DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 11 | 2012年2月14日 22:51 |
![]() ![]() |
36 | 16 | 2012年2月14日 19:35 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月13日 22:32 |
![]() |
3 | 4 | 2012年2月13日 08:47 |
![]() |
29 | 58 | 2012年2月12日 21:31 |
![]() |
5 | 6 | 2012年2月12日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
この機種は15倍録画が1つのセールスポイントになると思いますが、15倍で録画すると画面がかなり
粗くなります。
サッカー番組も録画したいと考えています。
皆さんは、どれぐらいの圧縮をして録画されていますか? お勧めの圧縮倍率はどれぐらいですか?
アドバイス、よろしくお願いします。
0点

サッカーならDRが良いと思います
それをディスク化するなら収録する時間と
使うディスク(1層とか2層とか)次第です
録画モードとその画質はTV次第で全然違います
せめて画面は何インチを想定してとかって条件付けないと
他の人のモードはあまり参考になりません
書込番号:14145221
2点

かなり頻出の質問ですね。
各々の視聴環境や番組タイトルにも寄りますので、御自分で試し録画をして調べるのが一番ですよ。
わたしの環境はブラウン管テレビなのでHL(5倍)まで使いますが、大画面のフルハイビジョンテレビならHLだと画質破綻してしまうかもね。
書込番号:14145246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サッカーで地デジなら、HX(3倍)で十分でしょう。
BSでも十分ですが、HG(2倍)も有りです。
パナソニックのAVC圧縮は結構優秀なので、DRにこだわるのは、
ディスクのムダになりかねません。
書込番号:14145327
2点

保存する可能性のあるものはDR。見て消しのものはHEまでで番組内容に依って使い分け。
15倍とか使ったことないですね。
書込番号:14145622
2点

>15倍録画が1つのセールスポイントになると思います
メーカー的にはそうなのかもですが、だからと言って実用に耐えられるか
どうかは、別だと思いますよ。
15倍でも録画できるくらいに、受け取られたほうが良いと思います。
私の下限はHLまでです。
書込番号:14145832
2点

普段はHEモードまで使うことが多く、DRモードは見てすぐ消す場合やDVDへの記録のモードが決まってない場合にしか使ってないですね。
画質を要求する場合はBZT710の下に置いているRD-X10を使ってますね。画質・音質面だけで評価するとBZT710では逆立ちしてもRD-X10には勝てません。
私はHZモードも使います。古い番組や古い映画では十分ですし、水戸黄門の30本近い1シリーズが1枚のブルーレイに収まるのには感動しました。どうせ録っても将来見るかどうかわかりませんし、VHS時代にそんな録画をずいぶん経ってから見て感動することが何度かあって画質の良し悪しより残っているかどうかの方が重要でした。
画質や録画モードは自分で選ぶしかありませんが、基本的にパナ機の高圧縮はとても優秀です。それにSDの画質がとても良いですね、リムーバブルのメディアとしてみるとSD画質の良さと使い勝手は捨てがたいものがあります。
書込番号:14146074
0点

Pana機の場合はDRで録画してから色々な画質でHDD内エンコードして見比べる事が
出来ますから(ダビ10なら、ですが)、お気に入りの番組をDRで録って、後から
自分が我慢出来るモードを探すと良いと思います(編集メニュー>画質変換)。
私は、画質で我慢出来る下限がHXで、内容さえわかればいいという時はHEも使い
ます。BSデジタルはレートが高いので、容量との妥協でHGを使う事も多いです。
でも、コズミックフロントとか保存するんですが、HGでも劣化はわかりますよ。
書込番号:14153135
0点

私は「見て消し」(サッカーなど録画後すぐ見て見終わったら必ず消す番組)はかならずDRの高画質で録画します。一方「見ず消さず」(いつか見るかもしれないと思って録画するが結局数ヶ月たっても視聴せず、消しきれずでハードディスクの肥やしになりそうなタイトル)は低画質で録画します。「見て消し」を上記のように明確に定義して議論すれば当然のことですが、「低画質で録画すれば十分な価値が低いタイトル=見て消し」というように「見て消し」をwell-defined な用語としてではなくいわばtautologyとして使われるケースが多いようので、あえて書き込みました。揚げ足をとる意図は全くありませんので誤解なきように・・・
書込番号:14153280
0点

見て消しの定義??
「メディアに保存する」に対して「見たら消してしまう」から見て消しじゃないの?
well-defined とかtautology言われてもよくわからないので日本語でお願いします。
書込番号:14153490
3点

>低画質で録画すれば十分な価値が低いタイトル
低画質で、録画すれば十分な価値が低い
低画質で録画すれば、十分な価値が低い
低画質で録画すれば十分な、価値が低い
・・・どこで、区切っても意味不明なんですが???
書込番号:14153760
2点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
3倍モードぐらいで録画しようと思います。
書込番号:14154795
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
他メーカー製品では詳しく知りませんが、HSB接続HDDを複数台接続したまま使用できるようですが、本製品は登録こそ複数台できますが、使用時その都度接続解除処理後、HSB接続を外して
もう一台のHSB接続HDDを繋ぎ使用と言うめんどくさい作業が必要そうなのですが
。
今回1台目のHSB接続HDDが満タンになったので2台目に接続したのですが一台目の録画番組を
見るのに一々2台目のHSB接続HDD録画予約時間を外して、しかも接続登録解除処理と物理的に機器の付け替え作業も必要で非常にめんどうです。
使用方法としてはUSBHDDは一台まで使用でなるべくブルーレイに移すか内臓HDDを常に整理するかしかないでしょうか。
皆様はどういう使い方をされていますか。
HSB接続HDDは解除後電源線のみ外しておいてもう一台のHSB接続HDDはUSBのもう一方の
USB端子に二つとも刺しっぱなしにして置くとか。
私は究極、3TBに内臓HDD交換しようかと考えております。
0点

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14067144
↑これが参考になるかも。
パナ製レコーダーで内蔵HDD換装に成功したって話は聞いたこと無いですね。
書込番号:14068692
2点

USB−HDDを2台繋げてどっちも使えるレコーダーなんてありません
どのレコーダーも1度に使えるのは必ず一台です
>私は究極、3TBに内臓HDD交換しようかと考えております。
価格でパナ機のHDD増量に成功した人はいないからヒーローになれるかも?
>皆様はどういう使い方をされていますか。
USB-HDDは同じBZT710を買い増ししてもそれでは再生出来ません
基板交換が必要な修理をすれば内蔵HDDもUSB-HDDも全部再生出来ません
買換え前には何らかの方法で全部整理が必要になります
何TBもの映像をその時慌ててBD化するわけです
そんな事にならないように外付HDDも繋いでますが
なるべく内蔵HDDだけで運用するようにしています
書込番号:14068695
5点

>>私は究極、3TBに内臓HDD交換しようかと考えております。
>価格でパナ機のHDD増量に成功した人はいないからヒーローになれるかも?
スレ主は
分かっておるから書いておるのであろうが
ヤフオクで
HDDに書き込んでもらうなり
書き込んだHDDを買うなりすれば
造作もないこと
価格でも自分でやっている人はいる
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12072007/#12198460
ただ、具体的な方法は公表する気がないようだし
2ちゃんのスレでも
方法を知っている者同士が情報交換をしているだけで
肝心なやり方は自分で見つけるしかないようだが。
書込番号:14068745
3点

ご回答有難うございます。
参考にさせていただきます。
東芝機はやはりできるのですね。
さすがその道は先行していますね。
ヒーローは存在しますので今のうちにニューヒーローになろうと思います。
書込番号:14068758
0点

よく読むと東芝機も一部のテレビのみでレコーダーはだめなのですね。
しょうがないですね
内蔵HDDの整理と圧縮に努めます。
有難うございました。
書込番号:14068783
0点

PCみたいに自分で簡単に出来る事では無いって言いたかったわけです
ヤフオクで売ってるって話は知っていますが
お金出して買っただけの人をヒーローと呼ぶ人はいないと思います
書込番号:14068823
8点

複数USB-HDDのつなぎ替えを私はスイッチ付きUSBハブを使っています。
基本操作は今までと同じですが、物理的差し替えがスイッチだけで済むってだけですけどね。
書込番号:14068834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考にさせていただきます。
当方USB−HDDはバッファロー製もI/O製も外部電源使用の為電源側にスイッチコンセントを使い、USB端子はつけっぱなしにして置いてもいいものでしょうかね?
書込番号:14068908
1点

当方USB−HDDはバッファロー製もI/O製も外部電源使用の為電源側に
スイッチコンセントを使い、USB端子はつけっぱなしにして置いてもいいものでしょうかね?
多分パナも増設HDDの切り替えは東芝と変わらんだろうから一例として書いとく、
USBケーブル(デジレコ側)と電源ケーブル(コンセント側)は挿しっぱなし、
でどっちももう片方は使うHDDを変える際に2本とも切り替え作業
(デジレコの電源消すかBD/DVDモードにしてからHDDの電源スイッチを消す)してから
増設HDDに刺してあるケーブルを使うHDDに差し替えてからHDDの電源を点けてから
デジレコのモードを増設HDDに切り替える(ただし使うHDDによっては一部出来ない工程が
出てくる事もある)
書込番号:14069012
1点

ふくまんさん。
おはようございます。
セルフパワーのUSB-HDD2台をパナ機の2つのUSB端子につないで個別スイッチ付き電源コンセントで切り替えるということですよね。
私はしたことがないので断定はできませんが、理論からいけば可能と思われます。
でも、それだとフロントUSB端子を使っても最大3つのUSB-HDDまでということかな。
出来ればパナ機本体のUSB端子は1つだけ使い、個別スイッチ無しのUSBハブを使って複数台USB-HDDをつなげてから個別スイッチ付きコンセントで切り替えなら、やってらっしゃる方もおりますので確実だと思いますよ。
上記レスで紹介したUSBハブは外部電源も付属していて、セルフパワーUSBハブとしても使えます。
私はUSBハブの電源は使わずに、つまりUSBハブ自体がバスパワーで使用という意味です。
つなげているUSB-HDDは私もセルフパワータイプを使っています。
因みにですがパナ機本体が電源オフなのにUSB-HDDの電源がオフにならないという事象があるとおまいますが、それはパナ機が内部的に電源オン状態ということです。
つまり、電源オフ後の録画モード変換処理などが行われているということです。
クイックスタートがオン設定で本体電源がオフの時、時計表示の左側に小さい「D」マークが表示されます、その時は内部的に電源がオンの状態です。
つまり、USB-HDDは電源オン状態になります。
この「D」マーク表示が点灯する場合は本体電源オフ後直ぐではなく数分後です。
一応参考までに!
書込番号:14069333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よく読むと東芝機も一部のテレビのみでレコーダーはだめなのですね。
たしかREGZAブルーレイ DBR-M180/190では4台までUSB-HDDの同時接続が可能だと思います。
またBDレコーダーではありませんがPS3+torneも4台の同時接続が可能です。
私もBD焼きをせずにひたすらHDDにため込みたいのでマクセルVDR-R2000を3台同時使用してかたっぱしから、DTCP-IPダビングでLAN接続した4台の3TBのRECBOXに落としています。東芝と違いDR録画のみならずAVC録画タイトルも問題なくムーブできます。私の経験では録画の安定性も東芝よりははるかに上です。この方法を使えば理論的には数十台以上(100TB超!)同時接続/視聴可能です。
書込番号:14069850
2点

HSB接続って何ですか?
検索しても不明です。
スレ主さんは、
>HSB接続HDDは解除後電源線のみ外しておいてもう一台のHSB接続HDDはUSBのもう一方のUSB端子に二つとも刺しっぱなしにして置くとか。
の様にHSB接続、USB端子と使い分けされてるからには意味があるんですよね?
無知な私に誰かご教示願います。
書込番号:14070269
3点

皆さん、意図的にスルーしてたのに(笑)
書込番号:14070313 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

USBが正解です(^-^)/
よく自分で書いた文章をチェックしていませんでした、すみません(#^.^#)
書込番号:14070453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大分、お金がかかりそうですが、夢のシステムとして参考にさせていただきます。
書込番号:14070461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです
祝 3TB化
これでめんどくさい外付けHDDともおさらばです。
PS
720でましたね
710安くなったらもう一台買って3TB化したいです。
書込番号:14153670
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
素人質問で誠にすみません。@この機種は外付けHDに録画した番組を直接BDにダビングできるとお聞きしましたが、その場合、複数の番組をまとめて一括してダビング(ムーブ)できるのでしょうか? A同様に、内蔵HDに録画した複数番組も、まとめて一括して外付けHDにダビング(ムーブ)できますか? よろしくお願い致します。
0点

まじめおやじ さん、こんばんわ!
D2XXX さんの言われている通り、複数ダビング出来ます。
ダビングリストの選択時、青ボタンで複数選択するか、個別にリストを新規登録すれば可能です。
青ボタンでの選択が一番早くて楽ですが、選択した順番は反映されないので、
選択した順番を反映させる場合、リストの新規登録でその都度番組を登録すれば順番が反映されます。
書込番号:14150224
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
すいませんが教えてください。このレコでシャープVR-NP1を使用することができますか!?
因みにTVは両方シャープ製です。
レコはこの機種かソニー製BDZAT950Wレコを購入予定です
0点

無理だと思います
仕様上は出来る可能性がないとはいわないけど
「無線LANルーターが必要」という文言が引っかかります
書込番号:14146842
0点

まず、無理でしょうね。
「ホームネットワーク機能」と、書いてはあるが、
DLNA とか DTCP-IP など、記載は全くありません。
DLNAの承認を取得しない、シャープレコにあわせた物だから、
他社の正式にDLNAの承認を得たレコーダとの組み合わせは、期待薄でしょう。
書込番号:14146887
3点


みなさんありがとうございますm(__)m 量販店の店員が大丈夫と言っていたのですが不安になって訪ねてよかったです。
書込番号:14147092
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
私は、福岡市に住んでいてこちらで関東の価格を見てると福岡よりかなり安くビックリしています。
九州では絶対にない価格なので、川崎に住んでる姉に頼みました。
川崎ビックカメラで50000円の20%らしいのですが、この価格は関東では安い方でしょうか?
0点

スレ主さん
こんにちは。
安価です。
川崎はヨドバシと激戦です。
早く購入しないとなくなりますよ。
書込番号:14099392
1点

そーなんですね★ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノちなみに、関東でつけたポイントは九州で使えますか?質問ばかりですみません。
書込番号:14099424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックカメラのポイントは、国内のビックカメラ全店で使え、
ネットポイントと共通化すればビックカメラ.comでも使えますよ。
書込番号:14099598
0点

詳しく教えて頂きましてありがとうございます★ヨドバシカメラではなく、ビックカメラで買ってもらうことにします( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:14099605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、大井町のヤマダにて510を¥43000のポイント20+3年保証で購入しました。カード払いです。大井町は川崎からもとても近い地域です。
店頭表示価格は、710が¥52500のPなし、510が¥49800のPなしでした。
ちなみに交渉は最初に希望価格を伝えました。
710が¥50000のP20+5年保証、510が¥43000のP20+3年保証(5万以下なので3年保証になります)
どちらも渋ることなく店員さんは一発でOKでした。
ちなみに在庫は沢山あり、510の方が在庫がダブつき気味とも話しておりました。
書込番号:14100433
2点

良い情報をありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
さっそく姉に連絡しました★
ちなみに、ヤマダのポイントは全国共通でしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:14100483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマダのポイントは、多分全国共通です。
神奈川で作ったカード(のポイント)が北海道で使えましたので。
でも、今のヤマダは、カードではなく携帯電話のフェリカですよ
書込番号:14100697
0点

ヤマダのポイントは全国共通ですよ。
またヤマダの保証に関して、HDDの故障も保証に含まれていると店員さんに言われました。家電量販店によっては保証外ところもあるらしいです。
書込番号:14100714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

都会に住んでる近親者に代理購入されるそうで良かったですね。
自分も2年くらい前にエコポイントがあるもらえる時期に、事情話して親戚(二いとこくらい)に頼んで、池袋で購入してもらいたくて頼みなんとか了解してくれたのですが、その母親(伯母)から本人が池袋まで行く時間はない、交渉など家電に詳しくもないのにその価格で買えなど無理だとか散々言いたい放題説教までされて、こちらも逆切れして結局その親戚とは縁を切りました。
人に頼むとその人の都合や予定などあるので、当てにならず、それ以来、人に頼まず、量販店の通販や価格.comの通販で購入しています。
身内でもお姉さんくらいならなんとかなるでしょうけれど、ポイントとかもケータdeポイントとか本人のものにしか付かない場合もありますので、よく調べてからのほうがいいと思います。
書込番号:14101257
0点

姉は交渉しまくってくるよって張り切ってました。親戚は厳しいかもしれませんが、仲良しの姉なので、私の場合は頼みやすいです( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:14101674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

川崎ビックカメラの価格はいつの情報でしょうか?
2月2日新横浜ビックカメラで店頭表示価格 52500円 10%。
ビックカメラ.comの価格 50,100円 11%で交渉しましたが、
競合店がないためか責任者判断でも 51,000円 10%でした。
帰宅してこちらを拝見して、川崎に行ってみようと
思いますが、実際に購入されましたら再度書き込みを
お願いします。
その情報も含めて川崎に行って交渉します。
書込番号:14101849
0点

2月1日ですよ( ´ ▽ ` )ノ店頭の提示価格はわかりませんが、交渉したら50000円20%と言われたようです。今週末に購入してもらう予定なので、また購入したら、金額かきますね★
書込番号:14101859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5年保証込みにしてもらえるといいですね。
健闘をお祈りします!
書込番号:14102304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雨時々コーヒーさんへ☆
ありがとうございます★今週の土日に行ってくれるみたいなので、姉が頑張ってくれる事を願います(=´∀`)人(´∀`=)購入したら、金額をカキコミますね★
書込番号:14102319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Barbie★★さんお知らせいただきましてありがとうございます。
本日(2月3日)帰宅途中、遠回りしてビックカメラ川崎店に行ってきました。
店頭表示価格 52,500円 ポイント10%
最初に声をかけたのはパニソニックから来ているメーカの説明員。
最初の回答は表示価格。
ビックカメラ.comの 50,100円 11%と価格.comの情報 50,000円 20%を伝えましたが、有楽町でしょうって。相手にしてくれませんでした。
先日も価格.comの情報でTH-P42GT3の価格対応してくれたパナソニックの方は、直ぐさま責任者に確認してくれてベストの価格を出してもらったので、今回は別の方でしたがメーカの人に聞きました。しかし、今回の方は責任者に聞きに行くこともせず無理ですって。
こちらから責任者に聞いてくれと言って、代わりに対応してくれた主任の方にiPhoneで価格.comの記事を見せて 50,000円 ポイント20%で対応してもらいました。
ヤマダ大井の情報から長期保証付加やおまけのお願いをしてみましたがそれは無理でした。
川崎店はEdyが使えるのでクレジット入金ですがポイントMAX20%で購入。
長期保証はポイントから5%負担で付けました。(ビックカメラもHDDもメーカー保証と同条件対応可能)
ヤマダ大井の情報もありましたが、貯まったポイントを有効活用するにはビックカメラの方が良いのでビックカメラにしました。(ヤマダは現金特価商品やポイント還元率が低い商品ではポイントを使用できない場合があります。ビックはポイント還元率の低いアウトレットやビックカメラ.comの1%ポイント還元商品でも使用できます。)
担当される方によるので、価格.comの情報が確認できる資料は必須ですね。
さらなる割引にお姉さんに頑張ってもらってください。
おじさんには厳しい店員さんでも女性にはサービスしてくれるでしょう!
週末池袋に行こうと思っていましたが、帰宅途中に買える事ができました。
ありがとうございました。
書込番号:14104383
1点

JBOYさんへ★
今日、購入されたのですね( ´ ▽ ` )ノ
私の情報がお役に立ててうれしいです☆
私もできれば50000円P20%+5年保証がいーんですが、今日のJBOYさんが受けた対応では難しいかもしれないですね…
ひとつお伺いしたいのですが、ポイント5%引いても5年保証ってつけておいたほうが、いいんですか?
家電はあまり詳しくないので、よかったら教えて下さい☆
書込番号:14104525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Barbie★★さんの書き込みのおかげで無駄な交通費を使わずに購入する事ができました。
ありがとうございます。
長期保証は万一の保険です。
現在使用しているDMR-BW680は、毎日番組予約があり2年半使用していますがなんら問題はありません。(ヨドバシの長期保証加入)
3D対応テレビを購入してPS3で3Dブルーレイを見れましたが、この価格であればDMR-BW680をオークションで出品すれば少しは充当できると思い購入した次第です。
使用頻度にもよると思いますが壊れなければ5年以上もつと思いますが、消耗品と言われるHDDが絡むと後で泣きをみるかもしれませんので・・・。
2,500ポイント使って、後で修理に2万円以上請求されるのもと思います。
長く使われるのであれば、私的には加入をお勧めします。
ちなみにヨドバシカメラはHDD故障は長期保証対象外です。
書込番号:14104852
0点

使う頻度や買い替えの間隔によりますね。
家電量販店では5万円以上は5年保証、5万円未満は3年保証の傾向にあります。
3年保証だと別にいいかなと思うけど、5年保証だったらあると安心かなとは思います。
HDD故障も無償で保証してくれる店舗がいいと思います。
書込番号:14105083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひとつお伺いしたいのですが、ポイント5%引いても5年保証ってつけておいたほうが、いいんですか?
できればお姉さんに頼んで、前に交渉された人ともう一度交渉し、無料で保証をつけてもらうなら
買うとお願いされては?
>ちなみに、関東でつけたポイントは九州で使えますか?
使えますが、お姉さんのカードにポイントがつくのですよね?
そのカードを九州でお使いになるのでしょうか?
書込番号:14105143
0点

ビックカメラの長期保証は”対象商品は、お買い上げ金額14,800円(税込)以上からとなります。 ”となっています。
レコーダーは、5万円以下でも5年保証つきます。(パソコン、ゲーム機器、ポータブルオーディオは3年保証です。)
値切って5万円以下になっても5年保証ですから大丈夫ですよ!
ポイントカードは、支払い時にその場で作ってもられますからね・・・。
発送料が無料かは確認してません。
ちなみに箱のサイズは92cmなので、プチプチで薄く巻いて宅急便発送は100サイズになります。ヤマトの場合は、持ち込みで 川崎-福岡 1,480円です。
発送料が無料、持ち帰って自分で発送する送料より安いのであれば店頭からの発送が良いと思います。
書込番号:14106258
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
今朝電源を入れたらHELLO表示のまま固まってしまいました。
サポートに電話してとりあえず復旧しましたが接続中のUSB-HDD
Freecom Hard Drive Classic IIが原因ではないかとの事でした
現在のUSB-HDD状態は認識されているが録画一覧では何も表示されず
録画しようとすると2時間も録画していないのに容量がいっぱいと表示され
USB-HDD管理画面でもフォーマットされていないとの事・・・
本体HDDへの予約も失敗していました(理由は停電などとなっています)
もちろん停電もコンセント抜けやブレーカー落ちもありません。
確かに推奨機種ではありませんが約二十日間、問題なく使用しておりました
とりあえずUSB-HDDをはずして様子を見ますが
本当にUSB-HDDが原因でこんな事が起きるのでしょうか?
0点

>本当にUSB-HDDが原因でこんな事が起きるのでしょうか?
これはパナにも分からないでしょう。
過去に類似現象が発生していれば、サポートはそう言うだろうし、現象だけを聞けばサポートは、そう答えるくらいしかできないでしょう。
本体の故障であれば、サポートに言っても仕方ないので、お近くの修理サービスに連絡してサービスマンに見てもらわないと分からないと思います。
ちなみに、基板交換になった場合、パナの場合は、内蔵HDDはそのまま録画番組を無事ですが、多分、外付けUSB-HDDに録画した物はダメになるんじゃないかなと思います。
取りあえず、それで様子を見て、ダメなようなら修理の方に連絡して下さい。
パナは出張修理なので、自宅でパーツ交換してくれるので、すぐに終わります。
書込番号:14078999
2点

私も同じ外付けHDD使ってますが、調子悪いですね。
本体起動しない
本体起動後認識されない
を経験しています。あきらめて、別のを買おうかと思ってます。
書込番号:14081414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

freecom(中身Seagate製)で問題無く動作
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=13807638/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Freecom
freecom(Seagate製)で今のところ問題ない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13876477/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Freecom/#13881165
freecomでトラブル→再配線で解消
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13876477/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Freecom/#13924084
freecom(Seagate製)で動作確認
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13939511/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Freecom
日立失敗→freecomに買い換え→年末年始ミスなし
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13977591/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Freecom/#13981209
この人たちは
今でもトラブル無しなのだろうか・・・
書込番号:14084533
2点

皆様
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
USB-HDDをつなぎなおしたりUSB-HDDの電源を入れなおしたりしましたが
記憶容量がいっぱいの状態は直りませんでした。
ですが、推奨機種ではない事もあり特に残しておきたいものや
BDにバックアップを取っていないものは録画していませんでしたので
今回の事で特に被害はありません。
私のはSAZAAAでした。フォーマットした後、
半日ほどつなぎっぱなしにしてUSB-HDDに予約録画などを試しましたが
以前と変わらず快調でした、とはいえ怖いので今は外しています。
しばらくは使うときだけ、つなげようと思います
ところでパナソニックは今回のシリーズがレコーダーで
初の外付けUSB HDD対応モデルなのでしょうか。
今もクチコミを調べているんですが他にも
同じような経験をされた方はいるのでしょうか?
書込番号:14084974
0点

>ところでパナソニックは今回のシリーズがレコーダーで
>初の外付けUSB HDD対応モデルなのでしょうか。
パナソニックに限らず、東芝以外はすべて今回のシリーズが初です。
ですから、パナソニックも情報を持っていないし、HDDメーカーの方もちゃんと動作確認ができていないのです。
しかも、タイの洪水でHDDが値上がりしてしまった為、ダメ元で安価なHDDを接続してみる人柱の数が少なく、実績のあるHDDを選ぶ傾向があります。
私は値上がり前に推奨HDDを入手することができてラッキーだったためノートラブルで利用できています。
書込番号:14085111
0点

スレ主様
以下を投稿したものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13939511/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Freecom
結論を先に言うと、USB-HDDは利用できなくなりました。
症状は以下のような感じです。(雑書きですがご容赦を)
・ある日、録画一覧から、「USB-HHD」の選択肢が出なくなる。
・USB-HDDの登録状況を見る。
・すると、録画可能時間0秒、録画本数0本と表示される。
・その後、レコーダの電源をリモコンでオフとると、プリーズ ウェイトの表示が無限ループする。
・仕方ないので、レコーダの電源ボタンを長押し。
・USB-HDDを取り外すと、レコーダは正常に起動し、利用できる。
・そして、そのUSB-HDDを再度フォーマットするとまた利用できる。
・しかし、1週間くらいするとまた、同じ症状が発生する。
・以降、同じ現象が繰り返し発生。
とりあえず、パナの相談窓口に電話しましたが、推奨USB-HDDでないので、利用できないとの回答。
原因は、レコード側が利用しているUSB-HDD認識用ドライバが対応していないためとのこと。
既に、推奨USB-HDDが入手困難な状況であるから、本レコードは、実質、USB-HDDレコーダと認識しないでくださいとのこと。
いやー、購入するまえに、それを説明して欲しかったです。
ということで、USB-HDDにタメ取りして、後日、一括視聴を考えている場合、この機種に手を出してはいけない事を、手を出してから学びました。
書込番号:14143874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





