DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

スロー再生が自動停止

2011/12/30 02:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 Edbergさん
クチコミ投稿数:63件

使い始めて2ヶ月になります。よくできた製品でとても気に入っているのですが、気に入らない仕様があります。

スロー再生が5分で勝手に停止してしまうのです。

私はフィギュアスケートをスロー再生で見るのですが、フリープログラムを見終わることができません。

テープが焼き付くわけでもないのに、なぜこのような無意味な仕様になっているのでしょうか?

もし設定を変えられるようでしたらご教授ください。

書込番号:13957459

ナイスクチコミ!0


返信する
形而上さん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:61件

2011/12/30 12:24(1年以上前)

BZT710の説明書では見つけられませんでしたが、
http://panasonic.jp/support/mpi/dvd/hlp/line_up/e500h/open/p_pre06.html
仕様かもしれません。
プラズマの焼き付き防止対策かな?

書込番号:13958592

ナイスクチコミ!0


スレ主 Edbergさん
クチコミ投稿数:63件

2011/12/30 13:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
プラズマの焼きつき防止でしたらなおさら動かしたままの方がよいはずです。

メーカーの開発者さんならこの掲示板ご覧になってるでしょうから、ファームウェアをアップデートしてください。
ビデオテープの仕様を無為に継承してしまっているのでしょう。

書込番号:13958729

ナイスクチコミ!0


形而上さん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:61件

2011/12/30 16:56(1年以上前)

あっ、そうか。
再生が「停止」するんじゃなくて「一時停止」するのですね。
シームレス再生が切になっていてチャプターで止まるとかですかねえ。
しばらく待って適切な回答が得られないようでしたら、メーカーに聞くのがいいかもしれません。

書込番号:13959434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/12/30 19:20(1年以上前)

こんばんは

横から失礼します。
自分は 「DMR-BWT1100」 ですが、この機種も同じです。
以前 シームレス再生 の件で問合せた時、ご質問の件も聞いた事があるのを思い出しました。
メーカーによりますと、スロー再生を続けると、HDD に負担がかかるらしく、
それを軽減する為の 「仕様」 であるとの事で、どうしようも出来ないとの事でした。

ご参考まで

書込番号:13959930

ナイスクチコミ!1


スレ主 Edbergさん
クチコミ投稿数:63件

2011/12/30 20:15(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

「HDD に負担がかかる」というメーカーの説明には疑問が残ります。
ひとかたまりのデータをバッファリングして、それを映像化するわけですから、スローにした方がHDDへのアクセスは減るはずです。
現に外付けHDDはアクセスランプが見えますので、スローの方が点滅が減ります。

2007年に購入したパイオニアの製品も、2009年に購入した東芝の製品もスロー再生し続けています。
パナソニックは技術的に劣っていると言うことでしょうか?

推測するに、
↓スローは音が出ていないため再生したまま忘れてしまう可能性が高まる。
↓むだに稼働時間が長くなってしまう。
↓稼働時間が増えると当然故障率もアップする。
↓メーカーは何とか故障率を下げたい。

この推測が当たっていたら、そのためにうその説明をする不誠実なメーカーだが、そうでないことを願います。

書込番号:13960127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/12/30 21:07(1年以上前)

こんばんは

技術的な事は分かりませんが、実を言うと、今年の夏にエアコンでも問合せたのですが、
サポセンの対応で検証後、約1時間後に再問い合わせしたところ、
違うオペレーターが対応し、最初の人と真逆の回答で、最初の人と回答が違う旨を語ると、
5分ほど待たされ、最初が間違いとの回答で、あきれた事がありますから、
私も、オペレーターの回答に、半信半疑な気持ちはあります。
(上記の件は、エアコンの件以前の話ですので、その時は、「なるほど」と思いましたが…)

年中無休のようですから、>形而上さんもおっしゃっていますように、
ご自身でも一度、問合せてされてみてはいかがでしょう^^;

書込番号:13960350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

STBとの連動について

2011/12/30 18:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 智姫さん
クチコミ投稿数:41件

連続投稿ですみません。
どうにか皆さんのおかげで接続も出来ました。

CATVのSTB(TZ-DCH820B)とのiLinkも上手くいって動いているのですが

今まではテレビはエコモードで3時間使っていなければ自動で電源が切れるのですがSTBは付いたままの状態でしたが
DVDレコーダーをつけてからテレビ?の電源が切れるとSTBも切れるようになりました。
出来ればSTBは常時電源をいれて起きたいのですが設定はどうすればいいのでしょうか?

DVDは6時間設定になっています。(電源がきれた状態?時計表示)

書込番号:13959724

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/12/30 18:22(1年以上前)

STBの設定でHDMIの電源連動機能をONにしてませんか?

おそらくHDMI-CECの機能が働いてると思うので一度STBの設定を見直せばいいのでは?

書込番号:13959748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/30 18:31(1年以上前)

DCH820取説P68

「HDMI機器制御」と「HDMI機器電源オフ連動」の
両方を切ります(「しない」にします)

書込番号:13959779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 智姫さん
クチコミ投稿数:41件

2011/12/30 18:48(1年以上前)

いつも皆さんに助けられて感謝です。
ありがとうございます。

書込番号:13959834

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/30 19:14(1年以上前)

電源が切れないようにするには皆さんのレスのとおりなのですが、STBを電源入れておく意味はなんでしょうか?
録画は切れたままの状態からOKのはずですし、STB電源ONでテレビもONして入力切り替わるはずなので
リンクさせておいたほうが便利じゃないかと思うんですが。。

書込番号:13959908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

迷ってます…

2011/12/29 22:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:118件

テレビはREGZAです。なので東芝製のレコーダー買いたいところですが。同じ価格帯(五万円前後)、しかも2テラはすごい。
でも、YouTubeみれたり、3チャンネル同時録画できたり。今までパナ使ってたし。
ところで、この機種、上位の810よりハードディスクが少ない以外ほとんど変わらないんじゃないかと。810との価格差でUSBハードディスク買ったほうがいいんじゃないかと思うのですが、この認識は間違っているのでしょうか?

書込番号:13956577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/29 22:24(1年以上前)

その考えで間違っていませんが
結局1TBで足りるなら便利な内蔵HDDだけで運用するから
BZT810という考えも間違いではありません

自分に合ったほうを買えば良いと思います

書込番号:13956598

ナイスクチコミ!4


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/12/29 22:24(1年以上前)

間違ってるかどうかは人それぞれですww

私は昔は1TBや2TBのレコーダー買ってましたが、今はUSBHDDを増設できるので現行モデルは500GBの710と2TBのUSBHDDを買いました。

昔なら2TBのレコーダー買うと20万位してましたが、USBHDDとレコーダーで6万くらいで2,5TBのレコーダーとして使えるのでかなり安いと思います。

レコーダーは2年も経てば機能がかなり進化して変わるし、壊れやすいからから高い金払っていい機種買うより安いの買って数年で買い換えた方が余程いいと思いますw


ただ、いくら安くてもボクには東芝のレコーダーを買う勇気はありません^^;

書込番号:13956600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/29 22:51(1年以上前)

REGZAにDIGAをつないで使っています。
東芝製のレコーダーも所有していますが、信号処理の違いでしょうか、DIGAは長時間録画モード(HL等)でもアラがほとんど気にならず再生視聴することができます。
REGZAリンクがフルには使えないですが、DIGAでもREGZA側の電源自動オン−OFFぐらいはできて重宝しています。
また、DIGAが持つホームサーバー機能を利用して、別室のREGZAに接続したPS3で、DIGAに録画した映像を楽しみもしています。
最終的には好みの問題と思いますが、個人的にはDIGAと思っています。

書込番号:13956708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2011/12/29 22:56(1年以上前)

ここでも評価低いですよね。東芝製どうしてダメなんでしょうか?いわゆるファミリンクとかお任せプレー(マジックチャプター自動トバし、パナとかはボタン押す必要ありますよね?)とか、もちろん値段も魅力的なんですが。ところで、増設ハードディスクは擬似的に内蔵のものと合わせて一台として認識するのでしょうか?どのハードディスクにしますか?とか選択しなければならないとなると面倒です。家族一人一人にハードディスクを割り当てるなど便利な場合もありますが、一人暮らしなので。

書込番号:13956739

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/12/29 23:09(1年以上前)

東芝のレコはトラブルが多過ぎです^^;

この板でも買って数ヶ月で5回交換したとか珍しくないです^^;

USBHDDの増設は8台まで登録が可能ですが、1台しか認識しないので同時接続は出来ません。

また、内蔵HDDとは別の扱いになります。

書込番号:13956798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/29 23:11(1年以上前)

一応、大きく違うのがリモコンです。(笑)

BZT710は赤外線リモコンですが、BZT810はタッチパッド付きの無線リモコンです。
BZT810のタッチパッド部分が使いづらいと言う人が多いです。
慣れれば、まあ、そこそこ使えるのですが。

私の場合、旧機種で無線リモコンに慣れていたので、赤外線には戻りたくなかったです。

一応、内蔵HDDと外付けUSB-HDDではできることに微妙に差があります。
ラベル機能が外付けUSB-HDDで利用できないのはあまり不自由に感じたことはなかったのですが、私はタイトル名を良くPCから変更します。
PCから変更可能なのは内蔵HDDだけなんですよね。

気分的な問題なのですが、毎週予約を沢山入れていると、内蔵HDDが不足するよと予約一覧で警告マークが点くのが気になります。
まあ、これくらいですかね。

上記の点が気にならないなら、BZT710でも構わないと思います。

ここまで、書いた時にレスが付いたみたいなので答えますが、内蔵HDDと外付けUSB-HDDは別物です。
全社内蔵と合わせることはできません。
その中でも、パナは外付けUSB-HDDからBDに直接ダビングが可能なので一番制限が少ない方です。
東芝のように切り換える操作も必要はないし、同じ録画一覧からラベルを選べば視聴可能です。
録画時は内蔵HDDか外付けUSB-HDDかを指定して録画します。
内蔵HDDと外付けUSB-HDDの間で相互に高速ダビングが可能です。

書込番号:13956807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2011/12/30 16:18(1年以上前)

710購入にずいぶん傾きましたが、REGZAリンクが捨てがたい・・・
上を見ればきりがありませんが、910もいいですね。
皆様、ご意見いろいろありがとうございます。

書込番号:13959305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CATVの接続と録画方法

2011/12/30 13:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 智姫さん
クチコミ投稿数:41件

皆さんのお薦めでDVDレコーダーが届き設定しています。

ケーブルテレビとビエラリンクをしたのですが、説明に

-----
STBを操作して、ディーガをi.LINK機器として認識していることを確認します。
「録画機器」を「D-VHS」、「録画モード」を「自動」に設定して、予約録画する番組を選びます。
-----

とあるのですが、初期設定画面でありません。どこにあるのでしょうか?
もしかして録画するときに選択するのでしょうか?

あと録画方法を初期の段階で画質を少し落として長く録画できるように設定できるのでしょうか?
録画時間が短いので、画質を少し落とすのを毎回しなくて済むようにしたいのですが。

書込番号:13958820

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/30 13:41(1年以上前)

智姫さん
> STBを操作して、ディーガをi.LINK機器として認識していることを確認します。
> 「録画機器」を「D-VHS」、「録画モード」を「自動」に設定して、予約録画する番組を選びます。

これは確か、CATV の STB 側で設定・確認する項目だったと思います。

なので、

> とあるのですが、初期設定画面でありません。どこにあるのでしょうか?

この「初期設定画面」というのが DIGA のことなのであれば、「DIGA にはありません」「STB 側で設定・確認します」となるでしょう。


あと、「いや、STB の画面にないんだけど」ということであれば、STB がパナ製ではないのかもしれません (もしくは、画面表示が説明と違っているだけ?)

なので、その場合は STB の取扱説明書を見て、STB 側での i.Link 経由での録画機器設定をされればよいと思います。

書込番号:13958855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/30 13:45(1年以上前)

>とあるのですが、初期設定画面でありません。どこにあるのでしょうか?
>もしかして録画するときに選択するのでしょうか?

これは、STB側の話ですね。

ディーガの方は、「初期設定」-「テレビ/機器/ビエラリンクの接続設定」
「i.LINK機器モード設定」:TSモード2

この用に設定します。
ディーガが上記の設定になっていれば、STBにディーガの名前が表示されます。
私STBを変更してしまったので、今、メニューが分からないのですが、接続機器の設定のようなところに表示されると思うので、ディーガに対して、D-VHS1の名前が割り当てられて、「使用する」に設定して下さい。

>「録画機器」を「D-VHS」、「録画モード」を「自動」に設定して、予約録画する番組を選びます。

上記の設定が終わっていれば、STBの番組表から録画する時に、詳細設定を選ぶと上記画面が出るはずです。

>あと録画方法を初期の段階で画質を少し落として長く録画できるように設定できるのでしょうか?

STBからはできません。必ずDRになります。
ディーガはHDD内変換が可能なので、録画した後に、変換作業を毎回指定してやるしかないですね。電源OFF時に変換してくれます。すぐに変換することもできますが、変換中は何もできなくなります。
HDD容量が不足する場合は、外付けUSB-HDDを購入して、そちらに移動してやるとか工夫して運用して下さい。

書込番号:13958863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/30 14:17(1年以上前)

すでにレスしたこのスレの
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13943618/

ぼくのレス・13943956を読んでくださいm(__)m

>DCH820のほうの準備はこちら
http://eonet.jp/beginner/eotv/820/toru/toru_23.html

録画予約はDCH820で行います
http://eonet.jp/beginner/eotv/820/toru/toru_21.html

このとき「録画機器」は「D-VHS」
「録画モード」は「自動」にします

要するにSTB側の話です

書込番号:13958958

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 智姫さん
クチコミ投稿数:41件

2011/12/30 14:27(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
王子さんが添付してくれた画像をよく見たら表にありましたね><
大変お世話になりました。

地デジを録画する場合はあらかじめ録画の画質を設定できるのでしょうか?

書込番号:13958986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/30 14:51(1年以上前)

>地デジを録画する場合はあらかじめ録画の画質を設定できるのでしょうか?

それはBZT710の内蔵チューナーでの話なので
当然のことながら出来ます

番組表上で「録画モード」ボタンを押せばいいです

書込番号:13959056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

購入検討中です。

2011/12/28 20:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:96件

どなたか教えていただけませんか?

現在、この機種の購入を検討しています。

現状、AQUOS TV(LC-32GH4)+AQUOS BD(BD-H22) の組合せで使用しています。

この機種に入れ替えた場合、制限なく使用出来ますか?
リンク機能が使えないので、リモコンが増える程度ではないかと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13952251

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/12/28 20:16(1年以上前)

特に無いですよw

リモコンが増えるのが嫌ならソニーの学習リモコン使えばいいだけですw

書込番号:13952259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/29 05:43(1年以上前)

レコーダを、交換するのなら、リモコンの数は2つで増えないのでは?

また、アクオス(32D30)とBW850ですが、
妻は、BW850のリモコンを使わず、アクオスのリモコンで、BW850をかなり制御しています。(ファミリンクは、ディーガとの相性は良いようです)

書込番号:13953781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2011/12/29 23:11(1年以上前)

D2XXXさん、ばらちゃんさん
回答有難うございました。

問題ないことがわかりましたので、
近日中に購入したいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:13956811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

これって不具合なんでしょうか。

2011/12/28 21:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 がみいさん
クチコミ投稿数:10件

初心者の質問故、わかりにくい表現もあるかと思いますがご勘弁ください。
WOWOWの15日間体験無料視聴に申し込み、さあ見てみようと思ったら、WOWOWプライムチャンネルは普通に映るものの、ライブとシネマがノイズだらけになり視聴するに耐えられないものとなっています。アンテナレベルは正常で、他のBSチャンネルは普通に見られます。ちなみに、スカパーもたまたま無料だったので見てみると、普通に映っていました。
WOWOWに問い合わせたところ、背面のアンテナ端子のささり具合ではないかということで、確認しようと思い、レコーダーを動かしたところ正常になりました。
その時はあぁよかったと思ったのですが、その後何度かつけてみると、たまにブロックノイズが出ます。アンテナ端子のところをいじるとその都度状況が変わり、かなり不安定です。
ちなみにアンテナケーブルは別の部屋のと取り替えてみましたが、状況は変わりません。また、以前別なレコーダーでWOWOWを見た時も全く影響はありませんでした。
年末年始のライブを楽しみにしているのですが、ちょっと心配です。
長々となりましたがアドバイスをいただけたらと思います。

書込番号:13952594

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/28 21:42(1年以上前)

ブロックノイズが出てる状態でも
そのチャンネルのアンテナレベルは正常ですか?

アンテナ線を刺す端子をねじ込み式のF型接栓に交換されては?
http://homepage1.nifty.com/x6/product/ant/ant.htm

書込番号:13952625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/28 21:56(1年以上前)

すでにレスがあるけど
アンテナレベルの数値はどうなんです?

実際は取説の準備編に載っている数値より
少々低くても映る場合はありますが
載っている数値を超えていれば一応アンテナレベルの問題は消えます

ユニマトリックスさん

ぼくがいうのも少々気が引けるのですが
アンテナ線の場合の「さす」は
「挿す」の方がよろしいかと思いますが…
(注意:「突き刺す」のではなく「挿し込む」ので)

書込番号:13952702

ナイスクチコミ!2


12xpさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/28 23:20(1年以上前)

地上波とBSの分配機はどうですか?
自分もある日、BSにブロックノイズが出る様になりました(不特定チャンネルですが)。
レコーダのアンテナ部をいじると正常になり直ったと思いましたが、それでも時々出ました。
故障かと思いましたが、ひょんな事から分配機を押しつけたら常に出る様になり、分配機交換後は出なくなりました。まさか分配機が不良になるとは思ってもいませんでした。

書込番号:13953081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/28 23:30(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
訂正レスありがとうございます

書込番号:13953129

ナイスクチコミ!0


スレ主 がみいさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/29 20:02(1年以上前)

レスが遅れてすいません。早速いろいろな方からご返答いただきありがとうございます。アンテナレベルは正常です。今日もそうだったのですが、やはりレコーダーを動かすと乱れるので、レコーダー側のアンテナ端子に問題があるんですかねぇ。
とりあえず、アドバイスしていただいた方法をいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:13956044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング