DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年1月29日 20:08 |
![]() |
6 | 14 | 2012年1月29日 20:04 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2012年1月29日 16:58 |
![]() |
5 | 2 | 2012年1月29日 09:37 |
![]() |
9 | 12 | 2012年1月28日 01:52 |
![]() |
12 | 13 | 2012年1月27日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
DRモードとXPモードの録画が重なった場合、DLNAクライアントからの再生が切断される。
(すべてDRモードの場合は、仕様通り3番組重なっても大丈夫でした)
下記3種類のDLNAクライアントで試してみたがいずれも切断。
@TV REGZA RE2
AWin7 PC CyberLink PowerDVD 11
BWin7 PC DiXiM Digital TV plus
VIERAでは切断されないのか気になる
0点

説明書には記載されていないが、同時録画にXPが含まれる場合DLNAが使えないという制限があるという結論です。
書込番号:14083839
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
予約録画開始直前になるとDLNA再生(REGZA RE2有線接続)が切断される事がある。
なんとなく2番組目の予約録画開始直前に発生するような気がする。
でも、そのタイミングで必ず発生するわけでもない。
同時にDIGA本体のHDMIでの録画再生はしていない。
一旦接続が切れるとDIGA本体の電源を入れなおさないと復活しない。
RE2寝室からリビングのDIGAの所までいってON/OFFするのがわずらわしい。
どんな状況で発生するのかわかれば、それをさけた使い方もできるかもしれないので情報お持ちの方いれば教えてください。
1点

役にたたないかもしれませんが、本機はまだ購入したばかりなのですが690と600でお部屋ジャンプを利用していると録画が始まるのでこの機能を停止しますなどのメッセージがでます。10分弱ぐらいでしょうか。仕様だと思ってました。電源の方はスタンバイモードにしておいてもだめですか?
書込番号:14049409
0点

mibo2さん
BZT710は前の世代と仕様が違います。
前の世代までは、複数番組同時録画が始まるとDLNA配信ができない仕様でした。
この機種から3番組同時録画中も配信可能になっています。
どの機種をサーバにした場合の話ですか?
ただ、私はこのような経験がないのでスレ主さんには全くアドバイスできないのですが。
書込番号:14049605
0点

★イモラさん。こんにちは、なるほどそうなんですね。なにぶん昨日届いたばかりでして、ありがとうございます。
書込番号:14050043
0点

再現パターンつかみました。
■2番組録画でDRモードとXPモードの録画が重なった場合にDLNA切断される
REGZA RE2との仕様相性/設定や個体の問題なのか、またはPanaお部屋ジャンプリンク対応TVでも発生する潜在的な問題なのかは不明。
REGZAユーザー/VIERAユーザからの情報お待ちしています。
書込番号:14078630
0点

XPを使えば、そうなるでしょうと言うのは想像できます。
そこまで、マニュアルに明確に記載されていないかも知れませんが、XP等のSD画質の録画を行うと他の動作との同時操作が極端に制限されます。
ですから、この動作は仕様としか言えないと思います。
一度、DRで録画して置いて、後からモード変換した場合だと、DLNA視聴可能なのかは分かりませんが、それでもモード変換中はかなりの制限を受けるので、DLNA視聴するとモード変換の方が中止になる可能性もあります。
ソニー等もSD画質変換時は予約録画も全くできなくなりますので、多少なりとも他の操作ができるパナだけが特別で、SD画質を選んだ場合は、同時に他の操作がほとんどできない物とお考え下さい。
書込番号:14078844
0点

イモラさん返信ありがとうございます。
・・・ということはVIERAのお部屋ジャンプリンクでも切断される可能性が高いのかもしれませんね。
VIERAユーザーのレポートお待ちしています。
書込番号:14079034
0点

>VIERAユーザーのレポートお待ちしています
レポートも何も、BDレコーダーでXP録画する人の方が希です。
特に画質の違いや、仕組みが分かっていれば。
XPって容量食いの低画質(SD画質)です。BDレコで多用するモードではないです。
H○モードにすれば、制約が減るし、高画質なんだから、そう言った運用を考えられた方が良いのでは?
DVDで持ち出すとかのニーズがあるのですか?
書込番号:14079147
2点

なんか、きついレスだけど・・・お手柔らかに・・・
DVD-VRで持ち出してPCで見ています。
XPで録画すると高速でダビングしてくれるみたいなのでこんな事しちゃってます。
書込番号:14079184
1点

もし、XPの録画を優先したいのであればDLNA視聴を諦めることです。
DLNA視聴を優先したいのであれば、取りあえず、DRで録画して置いて、後からモード変換を電源OFF後を選んで行えばいいと思います。
一日中録画しているようなヘビーユーザでない限り、寝ている間にでも変換は終わっているはずです。
ともかく、ここの常連さんはSD画質の録画や変換を行うと、他の処理がほとんどできなくなることを知っているので、通常SD画質で録画すると言うことを行わないわけです。
行うのなら、その間、他の処理ができなくなることを承知した上で行います。
ですから、これはサーバ側が配信できなくなているので、ビエラだと視聴可能だと言うのはあり得ないことだと思います。
確かに、パナ同士で接続すると他社と違って、色々な連携機能が使えるのですが、配信自体が行われていないはずなので期待薄です。
つまり、普通はそのような使い方をしないので、ビエラを持っている方がわざわざ試して報告を下さる方もいるか分からないし、意外とビエラとディーガの組み合わせって常連さんでは少ないです。
テレビとレコーダのメーカーを合わせてしまうのは初心者の方が多いので、結局、そのような方からは回答が付く可能性も少ないと言うことですね。
もし、ビエラから視聴可能であれば、テレビを買い換えるのですか?
それよりは、上記のように運用を見直すべきだと思います。
書込番号:14079277
0点

一応ですが
>・・・ということはVIERAのお部屋ジャンプリンクでも切断される可能性が高いのかもしれませんね。
こちらはご覧になりました?
[14078824]
「VIERAでは切断されないのか気になる」
書込番号:14079347
0点

「14078824」では予約開始直前のことは書いてなかったですね。
私のレスは無視してください。失礼しました。
書込番号:14079449
0点

BZT710で地デジ番組をXPで1番組録画しながらビエラ(TH-L32DT3)のお部屋ジャンプリンクでHDDの番組を再生し、再生中にDRモードでもう1番組予約録画が始まるようにして試してみました。
結果はNGです。
XPで1番組録画中はお部屋ジャンプリンクでHDDの動画を再生できますが、2番組目の予約録画待機状態になるとエラーメッセージが出て再生が強制終了します。
既にXPとDRモードで2番組録画している場合は録画一覧は見れますが、再生時にエラーが出て再生できません。
書込番号:14079498
1点

表示されるエラーメッセージは下記の通り。
--------------------------------------------
再生を停止しました。
接続先のディーガでBD再生や録画が
開始されたか、通信エラーが発生しました。
--------------------------------------------
さらに決定ボタンを押すと、
--------------------------------------------
接続先のディーガ本体の操作を優先します。
お部屋ジャンプリンク(DLNA)を終了します。
--------------------------------------------
と表示され、元のテレビ画面に戻ります。
その他の同時操作の制限については取扱説明書151pをご覧下さい。
書込番号:14079550
1点

もつ246さん
レスありがとうございます。
やはりVIERAでも同様ということで、説明書に明記されていない制限なんですね。
書込番号:14083820
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
外部入力(赤、白、黄のケーブル)を使用して、外部機器に録画されている番組をBZT710に録画したいと考えています。
番組は6時間ほどです。
最初は「全機能を選ぶ」>「番組を探す・予約する」>「ぴったり録画」を選んで録画を実施しましたが、
録画時間が長いので劣化がひどくなってしまいました。
可能な限りきれいに録画をしたいと考え、「ワンタッチ予約録画」を試したところ、画像はきれいに録画す
ることが可能でしたが、録画を停止するまでの時間が「1時間後、2時間後」しかなく、今回のように2時間以上の番組
を録画したい場合は自分で停止ボタンを押すしか録画を終了する手立てを見つけることができませんでした。
6時間後に自分で停止ボタンを押すのは難しいので、自動で停止する方法を探しています。
みなさんは外部入力をして録画する場合、どのように方法を使用されていますか?
ちなみに外部機器はひかりTV「M-IPS200」です。
「M-IPS200」に接続したHDDで録画した番組を保存したいと考えております。
よろしくお願いします。
0点

予約一覧から、新規予約を選んで、チャンネルを外部入力(L1)を選んでやります。
なかなか表示されないかも知れませんが。
そこで、時間指定を使って録画します。
そうすると、録画モードがXPで録画することも可能です。
録画時間に合わせて、再生機器の方で再生してやって下さい。
書込番号:14079588
0点

★イモラさん
早速のご返信ありがとうございます。
早速予約一覧から機能を確認しました。
いけそうです。
ありがとうございました!!
書込番号:14079632
0点

>なかなか表示されないかも知れませんが。
放送種別/チャンネルで決定を押したら、
一瞬で選べるようになりますよ。
書込番号:14080536
0点

ついでに。
入力切換でL1にした状態で新規予約をすると、
最初から外部入力になってます。
書込番号:14080562
0点

DMR-BZT710-Kでは この外部入力は スカパーなどと同じ 4番目の入力になるのですか
それとも 放送対応の入力(3個) の1つを使うのですか
お教え願います
書込番号:14081129
0点

>DMR-BZT710-Kでは この外部入力は スカパーなどと同じ 4番目の入力になるのですか
それとも 放送対応の入力(3個) の1つを使うのですか
4番目の入力と放送対応の入力の
意味がイマイチ分かりませんが
雰囲気的に放送対応の入力の1つを使います
書込番号:14081695
0点

取説見たほうが早いような気が…
外部入力とスカパー!HDは
録画するにあたっては勝手が違う
だから外部入力がかかわると他はDR固定だし
外部入力を含めて4番組同時録画は出来ない
書込番号:14082527
0点

★イモラさん
アメリカンルディさん
ご返信ありがとうございます。
今日早速試したところ、期待通りの機能でした。
助かりました!!
書込番号:14083096
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
通常のテレビ番組での洋画を録画しました。
音声⇒外国語、字幕⇒有で見たいのですが字幕の表示ができません。(音声の切り替えはできましたが)
そもそもそのようなことはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

リモコンのふたの中の「再生設定」→「信号切換」→「字幕」はやってるんですよね?
XP以下の画質で録画していませんか?
書込番号:14081419
5点

できました。
すみません、勉強不足でした。
助かりました、ありがとうございました。
書込番号:14081489
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
お部屋ジャンプについて教えてください。
現在、3部屋で次のようにお部屋ジャンプを構築しています。
A部屋 DMR-BW890(サーバー)
B部屋 DMP-BD65(クライアント)
C部屋 DMP-BD65(クライアント)
※3台は有線接続
サーバーのBW890のHDD容量が厳しくなってきたので、USBHDDが利用できる
BZT710の購入を検討しています。
もし購入した場合は、BZT710をA部屋に置いて、A部屋にあったBW890を
B部屋に持っていこうと考えています。
A部屋 DMR-BZT710
B部屋 DMR-BW890(もともとA部屋にあったもの)
C部屋 DMP-BD65
このようになった場合、
@BZT710で録ったものをB部屋のBW890で、逆にBW890に録画されているものを
A部屋のBZT710で視聴することは可能でしょうか?
AC部屋のBD65で、BZT710とBW890の両方から選んで視聴することは可能でしょうか?
カタログや取説を見ると、お部屋ジャンプはサーバーとクライアントの設定が必要
みたいなので、素人考えだとBZT710をサーバーとして、BW890をクライアントにすると、
BW890で録画したものはBZT710では見られなくなってしまうでは?と思います。
ネットでも調べてみたのですがよく解らないので、既出の質問でしたら申し訳ありませんが、
ご教授をお願いいたします。
0点

サーバーは設定が必要ですがクライアントは設定不要だと思います。
スタートメニューからお部屋ジャンプリンクでサーバーを選ぶだけじゃないでしょうか。
ただ同時にお互いの録画済み番組を再生できるかどうかは不明です。
制限事項に記載が無いので出来るような気はしますが。
今度我が家も2台構成にするので関心があります。
書込番号:14070438
2点

同じような組み合わせで視聴しています。
私の場合にはプレーヤーに後継機のBDT-110を使用していますが
ご心配していらっしゃるサーバーとクライアントの関係は、
A部屋 DMR-BZT710 サーバー クライアント
B部屋 DMR-BW890 サーバー クライアント
C部屋 DMP-BD65 クライアント
それぞれが独立して機能しますので、BZT710はBW890の配信を受けられます。
同様にBW890でBZT710の中身を見られます。
BD-65からはBZT710とBW890を任意に選択した上で、その中身を見ることができます。
私の場合には、もうひとつサーバー機能だけを持ったBW-730もありますが
クライアント側からは、そのBW-730も選択肢のひとつとして画面に表示され
配信を受けられます。
ですから、A部屋、B部屋、C部屋どこからも相互に視聴することができます。
書込番号:14070457
4点

>お部屋ジャンプはサーバーとクライアントの設定が必要
>みたいなので、素人考えだとBZT710をサーバーとして、BW890をクライアントにすると、
>BW890で録画したものはBZT710では見られなくなってしまうでは?と思います。
サーバーの設定をしたからクライアント機能が働かないわけではなく、逆も同じで、
クライアント設定していてもサーバーとして機能します。
問題なく双方で視聴できますが、クライアントとして使っている場合はその間はサーバーとして配信できません。
従って双方同時に利用することは出来ません。
書込番号:14071337
2点

ひまJIN さん、ユメコパパさん、hiro3465さん、ありがとうございます。
両方で見ることができるみたで安心しました。
双方向同時に見ることは無いですが、
A部屋でBW890のHDDを見たり、
B部屋でBZT710のHDDを見たりします。
BZT710の価格も下がってきたので、在庫が無くなる前に
本格的に購入を検討したいと思います。
書込番号:14072213
0点

>A部屋でBW890のHDDを見たり、
>B部屋でBZT710のHDDを見たりします。
あと細くとしてちょっと不便なのは、サーバー機能時は録画OK(BW890はシングルのみ、
BZT710は3番組録画OK)ですが、クライアント機能利用時は録画できません。
ここは次期機種で改善してもらいたいところですね。
書込番号:14072894
0点

>クライアント機能利用時には録画できません。
そうなのですか。
それはちょっと不便ですね。
なお、クライアント利用中に録画開始時間
が来た場合はどちらが優先されるのでしょうか?
録画優先なら良いのですが、クライアント機能
優先だと、いちいち録画開始時間を確認しておかなければなりませんね・・・
書込番号:14073953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なお、クライアント利用中に録画開始時間
が来た場合はどちらが優先されるのでしょうか?
この場合には、録画開始時間5分前に「録画を優先します」のメッセージが出て
自動的に他機からの配信が強制的に中止されます。
そんな訳で、プレイヤーBD65を2台お持ちですからB部屋では
レコーダーと両方をクライアントとしてお使いになるのがベストかと・・・
録画が始まると、配信番組が見られないのも不便ですから。
書込番号:14074187
0点

>この場合には、録画開始時間5分前に「録画を優先します」のメッセージが出て
自動的に他機からの配信が強制的に中止されます。
とりあえず、録り逃すことはなさそうですね。
>そんな訳で、プレイヤーBD65を2台お持ちですからB部屋では
レコーダーと両方をクライアントとしてお使いになるのがベストかと・・・
そうですね、プレイヤーが1台余るから、レコーダーと併せて2台置いて
おけますね。
あ、でもB部屋にはLANケーブルが一つしか配線してないのですが、
ハブをかませれば大丈夫ですかね。
書込番号:14076130
0点

BZT710が届いたので早速設定して試してみました。
BZT710からBWT1100の番組を再生した場合スキップが効きません。
BWT1100からBZT710の番組を再生する場合はスキップが効きます。
ちょっと不便です。
古いジャンプリンクだとチャプター情報が送信されないんですね。
BW890はBWT1100より古い世代なので同様かと思います。
書込番号:14076300
1点

>あ、でもB部屋にはLANケーブルが一つしか配線してないのですが、
ハブをかませれば大丈夫ですかね。
大丈夫です。
書込番号:14076625
0点

>古いジャンプリンクだとチャプター情報が送信されないんですね。
現在もBD65でBW890の番組を再生するときは、チャプターのスキップ
が効きません。確かに不便なのですが、そういう仕様だと諦めていました(笑)
>BWT1100からBZT710の番組を再生する場合はスキップが効きます。
でも、現在の機器だとチャプター情報が送信されるんですね。
BZT710の番組を再生するときだけでも、スキップが出来るようになれば、
ちょっと進歩です。
これで、またBZT710を購入する意欲が高まりました。
今週末にでも、量販店まわりをしようと思います。
書込番号:14076692
0点

hiro3465さん、ありがとうございます。
ハブをかませての2台置きも検討したいと思います。
書込番号:14076698
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
居間においてあるBZT710を自室のPS3から再生しようとしているのですが、
再生することができません。状況、症状としては
BZT710:無線接続(ネット接続は完了しています)
PS3:無線接続(ネット接続は完了しています)
※どちらも無線親機からは近いので速度等の問題はないと思います。
PS3からメディアサーバー選択でBZT710は認識するものの、
映像の選択ができません(フォルダがありません、と表示される)
BZT710のHDDには多数のビデオがあり、DRからHZまで色々なモードで録っています。
DLNA再生の時は何か特別なフォルダ等をつくる必要があるのでしょうか?
0点

私も旧機種のBWT1100をPS3で見てますが、最初結構手間取りました。
基本的には録画設定とかの変更は不要です。
その他の部分が障害になってる場合が多い気がします。
取り敢えずルーターの再起動をやってみて下さい。
書込番号:14062551
0点

XMBでDTCP-IPを有効にする設定はされましたでしょうか?
書込番号:14062703
3点

>PS3からメディアサーバー選択でBZT710は認識するものの、
>映像の選択ができません(フォルダがありません、と表示される)
上記のような表示のケースだとDIGA側がPS3を考えられますが、アクセス許可設定は自動で
聞き一覧にPS3のMacアドレスは表示されていますでしょうか?
書込番号:14062722
0点

くわとるさん へ
>PS3からメディアサーバー選択でBZT710は認識するものの、
映像の選択ができません(フォルダがありません、と表示される)
とのことですが、まさかとは思いますが
PS3の「ビデオ」のカテゴリーからBZT710を選んでいますか?
もしかして、「フォト」や「ミュージック」のカテからBZT710を選んでないでしょうか?
違っていたらすみません。
書込番号:14065043
3点

>映像の選択ができません(フォルダがありません、と表示される)
ローカスPCIさんが、おっしゃるようにPS3のビデオの所で見られてますでしょうか?
>BZT710のHDDには多数のビデオがあり、DRからHZまで色々なモードで録っています。
どんなモードであっても表示はされますよ。
ただ、PS3の無線では、DRモードの再生は困難だと思います。
>DLNA再生の時は何か特別なフォルダ等をつくる必要があるのでしょうか?
特別なフォルダは何も要りません。
私は無線LAN&DLNAの知識はまったくありませんでしたが、無線LAN&レコーダーの説明書と
PS3の画面に出て来る説明だけで簡単につながりましたよ。
書込番号:14065479
0点

皆様多数のレスありがとうございます。
そして返信が遅れてしまい申し訳ありません。
結論から先に言うと無事にPS3からDLNA再生できました。
ですが、何が原因で質問にあった「フォルダがありません」状態に
なったのかわかりません・・・。
というのも先ほど掲示板のレスを元に色々やってみようと思いPS3を起動したところ、
前回から何も手を加えずにBZT710の映像再生に成功したからです。
せっかくのレスを頂いたにも関わらずわけのわからない結果になってしまい申し訳ありません。
もしかしたらローカスPCIさんの言うようにフォト等の選択をしていたのかもしれません。
ただ、「フォルダがありません」状態の時はフォトや音楽でも一通り試した記憶があるので、間違えていなかったと思うのですが・・・。
なにはともあれ今回は皆様ありがとうございました。
書込番号:14070367
0点

私はPS3でディーガBW970を
DLNAしています。
視聴はできますが古い日付順からしか表示されません。
またジャンル分けもできないので
タイトル数が多いと かなり大変です。
(BW970は2TB!)
BZT710は いかがですか?
ディーガはパナのビエラTV以外の
メーカーのTVからDLNAで見ると、
PS3と同様に古い日付順かつジャンル分け不可で
表示されてしまうようです。
私はレグザTVもDLNAしているのですが
ディーガを見ると やはり同じでした。
ただレグザの場合は曜日別で表示できますが
あまり意味がありません。
やはりクライアントとサーバーのメーカーが違うと
基本的な視聴はできても色々と不都合があるようです。
ソニーのレコーダーなんて
他社製TVからだと起動させることができません!
(裏技はあるのですが)
ソニーレコーダーで不満なのは
PS3からも起動できないことです。
視聴自体は可能です。
PS3は細かいことを言うと
SCE製ではあるけれど
ルームリンク(DLNAに準じたソニーの名称)を
謳っているのにです。
書込番号:14074298
2点

ズポックさん
あんたとは会話したくないんだけど、この質問には呆れるわ。
全く理解してないんだね。
暴言吐くことしか頭になくて、人が書いた文章を理解しようとしてなかったんだな。
あんたのスレにも書いてるけど、「PS3」からであろうと、「レグザTV」からであろうと、ラベルで分類されて表示されるよ。
今、「PS3」接続してないんで、写真撮れないけど、間違いなく、ちゃんと表示されるのは確認してるよ。
それに変ないちゃもん付けてきたやつがいたから、あのスレは荒れたんだが。
ジャンル毎にしたければ、ラベルをジャンルに設定し直せばいい。
マイラベルで自分が登録した物も利用可能。
BS/CS/終了番組は私が自分で登録したマイラベル。
これが、パナ機からアクセスすると、ディーガと全く同じ画面が表示されるようになるので、まとめ番組まで表示できるようになる。
他社機からアクセスしても、最新ディーガであれば、このラベル分けまでは表示できるようになったよと言うレスだったのに、それを暴言吐いて理解してないのはあんたのせいだからね。
ちなみに、このラベル分けができるのは、内蔵HDDだけ。外付けUSB-HDDを選んだ場合は、ラベルが利用できないので、一覧がズラズラと表示される。
書込番号:14074371
0点

へっ?
ラベル分け?
何か大きな勘違いしているようだな。
俺が言ってるのはジャンル分けだよ。
ドラマやドキュメンタリー、ワイドショー、バラエティと言ったジャンルのことだよ。
書込番号:14075196
0点

>ドラマやドキュメンタリー、ワイドショー、バラエティと言ったジャンルのことだよ。
だから、ラベルにジャンルを設定することができるんだよ。
ちゃんと書いてるだろ。
頼むから理解してくれないかな。
書込番号:14075220
0点

ジャンル別にフォルダされている
写真、見たいですね!
私もディーガレコとパナソニックじゃない
他のメーカーのテレビですが
やはりジャンル別のフォルダに表示できません。
書込番号:14075444
1点

>ジャンル別にフォルダされている
>写真、見たいですね!
ラベルにジャンルを設定した物をアップします。
ただし、自分で好きなジャンルを最大6個までしか選べないので、少なすぎると文句言っている人がいましたが。
用意されたジャンルでなくても、自分で好きなジャンル名にもできて、それにラベルを書き換えることもできます。
つまり、テレビ局が付けたジャンルでなく、自分で独自にこの番組は、このジャンルにしようというようなことが行えると言う事です。
まあ、沢山のジャンルに分けたい人には物足らないかも知れませんが、以前のズラズラよりは探しやすくなっていると思います。
書込番号:14075515
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





