DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでいます

2012/01/01 21:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

現在、地デジアンテナを使わず、J:COM経由で地上波デジタル放送やHDケーブル放送を楽しんでいます。スカパー!HDにも加入し、チューナーもレンタルしていますが、サッカーの観たい試合などがある時だけチャンネルを追加し、普段は基本料金だけ払ってほとんど観ておりません。もっぱらJ:COMです。
所有している録画機器はJ:COMからレンタルしているHDD尽きのチューナーのみで、それだけでは容量も足りず、ずっと残しておきたい番組もブルーレイディスクに移したりできないので、この度レコーダーの購入を考えています。
予算は4、5万ほどです。こちらの製品かスカパー!HDチューナー内蔵のSONYのBDZ-SKP75(SHARPも内蔵の製品ありますがあまり評判よくないらしいので却下)で迷っています。スカパー!はあまり観ないけど、今後観ることもあるかもしれないし、チューナーレンタル料も浮くし…でも結局チューナー内蔵してるってだけでWチューナーじゃないからスカパー!の二番組同時録画もできないし…、だったら評判のいいパナソニックの方がいいかな…、テレビもパナソニックだし…といった感じです。
どなたかご教授お願い致します!

書込番号:13967638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/01 21:15(1年以上前)

資料画像

ポイントはただひとつ

>J:COMからレンタルしているHDD尽きのチューナー

おそらくHUMAXのJC-5100あたりだと思うんですが
(注意:HDD内蔵型のSTBのこと?)

STBで受信している「地デジ以外」を
BD(つまりブルーレイディスク)およびDVD化したければ
ソニーレコの選択肢は多分消えると思います

書込番号:13967686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/01 21:34(1年以上前)

〉万年睡眠不足王子さん
レスありがとうございます!
はい、使用しているのは画像のと同じ、HUMAXのJC-5100です。

えっ!?SONYのはBDとかDVDに出来ないんですか?そんなことすら知りませんでした。では私のような使用目的で機械に疎い人間だとパナソニック一択でしょうか?

書込番号:13967760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/01 21:39(1年以上前)

事実上、CATVのデジタルハイビジョン録画を考えたら、パナソニック一択です。
シャープとかもできるはずですが、あまり選ぶ人はいません。

ソニーの場合は、非常に限られたCATV会社がサービスを行っているパイオニア製のSTBであれば可能なのですが。
J:COMはそのパイオニア製のSTBを取り扱っている地域もあるようですが、サービス自体を行っていないらしくて、まだ、録画が可能になったと言う報告を見たことがないです。

ソニーのでも、アナログ録画でSD画質なら録画可能ですよ。

書込番号:13967783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/01 21:45(1年以上前)

全く出来ないと言うのとは、ちょっと違いますが、

CATV絡みは、いろいろと条件が出ます。
JC5100やパナ製のSTBなら、パナ機でi.link(TS)ダビングという方法で録画や録画の移動が可能になります(画質劣化無し)。ソニーは、この手の連携には対応していません。

ただ、ソニーの場合、パイオニアのSTBだと、LANを使って連携ダビングが出来るらしいですが、実機報告がほとんど無いので、詳細は分かりません。
あと、画質劣化(標準画質化)で良ければ、アナログダビング(赤白黄色線での接続)で可能です(コピー禁止録画を除く)

と言う事で、CATV絡みだと、パナ機を勧める方が環境に合うことが多いです。

書込番号:13967808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/01 22:07(1年以上前)

〉イモラさん
ありがとうございます。なるほど〜。そういうことなんですね。
せっかくだから画質は落としたくないので、アナログ録画はなしですね。
〉エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。HUMAXのSTBで録画したものを、i.LINKでパナのレコーダーに移しても画質劣化なしですか?!前に家に来たJ:COMの人がHD画質からSD画質に劣化すると言っていたのですが…。また、その移してきたものでもBDやDVDに焼けるのでしょうか?

いずれにせよパナソニックのレコーダーにしようかと思っていますが…。

書込番号:13967898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/01 22:22(1年以上前)

i.LINKだと無劣化ですよ。

HD画質のままです。
だから、パナソニックになるんです。
ソニーは上位機種にしかi.LINKがないし、上位機種でもi.LINK(TS)と言う機能をサポートしていないので無劣化ダビングができないのです。

>その移してきたものでもBDやDVDに焼けるのでしょうか?

はい、可能です。
ただし、DVDには直接は無理です。
HD画質もSD画質も可能なのですが、どちらにしろ変換が必要です。
変換には実時間かかります。

HD画質のままDVDに記録する方式をAVCRECと呼ぶのですが、これで作成してしまうと、再生可能な機器が限られてしまいます。
ソニーやシャープ機器には再生できる物がありません。
他社でもDVDで再生出来る物はなく、BDプレーヤーかBDレコーダでAVCREC対応の機種だけです。
SD画質であれば、最近のデジタルコンテンツ再生可能なDVDプレーヤーで再生可能です。
昔の古いDVDプレーヤーは著作権保護に対応してない物があるので全てで再生可能とは限りません。
BDにすれば基本的に全てのBDプレーヤー、BDレコーダーで再生可能なので、デジタル番組の保存にはBDを利用した方が良いです。

書込番号:13967970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/01 22:35(1年以上前)

〉イモラさん
ご丁寧にどうもありがとうございます!
不明点が解消され、これで安心して購入に踏み切れそうです。予算的にもちょうどいいので、パナソニックのこの機種にしたいと思います。

みなさま、ありがとうございました!

書込番号:13968034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/02 09:48(1年以上前)

余談ですが

i-link(TS)を使ってのムーブは
事前にどうでもいい番組でテストされることを
強く推奨します

大事な番組のムーブで
失敗したら泣きますから…

書込番号:13969324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/02 20:34(1年以上前)

〉万年睡眠不足王子さん
わざわざご忠告ありがとうございます!
ムーブするときはまず失敗してもいい番組で試してみようと思いますp(^^)q

書込番号:13971059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画中の電源

2012/01/02 13:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:44件

CATV環境です。地デジ番組を録画中に、以前に録画した番組を見ていた時

見終わってテレビもデッキもリモコンの電源スイッチでOFFにした場合は

録画中の番組は継続して赤い録画ランプが点灯して録画をし続けていますが

CATVのSTBからのBS CS放送で同じことをすると、デッキの電源OFFと同時に

録画ランプが消えて、録画が終了してしまいます。I LINKで接続しています。

間違えてデッキの電源を切ってしまい、昨日の番組が途中で終わってしまい

残念です。これは設定?それとも I LINK接続のせい?その状況の時でも

STBの方は録画中のランプは点灯しています。また、STBの電源はリモコンからは

切ることはできません。本体のスイッチで強制的になら電源は切れます。

デッキの電源を誤って切っても、録画を継続できる方法があったら

教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:13969992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/02 14:07(1年以上前)

>デッキの電源を誤って切っても、録画を継続できる方法があったら
教えて下さい。よろしくお願いします。

ありません

i-linkでの録画中にBZT710の操作をすると
録画が失敗する可能性があるって注意書きがあるし
http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/important_03.html

それにどのテレビにつないでいるのか?ですが
ECOスタンバイを切って下さいっていう注意書きもあります
http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/ilink.html

書込番号:13970035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/01/02 15:41(1年以上前)

万年睡眠不足王子 さん、回答ありがとうございます。電源を切ることも

DMR-BZT710の操作をすることになるのですね。録画中に操作をすると

録画に失敗するとの項目は読んでいたのですが、番組表から予約したり

見終わった番組を削除したりすることが「操作する」ことだと思っていました。

ただ、録画中にDMR-BZT710で録画した番組を見るために早送りなどの操作をしても

録画に失敗することはありません。これからは、うっかり電源スイッチを押さないよう

注意して使用することにします。

書込番号:13970294

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/02 18:29(1年以上前)

>録画中に操作をすると録画に失敗するとの項目は読んでいたのですが、

大体の操作は大丈夫(再生等も問題ないです)ですが、電源ボタンは絶対NGです。
STBがHDD内蔵の場合は直截録画ではなく録画後にムーブすることで途中切断しても残るので
危険は防げますが、HDD非内蔵タイプでの直截録画の場合は要注意です。

またiLink録画以外ではスカパー!HD録画などのLAN録画時も同じく電源要注意です。

書込番号:13970726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DLNAでの映像の配信について

2012/01/01 16:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

現在メインのテレビ(SONY製 HX920)にレコーダーを2台接続しています。
接続しているレコーダーはSONY BDZAT700とPanasonic DMR-BZT710です。
配信するテレビ(DLNAのクリアント)はSONY KDL-32EX420です。
両方のレコーダーともコピー10やコピー1の番組はクライアント側のテレビで再生が可能なのですが、コピーガードがかかっていない番組、主にハンディカムから取り込んだ映像の配信がBDZAT700のHDDに取り込んである状態では配信してからの再生が可能なのですが、DMR-BZT710からはファイルの認識はしても再生がされません。
コーデックや圧縮が違うのかと思い、BZT710のHDDに取り込んだ後画質変換によりPanasonicの圧縮にし直したら、クライアント側のTVからはファイルすら認識しなくなりました。
コピーガードがかかっていないファイルの配信はBZT710からの配信はできないのでしょうか?
コピーガードがかかっていない映像の配信ができないとしたら、配信ができない理由すらわからないのですが・・・
どなたかご教授願います。

書込番号:13966842

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/01 17:18(1年以上前)

この辺を参考にしてみては?

http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?model=dmrbzt710&node=0&kid=dmrbzt710_0142

書込番号:13966905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/02 11:38(1年以上前)

BRAVIAがクライアントの場合はわかりませんが、
PS3やPCがクライアントの場合だと、AVCHDから取り込んだ映像も
DLNA配信して、再生もできています(DIGA:BZT810)。

ただ、DIGAがサーバーの場合はタイトルが「不明」になっているので、
ひょっとするとタイトルが設定されていない場合BRAVIAで認識できないってことは
ないでしょうか?
タイトル名を適当に入れてみてはどうでしょう?

AT700の場合、取り込み時に撮影日時がタイトルになっていると思います。

書込番号:13969623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマートフォンで衛星放送を見れますか?

2011/12/31 23:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 smartfunさん
クチコミ投稿数:2件

こちらの機種を利用してBSやCSなどの衛星放送(録画してないもの)を、スマートフォンでリアルタイムに受信して見る事は可能ですか?

もし可能であれば、例えばどのスマートフォン機種で出来ますか?

書込番号:13964924

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/01 00:11(1年以上前)

無理ですww

そもそもこれ録画機なので録画してない物を他の環境で見るような機器ではありませんww

書込番号:13964979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/01 00:26(1年以上前)

>そもそもこれ録画機なので録画してない物を他の環境で見るような機器ではありませんww

おいおいw
ディーガは放送転送機能をサポートしてるんだよ。
もう2世代も前からある。

ただ、残念ながら対応機器はパナソニックの一部機器に限定されていてスマフォでは受信できません。
http://panasonic.jp/support/r_jump/index.html
こちらのページで機器の再生コンテンツ対応表で放送転送機能が○になっている物が対応しています。

書込番号:13965033

ナイスクチコミ!5


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/01 00:33(1年以上前)

転送機能っていっても対応機種はかぎられてるでしょww

書込番号:13965048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/01 17:58(1年以上前)

パナソニックでは無理ですが、シャープのBD-W500とドコモSH-01Dの組み合わせならスマートフォンで衛星放送を見れます。
もちろん地デジも見れますがワンセグより遥かに高画質です。

書込番号:13967053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/01/01 18:38(1年以上前)

スレ主さんは何処でスマートフォンを使って衛星放送を視聴したいのですが?

レコーダーから対応機器に受信中の放送を転送する機能は自宅内限定で、外出先で
視聴する事は出来ないのですが。

書込番号:13967178

ナイスクチコミ!1


スレ主 smartfunさん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/01 23:35(1年以上前)

返信ありがとうございました。

スマートフォンで放送を見る場所は家庭内のトイレとか寝室とかですww
テレビは居間にあります。

イモーラさん、画像付きの情報ありがとうございました。

書込番号:13968261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/02 09:44(1年以上前)

少々値は張りますが
ビエラ・ワンセグも視野に入れてみては?
一例:http://panasonic.jp/viera-1/me870/index.html
http://kakaku.com/item/K0000236479/

書込番号:13969311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:3件

家電どしろうとに教えてください。東芝製DVDレコーダー RD XS-40 を使用していますが、かなりくたびれており、DVD再生録画機能がしようできません。HDD内の4時間を越えるデーター等をこのDIGA DMR-BZT710-Kを購入し1枚のブルーレイディスクにきれいな画質で保存することは可能でしょうか。出来るとすればどのような方法になりますか、また出来ない場合はどうすればHDD再生機能が壊れる前に保存できるでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:13967214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/01 19:06(1年以上前)

>RD XS-40
>4時間を越えるデーター等
>きれいな画質で保存

できる訳がない。

>HDD再生機能が壊れる前に保存

XS40のAV出力からBZT710の外部入力へ
S映像ケーブル+赤白音声ケーブルで接続、
BDに直接ダビング
(取説操作編p90右)

書込番号:13967256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/01 19:09(1年以上前)

もちろんコピー制限のないデータの話

書込番号:13967267

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/01/01 22:14(1年以上前)

外部入力を使うしかないのだけど
(外部入力は 必ず一回は劣化します)
BD化したいのなら ソニーの方がお奨め(簡単なので)

パナ機の場合は BDに直接録画すれば可能ですが・・・
(HDDに録画すると BDにダビングの際もう一回劣化します)

書込番号:13967928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TZ-WR320Pからの移動に失敗します。

2011/12/31 12:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:166件

質問です。
TZ-WR320Pで録画したものをBZT710-Kに移動させてますが、
移動できない(失敗)ものがあります。
録画時間(5時間超)など移動できない決まりごとなどは
あるのでしょうか。
何となく感覚的に感じるのはJ-SPORTSでもライブ中継などは不可?
なのでしょうか?

書込番号:13962672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 DIGA DMR-BZT710の満足度4

2011/12/31 14:58(1年以上前)

少し前のスレにも、長時間(4時間半)は失敗すると言う報告がありましたね。

私は3時間30分(音楽ライブ)の時は普通にあとからダビング出来ましたが(710で無線LAN)どうなんですかね。

取説には時間の事は書いてないので、本来は問題ないはずですが。

今AT-X HDで ゼロのつかい魔の一挙放送してるので 内蔵にも録画して 試してみます。

他にも出来ない例があるため チューナーかレコーダーかどちらが駄目なのか今は、 わからないですね。
チューナーに問題はありそうですが。

書込番号:13963120

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2012/01/01 17:52(1年以上前)

BWT510 ですが、TZ-WR320P と RECBOX から5時間半の番組を問題なく転送できました。時間に関しては、少なくとも6時間くらいは大丈夫ではないかと…。
510だと、LAN録画中に510側の電源ボタンを操作すると、確実に失敗しますね。

書込番号:13967028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2012/01/01 19:26(1年以上前)

Oh Yeah!さん
5時間30分いけましたか?
ボタン操作を一切触らずやってみます。
上手くいかないので進捗状況を確認したくなるんですよね!

書込番号:13967320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 DIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/01/01 19:34(1年以上前)

ゼロのつかい魔 5時間半できました

あとからダビングです。


あとからダビングなので、チューナーの電源ONしたり、レコーダーの電源OFFすると当然途中失敗しますので、それ以外は問題ないと思いますが どうでしょう

書込番号:13967350

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング