DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ランキング2位の510と購入を迷ってます

2012/01/08 12:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 大寒波さん
クチコミ投稿数:52件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

ランキング2位の510と購入を迷ってます。どちらがおすすめですか?デシタルビデオはSONY製なので、SONYがよいのか、迷いすぎでパニクってます。用途は家族四人で録画とビデオ鑑賞です

書込番号:13995586

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/08 12:50(1年以上前)

ビデオカメラの型番は何ですか?
迷うときは上位機種(BZT710)ってのが後悔は少ないです

迷って下位機種買うときは
機能差を把握し十分納得の上買う必要があります

書込番号:13995605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 大寒波さん
クチコミ投稿数:52件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/08 15:51(1年以上前)

回答ありがとうございます
今SONY HDR-CX560V を使用しています。値が下がってきてるのでもう少し待って見ようかと思ってるところですが、底値ぐらいで買いたいです

書込番号:13996179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/08 16:06(1年以上前)

CX560Vであれば特に大問題はありません

例年通りであれば
BZT710は既に生産を終了し流通在庫だけです
あと数日で新型が発表され来月には店頭に並ぶかもしれません

買ってすぐ新型が出るかもしれないって点と
待ちすぎると在庫切れする可能性がある点は
注意と了承されてたほうが良いです

書込番号:13996226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/08 16:42(1年以上前)

迷うならば、私も710のほうがいいと思います。
家族で使うならば、チューナー数も多いほうがいいのでは?


>値が下がってきてるのでもう少し待って見ようかと思ってるところですが、底値ぐらいで買いたいです

個人的には、もう十分下がっている気がするので、買い時かと…

書込番号:13996342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2012/01/09 16:11(1年以上前)

もう、十分底値です。

タイミングを逃すと、安い店から品切れを起こすので、見た目、値上がり傾向に転じます。

書込番号:14000963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

毎週録画について

2012/01/08 19:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:31件

毎週録画について質問があります。
例えば、

毎週水曜22:00〜22:54日本テレビ「家政婦のミタ」

を登録したとします。
登録をすると番組がない時でも必ず水曜22時から録画開始になるのですが、
これは仕様なのでしょうか?

というのも今迄はPS3トルネを使っていまして、トルネでは毎週予約をしても番組がないと「番組が見当たらないので録画しませんでした」となり録画が実行されません。

どちらの仕様でも長所はあると思うのですが、自分としては後者のトルネ方式にしたいのです。
マニュアルには見つけられなかったので、後者の設定方法がありましたら教えて下さい。

書込番号:13997138

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/01/08 19:58(1年以上前)

パナソニックの機種では、昔から、毎週録画で、その週にお休みで
番組表で見つからない場合でも、最初に録画を設定した時の時間で
一応、録画してくれます。別に録画されていても後で消せば良いだけですので。


そういう仕様ですので、設定変更はできません。
手動で、録画予約でその番組だけ予約実行一時停止の設定なら
できますけれども。

もし番組表に間違いがあった場合など、レコーダーの判断で録画されない場合に、
そのせいで見られなかった、というケースが出るよりは良いかと思います。

書込番号:13997180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/08 20:21(1年以上前)

後で消せば良いので、特に不都合はないと思いますけどね。。

書込番号:13997264

ナイスクチコミ!2


もつ246さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/08 20:24(1年以上前)

だいたい紅秋葉さんが書いてくれたので補足になりますが、特別編成などで同じ日に2話続けて(2番組扱い)放送された場合は片方だけしか録画されない場合がありますので、予約はこまめにチェックすることをオススメします。

同じパナソニックでもビエラでのUSB-HDD等への録画では「探して毎回予約」という便利な機能があり、同じ番組を毎日探して自動で登録してくれます。
余分に録画されることもないですし、2話連続放送や不規則な番組でもちゃんと予約してくれるので、ディーガにも搭載して欲しいですね。

書込番号:13997274

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2012/01/08 20:28(1年以上前)

DIGAの場合は、録画予約した指定番組が見当たらない場合は、見当たらないので指定時刻に録画した旨が予約一覧に表示されます。

これにより、番組名が一部変更され(放送局によっては○○スペシャルなど、特定の週のみ番組名を変更することがあります)、予約した番組が見当たらないとDIGAが判断した場合でも録画できている可能性があります。

書込番号:13997291

ナイスクチコミ!1


TS330Aさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/08 20:29(1年以上前)

この機能、せめて実際に放送された番組名で保存してくれれば…
という気はしますね。

タイトルで再生してみても中身が全然違うから消すのも一苦労。

書込番号:13997298

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/08 20:40(1年以上前)

>マニュアルには見つけられなかったので、後者の設定方法がありましたら教えて下さい。

残念ながら、ありません。
DIMORAを使って、「家政婦のミタ」を登録すれば放送がない日は録画されません。
ただ、本放送だけでなく、関連番組も録画してしまいます。


>この機能、せめて実際に放送された番組名で保存してくれれば…
>という気はしますね。

私もそう思います。
楽しみにしている番組が録画されていて、見たら違っててがっかり…

書込番号:13997350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/01/08 20:46(1年以上前)

今までパナレコーダーを使用していて、先日SONYレコーダーを買い足して「番組名予約は便利だなあ」と思いつつも、ホントに番組がお休みだったのか?録画ミスだったのか?と、不安になることもあるのでパナ方式もありかなあとも思う。

書込番号:13997380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/08 21:05(1年以上前)

>今までパナレコーダーを使用していて、先日SONYレコーダーを買い足して「番組名予約は便利だなあ」と思いつつも、ホントに番組がお休みだったのか?録画ミスだったのか?と、不安になることもあるのでパナ方式もありかなあとも思う。


気にしだしたらキリがないですよ!

ただ、SONY機を3年間使って来て、ひとつの番組だけ何故か番組名録画が利かない
番組がありました…
その場合、パナ方式なら大丈夫だったと思いますね。

とても気に入った番組だったのですが、2話ほど抜けているのでBDにも焼けず一年ほど
放置されたままです…

書込番号:13997468

ナイスクチコミ!2


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2012/01/09 00:45(1年以上前)

私は、スレ主の言う「番組が見当たらないので録画しませんでした」となり録画が実行されない仕様の方がいいと思います。

トリプル録画機種ではめったに起こりませんが、ダブル録画機種では、このパナの独自仕様のせいで、録画が失敗するケースがありました。
例えば、4CHに7時〜8時と8時〜9時、6CHに7時〜8時の3つの予約が入っていたとして、
4CHの7時〜8時の番組が休みになり、8時〜9時の番組が7時〜9時に拡大したとき、
4CHの7時〜8時と7時〜9時、6CHの7時〜8時の3つの番組を同時に録画しようとします。
ダブル録画機種ではこの場合、休みになっている4CHの7時〜8時が録画されなければいいものの、
そうはならず、このよけいな録画のせいで6CHの7時〜8時の録画が失敗するケースがあります。
なぜこんなおかしな仕様にするのですかね?

パナ機の使用年数は長いですが、無駄な録画のおかげで録り損なわずにすんだという経験は一度もありません。

書込番号:13998619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2012/01/09 09:43(1年以上前)

みなさん早速のレスありがとうございます。

該当番組がない場合に録画しないという設定はないみたいですね・・・残念です。
自分は結構多くの番組を録画しているので、再生→番組が違うので消去の流れが何本もあると地味に面倒くさいです。
TS330Aさんやキンメダルマンさんの言う通りにせめて録画した番組名表示があればまだ良いんですけどね。

紅秋葉さんの言う通りに番組表のミス等で取りのがしをしないためには仕方のない仕様なんでしょうか・・・。

何はともあれ勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:13999513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

DLNAの追っかけ再生

2012/01/08 21:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:101件

教えてください。
サポートへ聞いたところ、本機種はDLNA経由でも本大体2番組同時録画迄なら追っかけ再生可能とのことでしたが、録画中にクライアントを開いても本機の中には該当コンテンツが表示されません。録画終了して初めて表示されます。サポートの案内が間違いなのか、私の操作が間違いなのか、どちらなのでしょうか?宜しくお願いし致します。

書込番号:13997610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/08 21:59(1年以上前)

BZT700とパナのポータブルテレビでDLNA接続してますが、追っかけ再生は出来ないですね。。

書込番号:13997767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/08 22:03(1年以上前)

多分、どちらも正しいですね。
ま、サポートの言葉不足もありますが、他社製品のことは分からないと言うのは常套句なので。

クライアント次第のようです。
ディーガとパナ製スカパー!HDチューナーをクライアントとして利用した場合は問題なく再生できました。

レグザTVで見ると、番組自体が表示されませんね。

書込番号:13997784

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/08 22:31(1年以上前)

REGZABRAVIAさん

★イモラさんが書かれていますが、DLNA (というより、今回の場合はお部屋ジャンプリンクと言うほうがよいでしょう) の追いかけ再生はパナ製品どうし (しかも対応機能があるものだけ) でしか動作しない機能のようです。


あと、パナの DLNA 機能はお部屋ジャンプリンクと呼ばれていますが、実はお部屋ジャンプリンクは DLNA + パナ独自機能を指します。

そのため、お部屋ジャンプリンクの機能の中には普通の DLNA では使えない機能がありますので、パナ製品以外では注意が必要です。

書込番号:13997965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 音飛びしてしまう

2012/01/08 15:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 lalara21さん
クチコミ投稿数:4件

年末にこちらの商品を買って年末年始の番組を録画したのですが、1〜3秒ほど音飛びがします。
頻度は5秒に1回や10秒に1回などかなりの頻度で、見ていて何を話しているのかわからない時もあります。

映像は止まることはなく、音のみ飛びます。

HDMIのケーブルが悪いのかと思い、新しく購入したケーブル『UMA-HDMI10 HDMIケーブル』(これが品番なのかはわからないです)で再度接続しましたが、同じ状態でした。

録画した番組すべてが音飛びしてしまいます。

テレビはKDL-32F5です。

テレビにアンテナ以外を接続したことがないため、どのようなことをしたらよいのかわからなくて、質問しました。

解決策などわかりましたら教えていただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:13996085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/08 15:32(1年以上前)

画面にブロック状のノイズとかは出ないんですよね?

HDMIケーブルを外し付属の赤白黄色線で接続して
それで再生しても音飛びするなら確実にBZT710の不良です

販売店に新品交換を依頼してください

今の状態だとTV側のHDMIの入力不良でもあり得るから
それでは無いと原因を切り分けます

書込番号:13996122

ナイスクチコミ!3


スレ主 lalara21さん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/08 15:37(1年以上前)

補足ですが、音飛びの箇所は再生時毎に異なるようです。

なので録画自体は成功しているのではないかと思います。

何が悪いのでしょうか……

書込番号:13996138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/08 15:40(1年以上前)

音飛びは、同じ場所で、発生するのですか?

一度、電源ボタン長押しのリセットを掛けて見てはどうですか?

書込番号:13996150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/08 15:42(1年以上前)

普通に考えて変です

ユニマトリックスさんのレスの処置をし
それでもダメなら立派な初期不良ですが

ダメもとで一度リセットしては?

録画も再生もしていない電源入の状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押して強制的に電源を落とします
念を入れてコンセントを抜き数分放置
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認し電源を入れて様子を見ます

書込番号:13996156

ナイスクチコミ!6


スレ主 lalara21さん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/08 16:13(1年以上前)


早速のレスありがとうございまし。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ノイズはたまにですが、出る時があります。
赤白黄色のコードで接続してみたところ、音飛びせずみれました。
ということはHDMIケーブルの相性が悪いということなのでしょうか?

エンヤこらどっこいしょさん
音飛び箇所は毎回違うようです。
助言いただきましたリセットをしてみようかと思っていますが、リセットということは今まで録画したデータも消えなてしまうのでしょうか?

万年睡眠不足王子さん
リセットは思いつきませんでした。
データが消えてしまうかもしれないので、録画した番組を見てから挑戦してみたいと思います。
なお、リセットでなおらない場合はやはりケーブルの問題でしょうか?

書込番号:13996246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/08 16:26(1年以上前)

リセットは、PCの再起動と同じです。
録画品が、勝手に消えることはありません。

書込番号:13996289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/08 17:12(1年以上前)

リセットは電源ONの何も動作していない状態で
本体の電源ボタンを3秒以上長押しします

それで電源が切れるから念のため
コンセントからプラグを抜き暫く放置

プラグを刺し安定したら電源ONにして終了です

赤白黄色線で問題無いなら
まだBZT710のHDMI出力側の問題と
TVのHDMI入力側の問題の2つが考えられます

違うHDMI付のTVがあればそれに接続するのが一番ですが
TVにHDMIの入力が別にあるなら別の方に繋いで改善すれば
最初のHDMI入力の不良という事になります
改善しなければ原因は絞り込めません

TVの型番は何ですか?

映像のノイズはまた別の場合もありますが
これも赤白黄色線で改善するなら原因は同じと考えられます

書込番号:13996464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/08 17:19(1年以上前)

最初にさしていたケーブルは?(メーカーおよび品番)

UMA-HDMIって
この手のケーブルのことでしょうが
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/10000035/

基本的にはパナ純正のケーブルでダメなら
本体の問題といえます

ユニマトリックスさん

>TVの型番は何ですか?

最初にソニーのKDL-32F5って断ってますね

この機種は側面に2個(2系統)
後ろにも2個(2系統)のあわせて4個(4系統)
HDMI端子があります

書込番号:13996505

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/08 17:51(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

ご指摘ありがとうございます

書込番号:13996643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/01/08 18:28(1年以上前)

本来音飛びするのは異常なので、製品交換の依頼やメーカーへの調査依頼はしたほうが
いいのですが、もしかしたら異常を「回避」できるかもしれない方法。

BZT710の初期設定→音声→デジタル出力
現在「Bitstream」の設定になっていたら全て「PCM」にしてみてください。

書込番号:13996803

ナイスクチコミ!4


スレ主 lalara21さん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/08 21:37(1年以上前)


みなさんありがとうございます。
教えていただきました方法でリセットをしました。
ですが、音飛びはなおりませんでした。

エンヤこらどっこいしょさん
パソコンの再起動と一緒なんですね。
安心しました。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
テレビの型番はKDL-32F5で、HDMIの差し口をかえてみましたが、改善されませんでした。
ノイズは、赤白黄色線で1時間ほど見ましたがでてきませんでした。

万年睡眠不足王子さん
はい、ケーブルは貼っていただいたURLの商品の長さが違うやつです。
こちら↓
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/uma-hdmi10-c2/
純正品とは書かれていないので、新しく純正品を購入した方がよいでしょうか?

しえらざーどさん
音声の設定をかえてみましたが改善されませんでした。

明日購入店に調査を依頼しようかと思いますが、こちらで解決できそうなら解決したいと思っています。
他にも解決がありましたら教えていただきたいです。
お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願いします。

書込番号:13997633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/08 21:46(1年以上前)

これ以上は違うTVにHDMIで繋がないと検証の手がありません
TVが無いなら販売店に相談した方が良いと思います

BZT710の不良って事で新品交換してくれるなら
BD-REに全部ダビングしてから渡せば良いです

HDMIケーブルは2種類使って同じ症状って事だから
たぶん関係無いと思います

書込番号:13997690

ナイスクチコミ!1


もつ246さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/08 21:56(1年以上前)

アンテナ線等とまとめて配線してませんでしょうか?
HDMIケーブルは無圧縮データを高速転送(ケーブル自体が発熱するほど)するので、シールド性能の弱いケーブルでは外来ノイズが原因となる可能性も捨てきれない…かもしれません。

書込番号:13997751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

STBのiLINK経由のCS視聴の件で

2012/01/08 11:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 w_mountさん
クチコミ投稿数:8件

BW-830からの乗り換えです。これまでPana製のSTB(TZ-DCH820)の
iLINK機能を使ってCSを録画・視聴してきました。今回、BZT710でも
同様の使い方をしようと思っているのですが、本機でiLINK経由で
CSを視聴するには、そのたびにリモコンの入力切り替えボタンで
TSモードにしないと視聴できません。これは本機の仕様なのでしょうか。

 前のBW-830では、BSや地デジを視聴中、リモコンのCSのボタンを
押せば自然にCS放送が視聴できたと思います。本機はCSボタンを押すと、
「受信できませんでした。アンテナの設定や調整を確認してください」
と画面表示され視聴できませんが、入力切り替えでTSモードにすると
視聴できます。逆に、TSモードでCSを視聴中にBSや地デジボタンを押すと
自動的に視聴できます。仕様なら仕方ありませんが、CS視聴のときは
ちょっと面倒ですね。
 もしかしたら私の設定が間違っているのかもしれません。どうかご教授
願います。

 なお、iLINK経由での本機への録画は正常にできます。STB側の接続設定
では、本機をD-VHS2と認識しました。前のBW-830がD-VHS1だったからだと
思います。これは削除しましたが、本機の認識はD-VHS2のままです。録画
ができているのでこのままでも問題はないのでしょうか。

よろしくお願いいたします。
 

書込番号:13995340

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/08 11:44(1年以上前)

STB使ったこと無いんですが
CSボタンを押したらCSのチューナーでは無く
i.LINKに繋がる事の方が異常に思えます

i.LINKに繋がる操作手順が変わったってのは考えられますが
CSボタンでi.LINK側に繋がったのは勘違いでは?と思います

書込番号:13995365

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/08 12:39(1年以上前)

>リモコンのCSのボタンを押せば自然にCS放送が視聴できたと思います。

これは完全な勘違いのはずです。
BW830でもCSボタンは本体受信の110度CS(e2)への切替でiLink(TS)には繋がらないはずです。
ただ、”BSや地デジを視聴中”というコメントがありますが、BSはSTBなしでも視聴できるのでしょうか?
そうするとBSのパススルーなのかアンテナが立っているということが考えられますが、
アンテナが立っているならSTBと関係なく受信している可能性が残ります。

>本機をD-VHS2と認識しました。前のBW-830がD-VHS1だったからだと思います。
>これは削除しましたが、本機の認識はD-VHS2のままです。録画ができているのでこのままで
>も問題はないのでしょうか。

問題ないです。
認識した順に番号が振られます。
※全部削除してiLinkケーブルを外しリセットから再認識すればD-VHS1になるかもしれません。
BW830世代と現行世代のiLink入力に関しては、お部屋ジャンプリンク(DLNA)の配信対応、
iLink録画中の本体録画(BZT710であればW録)対応など進歩部分は多いです。

書込番号:13995561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/08 12:51(1年以上前)

資料画像その1

資料画像その2

そもそものアンテナ環境が見えないから
レスのしようがないけれど

仮に上の絵の左になっていたとすれば
(注意:レコやSTBの型番は仮です)

>前のBW-830では、BSや地デジを視聴中、リモコンのCSのボタンを
押せば自然にCS放送が視聴できたと思います。

というのはありえますが

現在のBZT710における環境が
上の絵の右になっているとすれば
(注意:テレビとSTBの型番は仮です)

CSボタンを押しても放送が出てこないのは当たり前です

そもそも屋根にアンテナは立ってるんですか?

屋根にアンテナは立ってなくて
すべての放送をCATVで受信しているとすれば
CATV会社はどこですか?

書込番号:13995611

ナイスクチコミ!0


スレ主 w_mountさん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/08 18:27(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。
アンテナ環境も書かずに説明不足ですみませんでした。ご指摘の
とおり私の勘違いだったのかもしれません。

 私の環境をいいますと、eo光テレビの契約で、パナのSTBを使って
CSを視聴していますが、hiro3465さんがおっしゃるとおり、BSは
BSアンテナを立てていますのでSTBをiLINKでつながなくても視聴
できます。

 また、万年睡眠不足王子さんの図で言いますと、ほぼ上の図の
接続に近く、右の特殊接続となっているところは、iLINKで接続して
います。それで、万年睡眠不足王子さんのおっしゃるとおり、

