DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年12月9日 20:02 |
![]() |
1 | 4 | 2011年12月9日 13:29 |
![]() |
16 | 12 | 2011年12月9日 13:14 |
![]() |
4 | 10 | 2011年12月9日 12:04 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2011年12月9日 08:49 |
![]() |
2 | 11 | 2011年12月8日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
BDを見ていた時のことですが、特定の場面で人物の輪郭から2〜3cmほど外側が蜃気楼のように波打って揺れています。
覚えているのはショーシャンクの空でのエンディング前、バスから降りて地名の書いてある看板が出るまでに間です。
モーガン・フリーマンは正常に写っていますが周囲が波打って揺れています。
他のBDでも同様の症状がありました。
特にスピード感溢れるシーンでもありません。
もう一つは場面中の特定の位置にブロックノイズが発生します。
建物が映っているシーンでドア部分だけブロックノイズになるとか。
意図的にそう見せるシーンではないハズですが、他に再生機が無いので確認はしていません。
これは機器側の何らかの異常でしょうか?
まだ購入して数週間です。
0点

人間妖怪さん、
一度リセットしてみてはどうでしょうか。
書込番号:13870437
0点

初期不良の疑いがあるなら早くサービスに見て貰った方が良いでしょう。
HDDのセクターエラーは目視診断だそうです。
【ブロックノイズを確認するとか】
正式診断は工場送りになるので一ヶ月はかかると言ってました。
初期不良の場合そこまで待てないので対処は早くするそうです。
書込番号:13870898
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
初ブルーレイレコーダーを買おうと思っている素人です。
録画データ持ち出しに関して教えてください。
@iPhoneで持ち出し可能ですか?
A携帯持ち出しは高画質可能ですか?
よろしくお願いします。
0点

華の吹雪 さん、こんばんわ!
@は無理です。
AはDVDの画質とほぼ同程度です。
参考に http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt9000.html
書込番号:13854551
0点

>@iPhoneで持ち出し可能ですか?
DIGAでは無理ですがPCを使えば、こういうものもあります。
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvubs3/index.html
>A携帯持ち出しは高画質可能ですか?
対応するかどうかは機種次第です。
ただ、高画質対応であっても、音楽番組やバラエティ番組の画質は基本的に粗く感じます。
ドラマなどは、標準画質でも綺麗に見えるのもありますよ。
個人的には、転送はSONY機のほうが使い易いような気がします。
書込番号:13855675
0点

@不可
A可能だが録画後再変換になる。その上たいして高画質でもない(ソニー機でVGA2.0Mで作った
画像はかなり綺麗)
以上のことからソニー機で持ち出し番組を作った方が、綺麗で再変換もいらずチャプターも
使え便利。
録画データ持ち出しに重点を置くならソニー機の方が圧倒的にいいです。コピワンの番組も
お帰り転送できます。パナ機ではお帰り転送不可。
書込番号:13855895
1点

パナソニック直販のポケットサーバーDY-PS10(約1万5千円)
なら、Iphone対応できるよ
書込番号:13869782
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
貴重なスペース失礼します
みなさんの口コミとメーカーからの情報からこちらの購入を考えているのですが、
キーワード予約ってついてないんですか?
書いてないみたいなので…
今テレビも携帯もAQUOSなので、AQUOSのほうがリンクさせたり便利なのかな…とも思うのですが、そこまで使いこなせるか分からない
ただ撮り損なわないように連続予約とキーワード予約ができたら嬉しいと思って
その延長で編集ができるようになったらいいな…くらいの私ですがどうでしょう?
1点

>キーワード予約ってついてないんですか?
本体ではできませんが、本体をネット接続してディモーラサイトからなら可能です。
書込番号:13869368
1点

質問の意味が複数に取れます
キーワードを検索してそこから録画予約 なら
BZT710本体だけで出来るけど(取説操作編P36)
キーワード自動録画 なら
すでにレスがあるようにDimora(ディモーラ)を使います
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
書込番号:13869443
1点

>AQUOSのほうがリンクさせたり便利なのかな
パナの場合dimoraを利用することで100%の機能が発揮できて、シャープと比較しても数段便利です。
基本的なHDMIリンク(自動電源・入力切替等)はメーカーが違ってもリンクしますので、
この機種+dimoraで利用することをお勧めします。
外から携帯による予約も可能です。
書込番号:13869488
3点

アクオスのレコーダーは安定性や機能面で評判がイマイチですが
TVと携帯がアクオスでもレコーダーが機能アップしたり安定したりはしません
パナでキーワード自動録画したいならネット接続し
PCからDIMORAを利用します
DIMORAは離れた場所のPCや携帯から遠隔予約出来るから
キーワード自動録画関係無く使った方が便利です
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
ネット接続が無理ならソニーが良いと思います
ケーブルTVは利用していますか?
利用してる場合STBの型番は?
書込番号:13869524
1点

みなさん、こんなに早くレス頂きありがとうございます
迷わず購入させて頂きたいと思います
書込番号:13869526
1点

STBとは、セット・トップ・ボックスという言葉の略称で、
ケーブルテレビ局が配信している番組を見るために必要な機械です。
ケーブル局と契約したら、この機械をレンタルして
テレビとつなぐことでケーブル局配信の番組が見られるようになります。
なお、STBが何かという質問は、ケーブルテレビ局の案内を見れば
必ず出ている言葉ですので、掲示板で質問する前にちゃんと
調べるべき言葉です。今後は、自分で調べるようにしましょう。
書込番号:13869584
0点

廉くんさん
> STB?って、何でしょう
Set Top Box の略で、CATV (ケーブルテレビ) 会社から貸し出されているチューナーのような機器です。
その STB 経由で CATV の多チャンネル番組とか BS 番組を見ているのではないかと思いますが、そうであれば、それらは BZT710 で録画するのはできないか、ちょっと面倒かと。(STB の種類によっては i.Link ケーブル接続で録画できるものもありますし、STB が上位機種だと STB の内蔵 HDD に録画できるものもあります)
ちなみに、最近いろいろな CATV 会社でよく採用されている STB には、以下のページに紹介されているようなものがあります。(これ以外にもいくつかのメーカー製のものもあります)
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/index.html
書込番号:13869586
1点

廉くんさん
補足しておくと、基本的に CATV (ケーブルテレビ) から流れてくる番組の信号は、通常のテレビ用アンテナを設置して流れてくる信号とは違うので、CATV からのアンテナケーブルをそのままテレビやレコーダーに挿しても、番組は見られません。
それを見るための機器が STB というものです。(CATV 専用チューナーみたいなものだと思えばよいかと)
ただし、多くの CATV 会社では、地デジ放送だけは「パススルー」という方式で、テレビアンテナからの信号と同じようにして流しているので、地デジだけは STB を使わなくてもテレビやレコーダーで見たり録画したりできます。(CATV 会社によっては BS もパススルーにしているところもありますが、それは少数派です)
なので、CATV を利用していて、そこが地デジのみパススルーで放送しているという場合、BZT710 で直接録画できるのは地デジ放送だけということになります。
その場合は、CATV のアンテナケーブルを STB につないだあと、さらに STB からレコーダーやテレビにもつなげる形になります。(もしくは、もし STB を使わない契約の場合は、CATV からのアンテナケーブルをそのままレコーダーやテレビにつなぐことになります)
書込番号:13869613
1点

ケーブルを録画する時に二回設定をしています
あれがSTBですね、
欲張りません
地デジ予約が便利にできるので、こちらを購入したいと思います
貴重なスペースありがとうございました
書込番号:13869658
1点

簡単な事でその何倍も良くなる事もあります
そのSTBの型番次第ではそうなる可能性があるから
STBの型番が分かればそれを出した方が良いです
書込番号:13869736
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ビデオデッキの映像をDVDにダビングすると高速ダビングできますが、ブルーレイにだと、実時間になり、画像が劣化すると掲示板に書いてあったので、メーカーのサポートセンターに聞いたらそんなことはないといわれたのですがどうなんでしょうか?
1倍で録画してブルーレイに4倍でダビングするのと、4倍から4倍でダビングだと、どちらが劣化が少ないんでしょか。
教えて下さい。
0点

判断基準の差か?サポセンのオペレーターが分かっていないだけです。
理屈はこうです、
画質劣化は、基本的に変換ダビングを行う際に発生します。
VHS→レコーダー(HDD)では、一旦映像信号に戻して、改めてDVD用の記録形式に変換します。(劣化1)
BDに焼く場合、
このDVD用の記録(MPEG2-PS)を改めて、BDに記録出来る形式(MPEG2-TS)に変換します(劣化2)
となります。
なお、VHS→BDと直接焼けば、変換が1回で済みますので、劣化も1回で済みます。
1倍だの4倍だのって意味が不明です。高速ダビングと言うことなら、変換ダビングは全て等倍(1倍)になっています。4倍速は使えません。
4倍記録モードと言うことであれば、単純に記録画質レベルの話になります。ダビング云々とは別の話になります。
書込番号:13865180
0点

実時間ダビングって外部入力からHDDに録画後、BDへダビングする事でしょうか?
それなら外部入力から録画した物はVRになりますので、BDに記録できる方式に変換しなければなりません。その変換時間が実時間かかります。
ソニーのBDレコは外部入力した物もBDに記録できる方式です。
変換、エンコードは一般に回数が多いと劣化するそうです。
書込番号:13865191
0点

これって実は私も疑問に思っていたんですが、どうなんでしょうね。
確かにパナの場合、外部入力したものはVRで録画されて、BDにダビングするときは1倍速になるのですが、
BDへのデータはAVCに変換されるわけではなく、VRのままなので、iLinkやLANダビングのように
等時間は掛かるけれど、無劣化なのかな?とちょっと最近はちょっと疑問に思っているんですが、
このあたり詳しい方がいたらコメントいただけたらと思います。
※ソニーのDVDの時は必ずAVC→VR変換されるので劣化は間違いないですが。
書込番号:13865600
2点

果してその2つを見比べて違いを指摘できる人がどのくらいいるでしょうか?
*一般家庭レベルの機器と接続ケーブル・電源環境で42型位で・・・
気にするレベルでは無いと思います。
そもそもSD画質ですから
書込番号:13865613
0点

みなさん、色々な意見ありがとうございます。
たとえ変換で劣化するとしても容量の関係でDVDに4倍録画するよりブルーレイに1倍録画した方が良さそうですね。
書込番号:13865831
0点

BDレコーダーが出た当初
パナの場合VR録画をBDへの実時間ダビングは
無劣化か?否か?って議論があったと記憶してますが
わたしが試した限りでは
XP→XPでも確実に画質劣化した記憶があります
ただしそういう目で見比べれば分かるけど
ダビング後の映像だけ普通に見てたら
分からないレベルではあったと思います
その時パナにもメールで質問して
画質劣化するという回答をもらったような気がします(曖昧です)
そのBDからHDDへ戻す時も画質劣化するし1倍速だから
コピー制限関係無いなら個人的にはVR録画のBD化はしません
書込番号:13865836
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、情報ありがとうございます。
自分の場合はケーブルテレビのSTBを黄色線で繋いでいるのですべてコピーワンス扱いなので、DVDよりブルーレイのほうが沢山記録できるし、長時間モードを使わなくてすむとの考えからこの結論になりました。
書込番号:13865880
0点

地デジはSTB関係無く直接録画だろうから
BDに高速ダビング出来るはずで
BS/CS録画だけの話なんですよね?
STBの型番は何ですか?
BS/CSアンテナだけでも自前は無理ですか?
書込番号:13866264
0点

返信遅くなりましたm(_ _)m
STBはパイオニア製です。
標準画質のみですが、ケーブルテレビが大屋さんもちの賃貸マンションです。
自前アンテナは費用がかかるので見合わせます。
ちなみにジェイコムなのでパナのSTBの500?のやつもあるらしいのですが、中古でしかも動作が不安定らしいので見合わせました。
書込番号:13869378
0点

地デジはBZT710の内蔵チューナーで受信してるんですよね?
自前アンテナと言ってもBS/CSアンテナだけです
費用は掛かりますがBS/CSアンテナって4〜6千円です
http://kakaku.com/kaden/antenna-others/
地デジアンテナと違い衛星さえ見通せるなら
極端に言うと地面に設置してもOKです
BS/CSアンテナはやる気さえあれば自分で設置と配線も可能です
これをマンションベランダの南西の衛星がある方向に自分で設置・調整し
ACの穴とか引き戸の隙間から通したりしレコーダーに繋ぐだけです
向きがダメだったりマンションが禁止してたら
諦めるしかありませんが
これだけでBS/CS同志のW禄や3番組同時録画も出来るし
BD化もハイビジョンのまま高速ダビング使えるし
4〜6千円出して休日1日使ったとしてもやる価値あると思います
書込番号:13869502
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
なぜでしょうか?
録画番組をDVDにダビングしカーナビやDVDポータブルプレーヤーなどで見ようとしたのですが見れません。
プレーヤーなどに原因が?
それともDVDに?
もし、DVDに原因があるならどのようなDVDを購入すればよいのでしょうか?
0点

DVD-RWに「VR方式」でダビングしファイナライズしてもアウトなら再生機の問題です
ちなみにカーナビもプレーヤーも
「CPRM」に対応していることは確認されてますか?
書込番号:13867351
2点

万年睡眠不足王子様
ありがとうございます
仰る通り対応してないかもです^^;
少なくともナビは対応してません。
書込番号:13867385
0点

後は使ったDVDはDVD-Rでは?
CPRM対応でもDVD-R VRフォーマットに未対応のプレーヤー
というのも存在します。
>少なくともナビは対応してません。
近く三菱からBDナビが発売されるようですよ。
書込番号:13868997
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
こちらNHK合わせて6局です。
番組表を表示させるとA局は3チャンネル分、B局は2チャンネル分というように、全ての局が複数に重複して表示されています。
したがって6局しかないのに15行表示にしなければ全ての局が表示しきれません。
これだけなら見え難くても我慢すれば良いのですが、録画すると重複分も一緒に録画されてしまい、ひとつの番組を録画しようにも同じ番組が複数録画されてしまいます。
説明書を読みながらチャンネル設定や番組表設定を試みましたが変わらない状況です。
改善方法を教えて下さい。
0点

放送設定の、デジタル放送、視聴・再生設定で、
選局対象を「テレビ」か「設定チャンネル」にしてみて下さい。
書込番号:13851606
0点

>アメリカンルディさん
さっそく有難うございます。
表示対象を設定チャンネルにしたら改善されました^^
6局あるうち7チャンネル表示にすると1局ダブって表示されるので、5チャンネル表示にして1局分は左右にスクロールするしかなさそうです。
かなり使い勝手悪いですね(T_T)
順番もテレビの番組表と同じ配列にしたいのですが変更できないものでしょうか?
今はNHKが中央に位置しています、これを左端にスクロールして固定できればテレビと同じになってくれるのですが…
しかし5チャンネル表示、これはこれで使い難い…
書込番号:13851622
0点

放送設定
チャンネル設定
地上デジタル
再スキャン
終了時に出て来る
チャンネルPo設定を
使って並び替えても
ダメですか?
表示チャンネル数は
番組表からサブメニューで変更出来ませんか?
書込番号:13851637
0点

>ロハスが嫌いです。さん
並べ替えは教えて頂いた手順で改善しました、有難うございました。
チャンネルPo設定時の順番=番組表の並びではなかったんですね。
番組表→サブメニューから表示チャンネル数は変更できるのですが、数が3・5・7・・・となって、6チャンネル表示にならないんですよね。
7チャンネル表示にすれば1局重複して表示されるし、5チャンネル表示では左右にスクロールさせないと6局全てを見ることができないです。
書込番号:13851644
0点

表示チャンネル数は
残念ながら仕様ですね。
ただ単一チャンネルの一週間表示の時は
7チャンネル表示が便利だと思いますよ。
書込番号:13851649
0点

>ロハスが嫌いです。さん
重ねて有難うございます。
けっこう痛い仕様ですね。
5・7チャンネル表示できて6チャンネルに対応されてないとは・・
せめて7チャンネル表示で重複箇所を白紙表示できれば良かったのですが・・
録画すると重複分も同時録画されてしまう点も痛いです。
同じ番組が3つも録画されていた時は驚きました^^;
元々番組表がショボいというか見難いので、更新などで改善されないものかと願っています。
よくわかりました、有難うございました。
書込番号:13852826
1点

人間妖怪さん こんにちは
>せめて7チャンネル表示で重複箇所を白紙表示できれば良かったのですが・・
代替案?ですが、
例えば、主チャンネル6局に加えて、
NHK-Eサブチャンネル(東京でしたら023ch)を設定チャンネル登録すれば、
ダブり表示なくなりますよ。
NHK-E主チャンネル(東京でしたら021ch)と違う番組をやっている時間帯もありますし・・・
ご参考まで
書込番号:13853123
0点

>むらのくまさん
改善策を有難うございます。
NHKサブではなくて地方局の[データ]というのがありましたので、そちらを設定してみました。
何だかよくわかりませんがデータ受信しないと白紙のままみたいですので^^
これで録画も大丈夫だと思います、有難うございました。
書込番号:13853429
0点

ネットに繋いでDIMORAは使ってないんですか?
ネットに繋がったPCさえあればどこからでも予約出来るし
キーワード自動録画も出来るし
携帯からも予約出来るし
色々便利です
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
書込番号:13853869
0点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
こんばんは、以前の質問にもご回答頂きました。
510・600・710で迷っていると質問した者です。
続けて有難うございます。
本当に機械音痴でして、1つのことを覚えるのに100ぐらいの頭が必要な人間ですので、ひとつずつクリアしていければと思っています。
現在DIMORAの環境は整っておらず、順を追って1つずつ覚えていこうと思います^^
ネット環境は整っているので710を多少いじれるようになったら是非進めてみたいと思います!
書込番号:13854218
1点

何のクチコミにもなりませんが同感している者です。
番組表のサブボタンでチャンネル表示数を変更できるのも、こちらのクチコミで助かりました…
ちなみに…私も試聴するチャンネルは6局の地方都市在住です。
そして…製品のレビューに、ソニーと違って「番組表の拡大が出来ない」と、愚痴を書き込んだ者です…
後悔してレビューは、削除を申し出ました。
番組表は、5局で固定したいですね(私は、地方新聞テレビらん順にした〜い)
書込番号:13867656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





