DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ilink録画中のBD管理のフォーマット

2011/11/12 14:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 TheBlueさん
クチコミ投稿数:557件

ilink録画中はBD管理が選択できないようですが、何故なんでしょうか?

CATVのilink録画中に、既に録画済の番組を未フォーマットのBDに
詳細ダビングしたかったのですが、BD管理のフォーマットが選択できない為、
詳細ダビングができませんでした。

仕方がないので、別の番組をかんたんダビングしてフォーマットし、
その番組を消去後、詳細ダビングを行いました。

ilink録画中でもフォーマット自体はできているので、BD管理ができてもいいように
思いますが、何か不便ですね。

書込番号:13756097

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/12 14:37(1年以上前)

仕様の理由はパナに聞くしかないです(納得できる回答があるかどうかは別)

録画中はBD管理に入れないから
前もってBD管理からフォーマットしておけば
実用上は済みます

それかダビングするタイトルを
かんたんダビングで済む状態にしておく手もあります

書込番号:13756118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/12 14:39(1年以上前)

なぜって訊かれても
従来からのパナ機の仕様としかいいようがありません

ぼくはBW730とBW690を持っているけど
BW730は録画中にダビングが出来ない仕様でした
(注意:詳細ダビングさえ出来ない)

書込番号:13756124

ナイスクチコミ!0


スレ主 TheBlueさん
クチコミ投稿数:557件

2011/11/12 14:47(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。

簡単ダビングでフォーマットされるので、
実用上は問題ないですが。

暇なときにパナに聞いてみます。

書込番号:13756146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

次のモデルについて

2011/11/09 10:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

このモデルからUSB外付けHDDができるようになったのはいいのですが、残念ながらDTCP-IPは受けのみとなっています。次のモデルでDTCP-IP ムーブ送り出し機能出してくれないかな?でたら、神モデルになりますよね。ものすごく売れると思いますが…

みなさん、どう思いますか?

書込番号:13742418

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/09 11:39(1年以上前)

はなまるマーケットさん
> 次のモデルでDTCP-IP ムーブ送り出し機能出してくれないかな?でたら、神モデルになりますよね。ものすごく売れると思いますが…

私も個人的には DTCP-IP ムーブ送信が付いたら即買いかなとは思っています (少し安くなってから :-)

ただ、それを望む人というのはすでに I-O Data RECBOX 等の保存用サーバを持っているとか、別機器に買い換えた時の番組移行に苦労した経験がある人だろうと思いますので、消費者全体からするとそれほど多くはないのかもしれません。

なので、それだけでものすごく売れるかどうかは...


それよりも、シャープ、ソニーが先行したスカパー!HD チューナー搭載の方が先じゃないかと想像しています。(その方が消費者に訴えやすいし)

ただ、パナは TZ-WR320P という強力なチューナー製品を持っているので、それの売れ行きを阻害しかねないと考えるとスカパー!HD チューナー搭載を見送る可能性もあるでしょうが、パナ全体として売り上げが上がれば OK と考えれば搭載してくるでしょうね。

まあ、DTCP-IP ムーブ送信は訴求力が弱いのであれば、スカパー!HD チューナーと同時に搭載してくる可能性も 0 ではないでしょうが。


で、ビエラ TV や TZ-WR320P などもそうですが、パナの DTCP-IP ムーブ送信機能は何か制限がかかっているもしくは、少し拡張してあるようで、同社製品どうしか、受け側が他社機の場合はファームウェア更新等で対応しないといけないという状態ですので、DIGA に DTCP-IP ムーブ送信機能がついても、他社機に即対応するかどうかが微妙でしょうね。(RECBOX 等の NAS なら対応してくるかも)

書込番号:13742595

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/09 13:10(1年以上前)

>みなさん、どう思いますか?

shigeorgさん に同意です。

書込番号:13742883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:525件

2011/11/09 13:31(1年以上前)

あった方が良いのでしょうが、ムーブバックがあるので良いです。
DVDしか無い機種等は是非必要です。

書込番号:13742956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/09 17:49(1年以上前)

私は、単純にこの価格レベルで、内蔵HDDを1テラバイトにあげるのが訴求力あると思います(笑)
DTCP、DLNAの環境整えたけど、めったにつかわない。

書込番号:13743569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2011/11/10 19:54(1年以上前)

マルチタスクの改善でしょうか。

下でも3AVC録画+BDビデオ再生動作時に「後から変換」にならないだけの
エンコーダ/デコーダの実装を望みます。

……新規ユニフィエにならない限り無理っぽそうですが。

書込番号:13748328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/11 09:24(1年以上前)

USBハードティスクの同時接続を可能にしてほしい
最低4TB x 8 ぐらい
安定性の高い録画サーバーとして使用したいので(現在PCで行っているのを置き換えたい)

書込番号:13750687

ナイスクチコミ!3


@comさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/12 10:23(1年以上前)

光学ドライブでのムーブバックのみだと
手間かかるので、是非実装して欲しいのです

書込番号:13755241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:642件

エコ待機時の消費電力0.03Wは本当なのか試してみた。

ワットメータで計測、計測範囲10W以上なのでベース負荷として30W程度の機器を接続して、変化分を本製品の電力とみなす方式で計測。期待値は、本製品のコンセントを抜いた時の値とエコ待機中の値がほぼイコールとなること。

結果、「エコ待機ボタン長押しでOFF」した場合と「電源ボタンでOFF」した場合、どちらの待機電力も同じ4〜5Wだった。

この数値は、カタログ記載の電源ボタンOFFの場合の待機電力と近似していることから、何らかの設定が漏れていて0.03Wのエコ待機に移行できないのか、または計測の仕方の問題なのか?

いちを、カタログに定義されている0.03Wとなる設定条件は確認した。
・クイックスタート切、
・エコ待機モード2
・地デジアッテネータオン
・BSアンテナ電源OFF
・無線LAN未接続
・LAN/USB未接続
・予約録画/持ち出し作成等の裏処理なし

何か情報をお持ちの方いれば、教えてください。

書込番号:13744528

ナイスクチコミ!2


返信する
ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2011/11/09 23:19(1年以上前)

設定の組み合わせで何段階か変わるのでしたら情報としておもしろいですよね。

ところで番組表の取得とか、放送波でのアップデート受信とかはないですか。
それでもなければ、あとは素直に、窓口に聞いた方がはいかもしれませんね。

書込番号:13745287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/10 10:16(1年以上前)

プラズマのカタログ値を見ても本当とは思えないような消費電力の数値じゃないですか?
これも同じで、ウソとは言わないけどピーク値とかを書いてると思います。
昔からそんな会社だし。。

書込番号:13746553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/10 10:38(1年以上前)

電源切ってる間も働いてるかは疑問ですが、アッテネータは減衰器って回路なんだから一応オフの方がいいかと思いますがどーでしょ。
あと素人の自分が思いつくのは自動更新のオフ位かな〜。

ただ時計だけで4〜5Wは高すぎるから何かしら設定漏れはありそうですよね。

書込番号:13746609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/10 13:49(1年以上前)

微少電力は測定も難しいですしメーカーの記載値と大きく違うことはないでしょうが、電流なら簡単に測れるので興味本位で試しに測ってみました。
私の場合は停止状態でも有線LANを使用していますが、エコ待機にするとほとんどの機能はストップしあまり設定状態は関係ないと思いますので設定状態は省略します。
結果は0.005Aでこれに力率や誤差もあるのでたぶんカタログ値程度だろうと思います、少なくとも4〜5Wはありえない数値でしょう。
何か情報をということですが、電源を切ってもすぐにはこの数値には下がらずかなり大きな値を示していましたので電源を切ってから1分程度待って測定すると良いかもしれません。
ところで電力量は有効電力なので本当は差し引きはできませんし、デジタル機器は力率以外に波形ひずみも大きいため測定はとても難しいのであくまでも大雑把な目安と思っておいたほうが良いでしょう。
ちなみに私の条件で通常の電源オフ状態での電流は0.035Aで、ちょっと嬉しい数値でしたので暇つぶしに測定した甲斐もありました。

書込番号:13747154

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/11 08:56(1年以上前)

私も先日ワットチェッカーで測りましたが、DNLAに接続出来る状態だと待機電源5〜6W。
エコ待機にすると0Wと表示されました。
ワットチェッカーですと1W未満は0Wと表示されるのでカタログ通りと思います。
ちなみに外付けUSBの付いている付いてないは本体の消費電力は変わらないようです。
スレ主さんの例はもしかすると電源消してすぐに測られているのではないでしょうか?
電源OFFにしてもしばらく(1〜2分)は5〜6Wを示していることもありました。
番組表とかを取得しているのかもしれないですが、それとも違うならばメーカーに相談ですね。

書込番号:13750629

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件

2011/11/11 20:42(1年以上前)

原因判明しました。

おやじだぴょんさん、電化製品大好き。さんご指摘のように、OFF直後に計測したのが原因でした。

2分後に計測したら、ほぼ0Wとなりました。

これで安心して視聴に集中できます。

皆様、大変お騒がせしました。

書込番号:13752925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:36件

先日、本機種を購入しました。
外付USB-HDDへの録画はDRモードに制限されますが、購入前にわかっていたこととは言え、やはり目障りです。そこで、今後の改善見込みについてお伺いします。

まじめに調べたわけではありませんが、他社製品含め、外付USB-HDDへの圧縮モードは不可と認識しています。これはやはり、内臓HDDと差別化し商品自体のラインナップをする上で必要なメーカー戦略であり、今後も改善されないと考えられるのでしょうか。

仮に改善、となるとファームウェアのアップデートで対応できる類のものなのでしょうか。それとも、新機種になるものなのでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13741415

ナイスクチコミ!1


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/11/09 01:06(1年以上前)

ソニーのレコーダーならUSBHDDにAVC録画できますよ?

パナソニックも録画後に圧縮可能だから得に問題ないとおもいますがw

書込番号:13741440

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/09 01:12(1年以上前)

外付けHDDでも録画後の圧縮は出来るのですから困ることはないかと思いますがw
圧縮するときに電源を切った後で圧縮するを選べば使ってない時間に圧縮してくれますよ

書込番号:13741459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/11/09 01:12(1年以上前)

>外付USB-HDDへの圧縮モードは不可と認識しています

可ですよ。録画後に録画モード変換できます。

書込番号:13741461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28275件Goodアンサー獲得:4184件

2011/11/09 01:20(1年以上前)

東芝もソニーもUSB HDDへAVCモードで録画できます。パナもDRで録画後にAVCモードに変換できるので、問題ないと思います。直接AVCモードで録画できるほうが便利だとは思いますが。

他にもメーカーにより、USB HDDの扱いには差があります。東芝(USB側に切換をしておく)とパナはDLNA配信可能でソニーは不可、BDへの直接ダビングはパナのみ可能で東芝とソニーは一度内蔵HDDへダビング後に可能など制限があります。東芝は来月発売のM190/180は直接BDにダビング可能なようです。

書込番号:13741481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/09 01:42(1年以上前)

別の見方をすると

パナの場合、内蔵であっても3番組同時録画では3つ目はDR(電源オフ後自動レート変換)ですし、動作制約によっては1つ目や2つ目も一旦DR( 〃 )後変換されることもあります。

また、外付けHDD内でも編集やレート変換、直接ディスクへダビングできますから、最初のDR録画以外はほぼ内蔵HDDと変わらないといってもいいと思います。

ですから一概に内蔵と外付けとの大きな差はないとも言えるかもしれません。

書込番号:13741530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/09 08:51(1年以上前)

>まじめに調べたわけではありませんが、他社製品含め、外付USB-HDDへの圧縮モードは不可と認識しています。

スレ立てるならまじめに調べて下さい。
パナはDRのみ、他社はDRとAVCで記録できるとの比較は
この件を気にするスレでは普通に記述されています。
代替案として内部でAVCに変換すればいいとの事も定番
です。

>仮に改善、となるとファームウェアのアップデートで対応できる類のものなのでしょうか。
>それとも、新機種になるものなのでしょうか。

どちらになるかはわかりません。
新機種で対応したら、現行機種でも対応のアップデートがあるかも
しれません。
ただ内部でAVC変換出来るから問題ないでしょう?との声が多いので
現行機種の対応はされないかもしれませんね。

ソニー機や東芝機は外付けHDDから直接はBDにダビングできません。
ですので、ソニー板ではファームアップによる外付けHDDからの直接
BDダビングが要望としてあがっています。

ファームで対応するか否かは結局要望としての声の大きさによるのでは?

書込番号:13742127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2011/11/10 00:32(1年以上前)

たくさんの返答、ありがとうございました。

>スレ立てるならまじめに調べて下さい。

余計な表現でした。購入した以上、今更他社製を調べても仕方がないかと・・・

>直接AVCモードで録画できるほうが便利だとは思いますが。

おっしゃる通りと思います。嫁・子供も使うことを考えると、余計な操作なしで、容量を気にせず使えるのが一番と思います。

ファームはニーズ次第では、というお話も踏まえ、メーカに要望を出してみたいと思います。

ありがとうございました。



書込番号:13745677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/11/10 07:39(1年以上前)

おじゃまさせていただきます。

どうもみなさん、勘違いしている部分があるようなので指摘させていただきます。
たしかに、この機種はUSB-HDDに直接録画する場合はDRモードだけとなっていますが、
一旦、内臓HDDに録画してからUSB-HDDにコピー(移動)させれば、
AVCモードのタイトルでも保存はできます。(ダビング10を保持したまま)

私はUSB-HDDに直接録画したことは一度もありません。いつも内臓HDDからコピーをしています。
そのほうが使い勝手がよいからです。不便な直接録画は、これからもしないとおもいます。

書込番号:13746214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/10 08:31(1年以上前)

VARDIA & DIGA使いさん

>どうもみなさん、勘違いしている部分があるようなので指摘させていただきます。
>一旦、内臓HDDに録画してからUSB-HDDにコピー(移動)させれば、
>AVCモードのタイトルでも保存はできます。(ダビング10を保持したまま)

それは既出なので皆さん知っていると思います。
スレ主さんもまっちゃん2009さん への返信を
見る限り理解しているでしょう。

書込番号:13746303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2011/11/10 10:03(1年以上前)

むしろPanasonic機で気になるのは、同時動作が必要になるとすぐに録画をDRに切り
替えてしまうことです。

セルの再生やダビングなどと同時動作の時はDR録画に切り替えることで同時動作
用の余力を確保する設計のようなんですが(「後でAVC変換する」モードに切り替わる)、
すぐにAVCで録画した画質を確認したい時や、WOWOWのテニス番組のように
8時間もあるようなものだと、後からAVC変換といっても大変です。

PanasonicはBDとUSB-HDDと内蔵HDDをタブの切り替えだけで使えるようになったので、
その点は使いやすくていいですね。USB3.0に対応すれば外付けでも同時録画に対応
するんですかね。

書込番号:13746523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

REGZAテレビとの相性について

2011/11/08 22:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 noahchinさん
クチコミ投稿数:4件

現在リビングに東芝REGZA 37H2000があるのですが、
37H2000に BZT710を接続して、
寝室にある、東芝REGZA 26C3500にBZT710で録画した番組を、
見ることは可能でしょうか?
あまり、ネットワーク関連のことについて詳しくないので、
みなさんのアドバイスをもらえたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:13740555

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/11/08 22:18(1年以上前)

>37H2000に BZT710を接続して、
>寝室にある、東芝REGZA 26C3500にBZT710で録画した番組を、
>見ることは可能でしょうか?

同一ネットワーク内であれば、DRモードは再生出来ます。

書込番号:13740591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/09 00:29(1年以上前)

ん?
C3500はDLNAは非対応ですので
ネットワーク環境を整えた上でDLNAクライアント/プレーヤ対応の機器(PS3やDLNA対応BDプレーヤなど)が必要です。

書込番号:13741309

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/09 00:30(1年以上前)

noahchinさん
> 37H2000に BZT710を接続して、
> 寝室にある、東芝REGZA 26C3500にBZT710で録画した番組を、
> 見ることは可能でしょうか?

ちょっと文章が分かりにくいのですが、「寝室にある 26C3500 で、リビングに置いた BZT710 の録画番組を (LAN 経由で) 見たい」ということですよね。

いずれにしろ、C3500 も H2000 も DLNA/DTCP-IP 視聴機能 (LAN 経由で録画番組を見る機能) はないので、そのままでは BZT710 の番組を寝室で見ることはできません。

そのため、何らかの DLNA/DTCP-IP 視聴機能を持つ機器を寝室に置いて、それを 26C3500 と HDMI ケーブルもしくは映像・音声ケーブルで接続する必要があります。

DLNA/DTCP-IP 視聴機能を持つ機器としては、例えばパナ BD プレイヤー DMP-BDT110-K などのプレイヤーや、PS3 などがあります。

DLNA/DTCP-IP 再生機能を持つプレイヤーについては以下の表を参考にしてください。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table3
(「C」に○がついているものなら OK)


他には寝室のテレビを DLNA/DTCP-IP 視聴機能があるものに買い換えるという手もありますが、プレイヤーに比べるとお金がかかるでしょうね。

なお、DLNA/DTCP-IP 視聴機能があるテレビの方の表は以下となります。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table0

書込番号:13741310

ナイスクチコミ!1


スレ主 noahchinさん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/09 21:36(1年以上前)

返事ありがとうございました。
710買いたくなりました。
あと一つ質問なのですが、寝室のテレビにはps3付いてますから、リビングのテレビに710繋げたら寝室のテレビに無線で710の、録画が見れるとの認識でよろしいですか?
もしダメなら、何か買いたす商品教えてください。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:13744648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/09 23:15(1年以上前)

>あと一つ質問なのですが、寝室のテレビにはps3付いてますから、リビングのテレビに710繋げたら寝室のテレビに無線で710の、録画が見れるとの認識でよろしいですか?
>もしダメなら、何か買いたす商品教えてください。

視聴できる環境にはなりますが、有線LANであれば問題ないと思います。
無線だと環境はそれぞれ異なりますので、一概にはいえませんがあとは無線LANの速度環境によります。(もちろん無線ルータは必要です。ルータにDIGAをLAN接続することになります)

PS3の内蔵無線LANは11b/gになりますので、レート圧縮したHL程度なら大丈夫かもしれませんが、DR画質などのレートの高い画質では恐らく実効速度が足らず、カクカクのコマ落ちになってしまうかもしれません。
コマ落ちになったなら、イーサネットコンバータ(無線子機)を加えて、PS3に繋いで11nないし11aの環境を整えれば、恐らく大丈夫ではないかと思います。

書込番号:13745259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:23件

この機種の購入を検討しております。
ただ、私は数年前に同じパナソニックのDMR-XW100というAVCREC対応のデジタルDVDレコーダを買ったのですが
操作を切り替えた際の反応が遅い事にすごく不満を感じております。
例えば、放送中チャンネルを切り替えた場合、約2秒。
再生ナビや番組表を押した場合約3〜6秒。
再生を押してから画面が現れるまでや、停止を押して切り替わるまでも約3〜6秒。
このくらいかかっています。
これってデジタル機器の宿命なんでしょうか?
どんな機種を買ってもこんなもんでしょうか?

DMR-BZT710は実際どうなんでしょうか?
反応速度は速くなっていますか?

どうかみなさんよろしくおねがいします。

書込番号:13731719

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/11/06 21:34(1年以上前)

710使ってますけどそこまで遅くはないですよ(^_^)

書込番号:13731799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/06 22:31(1年以上前)

XW100の次の世代のXP15から、BZT810への感想ですが、
全体的に倍のスピードくらいのイメージだと思います。
録画一覧のスクロールやタブの切換、番組表のスクロールや日付の切換はけっこう速くなってます。
チャンネル切換はそんなに変わらないと思います。

特に、電源OFFからの録画一覧、番組表の表示が恐ろしく速いです。
(関係あるかどうかわかりませんが、クイックスタート入です)
なぜか、放送視聴中からの表示よりも電源OFFからの表示の方が倍くらい速いです。

書込番号:13732210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/07 09:02(1年以上前)

動作はかなり機敏になってますね〜
不満は全く無いです
起動も早い、CDトレイが出るのも早い、番組表も早い、録画一覧も超早い
満足の1台ですね

書込番号:13733734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/07 11:24(1年以上前)

DMR-BZT710は実用上遅く感じることはないでしょう。
私はDMR-XW100から半年後のモデルDMR-XW120も所有していますが、そもそもこの時点で既に実用上問題になるほどのレスポンスの悪さはありませんでしたしそれから更に早くなっています。
それでも機能面でDMR-XW120はBZT710にかなり見劣りしますし、消費電力を考えると電源を入れていることが少々目障りになってきました。私個人は処分する気満々なのですが壊れていないしそれほど古くもなく画質も意外に良いので、いつもはネット接続どころかクイックスタートも切って子供が見て消すだけの目的で使っています。(妻の冷たい視線が気になるもので捨てられません)
DMR-XW100からですと使ってみると隔世の感があるでしょう、安くなっていますし購入をおすすめします。

書込番号:13734076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/07 12:29(1年以上前)

XW100は操作した事ないんですが
同じ時期発売のBW800はレスポンス良好でした

BDレコの場合はBW○30世代から一旦レスポンスは極端に悪化し
何世代もかけてBW800世代並みに戻っています

だからXW100が同時期発売のBW○00世代と違い
レスポンス悪いって評判だった?って回想しますが
あまり記憶にはありません(過去レスは読み返してません)

お使いのXW100のHDD残量や
個体不良によりレスポンス悪化してるのかもしれませんが
店頭の実機で操作し確認される事をお薦めします

書込番号:13734254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/11/07 17:46(1年以上前)

私がBZT710のレスポンスで不満なのは、以下です。

部分消去時、終了地点を頭出し後、決定ボタンを連打するのが私のやり方ですが、
BZT710では、1回分しか反応しません。
これは結構ストレスになります。
2010年秋モデルは連打しても、2回分反応します。
レスポンスが遅いと言われているBW830でも反応します。

USB-HDDを常時接続しています。取り外した場合はどうなのか?
はわかりませんが。


※決定ボタン連打
終了地点を頭だし後、
決定ボタンで「次の区間へ」へカーソルが移動します。
ここでもう一回決定ボタンを押さないと、次の区間の開始位置を決定できません。

書込番号:13735053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/11/08 05:13(1年以上前)

みなさん、こんなにも早く回答下さってありがとうございます。

710のレスポンスは良好なんですね。安心しました。
XW100は再生中から放送中の番組に戻りたいときなんか
再生中→再生ナビ→放送中番組
の過程で10秒以上かかりますからね。

販売店で一度操作してみます。それがいちばんですよね。


余談ですが、この機種のリモコンのチャンネルキーもフタを開けなければ使えないタイプなんですね。
このリモコンが購入の二の足を踏む原因なんですよねー。

書込番号:13737513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/08 09:43(1年以上前)

パナのレコの純正リモコン(左)と学習リモコン(右)

>この機種のリモコンのチャンネルキーもフタを開けなければ使えないタイプなんですね。
このリモコンが購入の二の足を踏む原因なんですよねー。

ならば学習リモコンを一緒に買われては?
BW730とBW690を使っているぼくでさえ
純正リモコンの数字ボタンがふたの中ってことや
頻繁に使うボタンさえふたの中だから
学習リモコンを買いました

書込番号:13737998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/11/09 18:33(1年以上前)

わざわざご親切にありがとうございます。
写真付きですごくわかりやすいです。

学習リモコン。いいですね。
710購入するとき合わせて買いたいと思います。

書込番号:13743716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング