DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

BZT710からのリンクができなくなりました。

2012/04/17 01:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:46件

BZT710とREGZAをHDMIで接続しています。
設定の当初においては、BZT710の電源ONで、自動的に、REGZAの電源ONができ、
便利だなと思っていたのですが、現在、これが突然できなくなりました。
反対に、REGZAの電源OFFで、BZT710の電源OFFは、問題なくできています。
設定のどこかを変更してしまったのでしょうか?
原因は何かご存知の方、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14446783

ナイスクチコミ!1


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/17 02:24(1年以上前)

リセットを賭けて再設定してどうなるのか、HDMIケーブルを変更してどうなるのか試してみてください。

書込番号:14446843

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/04/17 02:46(1年以上前)

>BZT710の電源ONで、自動的に、REGZAの電源ONができ、便利だなと思っていたのですが

これはもともと出来ないはずです。
BZT710の電源ボタンではなく、再生リスト、番組表、予約確認ボタン等ならDIGAもREGZAも電源ONして
入力切り替わるはずですが、そうなりませんか?(DIGAの電源ボタン自体ONするには殆ど使う必要がないです)

書込番号:14446871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2012/04/17 04:01(1年以上前)

HDMI機器の連動だったらREGZAの設定メニューの中にあるHDMI連動設定を開いて、各項目を見直せばいけるんじゃないかな?

何かの拍子に連動しない設定になってるのかも

書込番号:14446918

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/17 05:50(1年以上前)

電源OFFは連動するのだから、リンクは機能してますね。

hiro3465さんの言うように、単なる勘違いでしょう。

書込番号:14446976

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/04/17 08:13(1年以上前)

すでに、hiro3465さんから、コメントが、有ります様にパナ機の電源連動は、操作メニューです。電源ボタンでは有りません。
自分の主力は、ソニーのため、電源ボタンでも連動するので、導入当初は戸惑いました。

書込番号:14447199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/04/17 10:20(1年以上前)

皆様

早速のアドバイスありがとうございました。
一夜明けて、BZT710の電源ONで、REGZAの電源ON機能が回復いたしました。
しかしながら、反応は少し遅く感じます。PS3電源ONでREGZA電源ONの方が、
レスポンスが早いです。
REGZAの電源OFFで、BZT710の電源OFFのレスポンスは問題ありません。
こうなると、HDMIケーブルの問題ではなく、BZT710の設定の問題又は故障
の可能性があるということでしょうか?

書込番号:14447509

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/04/17 10:47(1年以上前)

>BZT710の電源ONで、REGZAの電源ON機能が回復いたしました。

これは間違いないでしょうか?
この前の世代(BZT600世代)まではDIGAは電源ONではTV(REGZA)とは連動せず、TVとの電源連動は
電源ボタンではなく番組表・予約確認・再生リスト・スタートボタンのいずれかのボタンが必要なんですが、
電源ボタンのみでTV電源がONになるということは、DIGAの仕様が変わっている可能性がありますね。
ただ、仕様が変わっているとしても電源ボタン押してから目的ボタンを押すよりも、最初から目的ボタンを
押した方がレスポンスよく(というよりも工程的に早く)ONすると思います。

書込番号:14447588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/17 11:26(1年以上前)

REGZAのTVの型番は何でしょうか?

hiro3465さんの言うように、パナ機は電源ボタンでは連動しないようになっています。
Z1ではBZT810/BZT920でも電源ボタンでは連動しません。それより前の機種も持っていましたが、常に連動したことはありません。
連動するのは番組表などのメニュー周りのボタンを押した場合です。
これらのボタンを押すとディーガの電源もテレビの電源もONになります。

もし、電源ボタンで連動するとしたら、そちらの方が異常だと思うのですが。

書込番号:14447709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/17 11:39(1年以上前)

あ、想像ですけど、電源ボタンを押した後に、すぐにBZT710のメニュー周りのボタンを押してませんか?
そうすると、電源ボタンでは連動しなくても、メニュー周りのボタンを押した時に連動して、テレビの電源がONになります。そうすれば、当然連動開始時間が遅くなるのですが。

もし、電源ボタンだけで連動するとしたら、パナソニックに仕様を確認してみた方がいいかも知れません。過去に、ここの書き込みで電源ボタンだけで連動したと言う話は見たことがありません。

書込番号:14447741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他社レコーダーで使用していた外付けHDD

2012/04/15 17:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

東芝のVARDIA RD-S304Kを使用中ですが、
DVD−Rドライブが故障したことと、
ビデオカメラがパナソニック製ということもあって、
乗り換えを検討しています。
記録しておきたい番組を、外付けのHDDで保存しているのですが、
その外付けHDDをそのままDMR-BZT710に接続して、
記録された映像を再生する事は可能でしょうか?
フォーマットとか映像の管理の仕方がメーカーごとで
違うなら、難しいと思いますが、どうでしょう。
過去ログを読むと、このレコーダーは外付けHDDとの
相性が厳しいという印象を受けましたが
(推奨HDD以外はダメとか)。
外付けHDDはFreecom Hard Drive CLASSIC IIというモデルです。
(過去ログではトラブル報告多いですね。現在のところは
快調に使えてますが)。
機種の相性はあるかと思いますが、他社で使用していた
外付けHDDの移行(番組再生)は可能か、ご存知の方いらっしゃいましたら
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:14440357

ナイスクチコミ!2


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/04/15 17:17(1年以上前)

>その外付けHDDをそのままDMR-BZT710に接続して、
>記録された映像を再生する事は可能でしょうか?

出来ません。

書込番号:14440375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/04/15 17:18(1年以上前)

残念ながら不可能です。
S304の外付けUSB-HDDは世界に一つだけyoshinoboriさんのS304でしか再生できません。

>記録された映像を再生する事は可能でしょうか?
>フォーマットとか映像の管理の仕方がメーカーごとで
>違うなら、難しいと思いますが、どうでしょう。

これ以前の問題で同じ機種S304でも再生は出来ないのです。
このことをこのクチコミではよく単独機器しばりといっています。

書込番号:14440377

ナイスクチコミ!0


akm812さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/15 17:21(1年以上前)

>過去ログを読むと、このレコーダーは外付けHDDとの
相性が厳しいという印象を受けましたが
(推奨HDD以外はダメとか)。


相性も有りますが、残念ながら
今回の場合は相性とは関係無く、ムリです。

外付けHDDは、各レコーダーと
1:1で紐付けされていますので
出来ません。

書込番号:14440388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/04/15 17:26(1年以上前)

>その外付けHDDをそのままDMR-BZT710に接続して、
>記録された映像を再生する事は可能でしょうか?

無理ですね。
接続したらまず初期化して認識という手順です。
それはレコーダーの場合、標準の手順になっています。
例え同じメーカーの同じ製品であっても別固体であれば動作は同じ
になりますよ。。
それは機器縛りとか紐付けされてるとかの言葉で表現されています。

書込番号:14440402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/15 17:57(1年以上前)

外付けHDDは便利なようで1:1の紐付けは足枷です。
レコーダー本体は何年かで寿命が来る訳ですから。

大容量HDDの録画データをレコーダーが壊れる時期を予想してDVDやBRディスクに
落とすことは難しいですし。
実際に以前使用していたDVDレコーダーはHDDの録画データをDVDに落とし切る前に壊れてしまいました。

PCの外付けHDDのようにWindowsなら互換性があるように出来ないのでしょうかね。
せめて同じメーカーもレコーダーなら使えるぐらいのことはして欲しいものです。

書込番号:14440546

ナイスクチコミ!4


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/04/15 18:46(1年以上前)

USBHDDに関しては皆さんのレスのとおりです。
保存してあるタイトルがTS(DR)であれば、USB⇒HDD⇒DIGAをiLinkまたはLANでは可能です。
視聴だけならS304はそのまま残し、DIGAをクライアントにしてS304のUSBタイトルを視聴するという手も考えられないこともないです。

書込番号:14440744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/04/15 19:27(1年以上前)

Fリンゴさん、

>PCの外付けHDDのようにWindowsなら互換性があるように出来ないのでしょうかね。
>せめて同じメーカーもレコーダーなら使えるぐらいのことはして欲しいものです。

著作権保護がある限りは、無理のような気がしますネ。

書込番号:14440905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/04/15 20:00(1年以上前)

>フォーマットとか映像の管理の仕方がメーカーごとで
>違うなら、難しいと思いますが、どうでしょう。

そういうレベルの話ではなく、録画したその機器でしか再生できないよう、プロテクトをかけているのです。
ですからメーカー違いどころか、他の同型機RD-S304Kを持ってきても再生できないようにしてあります。

書込番号:14441042

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/04/15 20:30(1年以上前)

皆さんがおっしゃるように機器個体縛りがありますので、今、お持ちのS304Kでの視聴と諦めて下さい。

ただDRモードで録画したものに限り、パナ機とLANケーブルでつなぎLANダビングできます。
実時間かかりますがパナ機側でチヤプターも打ち直してくれますので便利ですよ。

S304Kにはi-link端子がなかった筈ですのでLANダビングしかないかな?
東芝機BDレコーダー相手だとDR以外もLANダビングできるかどうかは他の方の意見を待って下さい。

一応、参考までに!

書込番号:14441177 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28280件Goodアンサー獲得:4187件

2012/04/15 22:07(1年以上前)

>S304Kにはi-link端子がなかった筈ですのでLANダビングしかないかな?
>東芝機BDレコーダー相手だとDR以外もLANダビングできるかどうかは他の方の意見を待って下さい。

S304Kだと、LAN経由のみですね。REGZA-BDへも、LANダビングはTS(BDではDR)タイトルのみダビングできます。TSEはDLNA配信もできないので、S304KでDVD化しかないです。
REGZA-BDでのAVCなら、BD機同士でLANダビングできます。DIGAへは、このパーツは登録できませんとはじかれますので、REXBOXも無理なのかなって思ってます(持ってないので)。

書込番号:14441741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/04/15 22:42(1年以上前)

皆さんからすでに「できない」という回答がありますが、少し補足しておきます。

この「USB HDD を他の機器に接続して再生等はできない」というのは、東芝や S304K だけの話ではなく、全メーカーの全ての USB HDD を使う機器に共通の制約です。


これは業界団体 (Dpa とか ARIB 等) によって定められている「録画機器に求められる条件」によるものなので、メーカーではどうしようもないです。


ある機器で録画したものを他の機器で見るには、その録画機器に DLNA/DTCP-IP 配信機能があれば配信して他の機器で見ることはできます。

他には、DVD や BD などに焼いてプレイヤー等で見るという方法もありますね。

さらには、LAN 経由の DTCP-IP ダビング機能があれば、他の機器にダビング等をすることができますが、それらの機能がない機器だとどうしようもないです。


S304K の場合は、すでに書かれているように配信機能やダビング機能があるので、TS 録画番組に限って LAN 経由の配信や DTCP-IP ダビングができますが、ダビング先機器としては東芝レコーダーとパナレコーダーのほか、I-O Data RECBOX 類の DTCP-IP サーバ機能を持つ LAN HDD などがあります。

書込番号:14441970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/16 02:07(1年以上前)

はらっぱ1さん、shigeorgさん。

やはり規制があって無理なのですね。
HDDの録画データ自体が既に著作権をクリアしたコピーだと思うんですが、
業界の利権保護なのでしょうね。

ダビング10で規制緩和されたとは言え、もう少し消費者の利益を重視して欲しいものです。

書込番号:14442736

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/04/16 10:08(1年以上前)

100歩譲って B-CAS カードに紐付けならレコーダー変わっても、
避難方法出来て助かるんですけどね。

書込番号:14443342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/04/16 10:16(1年以上前)

Fリンゴさん

>HDDの録画データ自体が既に著作権をクリアしたコピーだと思うんですが

違いますね。
著作権保護の規定に縛られたままでクリアはされていません。

書込番号:14443358

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/04/16 11:45(1年以上前)

Fリンゴさん
> HDDの録画データ自体が既に著作権をクリアしたコピーだと思うんですが、

デジタル貧者さん
> 著作権保護の規定に縛られたままでクリアはされていません。

これについては、おそらくお二人が考えている「著作権」とか「保護」とか、特に「クリア」というのが何を意味しているのかが微妙に (もしくは結構) 違っているのかなと推測しています。

Fリンゴさんが書かれているのが、「著作権法に則って録画されたもののはず」ということなのであればその通りです。

そうじゃなく、「著作権が及ばない状態になっているはず」ということなら、デジタル貧者さんが書かれているように「違います」となります。(現実的にレコーダー等でどのように保護技術が使われているかの以前に、個人的な録画の場合であっても著作権はずっとついてまわります (ずっと存在しています))


で、前者の「著作権法に則っている」場合ですが、放送を「許可なく」録画することは視聴者にとって著作権法で認められている行為ですが、著作権は存在しているので録画番組を全く自由に扱えるということはないです。(個人や家族内で見る等に限定されています)

逆に権利者側が録画された番組に対して他の機器で見られないように制限をかけるとか、コピー回数に制限をかけるというところまでは著作権法には規定されていなくて、商法とか民法とかの他の法律に根拠がある行為なのじゃないかと思っています。(すみません、このあたりについては詳しくないので、あくまで「思っています」としか言えないのですが)

ということで、「(著作権保護の仕組みの中で) 自由に録画はできるけど、(著作権保護の仕組みのために) 自由に (いろいろな機器で) 見たりコピーすることはできない」ということですね。

書込番号:14443550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/04/16 11:58(1年以上前)

shigeorgさん

>特に「クリア」というのが何を意味しているのかが微妙に (もしくは結構) 違っているのかなと推測しています。

推測通りです。

書込番号:14443589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2012/04/16 12:12(1年以上前)

TSE、VRがあるならDVDドライブ交換すべきですね。TSのみならパナレコへLANダビングですむので、DVDドライブ交換は不要ですが。

パナレコを購入予定だそうですが、304のドライブが故障するほど使ったのなら、BDドライブも対象の長期保証は必要かと。

書込番号:14443634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/04/16 12:26(1年以上前)

 機器しばりについては、「私的録音録画補償金」がらみの話し
じゃないかと思います。

 外付けHDDを、複数の機器で内容を再生できる仕組みとした場合、
補償金の支払いの対象となる「特定記録媒体」と見做されかねない、
ということではないでしょうか。

 つまり、特定の機器でないと再生できない縛りをつけることで、
HDDが補償金の支払い対象になるという事態は避けたい、という
ことかと。

(参考)
>現在対象となっていない、パソコン内蔵・外付けのハードディスクドライブ、
>データ用CD-R/RW等のいわゆる汎用機器・記録媒体の取扱いに関して、
>実態を踏まえて検討する。
http://www.cric.or.jp/houkoku/h17_9b/h17_9b-2_main.html


 まぁ・・・「○○か!」と罵倒したくなる話しですね。
(○○にはお好みの罵倒語を挿入してください)

書込番号:14443673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/16 14:51(1年以上前)

他社互換?ということで
光学メディア搭載しているんでしょ

何のためのBDレコーダー
BDに焼かないのならHDDレコーダーでいいんじゃないですか

IVSなんとかレコーダーでいいでしょう

書込番号:14444128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/16 18:14(1年以上前)

良しのぼり さん

 てっとり早い方法が一つだけ残っておりますーーーギャンブルです。

簡単ピン

 DVDドライブが故障しているなら、いっそのこと 中を分解して

ドライブのみ、交換されて みては 如何ですか???!!!

 運が良けりゃ、認識できるかもしれないし、駄目もとで ドライブ交換、

 ついでに ハードデイスクも 別に 保存した まま

 取り替えて

 USBフラッシュメモリ ダウンロードして。。。ブルーレへ。。 駄目かこれは !!


@ドライブの交換 パソコンショップで 2,3千円で販売されています、

もしかしたら、全く同じものが 販売されていたりして。

書込番号:14444700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/16 23:58(1年以上前)

shigeorgさん。

前者の意味でクリアと表現しました。
コピーすれば著作権が消滅するなどと考えては海賊版と同じですからね。


紅秋葉さん。

リンク先を少し読みましたが、難解と言うか簡単なことを無駄に議論しているような印象です。
しかし、利権団体の多さには空いた口が塞がらないですね。

録画用DVDディスクはCPRM対応で補償金が加算されていますが、
HDDレコーダーにはまだ適用されていないのですね。
加算額がどの位になるのか分かりませんが、個体縛りよりその方が実用的であるように思います。

但し、利権団体の既得権益の奪い合いと多重課金はゴメン被りますが。。。



書込番号:14446357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/04/17 02:07(1年以上前)

皆様、たくさんのレスありがとうございました。
しかし、悪い予想を上回る現実でしたね。
最悪、型落ち品をヤフオク等で購入すればいいかと考えていたのですが、
それすらダメだとは。
ビデオカメラの録画画像をレコーダーに保存し、HDDで保管ということを考えていたのですが、そういう私的複製すらダメっぽいですね。
ビデオカメラを使ってる人はいちいちDVDに焼いてるんでしょうかね…。
DVDドライブの出張修理か、LAN接続でダビングを試みるか、ちょっと考えてみます。おおいに助かりました。
ありがとうございました!

書込番号:14446809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/04/17 02:27(1年以上前)

>ビデオカメラの録画画像をレコーダーに保存し、HDDで保管ということを考えていたのですが、

>ビデオカメラを使ってる人はいちいちDVDに焼いてるんでしょうかね…。


ビデオカメラが
AVCHDなのか
HDVなのか
DVなのか
Digital8なのか
Hi8なのか
8ミリビデオなのか
S-VHSなのか
S-VHS-Cなのか知らんが
AVCHDならば、これを参考にするがいい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14167461/#14197842

書込番号:14446845

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/17 11:06(1年以上前)

>ビデオカメラの録画画像をレコーダーに保存し、HDDで保管ということを考えていたのですが、そういう私的複製すらダメっぽいですね。

最初からそういうの書いた方が良いです

パナはビデオカメラの映像を
外付HDDに入れる事自体が出来ません
外付HDDにビデオカメラの映像を入れたいなら
ソニーとか他社から選ぶ必要があります

>ビデオカメラを使ってる人はいちいちDVDに焼いてるんでしょうかね…。

BD2枚に焼いています

レコーダーの場合
消えても構わない映像はHDDだけですが
消えたらマズイ映像は即BD化が原則です

特に外付HDDなんて
いつ認識しなくなるか分からないくらい思って運用したほうが無難です

近所への落雷一発で内蔵HDDも外付HDDも両方パーになる可能性も秘めています
単に可能性なら機器の動作のタイミングによっては
ブレーカーが落ちるだけでパーになるかも

外付HDDへの書き込み中にブレーカーが落ちたら
認識しなくなったってレスがあっても特に驚かないです

書込番号:14447648

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

「フレッツ光同時加入割引」について

2012/03/25 18:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 F399さん
クチコミ投稿数:80件

この商品「フレッツ光同時加入割引」で千円台で購入できるようですが
本当にお得なんですかね?
割引詳細を読んでもよくわかりません。
誰か詳しい人教えてください。
商品に対しての請求は割引価格で入金するのでしょうか?
このキャンペーンを利用しなかった人との違いはあるのでしょうか?
そもそもなぜ4万円も割引されるのでしょうか?
光回線加入後の通信使用料に上乗せだったりしないのですか?
現在、ADSLなので条件は満たしているので
もしお得が間違いないのであれば購入したいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:14345213

ナイスクチコミ!1


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/03/25 18:25(1年以上前)

>そもそもなぜ4万円も割引されるのでしょうか?

光回線に加入して貰うためのインセンティブです。

価格comでプロバイダ一覧を参照してみると、
\63,000キャッシュパックや、\85,160割引(うち\54,950キャッシュバック)
などというのが見つかります。
http://kakaku.com/bb/ranking_FTTH_110040999913000000000012/?terminal=900

なので、4万円割引なんてちっともお得でないことが分かります。

書込番号:14345263

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/03/25 18:28(1年以上前)

>4万円割引なんてちっともお得でないことが分かります。

「4万円割引なんて序の口だということが分かります。」
と言った方が、より伝わるかな。

書込番号:14345282

ナイスクチコミ!3


スレ主 F399さん
クチコミ投稿数:80件

2012/03/25 20:01(1年以上前)

(。・m・)クス ッ♪
本当ですね、4万円どころじゃないみたいです。
で、この6万円の割引ってどのように割り引かれるのですか?
プロバイダー使用料が6万円分が無料になるのでしょうか?
だいたい10か月分くらいですが・・

書込番号:14345707

ナイスクチコミ!1


特攻隊さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/25 22:56(1年以上前)

>で、この6万円の割引ってどのように割り引かれるのですか?
>プロバイダー使用料が6万円分が無料になるのでしょうか?

私が価格.comのキャンペーンを利用した時は(5年前の話だけど)
キャッシュバック分を受けるのは該当プロバイダーが開通した時点から
8ヵ月後に郵便為替で受け取りました。
たぶん8ヶ月と言うのがみそで設置費用は0円ですから
最初の通信費の引き落とし(通常料金)が開通から2ヵ月後位
さらに半年後以上まで利用の条件を満たすとキャッシュバックされる感じです

以上の事から自腹でDIGAを購入して8ヶ月後にキャッシュバックを約6万円
受け取るのが一番お得感はありますが
今回の同時購入割引では光回線が開通前にDIGAが入手できる訳ですから
4万円相当でも条件としてはいい割引ではないでしょうかね

>光回線加入後の通信使用料に上乗せだったりしないのですか?
これは携帯電話とかでよくある話ですが今回の「フレッツ光同時加入割引」では
上乗せはないですよ。

注意する点は今のADSLを解約するタイミングです
早すぎるとネットが使えない期間ができますし
遅すぎると余計な費用がかかります

書込番号:14346772

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/03/27 01:53(1年以上前)

どうみても、レコーダーの話じゃなくて、
回線契約の話ですから、そちらのカテゴリーに投稿した方がいいんじゃないでしょうか?

書込番号:14352626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 F399さん
クチコミ投稿数:80件

2012/03/28 11:51(1年以上前)

みなさんありがとう。
参考ご意見と自分の調査で詳しくなりました。
比較するには条件が違うのでむずかしいですが
自分に合ったプランが見つかりました。
カカクコムのレコーダ購入でのお得も
購入後8ヶ月でNTTからの入金みたいです。
同じ8ヶ月後なら多いほうがいいかな、
プロバイダーが規制されるのも考えると
NiftyからNiftyのままが望ましいかも。
しかもお得だし
ネット乗り換えブランクも無いようだし。
結構、調べるのも大変ですね。
しかし、カカクコムの宣伝表示は
いかにも商品が2000円くらいで買えるように思えます。
こんなので問題発生しないんですかね。。

書込番号:14358430

ナイスクチコミ!1


スレ主 F399さん
クチコミ投稿数:80件

2012/04/17 10:41(1年以上前)

やっぱり
多いに越したことはないです。
私の場合
商品をすぐに必要としないので。

書込番号:14447568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画失敗(無音録画、早送り録画?)

2012/04/14 20:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:67件

先月購入して、もうすぐ1ヶ月たちますが昨日、録画失敗?の事件が起きました。
録画自体(HMモード)は出来てたのですが、再生してみたら、無音になったかと思うと早送り再生されたり途中若干、音声が出たりとなります。他の録画
番組はちゃんと再生出来ます。
もはや録画の問題なのか、再生の問題なのかわからないですが、同じ様な現象に遭遇した方などおりましたらご助言頂ければと思います。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:14436330

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/14 21:26(1年以上前)

まだ1ヶ月経っていないなら
取りあえず販売店に初期不良での新品交換を依頼されては?

それが無理なら修理依頼してください

自分で何とかしたいとしても
ユーザーに出来るのはリセットまでです

書込番号:14436627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/15 14:03(1年以上前)

以前、一度だけ3番組同時録画を行った時、H○モードで録った2つの番組(1つはDR録画でこちらは正常)が早送り状態で録画された事がありました。リセットをかけましたが、今の所同じトラブルは発生してません。

デジタル機器は予期せぬトラブルが発生する場合があるのでちょっと厄介ですね。パソコンでもシステムが不安定になった場合、再起動させたりする事がありますが、レコーダーもリセットをかけて最適化する必要があるようです。

書込番号:14439822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2012/04/16 09:05(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
南極28号さん

お返事ありがとうございます!
お二人のご意見うかがって、私の操作の不備ではなさそうだと言うことがわかったのでこちらの面では安心しました。

もう少し様子みてリセットも試してみたいと思います。
ちなみに私も三番組録画の時でした。(DR,HM,HM)のでこれも再現テスト試してみます。

書込番号:14443204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

もうどこの店も在庫切れでしょうか?

2012/04/07 12:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:22件

先週末の4/1(日)までに都心の電気店などでは在庫がほぼ
無くなったとの書き込みがありましたが、まだどこかで4万以下で
販売している情報をお持ちの方はおられませんか?

書込番号:14404022

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/04/07 13:11(1年以上前)

通販で買うのがてっとり早いんじゃないの。

書込番号:14404114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/04/07 13:13(1年以上前)

昨日、有楽町のビッグカメラで四万円以下ではないですけど41800円で販売していました、今日明日で完売だと思います

書込番号:14404116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/07 13:15(1年以上前)

通販、ここ 価格混む、で 売ってるよー

安い、早い、着払い。

 今現在家電量販店 ボッタくりか 無い。

書込番号:14404130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/07 13:29(1年以上前)

おじゃまします。僕も狙ってこのクチコミを見ていますが、イドサワCOMで、39980円(まだ再販を確認してませんが)で時折出てますよ。

書込番号:14404182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/04/07 13:46(1年以上前)

…博多のほうでは、まだまだ在庫は結構、有るみたいですけど…(・_・) …… ただ、値段のほうは高値安定しております(-o-;) …… 私は、いどさわで、振り込み手数料無し、送料込み39980円 で購入しました!(*^o^*)まだ在庫は在るみたいですよ(^。^;)お早めにどうぞ!(^o^)/

書込番号:14404233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/04/07 14:01(1年以上前)

どうでも良いけどまた売り切れてる。

http://idosawa.ocnk.net/product/2099

書込番号:14404276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/04/07 14:21(1年以上前)

…また、直ぐに入ってきますよ(^。^;)(^w^) … たとえ無くなっても、520が在るし、しかも最安値が5万切り目前ですよ(^_^)v…この景気動向なら、520も値下げせねば、パナソニックも大型家電量販店も仕方ない状況ですからね…(^。^;) 世界情勢も、政治も混沌としておりますから…p(´⌒`q)

書込番号:14404342

ナイスクチコミ!1


cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/07 14:46(1年以上前)

いままでの流れだと、また近々に再入荷ありそうな感じですね!

書込番号:14404411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/04/07 14:49(1年以上前)

>たとえ無くなっても、520が在るし、

520どころか620でも、720/710の代わりは務まらんと思うのだがどんな根拠が
あるんだ?、

http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ma_65/

書込番号:14404418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/04/07 15:07(1年以上前)

ごめんなさい(-.-;)… 720の書き間違い… (ρ_;)

書込番号:14404483

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/04/07 15:15(1年以上前)

価格comが最安(な店舗情報を持っていた)だったのは過去の話です。

正直な所、クチコミ板の情報位しか価値ないですね。

書込番号:14404512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/04/07 15:32(1年以上前)

それでも、だいたいの目安にはなりますから…(^_^)実際、価格コムの最安値よりも、安いいどさわで買っているけど、 この口コミの欄のお蔭ですよ…(^_^;)価格コム、ありがたや〜ありがたや〜( ̄∀ ̄)

書込番号:14404566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/07 20:25(1年以上前)

昨日、新宿のヤマダ電気(東口)で、展示品が\45,800だったので価格交渉を行なったら、\40,500のポイント11%と言われました。
展示品でその値段では、と思って見合わせました。

書込番号:14405804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/04/07 20:36(1年以上前)

みなさん

有り難うございます。Netで買ったら?の意見も頂きましたが、
5年保証は別料金が普通ですし、やってない所もあります。
よって、店頭での価格を参考にさせて頂いています。


たま0912さん
その展示品は5年or3年保証付きですか?
それであれば、悪くないかも

書込番号:14405867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/04/07 23:38(1年以上前)

なんかジワジワと値段上がり始めたな新品が欲しいなら割り切らないと後悔するかもな
(いつまでもイドサワで4万円以下で買えるとは限らないし)

書込番号:14406880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/08 01:13(1年以上前)

展示品でも良ければ、
ヨドバシアウトレット京急川崎
超お買い得ブルーレイレコーダーが入荷いたしました! パナソニック DMR-BZT710-K 3番組同時録画 HDD500GBモデル が、展示品特価¥36,800 更にポイント還元10%(現金・デビット・GPC+の場合)にて販売中です!
https://twitter.com/#!/yodokqoutlet

まだ残っているかはわかりませんが・・・

書込番号:14407261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/08 09:02(1年以上前)

>その展示品は5年or3年保証付きですか?
>それであれば、悪くないかも

長期保証は別と言われました。
交渉次第かもしれませんが。

昨年の9月から展示している商品と言っていましたので
やはり長期保証は欲しいところですよね。

書込番号:14408028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/08 19:25(1年以上前)

渋谷LABIで表示40300円12%で売ってます。

書込番号:14410223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/04/09 00:11(1年以上前)

池袋ビックカメラアウトレットで41,800円ポイント無し。
有楽町ビックカメラで45,800円だったのを交渉して、40,300円+ポイント10%。ポイント5%で5年延長保証でした。

書込番号:14411857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/14 14:40(1年以上前)

明日、710を購入する為に、池袋に行って来ます。ビック・ヤマダ等、見て来る予定ですが、最悪は、価格コムに掲載されている店が池袋にあるのでそちらで購入します。(42000円でしたけど)情報があれば報告します。

書込番号:14434879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/14 19:59(1年以上前)

ツヨポンg様

LIVE中継お願いしますペコリ(o_ _)o))

当方も何処かに出かけるかもしれませんので、その時は同じく頑張ります。

書込番号:14436187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/14 21:11(1年以上前)

もんさん様
ライブ中継ですか。家族同伴ですが、携帯片手にガンバります。

書込番号:14436545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JUSCOさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/14 23:53(1年以上前)

ツヨポンgさん

今日色々回った結果をお伝えしておきます。
池袋は
・LABI在庫なし
・BICアウトレット41,800円ポイント1%、在庫多数
 BIC本店はタイムセールで売っていましたが42,800円ポイントなし。
 交渉しましたが、池袋LABIに在庫無いこと把握しているようで、
 BICアウトレット同等までしか下がりません。

最終的に渋谷のBICで40,300円ポイント12%(5年保障加入なら5%減る)で購入しました。
渋谷BICは、まだ新品在庫がそこそこあるようです。

書込番号:14437577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/15 12:35(1年以上前)

池袋ビックが42800円、在庫6です。

書込番号:14439496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/15 12:45(1年以上前)

ヤマダ電機総本店在庫無し

書込番号:14439530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/04/15 13:31(1年以上前)

 13日(金)に行ったときにビック池袋は42800円+P無しでした。交渉しても安くしてもらえず、「普段より千円安くなっている!!」って言われました。
 他店を廻っても全く売っておらず、ココを見て昨日祭りだったことを知り愕然としました(金曜日までは隠してたんですかね)。
 昨日(土)所要で上大岡へ行った際ヨド、ヤマダへ行ってみましたが、ヨド× ヤマダ44800円+P無しでした。

 もう探す気ありません゚(゚´Д`゚)゚

書込番号:14439724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/15 13:31(1年以上前)

結局、ビックで42000円。ポイントなしで購入しました。アウトレットでは510が39800円、在庫沢山ありましたよ。

書込番号:14439727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/15 14:53(1年以上前)

出先からなので報告のみで。
色々考え昼前に渋谷に来ました。
ビックカメラで、店頭表記が40300円P11%です。
在庫カードは無いですが、店員さんに確認したら在庫ありとの事でした。



書込番号:14439951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JUSCOさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/15 16:28(1年以上前)

ツヨポンgさん

昨日、アウトレットでは41,800円ポイント1%で
大量に積んでありましたが、今日は売り切れてました?

書込番号:14440211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/15 16:47(1年以上前)

戻りました。
皆さんご苦労されているようですが、有意義な情報になれば幸いです。

が、このスレは既に解決済みになってる事に気付きましたので↑の「ヤマダ電機LABI渋谷店」スレに書き込み致します。

スレ汚し申し訳ございませんでした。

書込番号:14440259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/15 16:57(1年以上前)

BICアウトレットは、売り場をくまなく探しましたが、在庫ありませんでした。810と510が大量に積まれてましたよ。LaBiは在庫なく、店員に聞いてもまったくないと言われてしまいました。

書込番号:14440299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/04/15 17:01(1年以上前)

…510は、いくらでしたか?(・o・)ノ

書込番号:14440316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/15 17:05(1年以上前)

解決済のスレを汚してしまい大変申し訳ありません。また、いい情報を流せずすみませんでした。

書込番号:14440323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/15 17:55(1年以上前)

510は39800円でした。

書込番号:14440533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/04/15 18:16(1年以上前)

ここの情報見てたった今ビック渋谷行ってきました。
40300円+10%Pで買えました。。有難うございました

書込番号:14440620

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

お部屋ジャンプ

2012/04/14 23:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 mari nさん
クチコミ投稿数:135件

XW300からの買い替えで初ブルレコです。
BZT710をリビングに置いて、寝室に買い足すビエラST3にお部屋ジャンプさせようと
思っています。
そして寝室のTVにXV300を繋ごうと思います。
カタログに載っているNEC製PA-WR8600N-HPとバファロー製WZR-HP-AG300H/V
どちらが設定や使い勝手は良いのでしょうか?
もしよろしければこのルーターはほかに何ができるか教えて下さい。

あと、PCはJcomでまた別部屋で有線で繋いでるのですが、カタログに載っているTVで
インターネットはどうすればできますか?

このルーターでできますか?

いろいろ質問してすみません。無知なものでなかなか解決ができませんので、良い知恵を
お貸し下さいませ。

よろしくお願いします。

書込番号:14437574

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/15 00:57(1年以上前)

こんばんは。

お部屋ジャンプリンクついては良く分からないので、詳しい方に聞いてください・・・。

ルータの構成について少しだけ書きます。


>カタログに載っているNEC製PA-WR8600N-HPとバファロー製WZR-HP-AG300H/Vどちらが設定や使い勝手は良いのでしょうか?
>もしよろしければこのルーターはほかに何ができるか教えて下さい。

安定性や使い勝手はNECの方が良いです。私も使っています。

機能一覧はホームページに載っているので、どういうことができるか比較してみてください。
多機能なのはNECです。
一般的な使い方(有線LAN、無線LAN接続でインターネットをする程度)であれば、どちらでも問題ありません。

NEC AtermWR8600N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8600n-hp/function.html

Buffalo WZR-HP-AG300H/V
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-ag300h_v/


>あと、PCはJcomでまた別部屋で有線で繋いでるのですが、カタログに載っているTVでインターネットはどうすればできますか?

Jcomは使ったこと無いので分かりませんが、たぶん宅内にONUかモデムがあると思うので、その次にルータを繋げばインターネットに繋がるはずです。

インターネット網
U
U←同軸ケーブル
U
ONUまたはモデム

【ルータ】
|   |
PC テレビ

※「|」は有線LAN


>このルーターでできますか?

設定さえ間違っていなければ、どのルータでも問題なく繋がるはずです。

書込番号:14437888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2012/04/15 09:33(1年以上前)

> カタログに載っているNEC製PA-WR8600N-HPと
> バファロー製WZR-HP-AG300H/V
> どちらが設定や使い勝手は良いのでしょうか?

インターネット回線が100Mbpsより速いなら、
その二択の中ではWZR-HP-AG300H/Vの方が良いです。
WR8600Nは100BASE-TXまでしか対応してませんが、
WZR-HP-AG300H/Vは1000BASE-Tにも対応しています。

NECの方はWR8600Nより、WR8750Nの方が最新機種です。

> もしよろしければこのルーターはほかに何ができるか教えて下さい。

付加価値的には主にUSBポートで何が機種ごとに微妙に違います。
あとは各メーカサイト参照。

> PCはJcomでまた別部屋で有線で繋いでるのですが、
> カタログに載っているTVでインターネットはどうすればできますか?

つかみどころのない質問ですが、一般的にはルータでWANとLANを接続すればOK。

機器構成や機器接続のことを尋ねているのでしょうか?
それならば、CATVモデムとルータをLANケーブルで接続。
LAN内は無線でも有線でも可。

WAN側の設定はJCOMの設定指示書参照。多分DHCP。

書込番号:14438839

ナイスクチコミ!1


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/15 09:36(1年以上前)

mari nさん

ルーターについてですがどちらでも問題ないかと思います。

我が家は基本有線接続ですが一応NEC WR8300Nを使っています。
BZT710の無線設定で検索すると無線LANルーターを自動で検索してくれるのであとは暗号化キーを入力すると繋がります。

ただST3って無線LAN内蔵ではないですよね?確か。
であればST3側も無線化するならイーサネットコンバーターが必要ですね。
http://buffalo.jp/taiou/tv/panasonic/wireless-lan.html

あとは無線でストレスなく使えるかどうかだと思います。
こればっかりは建物の構造などでも変わるので試すしかないですが。

書込番号:14438853

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/04/15 11:45(1年以上前)

ST3は有線LAN接続しているのであれば、それでOKです。有線LAN接続が最も簡単
確実、安上がりです。それでも無線にしたい場合はBufferloからUSB無線LAN子機
が5000円弱くらいの価格で出ているので、それをお使いになるといいです。

 ST3のUSB端子は2つで、うちひとつは録画用なので拡張をお考え(3Dグラスの
充電でも使うとか)なら、無線LAN子機とその他USB機器をつなぐためのUSBハブ
をご用意されるといいです。

 ほかにLAN接続したい機器を無線LANで使いたい場合にはxperia02cさんご紹
介のイーサネットコンバータをお使いください。この機器で有線LAN対応・無
線LAN非対応のDIGA、BW570を無線LANに参加させてDIMORAで録画予約・録画番
組名の編集などをパソコンで行っていました(現在は有線LAN接続でまったく
同じ機能を利用しています)。

※私はVT3ですが、普通のUSBハブで無線LAN子機(現在は有線LAN接続)と3Dグ
ラスの充電を行っていました。もちろん何も問題はありません。

※VIERA専用の無線LAN子機はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000122839/SortID=13112703/ImageID=937290/

DIGA/VIERA兼用の子機もありますが、ちとお高いです。

書込番号:14439307

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/04/15 14:00(1年以上前)

失礼しました。
>そして寝室のTVにXV300を繋ごうと思います。

とのことならイーサネットコンバータ一の一択になりますね。
BUFFERLOのモデルはLAN端子が2つあるので拡張性があり、USB
無線LAN子機よりもこちらの方がいいと思います。

お目汚し失礼しました。<(__)>

書込番号:14439816

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング