DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Panasonic STB(TZ-DCH1520)との使用方法について

2011/12/01 23:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:2件

STB(TZ-DCH1520) でiLink での録画を考えていますが、下記の項目について
教示頂けますでしょうか。

@録画はDRモードで録画(HDDに)され、一回のみの録画回数となるようですが、
 USB-HDDへの移動は可能でしょうか。
 可能ならば、USB−HDDへはDRモードのみでしょうか。

ADRモード録画番組をHDD内でモード変更(SP等)可能でしょうか。
 可能の場合は、録画可能回数は一回のままでしょうか。

BDRモード録画番組を自動で、USB-HDDへ移動や録画モード変更等
 出来る機能はありますか。やはり、自分で選択しながらの操作となりますでしょうか。

CiLink経由の録画は、DRモードのみのため500GB HDDではすぐにいっぱい
 になりそうですが、USB-HDDを使用しながら、かつ他に効率よい使用方法等ありますか。

STBを使用し活用されている方、ご理解されている方、ご教示いただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:13837945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/01 23:36(1年以上前)

BZT810所有なのですが、i.LINK録画は他のマシンで行っている為、分かる範囲で回答します。

@は今、他のマシンに録画しているので後で確認してみます。

>ADRモード録画番組をHDD内でモード変更(SP等)可能でしょうか。
 可能の場合は、録画可能回数は一回のままでしょうか。

モード変更は可能ですが、SD画質への変更はやったことはありません。
もちろん、コピーワンスのままです。

>BDRモード録画番組を自動で、USB-HDDへ移動や録画モード変更等
 出来る機能はありますか。やはり、自分で選択しながらの操作となりますでしょうか。

ありません。
ただ、もしSD画質へ変換してしまったら、USB-HDDには移動できません。
USB-HDDに移動可能な番組はHD画質番組だけです。

>CiLink経由の録画は、DRモードのみのため500GB HDDではすぐにいっぱい
 になりそうですが、USB-HDDを使用しながら、かつ他に効率よい使用方法等ありますか。

そんなに簡単にはいっぱいにならないですよ。
USB-HDDへのダビングは大体、1GBのファイルで1分間くらいの時間で終わると思って下さい。
多分、間違いなくAVC変換した物はUSB-HDDに移動可能だと思うのですが、実はi.LINK録画した物はDR画質ではあるのですが、ディーガの中ではDRの扱いではなくTSとして、チューナーから録画したDR録画とは別扱いになります。

他の方から回答があればいいのですが、ない場合はしばらくお待ち下さい。
今、BZT810が録画中なので、下手な検証をやりたくない物ですから。

書込番号:13838049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/01 23:49(1年以上前)

>HDD内でモード変更(SP等)可能でしょうか。

SP(VR)にしなければならないですか?
SPは基本的にDVDに使い形式ですが、HLあたりと比較しても画質はHD画質とSD画質で差はありますし、
ファイル容量もSPの方が大きくなります。
変換されるならHL等のAVCに変換しておいた方がそのあとの運用も楽です。
※特にコピワンファイルなので

書込番号:13838098

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/02 00:33(1年以上前)

お待たせいたしました。

>@録画はDRモードで録画(HDDに)され、一回のみの録画回数となるようですが、
 USB-HDDへの移動は可能でしょうか。
 可能ならば、USB−HDDへはDRモードのみでしょうか。

はい、USB-HDDへの移動は可能です。
録画モードは、DR=TSのままの場合とAVC変換した物は可能でした。
やはり、SD画質(SP)に変換した物はダビングできませんでした。

ですから、運用としてはUSB-HDDへのダビング時間を短くしたければ、内蔵HDDの中でAVC変換をしてからダビングした方がファイルサイズが小さくなっているのでダビング時間を短縮できます。

ただ、無変換のままダビングしても、前述の通り、1GBを約1分のダビング時間ですから、かなりの長時間番組でない限り、数分でダビングが終わります。
モード変換するのであれば、その後、モード変換した方がいいと思います。
モード変換には必ず実時間必要になるので、電源OFF時に変換した方が効率が良いと思うからです。

本体の電源はOFFになっても、モード変換などの処理がある場合は、USB-HDDの電源は自動的にONになるので、モード変換の操作を行うだけで特別な処理は必要ありません。

書込番号:13838279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/12/02 22:05(1年以上前)

★イモラ さん、hiro3465 さん

ご回答ありがとうございました。
疑問が解消できました。

USB-HDDに移動後AVCRECに変換できるのですね。素晴らしいです。
また、実際に試して頂きありがとうございました。
購入して活用してみたいと思います。
有難うございました。

書込番号:13841386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について教えてください

2011/11/27 23:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:23件

本機購入したんですが
テレビはアクオスで現在分波器を接続してBSも見れています。

このDIGA DMR-BZT710-Kと接続する際テレビへ出力する同軸ケーブルは必要ですか?
分波器からの接続をテレビの物からこのレコーダーに接続すればいいだけですか?

それとも別売りになるBS同軸ケーブルを購入してになりますか?
ちなみにこの同軸ケーブルというのは説明書によるとBS・CS対応になってますが
地デジ用のケーブルと同様の75同軸ケーブルを買えばいいのでしょうか?

無知でトンチンカンな質問かもしれませんがお許し下さい。
詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:13821553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/27 23:49(1年以上前)

普通は分波機からのケーブルをレコーダーにまずつなぎます。
BS入力と地デジ入力(名前微妙に違うかもしれません)に。
今度はレコーダーの
BSTVへ  地デジTVへ と書いてあるそれぞれの端子からTVのそれぞれのアンテナ端子に同軸ケーブル2本でつなぐだけです。

入力と出力、BSと地デジだけ間違えないようにしてください。

書込番号:13821757

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/11/27 23:50(1年以上前)

同軸ケーブルの接続は分波機からBDレコーダーに接続してBDレコーダーからTVに接続です。

私はケーブルは地デジもBSも同じ物を使ってます。

書込番号:13821758

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/27 23:50(1年以上前)

モリッツさん
> このDIGA DMR-BZT710-Kと接続する際テレビへ出力する同軸ケーブルは必要ですか?

普通は必要になります。

それは、レコーダーの電源が入っていなくてもテレビ側で番組を見られるようにするため、です。

逆に、番組を見る時は必ずレコーダーの電源を入れて、レコーダーが受信している映像を見るという使い方をするのであれば、テレビへアンテナケーブルをつなぐ必要はないと言えます。

まあでも、それは使い勝手が悪いでしょうから、(レコーダーから) テレビへもアンテナケーブルをつなぐようにすることをおすすめします。


> 地デジ用のケーブルと同様の75同軸ケーブルを買えばいいのでしょうか?

「デジタル放送用」となっているものなら OK でしょう。(今時のアンテナ用同軸ケーブルは、地デジも BS も CS も対応しているものがほとんどじゃないかと思います)

書込番号:13821765

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/28 09:01(1年以上前)

参考図

通常は上の絵の通り

ちなみにAQUOSにHDMI入力端子はあるんですよね?

書込番号:13822645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2011/11/28 11:40(1年以上前)

テレビに付属の同軸ケーブルは安物です。

テレビ用の同軸ケーブルは50年前からすべて75Ωですが、VHF用の3C−2Vは
テレビ放送がすべてUHF以上になった現在では伝送損失が大きいので捨てましょう。
現在は地上・BS・CSのすべてのデジタル放送対応のS−4C−FBとS−5C−FB
の2重シールドの製品が主流です。5Cは屋外用に耐久性に優れていますが、室内だと
邪魔なので4Cで十分です。

私は10メートルのS−4C−FBとF型接栓をカッターとペンチで加工して必要な長さで
自作していますが、両側にF型接栓かストレートかL型のプラグの付いたケーブルを地デジ
とBSCSで2本お求めになってもよいでしょう。

書込番号:13823035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/28 11:41(1年以上前)

さすがは万年睡眠不足王子さん!!!!

自分も含めて誰もスレ主さんのいう接続という意味を理解してなかった(かも)! 

モリッツさん、ということで、もしまだでしたらHDMIケーブルもTVとレコーダーの間につないでください。

アンテナ線とHDMI ケーブル(TVが3Dでしたら3D対応の)をレコーダーとTVに万年睡眠不足王子さんの図のように接続すれば完璧です。

書込番号:13823036

ナイスクチコミ!2


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/29 12:58(1年以上前)

>このDIGA DMR-BZT710-Kと接続する際テレビへ出力する同軸ケーブルは必要ですか?
>分波器からの接続をテレビの物からこのレコーダーに接続すればいいだけですか?

>それとも別売りになるBS同軸ケーブルを購入してになりますか?

かなり古いタイプのビデオデッキの接続を思い出してしまいました(笑)。テレビに
赤白黄端子もなかったころ、ビデオデッキとテレビを同軸ケーブルで繋いでビデオ視
聴用のチャンネルをビデオの背面で設定(関東は2CH 関西は1CHだったかな?)して
ビデオ映像を見ていました。あれから25年。テレビもビデオも進化しました(笑)。

万年睡眠不足王子さん のご案内のようにHDMIケーブルで接続してください。レコー
ダーの番組再生の映像と音声信号を同時に送れるので、音声の赤白コードが不要にな
ります。赤白黄(あるいはS端子またはD端子)コードも可能ですが、それでは地デジテ
レビがかわいそうです。最新の技術を堪能する意味でも、できればHDMIケーブルを使
ってあげてください。JOSHINやK'Sなど一部の量販店では800円くらいの廉価品の扱い
があります。Ver1.3でも3DはOKだそうですが、できればVar.1.4(廉価品なら1000円
以上を目安)以上をお勧めします。

 テレビ受信関連の接続は取り扱い説明書の接続例が基本です。分配器からそれぞれ
単独で分波器からレコーダーとテレビに電波信号を送るのももちろんアリです。私の
場合、所有するレコーダーの地デジ・BS出力端子が近く、F端子では窮屈なので、私
は分配器からテレビ専用ケーブルを繋ぎたいと思っています。最も安上がりなのは取
説に忠実なレコーダーからの同軸ケーブル数珠繋ぎです(接続端子付きケーブル2本な
らリサイクルショップでうまくいけば500円程度)。

 地デジ・BS入力1系統→地デジ・BS出力2系統の分波器もあります。これなら、壁
(または分配器)の出力端子が1つ節約になるので、ご予算の許す範囲(3500円〜4500円
程度)でご検討なさってください。

<一般的な接続>
壁 ──分波器──レコーダー(地デジ・BS)──テレビ(地デジ・BS テレビ電波受信用)
             └─────────(HDMI 番組再生用)
※レコーダーの地デジ・BS出力端子使用

<2系統分波器使用>
壁──2系統分波器──レコーダー(地デジ・BS)──テレビ(HDMI 番組再生用)
      └─────────────────テレビ(地デジ・BS テレビ電波受信用)
※レコーダーの地デジ・BS出力端子は使用しない


 私はというと、導入時に予算がなかったので、現在はレコーダーから数珠繋ぎ(一般接続)
です(苦笑)。
※HDMIケーブルをご購入後の話になりますが、初期設定メニューの接続機器設定でHDMI端子
の出力を[映像・音声]にしてください。繋いだだけでは音声は出ません。

書込番号:13827256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/12/02 00:52(1年以上前)

取説7Pです

スレたててからだいぶ遅れてしまい申し訳ないです。スレ主です。

ご説明は納得できましたが
この取説7Pにはテレビへ出力する75同軸ケーブル(付属)
BS同軸ケーブル(BS・CS対応別売)
HDMIケーブル(別売)となってました。

HDMIケーブルはたまたま購入してあったんですが
BS同軸ケーブルは付属されてないのに必要なものか?と疑問が生まれました。

これがないとBSが録画できないということですか?
もう一度ご説明いただけないでしょうか。ほんとに無知ですみません。

書込番号:13838334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/02 00:57(1年以上前)

この取説は最低限の配線です。
この線全てが無いと録画したりTVを見ることが出来ません。
どれか欠けてる線があるのですか?

書込番号:13838350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/02 01:05(1年以上前)

>BS同軸ケーブルは付属されてないのに必要なものか?と疑問が生まれました。

何故、付属されていないかと言うと、普通はBS/CSは自分でパラボラアンテナを立てないと見れないからです。
お住まいによっては、ケーブルテレビやインターネットからBS/CSも受信可能なことがありますが、全ての人がBS/CSを視聴可能だとは限らないので付属してないのです。
まあ、地デジ用の付属ケーブルもあまり品質の良い物ではないので、ノイズに弱いため、もっとちゃんとした物を使った方がいいと言う人も多いです。

>これがないとBSが録画できないということですか?

現在テレビに接続してあるBS用ケーブルをレコーダに接続してしまえば、レコーダで録画は可能です。
その代わり、そのままではテレビの方で直接BSを見ることができなくなります。
テレビでもBSを見たいと思うのであれば、BS用のケーブルを購入して、レコーダからテレビに接続してやる必要があります。

書込番号:13838366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/02 01:06(1年以上前)

もちろん無くても出来ることはありますけどね。
録画できてもTVで放送は見られないとか、そういうことはあります。

書込番号:13838371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/02 01:40(1年以上前)

ありがとうございました。

なるほど。BS・CSも考えてみれば全てのユーザー対象ではないからなんですね。
その回答アホな私にはとてもわかりやすかったです。
地デジ用の付属ケーブルも買い換える人がいるみたいなので買い替えも視野に入れてみます。

欠けてる線は私の取説の図のテレビーBS110度CS-IF入力の線でした。

みなさん、レスありがとうございました。

書込番号:13838441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/12/02 01:56(1年以上前)

アンテナ線を購入するのなら4C−FBと記載されているアンテナ端子にねじ込んで接続する
F型接線のタイプを購入すれば、信号ロスを少なく出来ます。

パッケージにBS/CSデジタル放送対応と記載されています。

家電量販店やホームセンターでも1000円程度で購入できます。

書込番号:13838469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/12/02 11:21(1年以上前)

>テレビに付属の同軸ケーブルは安物です。

>テレビ用の同軸ケーブルは50年前からすべて75Ωですが、VHF用の3C−2Vは
>テレビ放送がすべてUHF以上になった現在では伝送損失が大きいので捨てましょう。

新しいものにこした事はないでしょうが、古いケーブルでも十分電波が来ているのであれば問題ないのでは?

書込番号:13839297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/02 11:40(1年以上前)

>50年前からすべて75Ω
20年くらい前までは、VHFは300Ω・UHFは200Ωのフィ−ダー線だったような・・・

書込番号:13839361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:2件

初歩的なことかと思いますが、ご教授お願いたします。

我が家はCATVを契約してテレビを見ております。
購入後はSTB(HDD機能なしのもの)と接続しての使用になるのですが、
CS番組のみを同時に2番組や3番組同時に録画することは可能なのでしょうか?

書込番号:13834701

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/01 02:39(1年以上前)

>CS番組のみを同時に2番組や3番組同時に録画することは可能なのでしょうか?

STBの型番がわかった方がよいですが、CATVのCS番組(専門チャンネル)ということであれば
HDDなしのSTBはシングルチューナーモデルしかありませんので1番組の録画のみ可能です。
CATVで専門チャンネルをW録するにはHDD付タイプのSTBが必須になります。

書込番号:13834739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/01 09:08(1年以上前)

無理です

地デジならパススルーだろうからBZT710で3番組同時録画出来ますが
それ以外はBZT710の「内蔵チューナー」を使っていないので
1番組しか録画出来ません

書込番号:13835200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2011/12/01 09:38(1年以上前)

ケーブルテレビはBSや専門チャンネルはケーブルテレビに適した方式(64QAMなど)に
変換して放送し、契約者にのみ専用チューナーを貸与して視聴するため、市販のテレビや
録画機で直接受信できません。

CS専門チャンネルの2番組同時録画は、2チューナーの録画機能つきセットトップ
ボックスをレンタル契約するのが唯一の方法です。

地上デジタルテレビ方式で放送している地上デジタル放送とコミュニティチャンネルと
お買物チャンネルは3番組同時録画ができます。

書込番号:13835289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/12/01 14:23(1年以上前)

みなさんご教授ありがとうございました。

とてもわかりやすくて理解できました。

この場を借りてお礼をさせていただきます。

書込番号:13836055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォークマンへお出かけ転送

2011/11/30 19:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 迷々通さん
クチコミ投稿数:18件

テレビはブラビアなのでソニー機を検討していましたが、調べてみるとパナ機の方が同じ値段で機能が良かったのでパナ機に決めようと思っています。
ひとつだけ気になる点があり、ウォークマンで番組を持ち出したくて、ソニー機にあるお出かけ転送みたいなことは出来ますか?
ウォークマンの型番はNW-A847です。
実際にやってる方や分かる方がみえたら教えてください。

書込番号:13832649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/30 19:36(1年以上前)

>ひとつだけ気になる点があり、ウォークマンで番組を持ち出したくて、ソニー機にあるお出かけ転送みたいなことは出来ますか?

残念ながら、できません。
携帯など対応機器では可能ですが、ウォークマンは非対応です。

書込番号:13832662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/11/30 20:03(1年以上前)

>ソニー機にあるお出かけ転送みたいなことは出来ますか?

機能としてはあるんですが、パナの場合は携帯やカーナビなどが対象です。:
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt9000.html

(★イモラさんも仰っていますが)ウォークマンやPSPなどへはやはりSONY機でなければダメです。

書込番号:13832795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/30 21:59(1年以上前)

>パナ機の方が同じ値段で機能が良かったのでパナ機に決めようと思っています。

機能だけでなく使い勝手を考えると、SONYは悪くないですよ。
お出かけ転送も、つなげて外部のボタンを押すだけで簡単にできますし。

予約に関しても、SONY機は本体だけで十分使えますが、パナ機はLAN接続しDIMORAを
使わなければ厳しいと思います。(使い方によりますが…)

書込番号:13833463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/01 01:23(1年以上前)

>予約に関しても、SONY機は本体だけで十分使えますが、パナ機はLAN接続しDIMORAを
>使わなければ厳しいと思います。(使い方によりますが…)

普通の予約だけなら、ディモーラ使わなくても十分使えますよ。
ただ、キーワードによる自動録画等の機能がインターネット接続して、ディモーラと言うサービスに接続しないと使えません。
あと、検索機能もディモーラの方が本体に付いている物よりも遙かに高機能になります。
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html

書込番号:13834603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/01 09:54(1年以上前)

ソニーのおでかけ転送はおかえり転送があるので、1回だけ録画可能や残りのダビング回数が1回になったダビ10の番組も

気軽に作成出来るっすが、パナの番組持ち出し機能はおかえり部分がないのでそこは注意して下さい。

書込番号:13835326

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDについて

2011/11/30 11:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:9件

HDDが物凄い勢いで高くなっていますがレコーダーは大丈夫でしょうか?

書込番号:13831108

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/11/30 11:25(1年以上前)

大丈夫ではないです。年末商戦には品薄になったり、値段が上がるなど、多少の影響が出る可能性があります。
もっともすでに洪水の峠は越えましたし、工場の復旧も始まっています。元に戻るにはもう少し時間が必要ですが、先は見えました。パニックになって急騰した秋葉原のHDD価格は予想通り急降下中です。
ま、年内に欲しいなら早めに買った方がよいでしょう。待てるのであれば春まで待って様子を見るのが無難です。

書込番号:13831165

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/30 11:56(1年以上前)

今の所、レコーダーに関しては、洪水の影響はほとんどないような気がします。
それ程に売上が悪いのではないでしょうか?

ただ、510が品薄になって来ているらしいので、710の価格も上がっていく可能性はあります。

今年の景気と、地デジ化&エコポイントの終了、3Dの不人気、レコーダーの売りの無さ。
販売店も難しいでしょうね…


>ま、年内に欲しいなら早めに買った方がよいでしょう。待てるのであれば春まで待って様子を見るのが無難です。

私もそう思います。

書込番号:13831242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/30 12:18(1年以上前)

洪水前に仕入れていた部品のストックとかあるうちは大丈夫だと思いますが、
今後影響あるかも。

私は心配症だから
今のうちにと思い買いましたが。

書込番号:13831288

Goodアンサーナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/11/30 12:46(1年以上前)

 PC WATCHによれば、HDDの供給の先行きは微妙のようですが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20111122_492733.html

(ウエスタンデジタル)
http://www.wdc.com/jp/company/thailandupdates/

(日立は直接の被害がなかったようです)
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E2E0E2E1EA8DE2E0E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E0

 ただ、殆どのメーカーがウエスタンデジタル(WD)の特定機種(AV-GP系)を使っているので、あとは(供給次第で)HDD変更に踏み切るのかという事でしょうか。
(AVストリームコマンド対応については、他社でも対応可能のはず)
 ノートPCの割合が大きくなった現状では、3.5インチHDDはパソコン分野では主流でなくなっているので、WDが減産になってもレコーダー向けくらいなら何とか為りそうですが。

 多少価格に跳ね返るとは思いますが、年末需要期に生産制限に追い込まれるような事にはならないのでは。
 年末までしのげれば、暫くこういうものが売れない時期になりますし、生産量的には足りるかと。
 価格がどうなるかは難しいところ。年末過ぎたら売れなくなりますが、この時期生産も絞るはずですし。
 結局のところ、不確定要素が多いので「買うなら今のうち」というのがが手堅い所ですか。
  

書込番号:13831390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/30 12:48(1年以上前)

BRT210がタイの影響でHDD確保できなくなったので生産終了とのスレが
ありましたね。

書込番号:13831400

ナイスクチコミ!2


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/30 16:57(1年以上前)

アイオーデータなどの外付けハードディスクなどの供給が鈍ってます。アマゾンなどでの販売です。

書込番号:13832072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/30 17:17(1年以上前)

>BRT210がタイの影響でHDD確保できなくなったので生産終了とのスレが
>ありましたね。

私、これ勘違いじゃないかと思ってるんですがね。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt300/
生産終了したのはBRT300だと思っています。
まだ、BRT300の詳細ページには★マークがないのですが、左側の一覧を見るとBRT300に★マークが付いています。

実際、価格.comの掲載店舗数を見てもBRT300は減っているのですが、BRT210はかなりの数掲載されています。
もっとも、BRT300の生産終了は予定通りなのか、HDD不足が原因なのかは分かりませんが。

書込番号:13832134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/30 17:36(1年以上前)

>私、これ勘違いじゃないかと思ってるんですがね。

生産完了スレ[13784192]でもBRT300ではないか?との
レスが付いていますね。

書込番号:13832208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/11/30 21:44(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
やはりレコーダーも高くなる可能性があるようなので自分も早く決断したいと思います。

書込番号:13833374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シンプルリモコンについて。

2011/11/29 23:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:121件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

BWT510に付属している「シンプルリモコン」を、別売りで購入すればBZT710でも使用できることはカタログに記載されていますが、BW770でも使用できるか試された方はいませんか?

 もちろんBW770ではBZW510やBZT710のように、シンプルリモコン専用の録画一覧等は表示されませんが、「再生」、「録画一覧」、「予約/確認」、「消去」等のボタンがBW770でも反応してくれるなら、シンプルリモコンの購入を考えているもので…。

(機械オンチの両親にBW770を譲るので、シンプルリモコンが使えると便利かなと思いまして。)

 ご教授のほど、よろしくお願いします。

書込番号:13829767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/30 01:29(1年以上前)

極上バタフライさん、
BWT510付属のシンプルリモコンをBW680とBR570に向けてみましたが、
電源ボタン以外は何も反応しませんでした。電源のオンオフだけは出来ました。
BW770も電源以外は無反応でしょう。

BWT510に向けたら、はじめて見るメニューが表示されたので、録画一覧のボタンを押したら、
「シンプルリモコンで録画された番組はありません。」の表示が。
もちろん、録画済の番組は10以上あります。

どうも通常のリモコンとは別機種のように動作するようです。
それぞれのリモコンで操作したものは、別の方で操作すると見えないようにしてあるみたいです。
説明書にも書いてあったような気がします。

自分が通常のリモコンで録画したものを、両親などがシンプルリモコンで見ることが出来ないのは
不便と思うのですが、どうなのでしょう?見られなくて良いとも言えますが。
余計なものが沢山表示されるほうが不便とパナは判断したのでしょうかねぇ。


シンプルリモコンよりも、キー数が少なくて単純な学習可能なリモコンを見つけて、
必要なキーを学習させて分かりやすいラベルを印刷してあげるのが、いろんなことが出来きて
便利と思います。でも、学習可能なリモコンはキーが多いのばかりだから難しいですね。

書込番号:13830284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/11/30 01:43(1年以上前)


 m319さん、ありがとうございます。

やはり現行機種以外には使用できないのですね…。

 両親には説明書かカタログに付属していた「かんたんガイド」(だったかな?)
を渡して、それを見て操作を覚えてもらおうと思います。

 ありがとうございました。

書込番号:13830317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング