DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

DIGAは、「HDMI」と「2chアナログ音声」は同時に出力出来ますか?
お教えください。

下のような接続を想定しています。
.
.
.【DIGA - VIERA(メイン) & REGZA(サブ) & ワイヤレススピーカー】
.
. DIGA DMR-BZT710-K
. |
. |- YK-VGA003(HDMI分配器、1入力×2出力)
. |  |
. |  |- VIERA(メイン)
. |  |- REGZA(サブ)
. |
. |
. |- TY-WSD9(ワイヤレススピーカー、送信機)
.     :
.     :
.     :
.   TY-WSD9(ワイヤレススピーカー、受信機)
.    |
.    |- ヘッドホン・イヤホン

書込番号:14122503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/08 00:06(1年以上前)

当方、BZT810ですが、
電源が入ってるときは、赤白端子からは音声は常に出力されています。

書込番号:14122553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2012/02/08 00:27(1年以上前)

アメリカンルディさん 有り難う御座います。
安心して、旧型機からリプレイス出来そうです。

書込番号:14122674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

USB HDDについて

2012/01/28 23:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:198件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

USB HDDなのですが、バッファローHD-PCT1TU2G/BVのようなバスパワーHDDを利用されている方はいらっしゃいますでしょうか?

当方テレビ(REGZA)には上記シリーズのHDDを問題なく使用していますが、DIGA用にと思いバッファローのHPを確認したところ各社のテレビ対応とSONYのレコーダー対応がありますが、DIGAへの対応は書かれていませんでした。

推奨品以外は、自己責任は理解しています。
どなたか接続経験がおありの方がいらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:14080223

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/28 23:17(1年以上前)

BZT810ですが、

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/25sata-usb/cbl25u2.html

これにPS3に入っていた320GBのHDDを入れて、後ろのUSBの口2つを使って
バスパワーで使ってます。

基本、そんなに使用頻度は高くありませんが、
電源連動等問題なく録画に失敗したことはないです。

書込番号:14080263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/29 00:08(1年以上前)

アメリカンルディさん、ありがとうございます。
このタイプでも1Tだと1万円以上するので、少し購入に躊躇しています。

テレビのHDDを外してDIGAに接続テストすれば良いのですが、録画済の番組がパーになるでしょうし…

パナソニックの純正HDDもバスパワータイプなので大丈夫だとは思うのですが、バッファローのHPにはなぜか接続推奨の記述が無いし…

据置型のAC接続タイプは、なんとなく恰好が良く思えないだけなんですけど。

書込番号:14080491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/01/29 14:33(1年以上前)

私は先週BZT710-K とBUFFALO HD-LS2.0TU2J(推奨では有りませんが)を同時に購入して使ってますが、今の所何の問題も無く使用出来てます。ご参考までにBUFFALO HD-LS2.0TU2Jは、価格.COM最安値で、\14,500〜で購入できます。

書込番号:14082590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/29 23:26(1年以上前)

今日、バッファローHD-PCT1TU2-BBJを購入して接続してみました。
無事BZT-710に認識され動作問題ありませんでした。

ただ電源連動が上手くいかないようで、DIGAの電源をOFFにしてもHDDのブルーランプが点灯したままです。
もしかしたら、BZT-710の待機モードの関係かもしれません。
取り急ぎ自己解決ですが、御報告させていただきます。

びんとしさん
BUFFALO HD-LS2.0TU2Jは据置型(要AC)ではないでしょうか?

書込番号:14084908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/30 00:04(1年以上前)

電源OFFしてもしばらくはUSBに給電されていますし、
時間帯によってはバックグラウンドで動作(番組表の取得とか)してることがあるので、
ほっといたら電源OFFされると思いますよ。

USBの給電が止まるわけですから、バスパワーが電源連動しないはずはないです。

書込番号:14085073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/30 01:33(1年以上前)

それが…
さきほど気が付いたのですが、BZT710に先ほどのHDDを接続したあと、テレビ(REGZA)のHDDまで電源連動しなくなりました。

アメリカンルディさんのおっしゃるとおり番組情報の取得でもしているのか、あるいはHDMI連動とかが関係してるのか…

とりあえず、今晩は放置して明日にはブルーランプが消えていることを期待します。

書込番号:14085362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/30 13:31(1年以上前)

今朝になってもUSBHDDの電源ランプがついていたため、パナのDIGA相談室に聞いてみました。
(REGZAに接続したHDDのランプは消えていました)

回答は「クイックスタート機能をONにしていると、本体電源の入切に関係なく、USB端子からはバスパワーが供給されっぱなしになるそうです。クイックスタート機能をOFFにすると、その他の機能制限があるので、そのままお使いになってください。パナの純正USBHDD(バスパワー型)でも同じです。」

もやもやしていたのが、すっきりしました。

書込番号:14086556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/30 23:20(1年以上前)

>ほっといたら電源OFFされると思いますよ。

すいません、ほっといたら電源OFFされる(ランプが消える)のは、
10分間アクセスがないとスタンバイになるHDDケースの機能でした。
すっかり忘れてました。

HD-LS2.0TU2Jは、スタンバイになってもランプはつきっぱなしなんでしょうね。
(スタンバイになる機能はあるんじゃないでしょうか)

書込番号:14088865

ナイスクチコミ!0


pana2012さん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/07 21:57(1年以上前)

すみません。教えていただけないでしょうか。
>クイックスタート機能をOFFにすると、その他の機能制限があるので、そのままお使いになってください

クイックスタートOFFにすると連動するのがわかったのですが、それをOFFにする為には「お部屋ジャンプリング機能OFF」にしないといけませんよね。
それだと本体の電源が入っていない状態だとスカパーHDチューナからの予約録画ができなくなりませんか?

書込番号:14121657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/02/07 22:18(1年以上前)

私はスカパーHDチューナを接続していないので検証はできませんが、マニュアルを読む限りは予約録画はできなそうですね。

パナの方はそのようなことを含めて、「クイックスタート機能をOFFにすると、その他の機能制限があるので、そのままお使いになってください。」と回答されたと理解しています。

当初、私も気にしすぎたのかもしれませんが、外付けHDDの電源が入りっぱなしでも、大きな問題(HDDの寿命が短くなるとか…)は無いのかもしれませんね。

書込番号:14121824

ナイスクチコミ!1


pana2012さん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/07 23:21(1年以上前)

クラアスおやじさん ありがとうございます!!

そうするとやはりスカパーHDを使っている人は外付けHDDは常時ONになるんですね。
確かに気になりますが、昔、HDDは電源ON、OFFを繰り返すより、かえって常時ONの方が壊れにくいという話を聴いたことあります。
本当かどうかわかりませんがあまり影響ないのかもしれませんね。

今回は本当にありがとうございました!!

書込番号:14122253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画番組の持ち運び

2012/02/07 16:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 Baaaaaaan1さん
クチコミ投稿数:154件

録画番組をSDに移し、携帯などで観れる機能があったかと思います。

その機能は、携帯の機種に関係なく観ることができるのでしょうか?

現在、ソニー・エリクソンの携帯を使ってます。

そこで、同じ機能があるBDZとディーガで迷ってます。

ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:14120244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/07 17:00(1年以上前)

対応機だけなので機種名を書かないと・・

メーカーHPなどで確認できますけどね。。(携帯だと見れないかな)

http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt9000.html

書込番号:14120263

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/07 18:00(1年以上前)

同じ質問をあっちこっちに投稿することをマルチ投稿と言われ、禁止されてます。

次回から気をつけてください。

ソニーの方にレスしときましたので、見て下さい。

書込番号:14120508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

PCでの再生ソフトについて

2012/02/05 10:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 TheBlueさん
クチコミ投稿数:557件

LAN接続ではDiXiM Digital TV plusで再生していますが、
DIGAで録画したブルーレイをPCのブルーレイドライブで再生するソフトは
何がいいでしょうか。

POWER DVDはオンラインでDTCP-IPをアクティベートするようですが、
ブルーレイドライブで再生する場合もアクティベートする必要があるのでしょうか?

書込番号:14110365

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/05 11:10(1年以上前)

TheBlueさん
> DIGAで録画したブルーレイをPCのブルーレイドライブで再生するソフトは
> 何がいいでしょうか。

お使いの PC または BD ドライブには再生用ソフトは添付されていなかったのでしょうか?
(バルクドライブかな ?)

添付ソフトがあればとりあえずそれを使えばよいでしょうが、それ以外のものを使いたいということならやはり定番としては PowerDVD とか WinDVD でしょうか。


> ブルーレイドライブで再生する場合もアクティベートする必要があるのでしょうか?

私はバンドル版の PowerDVD と WinDVD、および製品版の PowerDVD を使ったことがありますが、いずれもインターネット接続環境で使い始めたために、自動で何かの処理をされたかもしれません。

バンドル版 (PowerDVD 9, WinDVD 2010) はプロダクトキー (CD キー) が確か埋め込みだったような気がするので、製品そのもののアクティベートはなかったような気がしますが、製品版 (PowerDVD 11) はプロダクトキー (CD キー) を入力して製品そのもののアクティベートが必要でした。

製品そのもののアクティベートが DTCP-IP のアクティベートを兼ねているのかどうかはわかりませんが、BD 再生だけなら DTCP-IP 関係がアクティベートできなくても問題はないのじゃないかと思います。(製品そのもののアクティベートがされていないと動かないとは思いますが)

ただし、BD の AACS キーの更新のために後でまたインターネット接続環境が必要になることはあるでしょうね。

書込番号:14110444

ナイスクチコミ!0


スレ主 TheBlueさん
クチコミ投稿数:557件

2012/02/05 12:29(1年以上前)

shigeorgさん ありがとうございます。

ブルーレイドライブ付きのノートパソコンを注文していて、
添付ソフトは何もありません。

PowerDVDの再インストールでDTCP-IPのアクティベートができないような記事を
読んだので、気になっています。
PowerDVDの試用でコピー保護関係が試せればいいのですが、
パソコンが到着したら、いろいろやってみます。

書込番号:14110746

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/05 14:12(1年以上前)

TheBlueさん
> PowerDVDの再インストールでDTCP-IPのアクティベートができないような記事を
> 読んだので、気になっています。

これはおそらく以下の Q&A に書かれているようなことに起因するのではないかと思います。

http://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/product-faq-content.do?id=11919&prodId=1&prodVerId=887

で、そのページにも書かれているように、うまくできない場合はサポートに連絡すればよいようですね。


なお、ご存知かとは思いますが PowerDVD で DTCP-IP が関係するのは Ultra 版だけです。(2/1 以降は Ver.12 になりましたね)


あと、これは余談ですが、私も普段は DTCP-IP 視聴は DiXiM Digital TV for I-O Data を使っているのですが、他のソフトにすごく興味があったので DTCP-IP 機能を試してみたくて PowerDVD 11 Ultra を買いました。

でも、機能的には DTCP-IP 再生はまったくのおまけ程度で、積極的に使おうという気にはなりませんでした。(もちろん、普通に再生はできますが)

何しろ、録画番組一覧画面で、録画日時すら表示してくれないので (日時順に並べてくれてはいるようですが)、番組を探すのがやりにくいなど、DiXiM Digital TV を使ってしまっている身としては「あれもできない、これもできない」と思ってしまいました。

書込番号:14111101

ナイスクチコミ!2


スレ主 TheBlueさん
クチコミ投稿数:557件

2012/02/05 20:35(1年以上前)

shigeorgさん ありがとうございます。

自宅以外でDIGAの録画番組を見るので、番組が見れればいい程度です。
今使用しているスマホが番組持ち出しに対応してないもので..。
ブルーレイディスクを見たいので、PowerDVDはULTRA版になりますね。

PowerDVD MobileがDTCP-IPに対応していれば良かったのですが、、、。

書込番号:14112564

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/05 22:01(1年以上前)

TheBlueさん
> ブルーレイディスクを見たいので、PowerDVDはULTRA版になりますね。

ブルーレイ再生なら Pro 版でもできますね。

参考: http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/comparison_ja_JP.html

とはいえ、価格差はあまりないから、予算が許すのなら Ultra にしておく方がよいでしょうね。


ちなみに、PowerDVD は Ver.12 が発売になりましたが、今だとまだ Ver.11 の Ultra も売っていますね (価格.com 最安値だと 8,900 円ちょっとですね)。

あと、もっと安いものがよいということなら、「ArcSoft BD&DVD Theatre 3D ダウンロード版」というのが 3,980 円であるようです。(2/15 まで Vector で 3,480 円です)

http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/bdtheatre/

書込番号:14113061

ナイスクチコミ!2


スレ主 TheBlueさん
クチコミ投稿数:557件

2012/02/07 13:27(1年以上前)

shigeorgさん ありがとうございます。

ノートパソコンのHPは付属ソフトなしになっていて、
サポートに聞いてもないと言っていたのですが、
パソコンが到着したら、「clear.fi」というのが入っていました。
それでDIGAのブルーレイを見ることができました。

ただ、番組名は「タイトル1」、「タイトル2」、..というようになっていて、
音声付の早送りはできませんが、外出先で見るだけなので、これでいいです。


書込番号:14119503

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/07 17:11(1年以上前)

TheBlueさん
> パソコンが到着したら、「clear.fi」というのが入っていました。
> それでDIGAのブルーレイを見ることができました。

無事に BD 視聴ができてよかったですね。

clear.fi というのは知らなかったのでググったところ、Acer のオリジナルのソフトウェア (というより仕組み全体の名前) のようですね。

BD 再生については、過去には録画番組が入った BD は再生できないとか音が出ないとか、バージョンが古いと BD ソフトも再生できない (AACS の更新に追いついていない) などのトラブルもあったようですので、場合によっては注意が必要かもしれません。

書込番号:14120302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:13件

この710を先週購入したのですが、テレビが10年目を迎えたので買い替えたいと思っています。メーカーを揃えた方が良いと思い、同社のTH-L19C3を検討中です。そこで質問なのですが、パナに揃えると具体的にどのような機能性やメリットがあるのでしょうか?ご教示いただければ幸いです。

書込番号:14110185

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/05 10:01(1年以上前)

特別何もない普通のTVですので、電源連動とTVの番組表からの予約程度では?

電源連動なら、日本の主要メーカー(○○リンクと有るもの)なら、連動します。
TVからの予約は、上手く使わないと、予約が勝手にされるなどトラブルも少なくないです。
今のレコーダーは、起動時間が非常に短くなっていますので、普通に電源連動が行えれば、レコーダー起動で予約しても大した手間では無いです。

ですので、他に気に入ったTVが有るなら、そちらにしても特段問題は無いです。
LGとかだと、リンクは無理だと思います。TV操作もTVリモコンが必要と思います。

書込番号:14110223

Goodアンサーナイスクチコミ!2


rush0305さん
クチコミ投稿数:107件

2012/02/07 11:15(1年以上前)

先日うちもこの機種を買いました。
まだ未開封の状態なのですがパナのBW730の方とシャープのアクオスでリンクまでの便利さは無いけど問題無く使えていますよ。

TVのリモコンは1年に数回使う位でほとんどBDのリモコンで事が足りています。

書込番号:14119073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

番組表の並びが勝手に変更します

2012/02/05 03:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:100件

以前ここで質問させて頂いて、番組表の並びをテレビ・新聞番組欄と同じ並びに出来ました。
以降は問題なく使用していたのですが、元旦に並びが変わっていました。
新年になったことにより何らかの変更があったのかと思いましたが、それ以来また時々順番が変わってしまいます。
毎回同じではなくランダムに並びが変わっているように思います。

毎回の修正も億劫になってきました。
原因と解決策がありましたらご教授下さい。

こちら6チャンネルなので7チャンネル表示にし、1チャンネル分はデータ放送設定で空白表示にしています。

書込番号:14109573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/02/05 09:54(1年以上前)

まず試すならリセットでしょうかね?
本体側の不具合ならある程度は解決できます。
可能性かもしれないけど放送波でのソフトウェアの自動アップデート機能をオフに
してみてはいかがですか?
テレビなんですけど番組の周波数変更の可能性がある時は放送波でのアップデート
機能をオンにしていると自動更新されるという様なメール表示がされてますよ。

書込番号:14110196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング