DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2012年3月5日 20:52 |
![]() |
11 | 9 | 2012年3月5日 17:39 |
![]() |
2 | 10 | 2012年3月5日 13:02 |
![]() |
14 | 20 | 2012年3月5日 12:31 |
![]() |
0 | 6 | 2012年3月5日 10:25 |
![]() ![]() |
20 | 16 | 2012年3月4日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

毎週録画の場合は、あり得ます。
そうでなければ、リセット、そしてお客様相談センターへ。
書込番号:14212518
0点

毎週録画で番組内容が違う場合は、録画一覧にメッセージがあるはずです。
確認してみて下さい。
書込番号:14212562
0点

そういえばお住まいの地域ってどちらなんでしょうかね?
関東だと普通ならネプリーグは月曜日でめちゃイケは土曜日だけど
もしかして日中(14〜15時台や土曜日)の再放送枠を毎週録画で
設定しているとかありませんか?
特番や番組改編時期に近づくと日中の再放送枠は変動するから当てに
ならないと思いますよ。
書込番号:14212687
2点

最近では番組名の違いは少なくなりました。
多少の誤差があるというのがわかり解決積みとさせていただきます。
結局のところ、詳しい原因は解っていませんが地方の局の番組表は当てにならないと思いました。
以前使用していた東芝のVARDIAではネット番組表を取得していましたのでそのような不具合に見舞われることがありませんでした。
今回の機種でもネット番組表があると思うのでそちらも設定してみようと思います。
お応えいただいた皆様有難うございました。
書込番号:14245772
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
某電気屋さんに行って話をしていたところ
ケーブルのチューナーがパナ〜なんで同じメーカーのパナが良いと言われました。
どんな所がいいのですか?
どなたか教えてください。お願いします。
0点

>どんな所がいいのですか?
連動予約。
書込番号:14238879
0点

たぶんiLINKで予約したり録画できるからじゃないですかね?
書込番号:14238887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルチューナ(通称はSTB)がパナソニック製でかつi.LINK端子つきの機種の場合、レコーダーにパナソニックのi.LINK端子つきの機種と接続すると、CATVのハイビジョン放送の番組をそのままハイビジョン画質で録画できます。
他社レコーダや、パナのSTBやレコーダでi.LINK端子なしの機種を使用している場合は、従来アナログ放送並みの画質でしか録画できないとか、あるいはCATVの録画は全く不可能ということもあります。
書込番号:14238896
2点

ケーブルTVの専用チューナー(STB)がパナだから
レコーダーもパナが良い・・・かどうかは
そのSTB次第だしパナのレコーダー次第です
地デジはパススルーが多いから
STB関係無くレコーダーで直接受信・録画出来ますが
BS/CSはパススルーでは無い事が多いから
レコーダーの内蔵チューナーでは受信出来ず(=録画出来ない)
STBで受信した映像を録画するわけです
その時単に赤白黄色線でSTBと繋いだら
予約はSTBとレコーダーの二か所に必要だし
画質はVHS並みの画質になります
それで良ければ外部入力がある
どのレコーダーでも構わないって事になります
これをSTBの予約だけで録画したり
地デジ並みの画質で録画するにはi.LINK経由で録画しますが
この録画方法をするのに適してるのが
パナのi.LINK付レコーダーって事になります
当然STB側もi.LINK付が絶対条件です
あとLANを使う方法もありますが
どっちにせよSTBの型番次第です
書込番号:14238925
2点

何故、泣き顔?
パナソニック以外がいいのかな。
CATVのチューナーのことをSTBと呼ぶのですが、その型番を教えてもらえますか。
型番によってはパナソニックのレコーダにしても意味がない場合があります。
CATVの録画には何故パナソニックがいいかと言うと、STBからの録画はi.LINKかLANのどちらかでないとハイビジョン録画できません。
STBのi.LINK録画に対応しているのは、パナソニックとシャープくらいです。
LANダビングのタイプになるとパナソニック製のSTBの場合はディーガしか対応していません。
その他の方法は外部入力端子から、コンポジット(赤白黄)かS端子での録画になり、標準画質でしか録画できません。
STBがi.LINK搭載機種かLANダビングタイプの物でなければディーガである必要はありません。
逆に言うとSTBがi.LINK搭載かLANダビングタイプでなければ、ハイビジョン録画ができないので、どこのレコーダでもいいのですが、それではメリットがありません。
STBをi.LINK搭載機種かLANダビングタイプの物に交換可能かCATV会社に相談する必要があります。
まずは、STBの型番を教えて下さい。
書込番号:14238932
2点

過去質問をいくつか見たら
質問しっぱなしでその後何のレスもしてないケースが多いようですが
そのうち誰も回答レスしなくなります
グッドアンサーつければ
あとはレスしなくて良いなんて事は無いから
改善したほうが良いと思います
書込番号:14238986
5点

チューナーの型式ですがPanasonic TZ-DCH505 でした。
またみなさん
たくさんの返信感謝します。ありがとうございます。
書込番号:14240550
0点

>チューナーの型式ですがPanasonic TZ-DCH505 でした。
DCH505はiLink非搭載なので、レコーダをパナにしてもメリットはないです。
STBをDCH500や820などのiLink搭載型かLAN対応型に変更しないとパナにするメリットはありませんが、
CATV会社が対応しているかどうかです。
書込番号:14241099
0点

hiro3465 さん 本当にありがとうございます。
ケーブルTV会社に電話して対応機種がないのか聞いてみます。
書込番号:14244880
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
はじめまして。アクトビラ内の何処かに、任意のアドレスを入力するとヤフーとかも見えると聞きました。 色々みていますが、どこに入力したらいいのか分かりません。どなたかご存知でないでしょうか?
0点

>アクトビラ内の何処かに、任意のアドレスを入力するとヤフーとかも見えると聞きました。
ガセです
任意のアドレス入力も無いし
ヤフーに繋がったりもしません
書込番号:14223327
0点

たぶんアクトビラのサイトの更新更新で
使えなくなったのではないかな
ホーム画面でサブボタン押して
そこのメニューに現れなければ今は出来ないと思います
書込番号:14223468
0点

ゼロゼロセブン+さん
という事はもしかして
以前は出来てたんですか?
書込番号:14223753
0点

テレビ(パナソニック X3)のアクトビラなら、ゼロゼロセブン+さんの方法で出来ました。
でも、PCのように快適に操作出来ませんので、あまり実用的ではありません。
ビデオのアクトビラは、録画中なので試せませんでした。 〇| ̄|_
書込番号:14224135
0点

テレビでの奴は使い物になりませんよね。
アドレス入力すら大変だし、表示性能も何世代前のPCかというレベルでしたし。
(私のレグザ37Z9000の話)
書込番号:14224436
0点

>アクトビラ内の何処かに、任意のアドレスを入力するとヤフーとかも見えると聞きました。
> 色々みていますが、どこに入力したらいいのか分かりません。
ビエラ(42VT2)ではアクトビラで『サブメニュー』を押すと『URL入力』が出てきますが、
ディーガ(BWT500)ではサブメニューを押しても出てきませんね。
もしかしてビエラと勘違い?それとも以前はディーガでも出来てたのかな?
私はリモコンでURLを打ち込むなんて、面倒臭すぎるのでビエラでもやった事有りませんが(笑)
書込番号:14226199
0点

>という事はもしかして
>以前は出来てたんですか?
カカクコムの書き込みでありました
もちろん2008年機種のDIGAの機種報告です
設定をこうやったという情報と証拠画像つきであったのですが
今ぐぐってもみつかりません
どうして?
書込番号:14228609
0点

やっぱりでませんね
DIGA URL入力 アクトビラ
これでヒットしたのですが・・・・
他の候補に入れ替えしてもみつかりません
ということで間違った書き込みをしたようなので
訂正します
書込番号:14228658
1点

出来ないと回答ずみですが
やっと(?)みつけたので
bbs.kakaku.com/bbs/20412011014/SortID=9535406/
ディーガ830で
アクトビラでグーグルなどのweb閲覧が出来ましたとありました
書込番号:14243372
1点

ゼロゼロセブン+さん
ありがとうございます
そのスレ読んでみましたが
確かにアクトビラから以前は出来てたようですね
書込番号:14243802
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
私は昨年暮れに7万程で購入しましたが、ずいぶん安くなりましたね。
ところで、価格.comでの1位と54位の価格差が凄いことになっていますが
99800円って、本気で売ろうと思っているんでしょうか?
市場調査とかしているんでしょうか?どうせ誰も買わないと思いますが・・・
1点

>99800円って、本気で売ろうと思っているんでしょうか?
54位の方は登録したっきりで多分売る気無い(メーカー取り寄せで在庫持ってないみたいだし)
53位の方はサイト内の値段は違うので(6万円台後半だけど)少しは売る気あるようだ、
ま・ランキングの後半の殆どの店はアテにならないと思っても良いんじゃないかね、
まあ ガチで最安値探すならカカクよりベストゲートで探すのがてっとり早いしカカクに書いてある
値段と同じとは限らないけどね(53位の様なケースがあるから)
書込番号:14221671
1点

…私らから言わせていただいたら、昨年末に70000円で710を買う人が居るんだから、9万円台で買う人が居ても不思議じゃないですよ(-o-;)こちとらは、710が4万を切る事に血道をあげているんですから…p(´⌒`q)
書込番号:14221979
0点

>1位と54位の価格差が凄いことになっていますが
まあここはそういうトコロなんでお気になさらずに。
7万円のテレビの最下位業者が33万円だったこともあるので。
合理的に思えなくとも、なにかしら理由があるのでしょう。
書込番号:14222188
1点

昨年末に70000円で710を買う人が居るんだから、9万円台で買う人が居ても不思議じゃないですよ(-o-;)こちとらは、710が4万を切る事に血道をあげているんですから
不思議じゃないですか?70000円で買った私でも、90000円以上で
買おうとする人が居るのは不思議というか、驚きですけどね。
書込番号:14230232
0点

…スレヌシさんそのものが、年末に七万円!!(ρ°∩°)と言う信じ難い高い値段で買われているではないですか?(・o・)ノ…こちらではさすがに、9万台の710は見かけませんけど、こんな価格情報の無い所じゃ、結構大まかな価格で買わされている人達も居ると言う事です(-o-)ブルーレイじゃないけど、、三菱の40BHR400、…ひとつ前の型ですね(-o-)昨年末、田舎の電気屋でこれを十万台で買って嬉々としている人を見ておりますので… 日本は狭いようで広いのですから… (^_^)v
書込番号:14231977
1点

7万円程という書き方が悪かったかもしれませんね。
11月25日に、本体とi-linkケーブル、HDMIケーブル、
5年保証、25GBブルーレイディスク10枚の合計で
69000円でヤマダ電気で購入しました。私としては
信じがたい価格という意識はありませんでしたね。
初めから40000円切りを狙っている人には、信じがたいんでしょうけど。
書込番号:14238713
0点

…すみません(-o-;)言い過ぎました(ToT)博多の馬鹿な偏執狂の変人のボケ老人の戯言です(-.-;)勘弁してやって下さい(;_;)価格情報、ありがとうございました(>_<)
書込番号:14238733
2点

皆さま、回答ありがとうございました。安く買える情報や
技術的な質問へのアドバイスをされている回答者様、これからも
質問者の役に立つ情報を、よろしくお願いします。
書込番号:14239525
0点

スレ主様
必要に応じて
必要な時に
納得して買った物ですからね。
高い と思う必要は無いですよ。
大抵の場合
人は欲しい物があると
自分を納得させる理由付けを探して
無理やり物欲を正当化するのが常です(笑)
とはいえ
私が機器を買う時は
その時点の口コミ最安値を必ず下回る様に
ポイント、オマケ、クレカの特典、有料放送のキャンペーンなどなど、
ありとあらゆる要素を駆使して
価格でも自分を納得させる事を繰り返しています。(笑)
全ては
「この機種を買ってすぐ使いたい」
この欲求を満たしたいが為です。
ただ単に
「底値で買った実績」
が欲しいだけの人とは
根本的に動機が違うんです。
特に一部の最安値に偏執する人の中には
私の様な意見に対して、
「販売店の関係者」
「メーカーの社員」
などと批判を繰り返し、呆れた事にたまたま購入者がその購入店舗の在庫状況を「少なめ」等と書き込もうものなら、
「メーカーや販売店が在庫稀少を流して、高値で売りぬけようとしている」
と信じて疑いません。
市場在庫数や流通量なんて、誰にもわかりゃしないのに…。
何を言っても購入動機が違うので
お互い理解するのは無理なんです。
書込番号:14239643
2点

そうです、そうです!「ロハスが嫌い」さんの仰る通りです(*^o^*)在庫残り僅か!生産終了!などと誰しもパナソニックの正社員の上のほうしか、分からない様な事なのに、何の確証も無くよく書き込めるものだと感心しますよ!!(b^ー°)昨年末なんか、あれだけ生産終了、在庫僅少…うんざりする程スレ建って、今は3月なのに、決算セールで在庫余り気味の710を、不人気高値の720と価格バランスをどうしようか、大手家電屋さん同士が価格協定を結ぶ有り様ですからね〜(^w^)おそらく書きこんだ方々は、善意の第三者なんでしょうけど、戦略家の家電屋さんから偽りの情報を吹き込まれたんでしょうね、きっと!(b^ー°)
書込番号:14239904
0点

早速これだよ…
哀れな被害妄想にしか見えんな…
処置無し…
書込番号:14239957
2点

>哀れな被害妄想にしか見えんな…処置無し…
もう3月だけど万単位ならともかくたかだか数千円程度の差しか無いのによく待てるよな本気で
買う気があるのか疑わしいもんだ、
我輩なら新型も発表されていつ無くなるかも分からない今の状態なら数千円程度ならどうにかして
確保して買いに行くけどな(買い逃したら待った意味が無いから)
それに単純に710のスペックと1台辺りの単価と過去のほぼ同スペックのマシンの値段傾向と
照らしあわせて考えてみると510が3万円台は分かるけど新型が売られる様になって
710の在庫が減り始めてもおいそれと3万円台に下がるとはとても思えないんだよな〜
(値下げの限界越えて利益が出ないから)正直そうなる前に在庫が無くなってネットで現在の
値段ですら買えなくなる気しかしない、
実店舗にこだわってこれ以上ムダな時間かけた挙句買い逃す愚を犯す位ならもう現在の相場に
なってから半月以上経ってるんだから差額確保してとっととネットで買えば良いのにねぇ〜
(それとも実は買う気無くてかまって欲しくて糞レス連発してるだけか?、それなら縁側作成して
そっちで書けよ!!)
書込番号:14241154
2点

糞スレは、スレ主さんに大変失礼ですよ(*^o^*) 私の糞レスなら、分かりますが…(^◇^)┛ …その数千円が大問題なんですから… 4万を切るまで買わないと言っている人間に、たかが…はおかしい(-o-) 価値観は人様々… 前にも書いたように、近場であれネットであれ、4万を切れば即購入!に、変わりはありませんので…(^_^;)
書込番号:14241309
0点

>糞スレは、スレ主さんに大変失礼ですよ(*^o^*) 私の糞レスなら、分かりますが…(^◇^)┛
頭どころか目も悪いのか?(つ〜か〜誰がスレ主だと書いたんだオイ!!)
>…その数千円が大問題なんですから… 4万を切るまで買わないと言っている人間に、たかが…
はおかしい(-o-) 価値観は人様々… 前にも書いたように、近場であれネットであれ、4万を切れば
即購入!に、変わりはありませんので…(^_^;)
ならそのままムダな時間浪費した挙句買い逃す運命を辿れば良かろう
(どんなに理想的な助言書いた所で読んだ本人が凡愚じゃ宝の持ち腐れだしな)
ただ別に待つのは勝手だがこれ以上下らんクソレス増やすのはだけは止めろ!!。
書込番号:14241514
1点

あ!ごめん、ごめん(^w^)眼まで悪くなっておりますな(^◇^)┛こんな私にも支持してくださる物好きな方達が結構いらっしゃるもんで…!(b^ー°)そう簡単に去る訳にはいきませんな(^◇^)私にイチャモン付けて来るのはおそらく家電屋の回し者だから、気にしないで欲しいとの事…(^w^)4万を切る、切らないに固執するのも価格コムならではじゃないの!って…(^O^)私にかまって欲しいのはむしろ貴方のほうじゃないの?(・o・)ノ(^_^)
書込番号:14241690
0点

>こんな私にも支持してくださる物好きな方達が結構いらっしゃるもんで…
DOKONI???、
>私にイチャモン付けて来るのはおそらく家電屋の回し者だから、
なんの根拠あってんな事言えるんだ?、
>4万を切る、切らないに固執するのも価格コムならではじゃないの!
かれこれ7年以上ここで書いてるけどアンタ程アタマの悪い奴はそう見かけないね、
>私にかまって欲しいのはむしろ貴方のほうじゃないの?(・o・)ノ(^_^)
...(なぜそうなる!!、あほらし勝手にやってろ)
書込番号:14241745
1点

私程の変わり者に七年目で巡り合えて、良かったじゃないの!o(^-^)o 勝手に書き込むので邪魔しないでくれる〜(^w^)
書込番号:14241790
0点

>かれこれ7年以上ここで書いてるけど
書き込み第一号
[4857892]
最初の改名
[5396228]
書込番号:14241894
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ご質問させて頂きます。
当機種で本体の電源をOFFの状態から、
リモコンの録画一覧、スタート、番組表、予約確認などのボタンを
押下した時に、今までは1秒程度で該当画面が表示されていたのですが、
2週間ほど前からボタンを押下しても本体の電源は入りますが、
画面は表示されないまたは表示されるまで何十秒と掛かってしまうことが
頻繁に起こるようになりました。
画面が表示されない状態(テレビ視聴画面)から、入力切替をレコーダーに
合わせると押下したボタンの画面が表示されます。
リモコンの電池を換えて同じ操作を行なっても同様の結果となります。
同様の現象が発生した方で、何か適切な対応で解消された方はおりますか?
また、この場合本体、リモコンどちらの不具合が考えられるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>画面が表示されない状態(テレビ視聴画面)から、入力切替をレコーダーに
>合わせると押下したボタンの画面が表示されます。
と言うことはテレビとのHDMI連携がうまくいってないだけでしょう。
HDMIケーブルを抜き差ししてみる。
それでダメなら、他のHDMIケーブルで試して見る。
テレビに他にHDMI端子があるなら変更してみる。
もし、可能なら他のテレビで試して見ればはっきりするのですが。
PCのモニタでも接続可能な物があります。
テレビ側の問題かディーガ側の問題か切り分けないとサービスを呼んでも二度手間になる可能性があるので、できればどちらに原因があるのかはっきりさせた方が良いと思います。
書込番号:14165597
0点

★イモラさん の指摘にありますようにこの現象は、HDMIリンクが切れている状態と考えられます。
主に考えられる理由としては、
1.接続不良
2.設定不良
の2点です。
リモコンという考えは、先ずありません。(リモコンでHDMIリンクを動作させている訳ではないので)
接続不良は、HDMIケーブルを抜き差ししてみるか?ケーブルを替えて見ることで確認出来ます。
設定は、なにかの理由でTVもしくはレコーダーのHDMIリンク機能がOFFになってしまった場合で、これは、それぞれの機器(レコとTV双方)の設定を確認すればよいです。
書込番号:14165697
0点

基本的な事ですが、クイックスタートはオンにされてますか。
間違えてオフにされてると当然時間かかります。
書込番号:14165859
0点

>★イモラさん、エンヤこらどっこいしょさん
早急な返信ありがとうございます。
今、出先ですので、帰宅してからHDMIケーブル抜き差し、他の端子接続等
試してみたいと思います。
>ひまJINさん
早急な返信ありがとうございます。
クイックスタートはONにしています。
書込番号:14166042
0点

こんばんは。
解決策や原因が特定できているわけではないのでレスするのをどうしようか躊躇していたのですが
BZT700で機種違いでもあるのですが、わたしもこの2、3日で数回、録画一覧が表示されるまでに5秒以上掛かったことがありました。
いつもと違って表示が遅いので2度押ししたり、番組表ボタンを押したりするとすぐに表示が現れたので
あまり、原因も追究せず、気にもしていなかったというのが正直なところなのですが(汗)
数十秒も表示されないときに、2度押しされることは試されたのでしょうか?
まあ、わたしとの症状が同じであるかもわかりませんし、原因すら特定できていない状況ですから
全く見当違いなのかもしれませんが・・・
このスレを見た後に原因を考えてみたのですが、わたしの場合はもしかしたら
SDカードを入れっぱなしにしていたことか
設定チャンネルの変更したり放送設定、初期設定を色々変更したことが要因かな?とも考えてみたりもしたのですが・・・
今ではまた1、2秒で表示されるようになっていますので何故かよくわかっていません。
あまりお役に立てないようなレスで大変失礼いたしました。。。
書込番号:14168652
0点

回答を下さった皆様
返信レスが遅くなりましたが、テレビ側のHDMI端子を
替えてたところ、今のところ解消されたようです。
ちょっと様子をみてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14243202
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
DVD-RWはAVCRECに対応してない事が購入後にわかりました。他のブルーレイレコーダーでダビングしたRW(AVCREC)はファイナライズすれば見れるのでしょうか?
メーカーの相談窓口でも わからないとの返事でした。
1点

>DVD-RWはAVCRECに対応してない事が購入後にわかりました。
質問の趣旨からは外れますが、AVCRECの互換性を気にするのであれば、DVDではなくBDを使った方が問題が有りません。(どのメーカーのレコーダーでも互換性に問題は有りません。)
書込番号:14228031
2点

他社と言っても、三菱か?東芝しかないですので、伏せる必要は無いです。
基本的にはファイナライズさえしていれば、互換は取れます。
ただ、どのみちBDレコ同士の話ですので、”わざわざ”DVDを使うこと自体、無意味になっています。むしろ、互換が悪く、ムーブバックも出来ないなど不便なことだらけです。
今や、BDは、1枚100円程度で買えますので、可能な限りそちらを活用された方が良いと思います。
書込番号:14228055
3点

再生なら出来ます、反対にPanasonicで焼いたRAMは三菱で再生出来ます。
BDが一般的になって来たのであえてAVCRECを選ばなくてもって感じですけど?
書込番号:14228099
0点

jimmy88さん エンヤこらどっこいしょさん 白い恋人?さん ありがとうございます!
皆さんのおっしゃる通り、今後購入して使用するのは、BD-REを主にしようと思っております。
ただ、アナログ時代のDVDレコーダー(pioneer)の為に買ったRWが20枚くらい残っているので、三菱のブルーレイレコーダーのみで使用するにはOKですが、panasonicでもファイナライズすれば見れるならと。
些細な質問すみませんでした。答えてくださった方々 本当にありがとうございます!
書込番号:14228252
1点

AVCRECで使用出来るDVD-RWは、4倍速か?6倍速になります。1〜2倍速は使えません。
そこはクリアされているのですか?
一般的なDVD-RWは、2倍速がほとんどのはずですが。
書込番号:14229319
2点

>AVCRECで使用出来るDVD-RWは、4倍速か?6倍速になります。
パナも通常使用で倍速制限は無いので
三菱も無いのでは?と思います
東芝のみDRを入れる関係だと思いますが
3倍速以上の制限があります
書込番号:14229596
6点

>アナログ時代のDVDレコーダー(pioneer)の為に買ったRWが20枚くらい残っているので
これを無理して使うと後で再生等制約を受ける事になります。
オークションなどで処分するか、PCのデータ用等他の目的に流用した方が良いでしょう。
書込番号:14230914
0点

>アナログ時代のDVDレコーダー(pioneer)の為に買ったRWが20枚くらい残っているので、
無理して消費せずに、DVD環境しかない人向けの配布用にキープしておけば良いのでは。
書込番号:14231100
3点

>パナも通常使用で倍速制限は無いので
>三菱も無いのでは?と思います
三菱DVR-BZ350で2倍速のDVD-RWメディアにAVCRECでダビングしたものと、
PANASONIC DMR-XW300で2-3倍速のDVD-RAMメディアにAVCRECでダビングしたものを、
相互に再生できています。
三菱とPANASONICのレコーダーを混在して使う場合には低速メディアでも問題ありません。
書込番号:14231178
2点

papic0さん 明快な回答ありがとうございます。
思い違いがあったようで、失礼しました。実態は、ユニマトリックス01の第三付属物さんの見解の通りだったのですね。
スレ主さん。失礼しました。
書込番号:14231440
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん 油 ギル夫さん papic0さん エンヤこらどっこいしょさん ありがとうございます!
配布用にするという事は考えになかったので、なるほど!です。皆様 貴重なご意見 参考になると共に楽しく学ぶことが出来ました。
書込番号:14231515
0点

もう終わってしまった話題で今さらですが、東芝や三菱のブルーレイやパナの旧型機も持っているので興味があったので私もちょっと試してみました。
三菱機で2倍速のDVD-RWにAVCRECで焼いてみましたが簡単に録画できます。
ところがファイナライズが落とし穴でした、恐ろしく時間がかかります、とても手軽に使えるようなシロモノではありません。
出来上がったものはパナの710や旧型機などでも何の問題も無く再生できました。
おまけでパナの旧型機でDVD-RAMにAVCRECで焼いてみましたが、710でも再生できました。
とりあえずこちらは十分実用性はありますが、メディアもドライブも信頼性の怪しいDVD-RAMは積極的に使う気にもなれません。
書込番号:14239684
0点

おやじだぴょんさん
>三菱機で2倍速のDVD-RWにAVCRECで焼いてみましたが簡単に録画できます。
>ところがファイナライズが落とし穴でした、恐ろしく時間がかかります、とても手軽に使えるようなシロモノではありません。
DVD-RWメディアやDVD-Rメディアのファイナライズの時間が長いのはAVCRECだからということではなくDVD-VIDEOやVRの場合も同じではないでしょうか。
DVD-RWにAVCRECで焼いたメディアについても、メディア容量一杯にデータを詰め込んでおけば、ファイナライズ時間は短いと思います。
書込番号:14240071
0点

papic0さん、いえいえ私が確認した結果はそんなものではありません。数十分待ってもダメ、こんなはずではなかったので途中でさじを投げ見捨てました、たぶん1時間程度かかったんじゃないかと思います。(もしかしたら2時間近くかかったのかもしれません。)
今710で同じDVD-RWメディアにVRモードで録画、ファイナライズをしてみましたが、あっという間に終わりました。
ちなみにこのスレでまだ相手にしてくれる方がいらっしゃる方がいるとは思わなかったので書きませんでしたが、DVD-RWにAVCRECで録画したものは東芝機でも再生できました。(もちろん機種にも依存するしょうが)
書込番号:14240322
0点

おやじだぴょんさん
返信ありがとうございます。
数十分待ってもファイナライズが終わらないということでしたら故障かも知れません。
拙宅では三菱機でのファイナライズ時間はVR、AVCRECで差があるように思えたことはありません。
書込番号:14240386
0点

たぶん故障ではないと思います。
例えば「DVD-RW AVCREC ファイナライズ 時間がかかる」でググってもいっぱい出てきましたから。
書込番号:14240847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





