DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2012年3月4日 17:46 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月4日 14:34 |
![]() |
5 | 3 | 2012年3月4日 13:12 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月4日 01:14 |
![]() |
0 | 5 | 2012年3月3日 11:15 |
![]() |
31 | 15 | 2012年3月2日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
過去ログにあるとは思いますが探せなかったので質問します
DIGA DMR-BZT710-Kのカタログに 録画中 ブルーレイディスクへのダビングは出来る
との記載はありますが DVDへの高速ダビングが出来るかどうかの記載はありませんが
この機種お持ちの方 録画中 DVDへの高速ダビングが出来るかどうかの 如何ですか
当方が持っている DMR-BW870 では録画中 ブルーレイディスクへのダビングも含め
録画中は出来ません
0点

HDDへのDRとHZ〜HZの録画モードでの録画中は、ファイナライズしないダビングはできます。
XP〜FRの録画モードでの録画中はダビングできません。
書込番号:14238074
2点

ダビングにBDもDVDも区別は無いから
高速でも実時間ダビングでも出来るはずです
ただしBD/DVD管理からフォーマットは出来ないから
前もってフォーマットしておくか
その操作を省略できるかんたんダビングを利用する事になります
DVDはDVDを使わないといけない理由があるからDVDなんですよね?
通常はデメリットが多いDVDは使いません
書込番号:14238088
0点

DVDへの高速ダビングが出来るかどうかの
このDVDにダビングする画像は HD記録でなく XPなどで記録したものです
書込番号:14238271
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
早速のご回答有り難うございます
DVDへダビングするのは ブルーレイをみれない海外に居る」孫にアニメなどを記録して
送るためです
DMR-BW870 では録画予約がないか 録画してないときしかダビングが出来ないので
不自由してますのでお聞きしました
書込番号:14238319
0点

ですから、録画中というのはHDD(ハードディスク)への録画中のことだと思いますが、
その録画が、例えばXPモードの録画であれば、BDだろうがDVDだろうが高速ダビングだろうが、ダビングできません。
その録画が、例えばDRモードの録画であればダビングできますが、ダビングと同時にファイナライズはできません。
録画中にダビングしたいなら、ハードディスクへの録画はDRかHEあたりにして、
DVDへは高速ダビングではなくXPへのレート変換ダビングするくらいでしょう。
結局、ハードディスクへXP〜EPモードで録画すると不便になっちゃうので、
海外にいるお孫さんにBDプレーヤをプレゼントしてあげて、
ディスクはBDに変えるいう手もあります。
書込番号:14238407
4点

アメリカンルディ さん
有り難うございました
ブルーレイプレイヤを買うかどうか息子と相談してみます
書込番号:14238990
0点

みなさん
ありがとうございます。良く分かりました。
型式が分かれば調べてくれる方がおられ感謝です。
書込番号:14239922
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
質問失礼します。
皆様のお知恵をお貸しください。
テレビ:東芝REGZA Z8000
ホームシアター:ソニー SA-WCT100
レコーダ:DMR-BZ710
をHDMI接続し利用したいと考えています。
@BZ710の背面HDMI→AWCT100のBD入力HDMI→BWCT100のTV出力→CTVのHDMI入力へ
つなぎましたが映像音声が出力されません。(BとCは別途光デジタルでも接続しています。)
B〜Cの接続はそのままで@の710から直接TVのHDMIにつなぐと、
問題なくホームシアターからも音声が出力され、無事映像もでます。
また、@を別のBDレコーダ:東芝 REGZAブルーレイ RD-BZ700
に置き換え、
@→A→B→Cと接続するとREGZAブルーレイからの映像音声は
問題なく出力されます。
同じ接続でREGZAブルーレイは問題が無く、DIGAでは出力されないというのは
なにか設定の問題があるのでしょうか?
また、
@からCの接続の場合と、
B〜Cの接続はそのままで@の710から直接TVのHDMIにつなぐ場合は
どちらも、問題なく利用はできますが
なにか映像、音声で違いがあるのでしょうか?
どなたか、ご存じであれば、お知恵をお貸しください。
よろしくおねがいします。
0点

どこかに不具合があるか、相性が悪い状態なのかもしれません。
シアターのHDMI入力は複数ありますがそれぞれの端子に接続して試していますか?HDMIケーブルも入れ替えて表示できるか試してみてください。
書込番号:14238966
0点

返信ありがとうございます。
シアターはHDMIが3端子ありますが、
レグザブルーレイではBD入力と表示のあるものしか
出力できませんでした。
東芝ではOKだったので
panaとHDMIの相性ですかね?
他のケーブルを購入して試してみます。
その他設定の要因もあればお教えください。
書込番号:14239028
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
現在東芝XD91を使用して逸す。この度BZT710に買い変えた(商品はまだ未着)のですが、
91のハードにたまっている地デジ番組を(TS)を710のハードニに移すか、BDに移すことはできますでしょうか。当方BD初心者のためお手数ですがご教授頂けないでしょうか。
0点

コレX6系でI リンクでも直でパナにムーブ出来無いのでI リンク受け出来るRD
(一番古くてA600/300系)用意してそれ経由でパナに移すしか無いね。
書込番号:14237205
2点

XD91だとパナ機へのiLink直接ムーブは出来ません。XD91から直接iLinkムーブ出来るのはシャープか東芝のiLink搭載機のみです。
ただ東芝もシャープも現行機だとiLinkを外してきたので、iLinkムーブ可能なのは東芝だと1世代前のBZ710/810、シャープだと2世代前のHDW73/HDW75/HDW80あたりしかないです。
@多少の出費をして東芝かシャープのiLink搭載機を入手する。
AXD91でのDVD化で妥協する。
Bあきらめる。
あたりの中から選んで下さい。
書込番号:14237634
3点

ありがとうございました。これ以上の出費は避けたいのでDVDで妥協したいとおもいます。
書込番号:14238697
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ブルーレイをレクザZ7000と接続する予定です。
テレビにも外付けHDDを接続してあり、録画機能があります。
アンテナ線から、テレビとブルーレイをどのように配線するのが良いでしょうか。
HDMIも1本あります。
ご教示、よろしくお願いします。
0点

>アンテナ線から、テレビとブルーレイをどのように配線するのが良いでしょうか。
アンテナ線→レコーダー→TVの順です。
>HDMIも1本あります。
レコーダー→TVのHDMI1です。
レコーダーを購入済みなら、Z7000からのREGZAリンクダビングはこの機種では出来ません。
書込番号:14236947
0点

簡単な方法は、書かれている感じですよ。
ちょっと面倒にする方は、おおもとのアンテナ線を分配器を使って、2つに分けてTV・レコーダの入力端子に分けて接続する方法もあります。
ただ、お使いのアンテナ線が、地デジだけなのか?BS/CS混載なのかによっても変わってきますが...その辺はここから分からないのでなんともいえません。
単純な地デジだけの一般論だと上記です。
HDMIケーブルは、TVには4つ?差し込みあるので好きなところへ挿せばいいです。
まあ側面は使わないでしょうから、1・2・3でお好きなところに。
書込番号:14236987
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
そんなに難しい質問ではないのですが実際運用している方の意見貰うと判断しやすいのでお答え下さい。
まず自動録画なのですがネットのwebサービスでワード型の登録が出来るそうなのですが
どの程度の機能と予約数があるのでしょうか?
気になるのは無論ワードの登録数のMAXですが通常の予約ともそれは合算されてしまうのでは?と言う心配です。
ざらっとでも何か困る部分はありますか?
今はPCで自動録画しているんですがその感じでワード登録すれば自動的に番組拾ってきてくれるのでしょうか?
例えば「いいとも」で放置でいいともとり続けるようにできますか?
後はEPGと連携して延長とか時間変更に対応してくれるのかと言うことですね。
放置してどれぐらい勝手に取ってきてれるのかが知りたい感じです。
DLNAに関してはAndroidのTablet持っているのでDLNAの再生出来る状態にしたら再生出来ますか?
あまりこの機能に関しては使ったことが無いので質問として上手く出来ませんが
何か落とし穴的な所があれば察して貰えると助かります。
あと地デジ3チューナーですが アンテナからは物理的には一本で内部で3つになるんでしょうか?
0点

>まず自動録画なのですがネットのwebサービスでワード型の登録が出来るそうなのですが
>どの程度の機能と予約数があるのでしょうか?
10件の登録ができて、1件毎に10個のAND/OR条件キーワードと、5個の除外ワードが登録できます。
>気になるのは無論ワードの登録数のMAXですが通常の予約ともそれは合算されてしまうのでは?と言う心配です。
>ざらっとでも何か困る部分はありますか?
実際にDIGAに対して予約されるのは、基本的に放送の前日で、
その時にDIGAの最大予約数を超えてなければ大丈夫だと思います。
また、自動録画自体の予約数はその予約時に、設定次第ですが、最大20件です。
これは、どちらかというと自動録画でそんなに予約されるとHDDが圧迫されて
困る場合の設定です。
>今はPCで自動録画しているんですがその感じでワード登録すれば自動的に番組拾ってきてくれるのでしょうか?
>
>例えば「いいとも」で放置でいいともとり続けるようにできますか?
>後はEPGと連携して延長とか時間変更に対応してくれるのかと言うことですね。
>
>放置してどれぐらい勝手に取ってきてれるのかが知りたい感じです。
普通に、勝手にとってきてくれますよ。
DIGAがインターネットに常時接続してる必要がありますが、
そこさえ注意すれば、自動録画のサービスに障害がない限りは大丈夫です。
時間変更に対しては、DIGAに予約された後、DIGAの方で追従してくれると思います。
>DLNAに関してはAndroidのTablet持っているのでDLNAの再生出来る状態にしたら再生出来ますか?
>あまりこの機能に関しては使ったことが無いので質問として上手く出来ませんが
>何か落とし穴的な所があれば察して貰えると助かります。
デジタル放送の録画を見ようと思ったら、
DTCP-IPに対応したDLNAクライアントが必要で、
android tabletでは、現状 arrows tab と、REGZA Tabletくらいしかありません。
>あと地デジ3チューナーですが アンテナからは物理的には一本で内部で3つになるんでしょうか?
アンテナ端子は地デジと、BS/CSひとつずつです。
書込番号:14231906
0点

>どの程度の機能と予約数があるのでしょうか?
>気になるのは無論ワードの登録数のMAXですが通常の予約ともそれは合算されてしまうのでは?と言う心配です。
まず、登録可能なキーワードですが、10項目×10キーワードで最大100のキーワード、
10項目×5キーワードで最大50のNGワードが設定可能です。
1項目で区切られるのは自動録画の有無や選択チャンネル設定が項目ごとになります。
合算の心配というのは、予約上限数のことでしょうか?
たしかに予約数は合算(128件)されますが、確定したもののみで確定は前日です。
>例えば「いいとも」で放置でいいともとり続けるようにできますか?
自動録画はあくまでも補助です。
他のユーザー予約が入っていなければ(3番組)基本的には録るはずですが、あくまでも確定したものだけです。
いいとものように放送日が毎日または毎週で確定しているものは児童録画ではなく毎回録画を使った方が安全です。
不定期なものや拾ってくれたらありがたいものに自動録画は使われた方がいいと思います。
>後はEPGと連携して延長とか時間変更に対応してくれるのかと言うことですね。
番組時間の変更等には問題なく追従します。
>ざらっとでも何か困る部分はありますか?
ソニーと違い自動録画された物はHDDが一杯でも削除されないので、たくさんのキーワードを入れて
たくさんの自動録画が入って、そのままにしておくとユーザー予約が実行されないケースも出てくるので
注意は必要です。
>DLNAに関してはAndroidのTablet持っているのでDLNAの再生出来る状態にしたら再生出来ますか?
タブレットがDTCP-IP(著作権保護システム)にも対応していれば再生可能なはずです。
>あと地デジ3チューナーですが アンテナからは物理的には一本で内部で3つになるんでしょうか?
そうです。
書込番号:14231941
0点

有難う御座います。
聞いて良かったです!
この時代マニュアルは見れるので多少は機能を知り得るのである程度は把握したのですが
細かい事になるとやっぱり使用者さんの方がさっくり答えられますね〜。
3つの質問全部分かったので本当に有難う御座います。
購入の参考にしたいと思います。
と言っても候補コレ一択なので懐事情だけの相談なのですが
書込番号:14231981
0点

DLNa関連今調べたのでセルフ回答します。
アドロイドTabletでは確かに対応が殆どないようです。
理由としては機械の何とかでは無く訴訟等の問題らしいですね。
DTCP-IPの鍵を発行するためのライセンス管理がアプリでやろうとすると大変(メーカーだとデバイス単位でいいが、
単体アプリだと購入の都度ライセンス発行することになる可能性がある)なこと、DTCP-IP自体のライセンスは高価ではないが万が一鍵が漏えいした場合の損害賠償請求が高額になる可能性があり小さな会社ではとてもそのリスクを負えないことなど、なるほどと納得のいく説明をしていただくことができました。鍵の漏えいはコンテンツ保護にとって致命傷になりかねないので、リスク対応をできる規模の会社でないとDTCP-IP対応に踏み込めない
という事らしいです。引用。
作って出す事は出来るがその後が面倒くさい
万が一の事考えるとガクブルであると言うことなんですね。
上記の理由からハード ソフト添付と言う合致でDLnaIPクライアントを付けると言うことで
二社は対応出来ていると言うことぽいですね。
納得+絶望^^;;
書込番号:14232009
0点

sinjukuさん
> アドロイドTabletでは確かに対応が殆どないようです。
先日 NECカシオの MEDIAS TAB N-06D が発表になってようやく 3 種類 (6 機種) にはなりましたが、Android スマフォに比べると少ないですね。
スマフォの方はここ半年でかなり DLNA/DTCP-IP アプリの搭載機種が増えましたが、タブレットはそもそも機種そのものがまだ少ないですから、この状況はある意味仕方ないでしょう。
> 理由としては機械の何とかでは無く訴訟等の問題らしいですね。
それも一つの理由としてあると思いますが、個人的には商売上の戦略というのが大きな理由じゃないかと思っています。
これは、パソコン版の DLNA/DTCP-IP ソフトの過去のバンドル・販売の流れをなぞっているかなということからの推測なのですが、当初は確実に売り上げが見込めるバンドル (OEM) 版としてハードウェアメーカーに販売し、十分な利益が出てから一般販売に広げていくということじゃないかと思います。
一般販売だとどのくらい売れるかの見込みをたてるのはなかなか難しそうですが、機器にバンドルなら DLNA/DTCP-IP 機能を使わない人がいても問題ないですからね。
パソコン版のソフトもメーカーバンドルは 2007 年ころから始まりましたが、一般販売は 2009 年からでした。(Digion DiXiM Digital TV および Cyberlink SoftDMA)
もちろん、今とはデジタル番組の状況が違うので参考程度にしかなりませんが、商売の戦略としてはその方針はありだと思っています。
あと、パソコンの方は昔からソフトの価格として高額なものもいろいろあったのに対して、スマフォやタブレットは低価格なアプリがほとんどで、高い価格付けがしにくいというのも一般販売がしにくい理由なのだろうと思います。
パソコン版の DLNA/DTCP-IP ソフトは現行のもので 5,000 円くらいしていますが、パソコンソフトには 1 万円を越えるものも普通にいっぱいあるので (MS Office とか)、相対的にはそんなに高いとは思いませんが、スマフォ・タブレットのアプリは高額なものはほとんどないから、今の時期に一般販売しても売れないのだろうと思っています。(1,000 円を越えると高額な方ですよね)
書込番号:14233201
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
この機種の購入を決めたので久しぶりにこの板にやってきました。
今はBW690で快適に使えていますが、2台目の追加購入になります。
さて近所のジョーシンで価格を聞いてきましたが5年(1年+4年)保証つきで\49,800でした。
第2.4火曜日に5%OFFになるので\47,310になります。
こちらの特価情報と比べたらかなり高いかと思います。
しかし田舎なので都心まで出るだけで交通費は\1,500以上かかりますし、近くの店舗での購入という安心感もあります。
それらを踏まえて購入価格の落としどころってどれくらいだと考えますか。
もちろんそんなの人それぞれで全然違うことは承知しています。
是非同じ田舎民の皆さんのご意見をお聞かせください。
もうちょっと待つべし、などのご意見も可。
1点

こんばんみ
>第2.4火曜日に5%OFFになるので\47,310になります。
ロングラン保証が5%ですから、本体が約45000円。
地方とかに関係なく、この価格のどこが高いのか理解出来ません・・・・・
あるうちに捕獲あるのみかと。
書込番号:14194542
10点

レスありがとうございます。
この価格って高くないんですか。
他のスレで、\44,000+18% とか 「510の価格で購入できた」とかって書いてあったのでそれと比べたら全然違うって思っていたんですが。
常駐しているわけじゃないので販売価格の流れが全然わかっていません。
常駐どころかここに来るのは1年ぶり。
書込番号:14194697
1点

激安底値がいくらかはさておき、45000円なら標準かと思いますよ。
価格最安値自体43000円くらいですしね。
底値を見たらキリがありませんよ。
書込番号:14194806
0点

こちら田舎のヤマダは
\58,800 P10+αです。
交渉して上記に5年保障サービス。
同じ田舎民ですがSKE48 松井珠理奈は ネ申さん より 「高い」です (^_^.)
買う予定なら 今週末辺り「物」を確保した方がいいと思いますよ。
書込番号:14194874
2点

86ですさん、どうもです。
その価格に比べたらずいぶん違いますね。
ご愁傷様です。
でもBW690は確か5万円台で購入した記憶があります。
それと比べたら性能がアップしているのに4万円台で買えるようになるなんて十分満足するべきなのかもしれませんね。
なかなか田舎民の方々からはレスありませんね。
田舎民の方々で安い価格を希望する場合は初めから諦めてネットショップで買っちゃうんでしょうかね。
私もBW690はネットショップで買いましたもん。
長期保証付けましたけど、もし壊れたらやっぱり面倒そうだなって思います。
出来れば壊れないでくれ、って感じです。
やっぱり近所の対面販売の店の方がなんとなく、意味もなく安心感があります。
是非是非田舎民の皆様からのレスをお待ちしております。
書込番号:14195715
2点

>なかなか田舎民の方々からはレスありませんね。
本当の田舎民の方々からはその値段で何を言ってるんだと
思われてるのかもしれませんね。
田舎民てのも語弊がある表現だから、かもしれません。
まあ、田舎民の方でも4万円を田舎で切る事を目標にしてる
キャラの方もいますので、もう少し待てばレスが付くかも。
書込番号:14196199
2点

落としどころって自分で決めるもんじゃないの?
交通費1500円掛かったって安く買うために足を伸ばす人だっているわけだしね♪
それに一概に田舎といったって
地方地方によって相場が違うもんですよ♪
どこら辺の田舎なのかわからなければ当然価格情報を入れにくいんじゃない?
>他のスレで、\44,000+18% とか 「510の価格で購入できた」とか
これは極一部の最安価格情報でしょ?
これを基準にすると到底田舎じゃなくても買うことが困難になるので
博多のK氏のように買い逃さないように気をつけようね♪
書込番号:14196396
3点

関西には昔から値切りの文化があって、値切り交渉を楽しんでいます。
それ以外の地域だとどうなんでしょうか?
人生80年とすると人生は24h×365日×80年=70万時間、睡眠時間を考えると40万時間程度でしょうか?
1時間500円で2億円、今生きている日本人は何もしていなくても1時間に500円以上の価値を失っているのでしょう。
たとえお金のない学生さんでも、あれこれ悩むよりその時間バイトでもしたほうがお金にもなるし社会経験も積めます。
私ならその値段なら文句なし、何も気にせず買っちゃいます。
書込番号:14196533
3点

>>ご愁傷様です。
いや・・・ c(゜.゜*)
これを買う予定はないので心配ご無用っす(笑
書込番号:14197358
0点

皆様、レスありがとうございました。
この価格でも少なくとも高いわけじゃないみたいですね。
1年ぶりにここにきて最初に見た情報が\44,000+18%だったので物凄く高いのかと思ってました。
明朝のチラシを確認して確保に向かおうと思います。
ただ5%OFFになるのは次は2/28なので土日に5%OFFの対応をしてくれるかどうかは交渉次第かと思われます。
それでは。
書込番号:14199039
0点

今更ですが思い出したので訂正も兼ねて
5年(1年+4年)保証つきで\49,800は間違いないのですが
> 第2.4火曜日に5%OFFになるので\47,310になります。
と書いたのは間違いでした。
間違いなく5%OFFにはなるのですが
POPにセール期間が2/26までと書いたあったことを思い出しました。
ですから次の5%OFFの2/28には適用されないです。
今日価格交渉してもこれ以上の価格は難しそうです。
ちなみに今日のヤマダのチラシには\61,700+10%と書いてあり、まさに田舎価格だなと思いました。
\49,800でも安い部類ですが\47,310と考えていたので二の足を踏んでいる最中です。
それに加えて事情も変わってきたので迷ってます。
元々追加購入をする気になったのはこれまでBW690と、DVDドライブの壊れた地デジ対応レコーダーを見て消し用に使っていました。
それでこのレコーダーを退役させてブラウン管テレビ用にチューナーとして使う予定だったのでBW6901台ではあまりにハードな使い方になると思いもう1台購入しようと思ったのです。
しかしブラウン管テレビはあまり見ないので安物の地デジチューナーで対応することにしました。
ですから壊れたレコーダーを今のまま現役で使うことになったため無理して追加購入することもなくなったのです。
でも一度購入に向かって ♪走り出した〜この気持ちは誰にも〜止められ〜な〜い〜
とりあえず購入する方向で価格交渉しますがダメ元なので強気でいこうと思います。
目標は5%OFF価格の\47,310です。
交渉手段は洗濯機も欲しいので抱き合わせ購入。
もしうまくいったらまた報告しますが、報告がなかったらダメだった思ってください。
それでは。
書込番号:14201657
0点

上のレスを読んで下さった人ならわかると思いますが、この書き込みをしているということはそうです、買ってしまいました、BZT710!!
上のレスを書き込んだ後にのんびりと夕方頃店舗を訪れました。
まっすぐレコーダー売り場に直行。
ここでPOPを見て勘違いに気づきました。
上でセール期間が2/26までと書きましたが4/6までの間違いでした。
先日見たときに「6」の記憶だけはハッキリ残っていたために2/26の日曜日までだと勝手に決め付けてしまっていました。
「それなら価格交渉もやりやすいな」と意気込んで近くにいた店員を呼び止めました。
私「この710が欲しいんですけど火曜日なら5%OFFですよね?」
店「そうなんですけどこれはDM対象商品なんで・・・・、ジョーシンカードはお持ちですか?」
私「はい、持っています」
取り出して店員に見せる。(単なる無料のポイントカードで、クレジット機能なんかありません)
電卓を取り出してカタカタカタ・・・
店「\49,800から\5,000値引きして\44,800でいかがでしょうか?」
私「えっ????えっーーーーーーーーーーーーーーー(内心)、おっおおお」
厳しい価格交渉を覚悟していたのに完全に拍子抜け、次の瞬間
私「じゃあ、これ下さい」
ものの3分もかからないうちにお買い上げ。
店員が伝票に書き込んでいるときに確認
私「長期保証は付いてますよね?先日の説明では付いていると言われましたが」
店員が手に持っていた端末で何やら確認作業
店「ええ、5年保証が付いてますね」
そのままレジへ直行、現金がなかったのでクレジットカードでお買い上げと相成りました。
店舗滞在時間10分程度。
流石に \44,000+18% や \50,000+22% とかには程遠いですが、田舎の対面販売としては十分満足できるお買い物ができました。
情報を下さった方々には改めて御礼申し上げます。
書込番号:14204278
4点

満足できる買い物ができてよかったな
嫉妬されたり疑われたりしてレシートupしろとか言われない適当な価格だな
まさに落としどころだwww
書込番号:14212795
1点

神奈川西部の田舎民ですが、
今日地元のヤマダで50000円P10%5年保障付で落としてきました。
当初49800円10%3年保障だったのですが、
池袋総本店では一声20%が当たり前なんでしょう?とかw精いっぱい粘ってみたんですが、
720発売前後で一斉値上げした後に、改めて決算セールで引いた価格なので
これ以上の交渉の余地無しとの事でした(T_T)。
池袋までいくと往復だけで半日がかりだし、交通費と昼食代かかって差額減るし、
他の東京行く用事も当分無いしで、しょうが無いかと妥協しました。
(ポイント分を考慮して長期保障付の価格と考えれば価格コム上位とも大差無いかなとも。)
HDMIケーブルおまけは聞く前に「ケーブルは別売りですよ」と釘さされちゃいました。
延長保証を5年にしてもらえないか聞いたら5%掛かるとの事でしたので、
上記の条件でどうかと聞いたら即オッケーでした。
プラス200円で2年分の保障延長だから良いかと。小さいが一矢報いたったw。
書込番号:14230326
0点

こんばんみ(^_^)v
ご購入おめでとうございます♪
リーズナブルな価格かと思います。
底を見たらキリがありまへん。
早く買って楽しむが勝ち。
書込番号:14230423
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