>前のBW-830では、BSや地デジを視聴中、リモコンのCSのボタンを
押せば自然にCS放送が視聴できた

と思っていました。

 私の勘違いだったのかもしれませんが、前のBW-830使用時はこんな
疑問(手間?)を意識したことがなかったので、あれっと思い、質問
させていただきました。

 

書込番号:13996799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/08 18:45(1年以上前)

参考図

では上の絵の通りだと解釈していいわけですね?
(要するにBSアンテナがあってSTBもある)

だと仮定するなら
BSアンテナをBW830のBS/CSアンテナ入力端子につないで使ってたってことになり
最初の話とツジツマは合います

だとするならば
BZT710のBS/CSアンテナ入力につなげば
(上の絵の通りにつなげば)
BZT710のCSボタンを押して
CS放送は見れます

ただし今日みたいにe2拡大大解放デーを除き
基本的には有料放送なので
スカパー!e2との契約がいります

極端な話ですが
CATV経由でないと受信出来ないチャンネル(例えばAXNミステリー)を除いては
スカパー!e2と契約すればBZT710のチューナーが生きるから
そういう意味ではCS放送のW録も出来るし
STBは不要といえるのかもしれません

書込番号:13996885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 w_mountさん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/08 20:35(1年以上前)

 万年睡眠不足王子さん。さっそくのアドバイス、ありがとう
ございました。せっかくアドバイスいただいたのに、よく確認
したら間違いがありました。大変申し訳ありません。
 
 eo光と契約したときに、BS・CSはeo光の宅内配線で分配機から
直接BZT710のBS・CS入力に接続されていました。古いBSのみの
アンテナなので使用していませでした。この接続に加え、wowowは
ケーブルテレビ(eo光)の契約とは別に契約をして本機のB-CASカード
で登録しているため、iLINK 経由なしでも視聴できています。
当然、万年睡眠不足王子さんが言われるように、CATV経由でないと
受信出来ないチャンネル(例えばAXNミステリー)などはiLINK経由で
ないと視聴できないわけですね。当然、TSモードでの視聴となります
ね。

 ということは、やはりCSはパススルーではなく、iLINK 経由である
ため、BZT710のリモコンボタンでの操作は、TSモードに切り替えない
と視聴できないわけですね。CSはiLINK経由だから、BSや地デジを視聴
中にリモコンのCSのボタンを押したら自動的にTSモードに切り替わ
って視聴できるというわけにはいかないということなんでしょうね。

 前の機種ではできたという私の勘違いの疑問と環境の説明に誤りがあり
大変御迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。
ありませんでした。
 

書込番号:13997325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ダビング

2012/01/07 21:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:5件

現在DMR-XP200を使用していますが、DMR-BZT710Kに買い換えようと考えていますが、
DMR-XP200の録画内容をDMR-BZT710Kにダビング出来るのでしょうか。
出来るとしたらどのような方法が有るのでしょうか。
ご存じの方がおられましたら教えてください。

書込番号:13993176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/07 22:16(1年以上前)

コピフリ以外は無劣化で移す方法が無いからムリ。

書込番号:13993327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/08 00:00(1年以上前)

アナログ放送を録画したものは、DVD-RAM経由でBZT710に持って行けます。
(XP200でDVD-RAMに高速ダビング、DVD-RAMからBZT710に高速ダビング)

デジタル放送は、ダビング10番組ならS端子+赤白か、黄赤白ケーブルで
アナログでダビングするしかありません。
この場合、ダビング時間は1時間番組なら1時間かかるし、
ハイビジョンではなく標準画質になります。

書込番号:13993823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/01/08 01:35(1年以上前)

素直にXP200でDVD化して終了で良いと思います。

パナ機の購入なら、デジタル放送を録画している番組は、互換性の点で余りお勧めできませんが
AVCRECでDVD化すれば画質劣化を抑える事は出来ます。

書込番号:13994206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/01/08 15:47(1年以上前)

皆さんご教示有り難うございました。
DVDにダビングして710に保存します。

書込番号:13996169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング