DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年12月9日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2013年12月3日 16:05 |
![]() |
0 | 3 | 2013年11月29日 17:51 |
![]() |
1 | 4 | 2013年11月29日 14:47 |
![]() |
2 | 4 | 2013年11月29日 00:52 |
![]() |
1 | 7 | 2013年11月19日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
今更ながらの質問ですが、皆様のお知恵をお貸しください。
当方、TZ-DCH1820とDMR-BZT710をi.linkで接続、録画をしています。
これを、NEC PC-LL870BS Win7(クライアントソフトは、ホームネットワークプレーヤー powered by DiXiM)と
Acer ICONIA W700-2 Win8.1(クライアントソフトは、StationTV® Link Windows 8.1対応版)
で再生しております。
さて問題は、TZ-DCH1820経由で録画した番組が再生できるものと出来ないものが有る事です。
確認したところ、再生できるのはBSフジの「プライムニュース」
再生どころか再生リストにも表示されないのは多分CSの「[二]CNNニュースルーム香港」です。
同じTSでのでDR(パナの言う「放送画質録画」)でクライアントソフトに依存しにくい録画形式だと思っています。
何か、解決策や此れまでの知識等ございましたらお知らせください。
0点

失礼しました、語句の訂正です。
正:「Acer ICONIA W700-2 Win8.1(クライアントソフトは、StationTV& Link Windows 8.1対応版)」
誤:「Acer ICONIA W700-2 Win8.1(クライアントソフトは、StationTV® Link Windows 8.1対応版)」
書込番号:16894633
0点

問い合わせた結果を報告します。
まずソフト側からは両社とも、
再生リストにさえ表示されないのはクライアント側ではどうしようもない。DIGA側に問題がある。
次にパソニック側は
当社のアンドロイド端末SV-ME1000の専用ソフトで再生できた。但し、クライアントソフトは一般に
流通させていない。他社の製品は検討できない。
要は、ともにお手上げ状態。
唯一、「パナソニックは自社の製品を使ってね。でも、全て可能とは保証できませんよ。」
当たり前と言えば当たり前ですが、BSが再生できるだけに残念です。
書込番号:16936422
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
タイトルの通りですが、過去の書き込みを拝見する限り
ビデオカメラ(HDV)の映像をiLink経由でHDDに保存し、
これをレコーダーから外付けHDDに移動させることはできる、という認識でいいでしょうか?
HDVのビデオカメラが故障し現在修理中なのですが
次またいつか故障するとも限らず、テープとして保存しておくのが不安になったので
修理が完了次第、どんどんDIGAに保存しようと思っています。
1TBの外付けHDDがほとんど使われずにあるため、そこに移動できればと思うのですが
0点

>ビデオカメラ(HDV)の映像をiLink経由でHDDに保存し、
>これをレコーダーから外付けHDDに移動させることはできる、という認識でいいでしょうか?
そのとおりだ。
>修理が完了次第、どんどんDIGAに保存しようと思っています。
DIGA保存は、通常視聴目的ならばいいが、
保存目的の保存となると、薦められん。
何故なら、内蔵HDDは勿論のこと、
外付HDDも、保存したDIGAと紐づけであり、
そのDIGAが元気なうちはいいが、オシャカになると
HDDも一蓮托生で再生不可となるからだ。
正式保存はPCでHDDに複数保存するなり、
DIGAに保存したデータをBDにも保存するなり
1つが駄目になっても復活可能な方法を採用するのが肝要だ。
>1TBの外付けHDDがほとんど使われずにあるため、そこに移動できれば
そのHDDが、接続して問題なく運用できるならば、
当然ながら移動も可能だ。
書込番号:16910981
0点

DIGAからHDDに保存したものは一蓮托生なんですか
ならばさっさとBDに保存した方がよさそうですね
色々と細かい出費が・・・
書込番号:16910987
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

けんさん1204さん
Windows Media Player (WMP) でサーバ配信できます。(Win XP 以降)
(Player となっていますが、WMP11 からサーバ機能も持っています)
参考: http://www.akakagemaru.info/port/dlna.html
DIGA で見られるかは自分では確認していませんが、DIGA の他機種ですができている人がいるので、おそらくは普通の JPEG 写真なら大丈夫なのじゃないかと思います。
参考: http://kniitsu.cocolog-nifty.com/zauber/2012/03/diga-bzt600-dln.html
書込番号:16894318
0点

以前に回答済みですよ。まだ解決してないんですか?
書込番号:16894574
0点

解決してません、理由はplaymamoriesがDIGAで映ることはできました。しかし画像の順番は無茶苦茶、同じ写真が複数でてくるという内容でした。結果、playmamoriesは諦め、他のDLNAがあったら教えて欲しいという内容です。
書込番号:16895302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

>windows media playerを使って、DIGAで写真や動画を見るにはどうしたらいいのでしょうか?
自分で入れておいた写真なら、(同じネットワーク上の)BZT710にアクセスして見られます。
動画は著作権保護の掛かっていない番組(以前のアナログ放送番組)は再生可能です。
デジタル放送のような著作権保護ある番組は無理、有料ソフトのみとなります。
(Dixim Digital TV)
http://www.digion.com/pro/dxtv/
書込番号:16894175
0点

撮る造さん、逆ですよ。
PC のコンテンツを DIGA で見たいとのことです。
けんさん1204さん、同じ内容のスレッドを複数立てるのはよくないです。一応もう一つのスレッドの方に回答しておきました。
書込番号:16894327
1点

私:
> 同じ内容のスレッド
「同じ」ではなくて「似たような」でしたね。失礼しました。
でも、お聞きになりたいことは同じでしょうから、前のスレッドに自分で返信して、「WMP でできるらしいことは分かったけど、どうしたらいいの?」という感じで、同じスレッドに続ける方がよいと思います。
書込番号:16894335
0点

shigeorgさん
>撮る造さん、逆ですよ。PC のコンテンツを DIGA で見たいとのことです。
確かにそうですね。ご指摘は当然だと思います。
DIGAでと書いてあったので一寸迷いましたが、主語がMedia Playerでしたので、「の」と打ち間違てたかと思って書き込んでしまいました。またDIGAでPCの画見るという発想は思い浮かびませんでしたので。
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:16894794
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
DMR-BZT710で録画した番組を別室のPS3で見たいのですが、DLNAで見れるでしょうか?
無線LAN親機にDMR-BZT710をLANケーブルでつなぎ、PS3側からメディアサーバーにつなげば見れるでしょうか?
またこの場合でも無線LAN親機ではなくDMR-BZT710の無線LANでPS3につないでいるという認識で合っていますか?
PS3はすでに無線で無線LAN親機につないでいます。
またDMR-BZT710側からの設定も必要ですか?
アドバイスお願いします。
0点

こんばんニ
PS3 /初代-60G、PS3 /3000-160Gを所有しています。パナレコからPS3を登録するだけで
基本問題ありません。内蔵無線の11gではビットレートの高い動画は厳しいです
有線接続か高性能なイーサーネットコンバーターが必要です
私は AtermWL300NE-AG を使っています。ご参考まで
http://kakaku.com/item/K0000089641/
書込番号:16892829
1点

ご回答ありがとうございます。
DMR-BZT710を無線LAN親機に有線接続すれば無線LAN親機からPS3に無線を飛ばせるということでしょうか?
またDMR-BZT710をサーバーにして、PS3をクライアントにしたいのですが、PS3からDMR-BZT710を登録するのでしょうか?
書込番号:16893084
0点

好きな食べ物はペペロンチーノ さん、こんばんニ
無線LAN親機にパナレコを有線でつなげばPS3へ無線で飛ばせますがフルHDなどビットレートが高い動画は
PS3の無線LANでは厳しいです。イーサーネットコンバーターをおすすめします
サーバー/クライアントの設定はパナレコからPS3のMACアドレスを登録します
PS3はDLNA機能を有効にするくらいです
書込番号:16893136
1点

DMR-BZT710もPS3を有線で接続できればそれに越したことはありませんが、
PS3内蔵の無線LANでも、電波の状況が良ければHE等の録画モードなら問題ありません。
とりあえず試してみてはどうでしょう。
設定は、DMR-BZT710の方でお部屋ジャンプリンクを有効にして
「アクセス許可方法」を「自動」にしておけば、
特に登録する必要もないので簡単だと思います。
書込番号:16893273
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
困ってます、SONYのplaymemoriesが、我が家のDIGAで認識してくれません。
環境は1階にBZT810 2階にBZT710 TH‐19X50 いずれもお互いのDIGAはお部屋ジャンプで認識しますが
playmemoriesが認識しないの
でPCでしか写真、ムービーを見ることができません。
どなたか対処方法教えてください。
ちなみにPC本体は有線で他は無線でつながっています。
0点

>困ってます、SONYのplaymemoriesが、我が家のDIGAで認識してくれません。
認識できましたけど。VAIO S15(無線)からBZT600(有線)とVIERA DT5とVIERA X3
必要ないので、さっき設定を削除した(nasneとLANDISKあるから)。
どのように操作してますか?
書込番号:16848692
0点


回答ありがとうございます。
まず、プレイメモリの画面が多少、自分のバージョンと違うのでわかりませんがデバイスにDIGAはありませんしwinの共有にも入ってないです
書込番号:16849497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトの機器一覧に出ないってことですか。
プリントスクリーンの仕方ぐらいわ知っておいたほうがいいですよ。
画像が汚すぎてわかりません。
どうやって設定してるか聞いているのに結果だけ言われても。
書込番号:16849900
0点

同じ質問を2箇所でしないように。こちらわ削除依頼して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=16848126/#tab
書込番号:16849905
0点

Cafe_59さん
こちら「わ」ではなくて「は」ですよ。
書込番号:16854509
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





