DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2012年3月7日 08:35 |
![]() |
12 | 9 | 2012年3月6日 22:58 |
![]() |
10 | 4 | 2012年3月6日 09:26 |
![]() |
11 | 8 | 2012年3月6日 02:34 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年3月5日 21:30 |
![]() |
3 | 2 | 2012年3月5日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
お部屋ジャンプリンクのサーバーになるもので一番手ごろなのはコレでしょうか?
前に勘違いして買ったものは静止画と音楽しかジャンプしてくれませんでした
録画した動画を発信してくれるものを買おうかと思っています。
パナさんの表ももっと素人でも分かりやすくしてほしいなぁ。
0点


ikuyaさん
> お部屋ジャンプリンクのサーバーになるもので一番手ごろなのはコレでしょうか?
「手ごろ」をどう捉えるかで変わるとは思いますが、BWT510 や BRT210 もサーバになります。
書込番号:14252266
0点

D2xxxさん、shigeorgさん、ありがとうございます
BWT510は価格.comでの価格差とHDD容量を考えると
710に軍配があがりそうですが210は安いですね。
欲しい機能はパナの風呂テレビで見ることなので、210で録画したものを見られれば
これでも良いのかもしれませんね。
参考にさせていただきます。
深夜で頭が回らないので今夜はもう寝ますが、アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:14252338
0点

ikuyaさん
BRT210(BRT220も)は、
SV-ME5000以外のお風呂テレビ(SV-ME970, 870)にはお部屋ジャンプできないのでご注意を。
書込番号:14252377
2点

>前に勘違いして買ったものは静止画と音楽しかジャンプしてくれませんでした
コレの意味が良く分からないのですが。
DLNA機能による配信に関しては、配信を行うサーバー機能とサーバーから受け取ったデータを再生するクライアント機能の二つがあります。
一般にレコーダーに搭載されるのは、サーバー機能でこの機能の搭載の有無に関しては、レスが付いている通りです。
一方のクライアント機能については、多くは、TVやメディアプレーヤーに搭載されています。ただ、注意点は、どう言ったデータを再生出来るかどうか?は、使うクライアント自身の機能になります。
お部屋ジャンプリンクは、このサーバーとクライアントの機能の組み合わせで成立しています。
ですので、今、サーバーであるレコーダーを選択しても、クライアントになるTVが対応出来なければ、希望のことは叶わないとなります。
ですので、こういう質問をされる場合は、使用機器と接続環境、やりたいことを簡便にコメントされた方が、より、適切なアドバイスがもらえます。
ちなみにBW690をお持ちのようですが、この機種にもサーバー機能が有ります。
対応機器一覧
http://panasonic.jp/support/r_jump/index.html
>欲しい機能はパナの風呂テレビで見ることなので、210で録画したものを見られれば
この機能に関しては、上のリンク「対応機器一覧」表の下の方にある
「ビエラ・ワンセグ / デジタルメディアプレーヤー と ディーガ」
の対応表側になりますね。
ですので、質問されるなら、先に書いたようにどういう使い方をするか?を先に書くことが肝要です。
書込番号:14252684
0点

アメリカンルディさん、ありがとうございます
またまた勘違いしていました。ご指摘ありがとうございます。
のお風呂テレビはSV-ME970ですのでダメですね。
エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます
BW690のサーバー機能を使いたくてSV-ME970を買いましたが
BW690で録画したものをSV-ME970で見ることはできませんでした。
写真と音楽はBW690に入れておけばSV-ME970で見れましたが
欲しい機能とは違ったのでガッカリでした。
でもSDカードで持ち出しにして活用しています。
今回は「もしもう一台寝室用などにレコーダーを買い足したらお風呂で便利かなぁ?」
という妄想で質問させていただきました。
不備がありご迷惑をおかけしました。
みなさま大変参考になりました。
買うとしたらBZT710になるとおもいます。
書込番号:14252840
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

毎週録画だといずれはHDD容量を圧迫しますよと言う警告ですから気になるでしょうが無視して大丈夫ですよ。
私もBW690購入したとき驚きました。
どの世代から!マークを表示するようになったのかはわかりませんが、少なくともBW690世代にはなっていました。
書込番号:14244327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

!マークの出ている予約にカーソルをあわせ
決定ボタンを押して
下にスクロールすると
理由が記載されています。
少しは取説読むか、いじった方がいいですよ。
大抵解決します。
書込番号:14244335
5点

初めて投稿します DMR-BZT710-K 買おうかと迷っています、ブルーレイDVDレコーダーを 取り扱った事の無い まったくの素人です、こんな私にでも 使いこなせるでしょうか? 買ったのは 良いが 取り扱い方が解らなくて途中で放り出さないか心配です、ここに投稿する皆さん方は 大変良くご存知で ベテランの方たちばかりのようですから 何かアドバイスが有れば宜しくお願い致します
書込番号:14244715
0点

加齢とともにデジタル機器には疎い方ですが意外にわかりやすく、いじるにつれ”あっ”
なるほど、こんな事も出来るんだっ等、便利なことや進化に大変驚かされっぱなしの
Blu-rayレコ生活を楽しんでます。スリーパットダボさんもぜひトライしてみてください。
書込番号:14244797
0点

スリーパットダボさん。
パナ機は俗にジジババ仕様と言われるくらい操作が楽な機種ですからご安心下さい。
取説を読まなくても、何となく操作できてしまいますよ。
でも、取説をじっくりと読み、設定を少し変えるだけで、マニアックな細かい編集も可能なので、パナ機は人気がありますよ。
つまり、若い人から年配者まで幅広い層に支持されてます。
でも、間違っても東芝機のZシリーズ(旧RD型番)は買わないように(笑)
常に取説を片手に持っての操作になります。
書込番号:14244866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

taryouさん、mondialさん 有難うございます
これで 私もやっと決心出来ました、早速トライ
して見ます、若葉マークですから 解らない事ばかり
だと思いますので このコーナでアドバイスを頂きたいと
思います、宜しくお願いします
書込番号:14245108
0点

とりあえず
いじり倒すのが一番ですね。
操作画面が進む毎に
サブメニューや色ボタンを押して何が出てくるか見て更にいじり倒す。
ダビング等、明らかな目的がある際は、
取説を見て操作の流れを確認してから、
いじり倒す。
疑問が湧いたら
取説に戻り確認後
更にいじり倒す。
あとはこの掲示板の
同一メーカー
同世代機種の過去の書き込みを
興味を引いたタイトルからでも目を通して見る。
たったこれだけの事をするだけでも随分違うと思いますよ。
最初から何でも知ってる人なんていないし、自分より詳しい人は山ほど居ます。
こんな事出来ないかな?
こうしたら
こう出来ないかな?
な〜んて興味の延長で楽しんでるうちに
何となくわかった様な気になって
間違い無く少しづつでも
知ってる事が増えてると思いますよ。
書込番号:14247624
4点

レコーダーが手に入ったら早速イジリ倒して見ます、
でも初めてなので壊れないか心配ですね?
書込番号:14251443
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
題名通り、東芝テレビ(レグザ)を購入しました。3Dディスク観るためにブルーレイプレーヤーを購入しようと思っていますが、メーカーは違っても別に変わらないものでしょうか。それとも、やはり東芝のテレビには東芝のブルーレイプレーヤーがいいのでしょうか。
書込番号:14247663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝テレビ(レグザ)で撮り貯めた番組をBDメディアに焼きたいと言うのであれば話は別ですが、そうでなければ特にメーカーを合わせる必要は無いと思います。特に東芝は本来ブルーレイレコーダーやプレーヤーは作る気は無かったメーカーですし、東芝のレコーダーのスレを見ても余り評判は芳しくないようです。
ちなみにパナソニックは今こんなキャンペーンを行ってます。
http://panasonic.jp/diga/campaign/1110/index.html
書込番号:14247712
5点

>3Dディスク観るためにブルーレイプレーヤーを購入しようと思っていますが、メーカーは違っても別に変わらないものでしょうか。
この意味では、全く関係有りません。
3D対応とあるのは、単純に3Dソフトへの対応の有無だけです。メーカーを揃えても関係のない規格の部分です。
むしろ、パナの場合、単純な再生だけでなく、3D酔いを軽減する3D奥行きコントロールとか言う機能が有ったりします。
まぁ、レコーダーは欲しい機能で選んだ方が幸せだと思います。メーカーはその次です。
書込番号:14247899
3点

プレーヤ?レコーダ?
それによって変わってくるところもあります。
いずれにしても、レコーダのほうが3D再生の用途も兼ね備えていますから、レコーダにしたほうがいいですね。
録画もレコーダですれば、手間や利便性を考慮すればレコーダのほうが簡単になりますし、編集してディスクにダビングできるので、このBZT710でいいと思いますよ。。。
ただレグザTVで録画したものをダビングしたいということなれば、またはなしが変わってくるのですが
東芝BDプレーヤライターのB−DR1があります。
http://kakaku.com/item/K0000245298/?lid=ksearch_kakakuitem_title
ただし、あくまでプレーヤなので、要らない部分をカットしたり、チャプタをつけたり、何もできませんし、プレーヤもしくはレグザTVからディスクに焼く用途以外は出来ません。
また、レグザリンクダビングはTVの録画中にできないのでマルチタスク・同時操作性能も低くなり使い勝手が悪くなります。
個人的には録画も編集もダビングもできるレコーダのほうが快適に使えると思います。
書込番号:14247969
0点

>やはり東芝のテレビには東芝のブルーレイプレーヤーがいいのでしょうか。
東芝のブルーレイプレーヤーはフナイ製です。
特殊なライター機能を持つD-BR1は不明ですが、
プレイヤー板では色々と不具合が報告されています。
3Dの一部タイトルが再生できないというのもありました。
TVとBD機器においては本来「相性」なんてものは
存在しません。
レコーダーとプレーヤーの区別も付けた方がいいです。
純粋に3DのBDソフト再生用途で再生機(プレーヤー)が
欲しいのならBDプレーヤー板がありますので、そちらで
スレを立てるのがいいでしょう。
書込番号:14248133
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
家電について初心者で知識がないため
的がずれた質問や返答になってしまうことも多いと思いますが
回答宜しくお願い致します。
CATVのセットボックスTZ-HDW600PのHDDが直ぐにいっぱいになってしまい保存残量がないため
昨日BZT710を購入致しました。
TVはレグザの42ZS1を使用しています。
こちらのサイトやパナのサイトを見ながらSTBとLAN接続するとダビングができるのかも
と自分なりの勝手な解釈で先程STBとBZT710をつないでみたんですが
TVに映像が出ません。。
BDを入れてみましたが機械は再生になってますがTVに映像が出ず・・・
つなぎ方は、STBとBZT710を映像・音声コードとLANケーブルで接続しました。
準備編の説明書を見ましたが、今回当方の環境はどのページを参考にしたらいいのかわからず
「CATVを利用している場合」を見ました。
STB経由でCATVや地上波は問題なく見れています。
何か配線が足りないとか間違っているなどがございましたら
ご教授いただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

BZT710とTVは繋いでいますか。
HDMIで繋いで、TVの入力が合っていれば映像が出る筈です。
書込番号:14239663
3点

>つなぎ方は、STBとBZT710を映像・音声コードとLANケーブルで接続しました。
STBとBZT710は映像・音声コードの接続は必要ありません。
この2つはLANケーブルで接続するだけです。
柊の森さんが既に書いてますが、BZT710とテレビをHDMIケーブルで接続しないとテレビに映りません。
書込番号:14239712
2点

スレ主さんへ
目的のSTBのHDD→BZT710へのダビングはパナのHPを見る限りできそうですね。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-hdw600/lead.html
書込番号:14239758
2点

ついでに、TZ-HDW600Pの分配出力と言う端子から、アンテナケーブルをBZT710の地デジ入力に接続して下さい。BZT710で地デジはSTBからダビングしなくても直接録画できるようになります。
書込番号:14239785
2点

>柊の森さん
>★イモラさん
TVとBZT710をHDMIケーブルで接続していませんでした・・・
TVとTZ-HDW600PをHDMIケーブルで接続をしているので
必要ないのかと勘違いしていました。。
今、手持ちのHDMIケーブルがないので購入後TVとBZT710も接続してみます!
映像・音声コードは必要がないんですね!
付属のものは何でも繋げなきゃいけないと思ってました^^;
>ローカスPCIさん
なんとかダビングができそうで安心しました!
機械音痴なのに一人勝手な解釈と勢いで購入したはいいけど
利用できなかったら…と今更ながら心配になっていたので^^;
明日ケーブルを購入し試してみたいと思います!
有難うございました!!
書込番号:14239827
0点

>★イモラさん
度々ありがとうございます!
アンテナケーブルは別途購入するものと言うことで宜しいでしょうか?
もし規格などがございましたら教えていただけませんか?
あと、少し話がそれてしまいますが
現在、TVに直接USBでロジテックのLHD-EN2000U2HLWという外付けHDDを取り付けて
地上波は録画しているのですが
BZT710に外付けHDDを繋いで利用する方が得でしょうか?
http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention02_01.html
私のイメージでは、STBのHDDに録画したCATVをBZT710にダビングし、
BD/DVDや外付けHDDに移せることができると考えているのですが…
なんだかよく分りもしないのに色々思いこみで質問し
申し訳ございませんが間違った解釈をしていましたらご指摘お願い致します。
書込番号:14239886
0点

>アンテナケーブルは別途購入するものと言うことで宜しいでしょうか?
>もし規格などがございましたら教えていただけませんか?
実はディーガに簡易的な物が付属しています。
黒いケーブルで両端が丸の中に1本線が出ているケーブルです。
しかし、このケーブルはあまり良い物ではないのでノイズなどにも弱いので、別途購入した方が良いと思います。
3Cか4CのF型コネクタのケーブルを購入して下さい。
電器屋で訊けば教えてもらえると思います。
>私のイメージでは、STBのHDDに録画したCATVをBZT710にダビングし、
>BD/DVDや外付けHDDに移せることができると考えているのですが…
はい、可能ですよ。
今のままではテレビで録画してもBD化ができないので、ディーガに接続してやった方がいいと思います。ただ、その場合、既にそのHDDに録画された番組は初期化されてしまいます。
先程のアンテナ線の件ですが、テレビの方に地デジのアンテナは繋がっているようなので、それをディーガの地デジ入力端子に接続し、ディーガの地デジ出力端子からテレビに購入したアンテナケーブルを接続してやればいいです。
今、テレビへのアンテナ線がSTBを経由しているか分かりませんが、STBから繋がっていても、壁から繋がっていても同じ電波が来てますので、上記のように接続すれば、ディーガでもテレビでも地デジは内蔵チューナーで受信可能になります。
書込番号:14240102
2点

コメントをいただいた皆様
ケーブルを購入し無事表示できるようになりました!
この度は超初心者の質問にわかりやすくお答えいただき本当に有難うございました!!
表示できない悩みが解決したら今度は
リモコンがTV、STB、レコーダーの3つになって
連携する動きがまったく把握できていないことや
BZT710のリモコンで音量の調整ができない事が悩みの種になりましたが
これから取説やこちらのサイトなどを参考に色々勉強しようと思います。
本当に有難うございました!!
書込番号:14247559
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
対応方法があればと思い質問させていただきます。
皆様のお知恵をお貸し願います。
BS室外アンテナ:DX ANTENNA BSH45K
テレビ:東芝REGZA 32H3000
レコーダ:DMR-BZ710
をHDMI接続し利用したいと考えています。
@BZ710の背面HDMI→TVのHDMI入力へ
A室内のテレビ線のジャック?(地デジ用)→BZ710の「アンテナから入力」
BZ710の「テレビへ出力」→TVの「アンテナ入力」
BBS室外アンテナ(DX ANTENNA BSH45K)→BZ710の「アンテナから入力」
BZ710の「テレビへ出力」→TVの「アンテナ入力」
Aの地デジは見れますが、BのBS・CSは受信できません(アンテナレベル0)
BS室外アンテナ(DX ANTENNA BSH45K)→東芝REGZA 32H3000では接続に問題なく視聴できます。
同軸ケーブルもBS用ですし、BZ710の初期不良と思い販売店にもっていったところ、販売店のテレビ(パナのテレビだった気がする)では認識されました。
それではBSアンテナ線とBZ710の接触や相性が悪いかと思い、延長用のプラグをかまし、そこに再度別の同軸ケーブルをかまして接続しましたが認識しません。
BS用の設定などが別途必要となるのでしょうか。
どなたか、ご存じであれば、お知恵をお貸しください。
よろしくおねがいします。
0点

テレビへの直接接続では見れる・・・
展示のテレビなら710経由でも見れる・・・
ケーブルの問題か受信感度の問題になるので、ケーブルが直接テレビなら問題ないなら、分配器でテレビとレコに分けてみるとかしかないと思います。
書込番号:14239897
0点

BSアンテナへの電源供給は出来ていますか?
書込番号:14239931
1点

接続って難しいさん
Steel Wheelsさんも書かれていますが、BS/CS アンテナは電気を供給しないと動作しません。(アンテナケーブルを通じて供給します)
おそらくはテレビに直接アンテナケーブルをつなげた時はテレビからちゃんと電源供給されているけど、BZT710 を経由する場合はうまく電源供給されていないのではないかと思います。
BZT710 の取扱説明書を見て、BS/CS アンテナへの電源供給方法が正しく設定されているか確認してみてください。
書込番号:14239954
2点

私もBS・CSアンテナ繋げた時に電源供給の件を知らなくて泣きそうになった経験があります。懐かしい気分です。
書込番号:14240178
0点

皆様いろいろご協力ありがとうございました。
皆様のおっしゃっていたとおり、BS電源の設定をいじったら認識しました。
まったくそんなこと知りませんでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:14246006
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

LAN接続で、番組をGT3接続のHDDから、この機種へ
ダビングした後なら可能です。
LAN接続ダビングについては、こちら↓をご覧ください。
http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html
書込番号:14245821
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





