしてから選択できる事。
BDに焼いてもほとんど見直さないが、見切りを付けれず円盤を増やすより良いかな?

法律や権利関係でお蔵入りする番組以外は、保存は不要でしょうね。

書込番号:17707261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2014/07/31 23:11(1年以上前)

 出来ますよーー。チェック入れれてね。

書込番号:17789713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2014/08/29 21:26(1年以上前)

ひとつひとつチェックを入れることは出来るのですが、まとめ番組を一括で選択できないのが不便ですね。後ひとつひとつチェックを入れていくと段々操作が重くなっていきます。

書込番号:17881600

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/08/29 21:40(1年以上前)

>後ひとつひとつチェックを入れていくと段々操作が重くなっていきます。

これも仕様です。
710などx10世代が最も酷く(12ファイル位から重くなる)、新しいDIGAだとかなり改善しています。
(30ファイルだったか、50ファイルだったか?)

書込番号:17881648

ナイスクチコミ!0


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2014/08/29 23:43(1年以上前)

BZT830ですが50ファイルくらいから重くなりますね。
USB3.0なのでかなり速いので気にならないのですが
まったく操作は進歩がない。同じ状況です。

書込番号:17882109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2014/08/30 00:00(1年以上前)

そうなんですか。それじゃあ新しい機種を買っても仕方ないですね。
メーカーは簡単に改善できることなのに、買い直させるためにわざと技術を小出しにしていますね。
外付けじゃなくて、内蔵HDDを換装すれば良かったです。

書込番号:17882181

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/08/30 00:12(1年以上前)

>まったく操作は進歩がない。同じ状況です。

12ファイル位から50ファイル位に改善(進歩)している。では無いですか?
SIFI2さんは、50ファイルでも不満なのかもしれませんが。

書込番号:17882215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2014/08/30 01:25(1年以上前)

処理能力の問題ではなく、インターフェイスの話では?

書込番号:17882387

ナイスクチコミ!2


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2014/08/30 06:55(1年以上前)

yuccochanさんお久しぶりです。
操作がうっとうしいのは間違いないですね。
どうして簡単ダビングに対応しないのか謎です。
正直怠慢としか思えない。
好きな食べ物はペペロンチーノさんのおっしゃるとおりです。
繰り返すがUSB3.0のおかげでかなりダビング自体早いので
操作性の悪さを打ち消しますけど。
(この件は私も別の書き込みで指摘しています)

しかし、BZT830に大きな不満もなく良い機種であることは
間違いありません。他社を検討する気にはならない。

書込番号:17882663

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/08/30 12:22(1年以上前)

好きな食べ物はペペロンチーノさん、SIFI2さん

誤読すみません。
確かに「まとめ」からの移動が出来ないのは不便ですね。
他にも細かな(?)改善要望はあるのですが、パナは対応してくれませんね。

AVCへの高速変換に魅力を感じてますので、私もパナから離れられませんが、
細かな改善を熱望しています。

書込番号:17883512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ221

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 編集はどうされていますか?

2012/01/26 16:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:30件

元々、東芝のRD−X9を使用していましたが、BDが欲しくなり、ここのクチコミで
パナソニックかソニーがお勧めだったので、この機種を購入しました。

ところが、いざ編集をしようと思ったら部分削除しか出来ず、これではCMカット位しか出来ません。

やりたい事は、音楽番組から好きなアーティストをピックアップしたり、スポーツのダイジェストを
作成してプレイリスト再生する事です。

皆さん、編集はどうされていますか?

書込番号:14070758

ナイスクチコミ!6


返信する
MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/26 16:54(1年以上前)

東芝機と同じやり方はできません。

パナ機の場合はHDD内コピーを作り(ダビ10の場合)不要部分を削除後にタイトル結合を繰り返せば目的のことはできますよ。

東芝機に比べたら、かなり面倒ですけどね。

あと、部分削除もいいんですが、録画一覧からサブメニューで『チャプター一覧へ』を選択してやればチャプター編集も可能ですよ。

東芝機のことはキレイさっぱり忘れてパナ機に慣れてください。

つまり、前彼は忘れて今彼を愛してあげて下さい(笑)

書込番号:14070782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/26 16:56(1年以上前)

そのような編集が必要であれば、東芝機しかなかったのですが。

もし、オリジナルを傷つけたくなければ、HDD内で番組をダビングして複製を作って下さい。
ダビ10の回数内で好きなだけ複製が作れます。

それで、必要なシーンを番組分割で作成します。

後は、好きなように番組結合してやればいいのですが、パナの場合は結合しなくても連続再生も可能です。
同じまとめ番組内に好きなシーンだけを置いておけば、まとめ番組の中に入らず、まとめ番組上で再生すると、全部のパーツを連続再生してくれます。
同じように、BDにダビングしてやっても連続再生します。

まとめ番組だと、管理番号順にしか並ばないので、USB-HDDやBDへダビングしてムーブバックしてやることによって、管理番号が変わります。
決まった順番にしたければ、やはり結合してしまうのが良いです。
バラバラのままでも、BDにダビングやUSB-HDDのダビング時に順番を変更することは可能なので、ダビング先では好みの順番にできます。

まあ、いずれにしろ、東芝のように簡単にはできないです。

書込番号:14070786

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/26 17:46(1年以上前)

>ところが、いざ編集をしようと思ったら部分削除しか出来ず、これではCMカット位しか出来ません。

普通の人の編集はCMカット位ですから。

>パナソニックかソニーがお勧めだったので、この機種を購入しました。
>やりたい事は〜プレイリスト再生する事です。

失敗しましたね。
せめてソニー機を購入していればプレイリスト再生は出来たのに。
購入する前に購入相談スレでも立てていたらとも思いますが、後の
祭りです。
諦めて下さい。

書込番号:14070933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/26 17:50(1年以上前)

>せめてソニー機を購入していればプレイリスト再生は出来たのに。

どうでもいいことだが、パナもプレイリストの再生はできるから。
作成はできないけど。(笑)

書込番号:14070944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/26 17:57(1年以上前)

>どうでもいいことだが、パナもプレイリストの再生はできるから。

ではソニー機を買い足せば解決ですか?

書込番号:14070957

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/26 18:05(1年以上前)

たいていの人にはパナやソニーが無難な選択ですが
RDユーザーは編集の事とか細かい操作とか
従来とは大幅に変わるって点を了承する必要があります

プレイリスト再生ってのは作成&再生って事だと思います

ソニーはプレイリストは作れますが
RDと比べたら大幅に手間ではあります
それとコピーワンスはプレイリストをダビングに使えません

ソニーの場合は現行東芝と違いBD内でもプレイリスト作れるから
そっちのほうが使い道あるのでは?とは思います
プレイリストはBD内のことですか?
それだったら現行東芝は出来ません

心機一転でパナを使いこなすか
東芝に戻るか
ソニーを試してみるかだと思います

書込番号:14070981

ナイスクチコミ!5


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/26 18:49(1年以上前)

先ほど書き忘れたのですが、今彼君の映像設定(初期設定)のスチルモードをフレームにシームレス再生を切りにしてあげてください。

そうすれば、フレーム単位の細かい仕事をしてくれますよ。

前の男は忘れましょう、そうすれば幸せに成りますよ(*^^*)

書込番号:14071090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2012/01/26 20:18(1年以上前)

皆さん、有難うございます。

編集出来なくて困っている人って少ないんですね。

元々、東芝を使っていた身としては、レコーダーのメリットの半分が無くなったほどの事です。

他のクチコミで、パナソニックでもちょっと面倒だけど同じ事が出来るって言う人がいましたが、
分割・結合を実際にやってみるととんでもなく面倒で気軽に出来たもんじゃ有りませんでした。

RD−X9もまだまだ現役で使って行くしか無さそうです。


パナソニックを使って、歌番組を録画している人ってどうしてるんでしょう?
CMカットだけしてるんでしょうか?
不便じゃ無いのかなー?

書込番号:14071390

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2012/01/26 20:26(1年以上前)

パナソニックは音楽番組に向かないんですかねー?

書込番号:14071421

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/26 20:35(1年以上前)

X9で編集してDVD化ですか?
それともHDDだけで視聴目的ですか?

TSだとBZT710にi.LINKでムーブ出来ますが
実時間かかるのと編集すると編集点が切れるとか?
詳しくはX9の過去ログに出てたと思います

状況によってはi.LINKダビングするくらいなら
パナで編集したほうがマシかもしれません

>パナソニックを使って、歌番組を録画している人ってどうしてるんでしょう?
CMカットだけしてるんでしょうか?
不便じゃ無いのかなー?
>パナソニックは音楽番組に向かないんですかねー?

それはパナに限らずシャープでもソニーでも三菱でも
最近東芝使い始めたユーザーでも同じだと思います

CMカットだけだったり無編集だったりだと思います

言うなればRDユーザーだけが違います
だからRDを使ってたとも言えます

このスレが参考になるかも?
質問者はS601ユーザーで今までと同じ編集したいなら
Z150かZ160のどっちか買うしかないってアドバイスばかりです
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010361/SortID=14066955/

書込番号:14071458

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2012/01/26 20:40(1年以上前)

パナ、東芝、ソニーと自作PCで録画していますが、歌番組に限っては東芝が一番です。

他の機能は兎も角、編集機能は他社と比べ物にならない位便利です。

X9をお持ちなら、歌番組はX9で録画して、BDにしたいものだけネットでBZT710にダビングすれば良いんじゃないでしょうか?

書込番号:14071482

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/26 20:41(1年以上前)

X9からパナに実時間でLANダビングも出来ます(TS)

書込番号:14071487

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/26 20:41(1年以上前)

前彼(東芝機)しか、.yuukoさんの望みをかなえることはできないみたいですね。

書込番号:14071488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/01/26 20:42(1年以上前)

>不便じゃ無いのかなー?

東芝のRD系を使用していたユーザー以外は、プレイリスト編集で順番を入れ替える事を
習慣にしていないので不便と思わないのだと思います。

自分もRDからメイン機をパナ機にした時に直接消去の編集に戸惑いましたが、そのうち
慣れてしまいました。

書込番号:14071493

ナイスクチコミ!6


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2012/01/26 20:52(1年以上前)

>パナソニックを使って、歌番組を録画している人ってどうしてるんでしょう?
CMカットだけしてるんでしょうか?

塩漬けです。

歌番組を録画することはあまり無いんですがそれでも
好きな曲だけ集めて、複数のプレイリストを作成したいタイトルはありますよ。

いずれは東芝機を購入してBDディスクから書き戻して
プレイリストを作成をしてみようかな。

書込番号:14071531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2012/01/26 21:09(1年以上前)

音楽番組はパナソニックは向かないって意見ばかりですが、
パナソニックを熟知していて、音楽番組を便利に視聴出来る方法をご存知の方っていませんか?

音楽番組を録画する人は東芝を選べって事は無く、パナソニックでもやり方次第で便利な方法がありそうなんですが?

書込番号:14071613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/01/26 21:24(1年以上前)

パナ機で東芝機のような曲順を自由に入れ替えて編集するのは、★イモラさんが書いたように
HDD内コピー作成、分割、編集、結合をひたすら繰り返すしか方法がありません。

コピーワンス番組ではHDD内コピーが出来ないので、W録画やトリプル録画を行って
マスターを複数用意しないといけません。

パナ機はこの手の用途にはあまり向いていませんが、HDD内コピーが出来る分まだマシだと
思います。

書込番号:14071689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2012/01/26 21:42(1年以上前)

各社、向き不向きがあります。

歌番組は東芝で録画しますが、逆にそれ以外は使いません。

TPOで使い分けるのがBESTです。

書込番号:14071789

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/26 21:42(1年以上前)

私は音楽番組で好きな曲だけ残して他を部分消去で消していますが、特に不便を感じることはないです。
逆に部分消去でCMカットしかできないというのは、どういうことなのかよくわかりません。緑ボタン(番組編集)→部分消去を使っているんですよね?ここでは早、スロー、送り戻しの他、スキップでのチャプタジャンプ、一時停止して左右ボタンでコマ送り戻しで、普通のカットには特に問題はないと思います。
それ以上のことを求められるとなると、やはり他の方が言っておられるとおりですね。

書込番号:14071790

ナイスクチコミ!4


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2012/01/26 21:44(1年以上前)

パナソニックは不要なところを削る、東芝は必要なところをかき集めると、最初から編集の考えが違いますね。

私の場合、音楽に限りますが、
BDとかメディアでの再生は東芝と違いパナでは1枚を連続して再生してくれますので、
@全曲タイトルばらばらにする。
A曲前後の不要部分は削除。
Bタイトルとしては結合せずに好きな順番でBDにダビング。
(私はしませんがスポーツでも同様でしょう。)
としています。

もっと凝ったことをしているとか、HDDにどうしてもライブラリとして残したいとかであれば
RD-X9を併用して使い、SLKユーザーさんのとおり、LANでパナにダビングしてBD化すれば良いのでは?

書込番号:14071800

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2012/01/27 00:07(1年以上前)

変な人がいますが、それは置いておいて、実際にパナソニックで音楽番組を録画している人って少ないんですかね?
もっと色々と裏技の様な使い方をしている人がいるんじゃないかと思っていました。

質問の仕方が悪かったんでしょうか?


仕方が無いので、音楽番組はRD−X9で録画する様にします。

書込番号:14072567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/01/27 00:12(1年以上前)

ちなみに、新しいレコーダーに買い換える予定は無いので、この機種を使って音楽番組を楽しく視聴出来る様にする方法を教えて頂きたかっただけです。

書込番号:14072587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/27 00:22(1年以上前)

音楽番組録画して好きな部分だけ残しているけど
それってCMカットと同じやり方だから
(hey)x3とか1番組7分とかになることもあるそれだけの話
自分はHDD増設できない機種なのでHDD空けるためにBDへ記録するので
HDD内で1年前のものとか残ってないから再生できないですし

プレイリスト再生のような複数の番組を組み合わせたり
そのつど再生順を変えるとか複雑なことしないし
やりたいことが出来るものを使えばいいだけでしょうから
それが出来ないなら歌番組はあなたの言うように前のレコーダーでやればいい

書込番号:14072631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/27 01:08(1年以上前)

私も音楽番組も録画しますが、必要な部分を残しているだけです。
オリジナルを残していても必要無い部分は見ないので、分割使うよりも、部分消去で不要な部分を削除しています。

で、同じまとめ番組の中に置いておけば、連続再生されるので、それで不自由したことないです。
前レスは、あくまでも東芝的な作成方法を書いたのですが、分割を使うよりも、部分消去や、チャプター編集で、不要部分を消去した方が楽です。

無理して結合もする必要もないので、簡単な作業です。

書込番号:14072796

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/27 07:39(1年以上前)

>パナソニックを使って、歌番組を録画している人ってどうしてるんでしょう?
>CMカットだけしてるんでしょうか?
>不便じゃ無いのかなー?

CMカットか?タイトル分割でしょう。
不便でもないと思います。
東芝機って、事前に正確なチャプター分割が欠かせませんが、他社は、無用の作業です。
いきなり、切りたい場所に移動して分割(部分削除)処理するだけです。
おまかせのチャプターも東芝機以上に精度が良いので、それを頼りに操作すれば、意外とスムースです。

ですので、東芝機と同じ(似た)操作で、全てをこなそうとすると、他社機はかなり使い難くなります。
全くの別物と考えた方がスッキリします。

書込番号:14073216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/27 08:19(1年以上前)

まぁ気に入らないんだからしょうがないね。
素直に東芝機を買い直しましょうね。

あと
今後もあるであろう
東芝機の編集に慣れてる方の購入機種相談には
迷わず次も東芝機の購入を勧めます。

書込番号:14073308

ナイスクチコミ!8


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/27 08:52(1年以上前)

そうですね。

元RD使いって頑固者で聞く耳持たないタイプが多い気がします。

私もレコーダーデビューはRD-S1004Kですが(笑)

書込番号:14073403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/27 09:07(1年以上前)

パナファンって、パナ機を叩かれると、取り乱す様がすごいですね。

[14072587]への適切な回答ができないなら、黙ってればいいのに。

書込番号:14073432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/27 09:24(1年以上前)

>ぴーちゃむさん。

[14072587]への適切な回答はすでに出尽くしてますよ。

最初から読み直すことをおすすめ致します。

因みにですが、私はパナ機3台、ソニー機3台、東芝機1台使ってる上での公平な立場でカキコミしてるつもりですが、取り乱してるように読み取れますか?

だとしたら私の文才の無さですね。
ごめんなさいm(__)m

シャープ機だけは使ったことないからわかりませんが。

書込番号:14073480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/27 10:27(1年以上前)

Mondial Uさん
私もレコデビューは
RD-X2です。
XS-36を経て
パイオニア機に出会い、
デジレコ移行時に
91 71 世代機の不具合報告の多さに
SONY パナ を使い始め
今ではシャープも持ってます。

○○ファンとか
工作員とか
言い出す方が
取り乱してると
思いますけどね(笑)

書込番号:14073632

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/27 12:25(1年以上前)

買い替えるつもりがないというスレ主さんに対し、
買い換えましょうね、という開き直り返信しかできないのが、取り乱しの典型です。

書込番号:14073949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/27 13:08(1年以上前)

何を言っても方針を変えないスレ主さんを100%満足させるには買い直ししか、もう方法はないんですよ。

現状で満足させる方法があります?

取り乱すというより、諦めただけですよ。

これを取り乱すという解釈ならぴーちゃむさんが正しいんでしょうね。

まっ、不毛な言い争いしても何の解決にもならないので、私は諦めましたので、ぴーちゃむさんが100%納得する解決方法を提案してあげて下さい。

つまり、私は諦めて丸投げ致しますので後はおまかせ致します。

書込番号:14074126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/27 19:43(1年以上前)

正解はすでに出ています。元カレと今彼をうまく繋ぐのがベストでしょう。

今彼であるオレに慣れろ!、無理なのか?、なら元カレに帰れ!、というレスは、スレ主さんの求めていることではないことに気付いてほしかったし、スレ主さんの立場に立ってアドバイスしてあげてほしかったです。


ま、そうは言っても、確かに、元カレに戻りたいと言われて取り乱すのは仕方ないことでしたね。

動揺させてしまってすみませんでした。

書込番号:14075204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/01/27 22:41(1年以上前)

意外と困っていない人もいるんですね。

私は、編集出来る機械を使い続けてきたので、海を泳いでいたら急に小さなプールに掘り込まれたように窮屈に感じます。

VHSテープと違い、折角のハードディスクレコーダーなんだから、複数の番組から必要な部分だけ
自由に視聴出来る方が便利なのは間違いないですよね。

書込番号:14075958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2012/01/27 22:47(1年以上前)

あと、気になったのが、編集機能が有るのは東芝だけなのは、
編集する需要が無くなったのか、出来ないから仕方なく慣れてしまったのか?
どちらなんでしょう?

不便に感じない人って、編集機能が有っても使わないんでしょうか?

書込番号:14075986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/01/27 22:58(1年以上前)

ご立派な編集機能があっても録画失敗するのと、編集機能が不十分でも録画失敗しないのはどちら

が良いかのな?

書込番号:14076047

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/01/27 23:14(1年以上前)

>編集機能が有るのは東芝だけなのは、

>不便に感じない人って、編集機能が有っても使わないんでしょうか?

編集機能と言う言葉が何を指しているのかは不明ですが、いわゆる東芝流の編集機能は
他社にはありません。

録画した番組のCMを抜く程度の編集はどこのメーカーでも出来るので、それで十分と言う人が
多いだけでは?

書込番号:14076131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/27 23:25(1年以上前)

>編集する需要が無くなったのか、出来ないから仕方なく慣れてしまったのか?

東芝ほどの高機能を盛り込むとプログラムも膨大なものになり、開発に手間も
コストもかかる上不具合が多くなるからではないですか。そうなると現行の
東芝機の様にかつてのユーザーから不満の大合唱が起こりかねませんから。

私もどうしても残したい番組は東芝のRD-A300で録画し、必要な編集をしたのち
i.Link転送でBZT-810へ送ってBD化しています。ただこの方法だとチャプターが
撤去されてしまうので頭出しが出来なくなります。残念ながらBZT-710でRD-X9
のような自由度の高い編集は不可能ですのでどこかでなにかをあきらめるか、
名機X9を活用するかのどちらかしかありません。

書込番号:14076187

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/27 23:47(1年以上前)

>編集機能が有るのは東芝だけなのは、

部分削除は、編集です
タイトル分割も編集です
タイトル名変更も編集です
チャプター分割も、チャプター削除も、タイトル結合も、サムネイル設定もみ〜んな編集です。

チャプター分割してプレイリストを作成する一連の行為だけを編集という訳ではないです。

>編集する需要が無くなったのか、出来ないから仕方なく慣れてしまったのか?

直感的でない、理屈的な東芝流の編集は、手軽にCMカットを中心に編集する人には面倒で分かり難い仕様です。その点を理解された方が良いです。

自分は、この回りくどい編集操作が性格に合わず、A301を買って半年で手放しました。

書込番号:14076303

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/28 17:52(1年以上前)

>あと、気になったのが、編集機能が有るのは東芝だけなのは、
>編集する需要が無くなったのか、出来ないから仕方なく慣れてしまったのか?
>どちらなんでしょう?

どちらでもないでしょう。
編集する需要は今もわずかながら残っているようですよ?
ただ昔から「そういう編集」の需要は多くはなかったです。
だから東芝以外は東芝流の編集機能を付ける必要がなかった。
大多数の普通の人は元々そういう要望がないから機能がなくても
全く問題にしないだけです。

最初のレスにも書いてるでしょ。
普通の人の編集はCMカット位だと。

>不便に感じない人って、編集機能が有っても使わないんでしょうか?

有ったら使ってはみるでしょうが、以後使い続けるかどうかはその人の
適正に左右されるのでは?

書込番号:14078900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/28 18:06(1年以上前)

RD-XS41とX2が現役で(TVからの信号で録画)すが、CMカットしかしたことない。
プレイリストでCMカット。
ずいぶん洗脳されてた、そうするもんだと。
でもパナ830になって直にCMカットしてもミスったことはない。
いたって簡単にできる。
だから必要になって600を2台追加購入してパナ3台体制になって今に至る。
プレイリスト作ってウダウダって・・・・洗脳されてると思う。
たいていの人はCMカットがせいぜいでしょ。
パナにして一度もフリーズなしというのがお気に入り。
どんなに編集機能が良くてもそれはちゃんと録画できてナンボ。
そのナンボで不具合多くてはねぇ、どうなの?そこんところ?

書込番号:14078958

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件

2014/08/26 14:10(1年以上前)

好きな曲をピックアップして順番入れ替えたりしたいとスレ主さんが言ってるのに
パナ機でCMカットに失敗した事無い云々?

見たら消す番組はパナ機で録画、編集して保存したい番組は東芝機で録画がベストでしょうね。

書込番号:17871372

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/08/26 14:54(1年以上前)

2年以上も前の話を今さら蒸し返されてもね〜

次回から日付確認してからレスした方が良いですよ。

書込番号:17871464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BDディスク再生出来ない

2014/07/08 01:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:118件

BDディスクが再生出来ません

先日まで放送していた アリスの刺 を観ようと再生すると
画面は黒く 本体表示窓はPLAY 若しくはVIDEO

11話中5話マデこの状態で残りは再生出来ます
仕方なくフォーマットで消して 別の番組をダビングしたらば
異常無く再生出来ました
ディスクは
SONY 20BNE1VDPS2原産国 日本 です

ダビング終了後 異常表示は無く
ディスクを入れて排出される事も無く 詳細診断 異常無し でした

他機で再生しても同症状です


原因と対処方法を教えてください
宜しくお願いします

書込番号:17709843

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2014/07/08 02:54(1年以上前)

たまたまのか。
ドライブの光チップが、汚れているのか。
光チップの不具合か。

クリーニング
ドライブの交換

書込番号:17709934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2014/07/08 13:28(1年以上前)

ただのディスク不良 と言うか 品質が低いディスクって感じ
(一度目はだめで 二度目で書き込めた DVDでも有りましたよ JVCのRWだけど)

家にも一枚有りましたけど(ソニーのREで型番忘れましたけど 中間の番組が再生できない)レコはソニーですけど
初期化しないでそのまま保存してます 気が付いたのHDD消した後だったので
以降も ちょっとしたトラブルあって ソニーのメディアは買って無いですね

書込番号:17711175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2014/07/08 23:46(1年以上前)

ダビング10対応番組なら新しいBDメディアに
ダビングしなおせば良いと思いますが?
SONYのBDメディアの型番からそのメディアは
20枚組じゃないですか?

ちなみに個人的にはBDメディアの中でもBD-RE DL
(50GB)が扱いやすいです。
難点は多少価格が高いですが…、ドラマやアニメを
1枚にまとめて収録するのに重宝しています。

書込番号:17713085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/07/09 01:02(1年以上前)

どんだけ円盤焼いたか知らんけどBDドライブにガタが来た状態で焼いたから焼きミスしたから再生不良起きたんだろ、クリーナーかけて変わんなければBDドライブ交換するしかない。

書込番号:17713307

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/07/11 19:57(1年以上前)

> 他機で再生しても同症状です

答え出てるような…

書込番号:17721872 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2014/07/22 17:44(1年以上前)

皆様 返信有難う御座います


色ゝな書き込みを読んだりしてサラ異常かな? と思いながらも

この機種でもサラでも無いのですが BD-Rでダビングしたモノが全く観れない経験はありました

半端に観れない事や 再利用で異常無し は初めてでしたので質問しました


六畳一人間@スマフォからさん

はい 20枚組です
こんな事になっているとは思わなかったんで HDDにゃ残っていません


パナソニックに電話で訊いたら
他機種でも同症状なんでサラが悪い でドライブ交換やんわり断られました


もう1枚 同症状のサラが出てきました
サラ異常 なんでしょうか…泣

書込番号:17759180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2014/08/05 22:47(1年以上前)

書き込みをした翌日にトレイが開かなくなりました 本体リモコンどちらでも
2時間前まで開いていたのに


取説の ディスクが取り出せない 通りにするも @までしか実行出来ない
2〜3度 操作するもヤハリ@までしか実行出来ない
本体取り出しを押すとトレイが出て来たので 治ったか? と思いきや 本体取り出し を押しても戻らない 手で押しても固い

本体電源を押すとトレイは戻る…

ディスクが取り出せない 操作を繰り返すも@までしか実行出来ない…


仕方なく リセットすると何事も無かったかの如く治る…
しまった―リセット前に 診断すりゃ良かった―!


取説に
故障が考えられます 販売店に御相談下さい
とあるので電話する

で トレイ交換 して頂きましたが 再生不可のディスクは 再生出来ないままでした


因に ディスクが取り出せない が実行出来なかった理由は
→印で 選択 では無く 再生ボタンを押していたからでした…
選択 かな―?と一寸 思ったんですが余計ややこしい事になったら敵わんので 押せませんでした…

書込番号:17805691

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/08/06 02:27(1年以上前)

> で トレイ交換 して頂きましたが 再生不可のディスクは 再生出来ないままでした

そりゃ、駆動系のトレイと、光学系のピックアップレンズは別物なんですから、
トレイを交換(ドライブ交換じゃないんですよね?)では状況が変わり様がないでしょう。

それ以前に、ドライブ側じゃなくてメディア側が原因って特定してたんじゃないの?

書込番号:17806246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2014/08/06 02:58(1年以上前)

交換は 機械を開けて黒い四角いモノのネジを外してマルゝ外していました

ぁ―サラが原因なんやなぁ―
と思っていましたが トレイ不良になり 若しかして違うのかなぁ?と 一寸期待しましたね

書込番号:17806258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

入手可能な持ち出し対応機器

2014/07/31 19:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

ドコモのスマホSH-01Dが故障し、SH-01Fに機種変しました。

新スマホではUSB経由の持ち出し録画コピーに対応していませんでした。

USB経由の持ち出し録画コピーに対応した機器を、持ち出し専用で購入したいのですが、現在も入手可能な対応機器はありますか?

書込番号:17788974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/07/31 20:09(1年以上前)

SH-01Fに有料アプリMLP for DTVを導入してBZT710でネットワーク経由の持ち出し番組を作成。

↑じゃダメですかね?

書込番号:17789029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/07/31 20:14(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

ただ家にネットワーク環境がないため、まずは従来通りのUSB経由を希望しています。
やはり時代は、ネットワーク経由でないと厳しい流れなんでしょうか?

書込番号:17789039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング