DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB-HDDのトラブル?と保存

2013/02/07 02:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:48件

こんにちは。先日この710に繋いでいるUSB-HDD(バッファローHD-AVS22.0TU2-VJ、1台目、録画残量12時間前後<DR>)に録画保存している番組(TSモードCS放送)を視聴していたとき、リモコンに触れていないにもかかわらず、突然「チャプターマークを作成しました」という表示が連続して出ました。またその後、今度は「この番組を消去しますか」という表示が連続して出て、キャンセルを押しても同じ質問表示が何度か出るということがありました。これは何が原因でしょうか。また何か故障の前兆でしょうか。ご存知でしたら教えてください。

書込番号:15728366

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/02/07 02:53(1年以上前)

>これは何が原因でしょうか。また何か故障の前兆でしょうか。ご存知でしたら
教えてください。

増設HDDがハズレだった、我輩なら使うの止めるか一度HDD空にして初期化か
再登録してから再利用(PCに流用するかも)する。

書込番号:15728411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/07 02:53(1年以上前)

原因は本体側とリモコンと2つ考えられます

リモコンの誤作動や故障でも同じ事は起こるだろうし
本体の誤作動かもしれません

取りあえずリセットを試し
リモコンを手に持っていない時は箱の中や袋の中に入れ
リモコンが原因か本体かを切り分けてください

リモコンを箱や袋に入れてるのに症状が出れば本体の問題です
症状が出なければリセットが利いたかリモコンの問題です
リモコンを出してそれで再発すればリモコンの問題
再発しなければリセットが利いたって事になります

リセットは何も動作していない電源ON状態から
本体の電源ボタンを3秒以上長押しすれば電源が落ちます
コンセントからプラグを抜き数分放置
プラグを挿し安定したら電源ONにして終了です

本体の問題であればパナで修理
リモコンの問題ならリモコンの買換えです

書込番号:15728412

Goodアンサーナイスクチコミ!3


akm812さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/07 05:51(1年以上前)

リモコンの問題ではないでしょうか?
どちらの現象も黄色ボタンが絡んでいるので

チャプターは視聴中に
黄色ボタンを押すことで
作成されますし

番組消去の表示は視聴後ですよね?

視聴後の録画一覧で
黄色ボタンは番組消去に使いますから

なんらかの原因で
黄色ボタンが反応してしまっているのでは

書込番号:15728559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2013/02/07 21:12(1年以上前)

購入した時にリモコンを包んでいたビニールカバーを外していますか?

書込番号:15731278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2013/02/11 15:02(1年以上前)

皆様、アドバイスを頂きありがとうございました。ユニマトリックス01の第三付属物様、その後リセットを試しいくつかUSB-HDDの録画番組を見ましたが、今のところ正常に視聴できております。akm812様消去画面は録画一覧が出たところで連続してでました。現在、問い合わせのような動作は無いのでしばらくこのまま様子を見たいと思います。

書込番号:15749701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 S-VHSダビングしたものの

2013/02/08 01:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

S-VHSダビングしたものの
どなたか教えて下さい。過去スレを参考にし一年以上かけてやっとホームビデオS-VHSをS端子を使用で外部入力L1からXPモードで時間指定予約を使いBD-Rに直接書き込み 後でBD-R上で前後等の不要部分を消去し観やすいようにチャプターを付け一通りダビングしました。ファイナライズはしていません。同じ作業をするのも大変なので このように作成したBD-Rをパナソニックの後発のBDレコーダーで高速ダビングし同じ内容のBD-Rを作成できるのでしょうか?ケーブルテレビの関係でソニーのレコーダーにしなかったので仕方ないのですが…
初めての質問でガラケーからなので不備な点、お礼、返信も遅くなると思いますがよろしくお願いします。

書込番号:15732571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/08 03:18(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13254755/
上記の情報を参考に試してみた。

a.数年前のDIGAでBDに直接XPモードで記録
b.BZT710でBDに直接XPモードで記録
c.BZT720でBDに直接4倍モードで記録
※ソースはいずれも内蔵チューナーのデジタル放送

上記タイトルを
BZT710とBZT720で、BD→HDDダビング(ムーブバック)時に高速が可能か?

結果は、c.のみ高速が可能で、他は高速不可であった。(710/720共)

結論としては
BZT710でBDにXP以下のモードで記録したタイトルは
DIGAではHDDダビング時に高速が選べんということだ。
現行の*30でも、まず同様であろう。

DIGAでは実時間かけてHDDへダビングとなるが
その後のHDD→BDダビングは、勿論高速ダビングは可能だ。

BZT710ではなく、BZT720であれば、
外部入力をAVC録画が可能であったので
直録したBDからHDDへ、DIGAでも高速ダビングが可能であったのだが、
その代り710にはS映像入力が無いからな・・・

何度か紹介されておるD-VHSを介す方法であれば、
DR記録が可能であるから一通りダビング後の運用は楽なのだが・・・


この際安いソニー機でも購入すれば
710でBDにXPモードで記録したタイトルも高速でHDDへダビング可能になるのだが。

書込番号:15732732

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/08 03:53(1年以上前)

誤 その代り710にはS映像入力が無いからな・・・
正 その代り720にはS映像入力が無いからな・・・

書込番号:15732758

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/02/08 07:13(1年以上前)

作成したSD画質(mpeg2)を書き込んだBDメディアを無劣化でダビングするには、パソコンでコビーするか、バナソニックの旧型レコーダーか、三菱‐東芝のレコーダーでダビングするのが良いと思います。

やがて三菱‐東芝もソニー‐パナソニックと同じ仕様になるのでしょう。

DVDからBDへのスムースな移行のため、当初はアナログダビングでレコーダーに取り込んだものも、BDに高速ダビングできるようにしておきながら、途中から方式を変えるというのは、残念です。
ビデオの保存‐再生はテレビ番組ほどには重視されていないのでしょう。

書込番号:15732949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/02/08 07:55(1年以上前)

異呪文汰刑 さんのコメントが全てでしょう。

>作成したSD画質(mpeg2)を書き込んだBDメディアを無劣化でダビングするには、パソコンでコビーするか、バナソニックの旧型レコーダーか、三菱‐東芝のレコーダーでダビングするのが良いと思います。

スレ主さんのこの機種は、その旧型仕様の最終モデルです。三菱−東芝も基本的に同じです。
ですので、無理です。

レコーダーで対応するなら、異呪文汰刑 さんのアドバイスにあります様に安いソニー機を導入するのも一つだと思います。

書込番号:15733037

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/02/08 08:48(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

ご指摘ありがとうございました。

みなさん
間違った内容を書いてしまい、申し訳ありません。


いすゞ ピアッツァさん
無劣化で短時間で複製を作るにはパソコンでダビングすることをお勧めします。

今回のように、既にBDメディアに焼いてある場合ではなく、これから編集する場合であれば、
ビデオカメラで撮影した映像はAVCHDならそのままソニーやパナソニックのレコーダーに取り込めますが、AVCHD以外の場合は、パソコンでAVCHDに変換するのが良いと思いました。

書込番号:15733144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/02/09 01:48(1年以上前)

異呪文汰刑さん
エンヤこらどっこいしょさん
papic0さん
回答ありがとうございます。
特に 異呪文汰刑さん 検証までしてくださりありがとうございます。
教えて頂いた通り ソニーのレコーダーを入手する事にします。本当にありがとうございます。

書込番号:15736949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDが認識しなくなった

2013/02/04 02:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 kenta225さん
クチコミ投稿数:39件

以前にDVDに録画した運動会のビデオが再生できなくなりました。復旧できる方法はありますか?

書込番号:15714846

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/04 02:56(1年以上前)

機械は壊れる事があるし
ディスクはエラーする事があると
想定して運用した方が良いです

早い話がビデオカメラの映像なら
同じ映像を最低2枚作ります
そうすれば1枚がエラーしても簡単に複製を作れます

>以前にDVDに録画した運動会のビデオが再生できなくなりました。復旧できる方法はありますか?

BZT710で作ったDVDって情報が無いから確認ですが
録画した機器はなんですか?
録画モードは何ですか?
ファイナライズはしていますか?
DVDの原産国とメーカーと種類は何ですか?

再生出来ないのを復旧する手段はほとんど無いです
違うプレーヤーで試す
純正のレンズクリーナーを試す・・・くらいです

書込番号:15714867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/04 02:59(1年以上前)

あとリセットも試す
・・・これで他の手段は思いつきません

書込番号:15714871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/04 03:17(1年以上前)

復旧出来んと仮定して
マスターメディア(或いはそのバックアップ)から
もう一度DVD(BD)を作成すれば良い。

VHS(VHS-C)カセットや8ミリカセット・ミニDVカセットなら
それらから作り直す。
DVDに直接記録するビデオカメラで撮影したマスターのディスクで
尚且つコピー(バックアップ)をとってないならば、どうにもならんが。

書込番号:15714900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/02/04 08:18(1年以上前)

こんにちは

メディア(ディスク)がダメになったのか、プレーヤーがダメになったのかを判別していますでしょうか。

メディアは他の再生機器でも再生できませんでしたか?

メディアを新しいメディアにコピーして、再生できますか?

プレーヤーで市販のDVDは再生できますか?

書込番号:15715249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/02/04 08:24(1年以上前)

DVDメディアが劣化したのか、レコーダーが故障したのか、DVDメディアの劣化とレコーダーの損傷の程度が進行して、レコーダーの許容限界を越えたのか、
原因はいろいろ考えられます。

まずは、別のレコーダーで再生を試み、再生できたら複製を作ることをお勧めします。

書込番号:15715261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenta225さん
クチコミ投稿数:39件

2013/02/04 10:38(1年以上前)

大変丁寧なご回答ありがとうございます。DVDは富士フィルム製です。以前に家庭用ビデをを取り込みレコーダーに録画したものです。大切な思い出の品なんですが復旧できないとしり残念に思います。

書込番号:15715633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/04 11:03(1年以上前)

他のプレーヤーで試すとか
PCで読めないかくらい試した方が良いです

他のもそういうDVDがあるのなら
早急に複製作ってた方が良いです

同じ頃に買った同じDVDなら
同じ時期に寿命が来る可能性があります

書込番号:15715691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/04 11:29(1年以上前)

こんにちは

再生中のエラーでは無く認識せずノーディスク状態ならば、ローディングを何回か繰り返してみるのが一案です。

トレイに置き直すも含めて。

書込番号:15715761

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/04 11:32(1年以上前)

すでにいろいろな方からの書き込みがありますが、DVD メディアからの読み出しがうまくできなくなっている場合、パソコンで複製してみるというのが最終手段かなと思います。

運動会ビデオならコピー制限はされていないでしょうから、DVD のコピー・リッピングソフトなどを使って複製を作ることは問題ないでしょう。

で、パソコンでデータとして読み出す場合、うまく読み出せない部分 (セクタ) があっても、何度も繰り返し読み込みを試みてくれるのが普通です。

「再生できない」という場合は、DVD のデータ形式 (ファイルシステム) を構成している重要なデータが読み出せないのかもしれませんが、レコーダー類を使うよりパソコンを使うほうが読み出せる可能性が高いのではないかと思います。(パソコンは時間がかかってもデータの読み書きを確実に行うというのが重視されていて、一方レコーダー類はリアルタイムに録画・再生することが重視されているでしょうから)

書込番号:15715767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/04 11:57(1年以上前)

>復旧できないとしり残念に思います。

だ か ら
出来んものをどうこうするより
マスターから作り直せば良いとレスしておるであろうが。 

書込番号:15715838

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ディモーラについて

2013/01/25 22:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:198件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

本日初めてディモーラの番組予約を利用しました。
最初にスマートフォン(ドコモSO-02C)でチャレンジしたところ、
番組表からの予約ができず、勤務先のPCから予約したら成功しました。

スマートフォンの番組表では「詳細」のみで「予約」が表示されません。
何か、PCと使用方法が異なるのでしょうか?

お詳しいかた、お教えください。

書込番号:15670436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/25 23:12(1年以上前)

うち(Softbank 102SH)では、特に使用方法を変えることなく「予約」ボタンが出てきますが。。。

別のブラウザで試してみてはどうですか?
ドルフィンブラウザとか。

ちなみに、私は、スマホのDIMORA番組表は見にくいので、
最初の画面からフリーワード検索で目的の番組を探すことが多いです。

書込番号:15670582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2013/01/25 23:13(1年以上前)

ログインはしてるんでしょうか?
ログインしなくても番組表は閲覧可能で、詳細も見れると思いますが
録画予約は出来ないはずです。
(ログインしてないと誰のどの機器に録画予約していいのか分からず、
 予約のしようが無いと思います)

書込番号:15670585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2013/01/25 23:24(1年以上前)

アメリカンルディさん
博多んもんさん

ご回答ありがとうございました。
少し前に帰宅して再チャレンジしたところ「予約」表示がありました。

昼間もログインはしていたはずなのですが…

お騒がせしました、とりあえず解決です。

書込番号:15670630

ナイスクチコミ!0


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2013/01/25 23:26(1年以上前)

クラアスおやじさん こんばんは

私も普段からスマホでDimoraを使っています。
普通ははスマホでも問題なく予約できるはずですが試しに昔使っていたSO-02C(現在はGXを使用)を久しぶりに起動させて試してみました。

ブラウザは標準のものを使いましたが、問題なく予約は表示されますね。

書込番号:15670639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2013/01/26 00:09(1年以上前)

xperia02cさん
わざわざ確認ありがとうございます。
きっと私の使い方が悪かったんですね。

解決しました。
丁寧なご回答に感謝いたします。

書込番号:15670831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 KAZU_21さん
クチコミ投稿数:127件

相談させてください。

BZT710および無線LANルータを1Fリビングに置いています。
2FのTVが古くなったのでVIERAのX50等を買って無線LAN接続し、
同じく無線LAN接続済みの1FのBZT710に録画したものを視聴したいと思っています。
仕様的には可能と思うのですが、実際に視聴に耐えうるスピードが出るのか心配です。
たとえば2FからiPhoneで視聴してみる等、何か事前に確認できる方法はないものでしょうか?

ちなみに2FからiPhone DIGA REMOTEで1FのBZT710の操作は可能でした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15644807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件

2013/01/20 11:33(1年以上前)

購入予定のテレビカテで質問されては?
テレビで受ける無線LANの性能で変わるかも知れません。

書込番号:15644854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2013/01/20 11:36(1年以上前)

お部屋ジャンプリンクで重要なのは、常時どのくらいの速度で転送できるか。
当然DR(最高24Mbps)等高画質動画はかなりの速度が必要です。
HEモード(約6Mbps)等使われればかなり敷居は低くなります。

まず2Fで無線パソコン使っての速度チェックですね。
例>http://www.usen.com/speedtest02/index.html
iPhoneでも下記サイトなどでチェックできると思います。
例>http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html

書込番号:15644880

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/20 12:41(1年以上前)

KAZU_21さん

BZT710 も無線 LAN 接続されているということですよね?

そうなると無線 LAN ルータを中継機器として BZT710 とテレビの間を 2 つの無線 LAN 通信が行われることになります。

無線 LAN は糸電話のようなもので、ルータなどの機器で無線 LAN どうしを中継する場合、本当の意味で同時に 2 つの通信はできないから、非常に短い時間で BZT710 とルータ、テレビとルータの間の通信を切り替えることで、見た目同時に通信しているように見せています。

なので、単純計算で無線 LAN の実効速度が半分になりますから、ますます不利となります。

可能なら、BZT710 とルータの間を有線 LAN 接続するか、テレビとの間の無線 LAN はルータと直接無線 LAN 接続しないで、別途 WLAE-AG300N/V2 のような無線 LAN 接続機器を使うなどの工夫ができるとよいのですが。


ひまJINさん
> まず2Fで無線パソコン使っての速度チェックですね。

紹介されているのって、インターネット通信の速度を計測するやつですよね?

インターネット接続が光回線 100Mbps 等なら、そのサイトで計測することでも無線 LAN 部分の速度の確認はある程度できるかもしれませんが、そうじゃない場合はプロバイダ間接続速度に左右されるので、無線 LAN 部分の実効速度は分からないのじゃないかと思います。

書込番号:15645138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2013/01/20 13:26(1年以上前)

> たとえば2FからiPhoneで視聴してみる等、何か事前に確認できる方法はないものでしょうか?

無線LAN接続できるPCがあれば、
DiXiM Digital TV plus 体験版を使ってコマ落ちするか確認にしてみてはどうですか。
http://www.ask-ware.jp/download/dixim

ちなみに無線LAN親機の型番は?

書込番号:15645327

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_21さん
クチコミ投稿数:127件

2013/01/20 19:58(1年以上前)

さまざまなアドバイスを多数頂きありがとうございます。

> まず2Fで無線パソコン使っての速度チェックですね。
>iPhoneでも下記サイトなどでチェックできると思います。

早速計ってみました。やるたびに変動はありますが以下のようなものでした。


最高データ転送速度 15.55Mbps (1.94MB/sec)
平均データ転送速度 8.34Mbps (1.04MB/sec)
転送データ容量 13407.85kB (1178.26kB×5回)
転送時間 8.909秒

1Fで有線LAN接続PCで計測するとこの倍ほど出ていたので厳しそうな感じがしてきました..

>ちなみに無線LAN親機の型番は?

Buffalo の WHR-G54S です。


1F BZT710 からの2Fでの無線LAN視聴は難しいとしたならば
1F BZT710 から 2F VIERAのX50等USB接続HDD(もしくは2F新購入DIGA)への
データ転送はできるのでしょうか?
 
すみませんが、よろしくお願いいたします。 m(_ _)m

書込番号:15647190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2013/01/20 20:50(1年以上前)

> Buffalo の WHR-G54S です。

ここがDLNA(お部屋ジャンプ)で視聴する時のボトルネックになります。
11n対応かつ5GHz対応の親機に替えた方が良いです。

そしてBZT710とは5GHzで接続し、X50とは2.4GHzで接続したら、
かなり実効速度は改善すると思います。

例えば、buffaloなら WZR-600DHP、NECなら WR9500N / WR8750N / WR8600N。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000274631_K0000387144_K0000330795_K0000295968&spec=104_7-1-2-3-4,105_8-1-2,108_11-1,109_12-1-2-3,106_9-1-2-3-4-5,107_10-1-2

> 1F BZT710 から 2F VIERAのX50等USB接続HDD(もしくは2F新購入DIGA)へのデータ転送はできるのでしょうか?

不可です。

書込番号:15647436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2013/01/20 21:21(1年以上前)

やはりかなり厳しそうですね。
ただ我が家も以前は古いWHR-HP-G使ってやってました。
録画モードでHE、HL使う限りは十分実用になってましたよ。

スレ主さんはどのモードをお使いですか。
HEモード等を常用されてるなら、最低限の速度は出てると思います。

書込番号:15647610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2013/01/20 21:35(1年以上前)

ひまJINさん

> HEモード等を常用されてるなら、最低限の速度は出てると思います。

多分HEモードでも現状のままでは実効速度が足らない可能性が高いと思います。

スレ主さんはBZT710もX50も無線LAN接続しようとしているので、
shigeorgさんの説明にもある通り、実効速度は半減します。
無線LAN区間がボトルネックならば。

なのでDLNA時の実効速度は約4.2Mbps程度になるのではないでしょうか。

書込番号:15647715

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/20 21:38(1年以上前)

無線LAN親機を購入されるなら、イーサーネットコンバーター(子機)のセット商品が、
良いと思います。

DIGA710使ってますが、内蔵無線LANは性能が悪いようで通信スピードが上がらず、
イーサーネットコンバーターを接続して使ってます。

と、書いてから質問文を見直すと、

>BZT710および無線LANルータを1Fリビングに置いています。

この状況なら、710と無線LAN親機を有線で繋ぐ事をお薦めします。
私もBuffalo の WHR-G54何とかを使ってましたが、実験するまでも無くDLNAには使えないと
判断して、11n,11a対応のNEC のAtermに買い換えました。

書込番号:15647746

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_21さん
クチコミ投稿数:127件

2013/01/22 22:14(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

よく使う録画モードはHEです。

無線LANルータも買い換えないとだめですね。
もっとも買い換えてもつないで見ないとわからないのがハードルです。

もう少し検討してみます。

書込番号:15656913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

お部屋ジャンプリンクでのBR視聴について

2013/01/19 20:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:228件

このBRレコーダと、TVもpanaのWT5を使ってます。

お部屋ジャンプリンク機能で、WT5からBZT710に録画されたHDD内の番組は
観ることが出来たのですが、BZT710に挿れたブルーレイのコンテンツは
観ることが出来ませんでした。これは、仕様でしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:15641965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/01/19 20:28(1年以上前)

仕様です。他社も同様です。

書込番号:15641971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/01/19 20:47(1年以上前)

基本的には、ジャンプリンク機能(DLNA)は
録画や保存したものだけ、配信できます。

BDディスクにダビングしたものなら
ムーブバックして、BZT710に戻せば、配信可能になります。

市販のBDであれば、見たいTVにプレーヤ等再生機器を繋げて見るしかありませんね。

書込番号:15642059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/01/19 20:54(1年以上前)

http://panasonic.jp/jumplink/check/spn/

こちらで確認してください。送受信可能なコンテンツがわかります。

書込番号:15642103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/01/19 21:18(1年以上前)

メジャーメーカーの安価なBD プレーヤーを接続するのが手っ取り早くて安心。

書込番号:15642216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2013/01/19 21:53(1年以上前)

皆さん、早速のご回答有り難うござます。

やはり、市販のBRの再生は無理なんですね。
これでBR再生専用機を買う決断が出来ました。

有り難うございました。^o^)/

書込番号:15642425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング