DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 13 | 2020年4月26日 20:45 |
![]() |
35 | 2 | 2019年8月7日 13:36 |
![]() |
3 | 0 | 2014年11月4日 11:46 |
![]() ![]() |
117 | 24 | 2013年10月31日 19:25 |
![]() |
9 | 16 | 2012年8月6日 01:50 |
![]() |
13 | 11 | 2012年4月18日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
まだ現役で使用してます。
しかし、リモコンの黄色ボタンが壊れて、不便でしたが、最近戻るボタンまで使えなくなりました。こうなると、電源オンオフしないと録画みれません。
口コミみると、同じようなところが壊れてますね。
ネットで検索すると、使用感はほぼ同じで互換性のあるPanasonic製のが、送料込みで2000円ほどであり即購入。電池入れるだけで、設定は無くすぐ使えます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/whitebear2016/p79qtewgkz.html
購入型番N2QAYB001217
黄色も壊れてたので、今までサブメニューから削除してました。当たり前ですが、簡単に削除が出来るようになりました。チャプターも簡単に出来ます。
本体もいつ壊れるか分からないので、リモコン買うのを迷いましたが、結果的にストレスフリーになったので購入して良かったです。
もっと早く購入すれば良かった。
書込番号:23356422 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も8年くらい前710を使っていましたが、様々なトラブルが起きてついに壊れました(トレイが開かない、ダビング中にフリーズ、ムーブバックに失敗など)。私も、コロコロ変わるDIGAのリモコンに対抗するため710のリモコンだけは使い続けましたが、SONYの学習リモコンを買ってからは使わなくなりましたね。
書込番号:23356843 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

POPコ〜ンさん、こんにちわ
私は710より5代後の760を使ってますが、1昨年「戻る」ボタンが効かなくなりました。
まだ純正品が販売されていたのですぐにネット通販で購入し、ダメ元で古いリモコンを分解し、
ガラスクリーナーを使って清掃、効かなくなったボタンの部分にアルミホイルを噛ませたら見事
に復活しましたよ。
上蓋を外す時少し苦労しました、がなんとか傷を付けることもなく不器用な私にもできました。
レコーダーに限らず古い家電全般に言えることですが、本体の調子は良いのにリモコンの調子が
悪い(完全に使えない訳ではない)時って買い換えようか悩みますよね。
書込番号:23356934
7点

そろそろHDD壊れるかな〜と思いながら使い続けてますが
先日、ブルーレイドライブの方が先に不調になりました。
自分で交換して復旧。
さてリモコンですが、ソニーの学習リモコンが優秀なので、
純正リモコンは当初からほぼ使用してないです。
テレビとサラウンドシステムも1本で操作できますし。
純正は、なんか重量バランスも好きじゃないんですよね〜
書込番号:23356976
3点

私はBZT700(2011年6月購入)と710(2011年0012月購入)を持っていますが、
710のリモコンが徐々に反応しなくなりSONYの学習リモコンを併用したり、
700のリモコンコードを変更したりでしのいできたが5年位経ってとうとう買い替えることになり、
700用の純正リモコンを買いました。
それまで700付属のリモコンはすべてのボタンが快適に反応してきたし、
710付属のリモコンは金属部分の品質が700に比べかなり低いものを
使っているのが原因であり、700用の純正リモコンを買って710用に使うのが
いいだろうと判断した。
BZT700付属のリモコンは今はほんの少し力を入れる必要があるボタンはあるものの、
ちょっと手間のかかる編集(これは学習リモコンで行うのは面倒)も支障なく行える。
710用に買い替えたリモコンの反応も全く問題なし。
書込番号:23357025
6点

POPコ〜ンさん
私もBZT710 使ってます。
リモコン修理
https://menzine.jp/diy/rimokonclean1818/
4色ボタン/十時キー/戻る ならテレビのリモコンで動作するはずです。
DIGA の画面が映っている状態で、テレビのリモコン操作で、
DIGAの操作ができます。
所有のREGZA(TV) では、
録画一覧/スタート/番組表/予約確認なども テレビのリモコンで操作できます。
操作できないのは、30秒送り/10秒戻し。
部分消去中の一時停止(これは結構痛い)。
通常再生時は、一時停止が効くので、通常再生時にチャプターを正しく修正して、
部分消去画面ではスキップのみ(コマ送り/戻しは効く)でCMカットする。
あと、画面表示ボタンも動作しない(DIGAの動作と異なる)。
書込番号:23357529
4点

自分のBZT710付属リモコンは、いまのところ不具合ありませんが購入時からSONY学習リモコンRM-PLZ530Dを併用しています。
もうひとつエレコム リモコン レコーダー用 ERC-BDR01BK-MUも所有していますが低価格(アマゾンで1391円)なのは嬉しいのですが、ディスクトレイの開閉ボタンがないのが残念です。
書込番号:23357582
8点

皆さんこんにちは。
この機種にまだまだレス付くとは思ってもみませんでした。
>香川竜馬さん
>チェリオ38円さん
>masa2009kh5さん
>CrazyCrazyさん
SONYの学習リモコンの存在を知りませんでした。そんなに使い勝手が良いのなら、1度試してみたいですね。
他にpioneerのテレビ、アンプ、プレーヤーはそれぞれのリモコンで起動してるので、学習リモコンの方が嫁からも好評かも知れません。
学習リモコンには、何件まで記憶出来るでしょうか?
>トマシンさん
分解も考えましたが、ダメだった場合のリスクを考え、すぐにネットで購入してしまいました。長く使用すると、消さずに残してるのが多くて、外付けHDDも含め容量圧迫気味です。
見て消すが多く、リモコンが必須でした。今なら分解してみようかと思います。
>yuccochanさん
pioneerのテレビリモコンでは、操作出来ないです。
設定かも知れませんが、分からないので、別々で操作してます。
皆さん容量はどのように切り抜けているのでしょうか?
最近の大容量HDDに憧れます。
書込番号:23359009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

学習リモコン(RM-PLZ530Dなら)最大8個学習させることが出来ます。テレビやレコーダーとボタンには書いてありますが、違う機種を学習させる事も可能ですよ(PCやカメラなどのモードで違うテレビやレコーダーを学習させられる)。
書込番号:23359708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑6年以上経つが、↓の質問への回答は?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488089/SortID=17054820/#17055124
主殿
>この機種にまだまだレス付くとは思ってもみませんでした。
本機種が販売されておる当時(8年前頃)のスレに
8年越しにレスがついたのなら兎も角、
最近立てたスレなのであるから
レスがつくのは至極当たり前の事である。
書込番号:23359720
2点

容量の追加は、外付けHDDを使えば解決しますよ。
ただ、外付けHDDも突然に壊れて困りました。
去年まで、この機種を使ってましたが DMR-4W200を買ったので予備になりました。
DMR-4W200からネット経由で録画番組見れるし、電源付けておかなくても使えるのでとっても便利。
書込番号:23359811
3点

>カメリック1さん
外付けは既に使用してます。長く使用すると、家族分が増えて年末年始の特番が大変です。
この機種の外付けHDDは、1台しか出来ないと思いましたが、追加でHDD増設できますか?
学習リモコン凄いですね。
今後も機材が増えそうなので、オンオフが簡単になるなら、前向きに購入を考えようかと思います。
書込番号:23362380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使うときには、1台までですが、外付けHDDは、8台まで登録できます。
登録したHDDを繋ぎ変えれば良いのではないかと。
書込番号:23362545
1点

POPコ〜ンさん
>pioneerのテレビリモコンでは、操作出来ないです。
この規格がリリースされたのは、2005年の12月。
2006年または2007年のモデル以降の多くのテレビが対応しています。
pioneer は、テレビ事業からの撤退直前だったので、
対応しなかったのかもしれませんね。
書込番号:23362571
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
先日、突然にBDが読めなくなりDIGA専用のクリーナーなどを試みたのですが残念でした。
むちゃくちゃ値頃感が出ているDMR-SUZ2060に買い換えようかと思いましたが、
コピ1のデータを捨てるのが惜しいのと、テレビが4K対応していないことから乗せ代えを決意。
皆様の情報から入手し、YOUTUBEで予習して簡単に復活することができました。
改めてありがとうございました。
6点

結局、何をどうしたのだ?
BDドライブの換装か?
書込番号:22843728
15点

>BDR-BDRさん へ
私もその「復活」の過程をぜひお聞きしたいですネ・・・
スレッド主様の過去の書き込みをさかのぼりましても、該当する箇所を見つけ出すことができませんでした。
従って標題の【おかげさま】の意味がチンプンカンプン状態なのです。。。
書込番号:22843764
14点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
いまさらですが、外付けHDDの使用でコメントします。
BUFFALO バッファローHD-LBF2.0TU2(推奨外)を使用して、録画しましたが、
頻繁に録画できない不具合が発生しておりました。(5回に1回ぐらい)
推奨品でないためかと、思っておりましたが、
このたび、USBケーブルを交換したところ、改善されました。
1.5mぐらいのケーブルを50cmのノイズフィルター付きに変更したところ、
まったくエラーがなくなりました。
同じ、不具合で悩まれている方、お試しください。
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
○○オ○○フ2012年5月号の記事(BZT710の3T化)を読んでからずっとやりたかったのですが、諸事情により実現しませんでした。
最近やっと決意し、いざ3TのHDD(日立)を買いに日本橋へ...
でもどこも品切れとのことで入手できませんでした。
日を改め、再び出陣。
思い切って4TをGET。ちなみに20000円でわずかにお釣が)
さっそく○○オ○○フの記事内容に従ってTRY!
とは言ったもののうまくいきません。
原因は手順(操作)の意味を完全に把握していなかったことにあります。
そこで皆さん(特に初心者の方)に申し上げます。
手順(操作)の意味を完全に理解できていない場合はやめてください。
失敗すると泥沼にはまり、投資と時間が無駄になります。
ちなみに私はハンダごてを握って40年、某メーカーサービスで11年の実務経験が功を奏し自力で出口に至りました。
【事件1】
HDDのデータを読み書きをする際に上書きが拒否された、データ書き換え箇所が見当たらない。
(原因)PCに接続したHDD No.の勘違い
(対策)1台づつ接続し、都度そのHDDがどれか(オリジナルの500GBそれとも4TB)を再確認
これを把握していないと誤ってオリジナルの大事なデータを傷つけることに...
【事件2】
一連の作業がすべて終了(4T化成功)し、さてオリジナル(500GBのHDD)に録画してあった内容を再確認 しようとしたら初期化を促され閲覧できない
(原因)一度HDDを接続し初期化をするとその後他のHDDを接続した際に初期化を求められることがあることを把握していなかった。
(対策)換装作業の前にオリジナル(500GBのHDD)に録画してあった内容を整理(ディスクなどにバックアップ)すること。
【その他のアドバイス】
・PCのOSはWindows7の日本語版を使用のこと。
(Windows XPなどは外部記憶装置の認識容量に制限があり、対策にひと手間かかる)
・他のソフトが起動しないようにしておく。
また作業途中にお知らせやポップアップが出ると邪魔なのでインターネットは使えないようにしておく。(無線LANも含む)
とにかく作業は静かな環境において中断することなく、慎重かつ正確に行うこと。
(都度、進捗状況のメモをとりながら行うとよいかも)
もともと46時間だった記録可能時間が本当に約369時間になったのは喜ぶべきことでした。
でもこれでズボラになるかも。(こまめにDISCに移動するべし)
最後に、本項(BZT710換装)に関しては諸先輩たちの記事がかなりの数アップされていますので不明な点は手間を惜しまず検索してみてください。
年末年始にかけて録画需要が見込まれます。
今からでもまだ間に合うと思います。
ぜひ皆々様の成功をお祈り申し上げます。
11点


一応不正改造の自覚があるので伏字にしたんでしょうかね。
書込番号:15474854
6点

自己責任でやられてるので、コメントする必要もないのかもしれませんが、
外付HDD対応なのだから、リスクを冒してまでチャレンジする必要あるのかな…
スレ主さんも書かれているように、ある程度自信のある方以外は控えたほうが良いと思います。
2Tの外付HDDなら1万円以下から購入できるので
書込番号:15475070
11点

実際に使ってる身として言うと増設HDDは内臓HDDと比べて制限があって不便
(使い勝手が内蔵と比べてXW系に近いレベルにまでガタ落ちていろんな意味で
使いづらい...)
だけど内蔵HDD500ギガだと予約数80越えるくらい録るとあっというまにHDD容量
9割越えるから増設HDDにムーブしないと録り続けられ無いわで内蔵HDDがデカイ方が
使いやすいな〜と買って数日で思った、
ので出来る事なら大容量化したいけど増設HDDがRDより使いづらいし換装作業がプログラム
いじり素人でも気楽に出来そうなレベルじゃないので1台2THDD増設するだけで
済ましている(サブなのでそれでも十分?)
書込番号:15475895
4点

>ちなみに私はハンダごてを握って40年、某メーカーサービスで11年の実務経験
のわりには つまらん所でミスってまっせ。 伏せ字の注意も読まないくらいだから・・・。
書込番号:15503611
7点

よくわかんないけど、大学生の弟が簡単にやってくれたけど。。。
書込番号:15506279
4点

そんなに大容量HDD積む必要が理解できません。
あれですか、スペックオタとかいう人なのかな。
500GBもあれば十分でしょ。
書込番号:15506985
3点

↑同感です。
500GBと320GB機を使ってますが容量不足で不自由を感じた事はございません。
たくさん録っても見る時間も無い。 ウチには必要の無い容量かな。
まぁー、使い方は自由ですので批判はしません。
書込番号:15508247
1点

環境が色々なのかもしれませんね、一人で使用している方も家族で共有されている方も
いらっしゃるでしょうから…
ちなみに私の場合は家族共有で、
テレビに500GのUSB-HDD(連続ドラマや留守撮りで見たらすぐ消去)
BZT710の内臓HDD(ブルーレイなどに残したい番組録画)
BZ710に1TのUSB-HDD(そのうち見ようかなと思った番組の録画、2か月に1回くらいまとめて見たら消去)
みたいな感じで使ってます。
書込番号:15511316
4点

スイマセン、710から わたくし 退散しましたが、しゃしゃり出て
スイマセン
すれぬし様へ
自分で見つけた珍発見の 特許権は、 船井に 売って、船井ブランドで 販売されたものを
わたくしは、 購入したいです、。 皆様 いかがですか?
私は 言葉づかい 大変注意しているつもりです、2チャンネルに強制捜査が入った後だけに、」
@ すれぬし様へ 質問
外付け2テラバイト、7、千円、。--
(4テラバイト 成功) あまり、得した気分に成れません。
その前に
A他人の 受け売りの場合、 何だか、後の祭り有りそうな気がします。
B パナが いつか 告訴するかもしれませんよー、だって 特許権パクられてるから。
おら、知らないよーー、、でも、オモシロイ、すれぬし様へ
投稿先は、ラジオらオフですよ!!
その前に、ラジオライフが 倒産しないことだけを、願っていますが、モシカシテ
外国企業が ラジオライフの 秘密を パクっていたりなんかしてネ。とほほ
710って 人気有るんですね、2011のメイキってことですねー
偉そうなこと言って 御免なさいませ、4年後には ーー業界 どうなってるのか ???
どうでもよいか、 俺 興味ないから、ピクセラ一筋で スイマセン。
スレッドをこれで お茶らに願います。
書込番号:15511617
3点

>500GBもあれば十分でしょ。
>↑同感です。
500GBと320GB機を使ってますが容量不足で不自由を感じた事はございません。
たくさん録っても見る時間も無い。 ウチには必要の無い容量かな。
はぁ?そんなの買った人や家族構成によるにでしょうに。
お二人には十分でも、本機を買ってそう思っている人なんて極々稀。
見る時間も無いなら、BD焼きもする暇も無いでしょうし、仮に焼いても粗大ゴミになるだけ。
3番組同時録画レコーダーなんて買わずに、録画TVだけで十分だと思うけどねぇ。
あ、そうそう自分も買った人がどのように使おうと・・・ >まぁー、使い方は自由ですので批判はしません。
3番組同時録画機で500GBはどうみてもバランス悪いでしょ。買ったからにはバンバン録画したいのが心情でしょうし。
500GBしかない内蔵HDDを圧迫させ、BDに焼かせようとしてるのがミエミエだし。
パナ機は、HDD容量比でのぼったくり価格といい、自社製品での囲い込み戦略といい(企業がどういう戦略をとろうが自由だが)かえって、反感をかう人を増やしてる様な気がするのだけどね。
どの道、BDなんて手間、容量で論外だし、外付けUSB−HDDは制約多いし、フレキシブルで圧倒的利便性のある、内蔵HDD容量が多いに越したことはありません。【祝】DMR-BZT710 4TB化本日成功なり! おめでとう、と言いたいですね。
まぁ一般的には、クラアスおやじさんのような使い方をしている人が一番多いと思いますけどね。
書込番号:15511924
6点

「ラジオライフ」も「アクションバンド」も投稿採用者に記念品を進呈は嘘でした。
書込番号:15512591
3点

↑定期的に同じような記事の繰り返し。 つまらん雑誌です。
書込番号:15514616
2点

BCLやアナログ衛星放送時代は楽しい雑誌でした。
書込番号:15514756
4点


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#14961532
で袋だたきにあったので、静観してましたが、私は電気屋さんじゃいけど、10台ほど換装して
家族・親類に配りました。大変喜ばれました。
当然実費はもらいましたが、未だにオクで商売している人どうなんでしょうかね。
ただ言えてることは、500GBより遙かに沢山の番組の録画ができるので大変便利ですね。
それにパナ機は3000番組まで録画できますが、ソニー機は999番組までです。
取りあえず録画して、つまんなきゃ消せば良いだけです。残10時間まで録画しましたが
不具合はおきてません。
ああまた、叩かれるかな。涙°
書込番号:15522076
2点

>3番組同時録画レコーダーなんて買わずに、録画TVだけで十分だと思うけどねぇ。
3番組同時録画と大容量HDDとの因果関係が全く無いコメントありがとうございます(笑
>BDなんて手間、容量で論外だし
手間と容量で論外なのは同意します。
ですが危険性回避面での優位性はあります。
HDDなんて故障したら全て消えます。
書込番号:15522222
4点

どうも話が違う方向に行っちゃったみたいで。
「4TB化本日成功なり」は単純にオメデトウございます。
いいか悪いかはともかくそういうことができるスキルがある人は羨ましいです。
伏字使いはどうなの?てことに反応しただけです(アタクシはね)
ラジオライフは自分もよく読んでました。
無線の受信改造とか楽しみにしてました。
我が家のマランツC-520とかC-5000 (アルファベットの型番忘れてしまいました 納戸で埃被ってます)は受信改造してあります。
書込番号:15525154
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
今年3月、この機種を購入してWOWOW3ヶ月無料キャンペーンに申し込みました。3ヶ月の場合、申し込み月+3ヶ月で6月30日までのはずが、8月になっても見られる状態になってます。これって何時まで無料で見られるんでしょうね。
皆さんはどうですか ?
0点

確か無料キャンペーンって、ちゃんと解約の通知をしないと自動契約になるんじゃなかったっけ?
無料だと思っているけど、課金されてるかもよ。^^;
書込番号:14892665
3点

解約手続きしないと、そのまま有償で契約は継続されているはずです。
通常の契約で3ヵ月無料ってだけですから・・・
わたしも7月末で解約連絡するのを忘れていて、昨日気づいた次第です(^_^;)
書込番号:14892712
0点

このキャンペーンは申し込み月とその後の3ヶ月無料ですが、解約の手続きがないとそのまま有料での継続です。
これはお試しではなくあくまで最初の3ヶ月が無料と言うだけです。
なのでそれ以降も続けてみてたら請求書が自宅に届きますよww
書込番号:14892811
0点

クレジット払いで契約していたら、請求書も届かないですよ。
3ヵ月無料キャンペーンは3月末までの申し込みだったはずなので
わたしも同時期に契約しましたが、もうすでに7月度から有料月になっているはずですからね。
書込番号:14892881
0点

キャンペーン申し込み後に、契約完了通知書が来たはずですが?
南極28号さんの場合は、解約しない限り7月から課金されると
契約完了通知書に記載されてたはずですよ。
書込番号:14892889
0点

最近のカードは、WEB明細だけで、明細書が送られてこないのも多いので、気をつけた方がいいですよ。
書込番号:14893888
1点

私もキャンペーンを申し込み、
6月中旬に解約しましたが、
まだ見れます。
7月にWOWOWに確認しましたが、
解約はされているようです。
一度、お電話で確認されてはどうですか?
書込番号:14894030
0点

皆さん、いろいろご忠告ありがとうございます。
自動契約との書き込みがあったのでネットで調べてみたのですが、15日間無料体験と違ってこのキャンペーンは解約の意思を伝えないと契約扱いになってしまうんですね。継続したいのはやまやまなのですがひかりTVにも加入してるし出費が増えるので今回見送る事にしました。
メトロポリタン・オペラとかやってるし1局契約で安いプランがあったら考えてもいいんだけど・・・
書込番号:14896386
0点

>自動契約との書き込みがあった
自動契約ではないですよ。
最初から契約です。
ただ、キャンペーン期間中は無料なので、キャンペーン期間中に
解約すれば実質無料というだけで、キャンペーン期間中に解約せず
引き続き視聴すれば、課金されるというだけです。
キャンペーンに申し込む時に、引き落とし方法等の書類を提出しましたよね?
15日間無料体験の申込時には、そんな事はしませんよ。
書込番号:14896695
1点

この手のキャンペーンはどちらかと言うとスレ主さんのように無料で自動的に終わると思い込む人が必ず出てきてそこからかなり稼げると言うのも一つの目的です。
NTTぷららのひかりTVも2ヶ月無料ですが、これも3ヶ月目から有料です。おまけにSTB到着月から5ヶ月目を超えるとSTBを全く接続してなくても有料期間が始まります。
この手のキャンペーンはしっかりと把握してから申し込みをしないとお金がどんどん吸い取られますよww
書込番号:14896785
0点

失礼な言い方かも知れませんが、「3ヶ月も無料で見せてくれるわけ無いでしょう」
契約が基本で初めの3ヶ月が「サービス」「オマケ」です。 無料体験じゃーないですね。
書込番号:14899457
0点

>「3ヶ月も無料で見せてくれるわけ無いでしょう」
加入月+3ヶ月無料で見せてくれましたよ。
しかも、キャンペーン対象商品を購入すれば
無条件で何度も見せてました。
>契約が基本で初めの3ヶ月が「サービス」「オマケ」です。
形式的には契約ですが、キャンペーン終了後、一定期間加入し続ける
条件はありませんでした。
ま、WOWOW的には引き続き契約してもらいたい
意図もあったとは思います。
>無料体験じゃーないですね。
キャンペーン期間中に解約すれば、無料体験より得なものでした。
書込番号:14899715
0点

要は3ヶ月間のみ無料で見れると思っただけでしょう。 3ヶ月後に解約しても罰則など無いし自由。
基本は契約しての話ですが、 やり方次第では3ヶ月間お得な話です。
書込番号:14901309
0点

基本は契約する上でのサービスです。
ただ解約しても問題ないから やり方次第で事実上はタダに。
書込番号:14901343
0点

見せてくれるわけ無いって言ったり、やり方次第で事実上はタダって言ったり
一貫性がないような…
書込番号:14901350
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
先日購入し使用開始しましたので感想です。
(以前は古い東芝製HDDレコーダでした)
<良い点>
すぐに立ち上がる。
やはり3番組同時録画は便利。
番組表が見やすい。
無線LAN接続でYouTube等も見れる。(自由にWebブラウズができないのは残念)
<悪い点>
フォルダが作れない!
ごみ箱がない!
カギ付きフォルダが作れず隠しの保管場所がない!
再生速度を変える時にわずかに止まる。
DIGAはよいと聞いていましたが、上の点でそれほどでもというところです。
(また東芝HDDレコーダは2回ほどDISKがクラッシュしたので自分でHDD交換しましたがDIGAでは無理そうですね)
でもこの機種は値段もこなれていてかなりリーズナブルだと思います。
(まだ知らない機能もあると思うので、間違いあれば指摘ください)
2点

>(以前は古い東芝製HDDレコーダでした)
型番はなに?、
>フォルダが作れない!
近い事は出来るけどRDほど快適に感じれるかはビミョ〜、
>カギ付きフォルダが作れず隠しの保管場所がない!
RDの独自仕様だからね〜諦めろ、
>再生速度を変える時にわずかに止まる。
仕様だから慣れろ、
>(また東芝HDDレコーダは2回ほどDISKがクラッシュしたので自分でHDD交換しましたがDIGAでは
無理そうですね)
所がそうでも無い(知りたければググれ)
書込番号:14450251
5点

レグザが簡単に HDD交換可能とは、ビックらこいた、(@_@;)ーケータロウさん風に。
パナも 可能みたいよ!!!、最も、交換された方々から
一度も、録画 70時間、100時間 、200時間 超えの 、 口コミが 無いってのは、
失敗されているのかも。。。。。
ラジオ生活の5月号も、裏ワザ公開してるが、 70時間超えの 報告が無いもん、
俺は、意味がないので 裏ワザ やらないが。。。。――というより チャラになったら困る。
もし、録画 100時間 成功された方々、今 どうしてるの????――数字の上で320数時間だって!?
書込番号:14450262
0点

>レグザが簡単に HDD交換可能とは、ビックらこいた、
RDのHDD交換なんて最低+ドライバー1本あればヨユ〜で出来ますけど、
>一度も、録画 70時間、100時間 、200時間 超えの 、 口コミが 無いってのは、
失敗されているのかも。。。。。ラジオ生活の5月号も、裏ワザ公開してるが、 70時間超えの
報告が無いもん、俺は、意味がないので 裏ワザ やらないが。。。。――というより
チャラになったら困る。もし、録画 100時間 成功された方々、今 どうしてるの????
――数字の上で320数時間だって!?
BZT600の2T化成功報告あったな(BSデジ計算で約184時間相当だろうけど)
書込番号:14450331
1点

>一度も、録画 70時間、100時間 、200時間 超えの 、 口コミが 無いってのは、
> 失敗されているのかも。。。。。
ラジオライフの記事が参考にしたと言われる(思われる)2ちゃんの換装スレでは大勢居るみたいですよ。
換装した人の多くがDR画質3番組同時録画で最後まで録るテストをするみたいなので。
因みにそのスレではこちらでラジオライフの換装記事の事を書いた人を批判してましたね。
ラジオライフもそうだが目立つ口コミで書かれるとメーカーの対策が早まるだろうと。
私もここで書かれて初めて換装が出来ると知りました。長期保証つけて買ったのでやりませんが、
やってみたい気持ちが止まりませんね。
HEモードを常用する私がこの機種で最近気がついて不満なのは、3番組同時に長時間モードで撮れるので考えてもいませんでしたが、
(A)2番組同時録画中に録画してある番組を視聴、もしくは
(B)連続した時間(9-10時と10-11時など)で録画予約している時にその時間をまたいで録画番組を視聴すると、
(A)では録画2で録画している番組が(B)では後半の番組が、長時間モードではなくDRで録画されること。
電源切り後に長時間モードに変換するというが長期に使う事を考えるとHDDにその分負担が掛かりそうでいやだな。
そもそも見たら消すつもりで録っているものをDRで録っちゃったなら変換してくれないほうが良いし。
これを買うまで使っていたDMR-730の同時録画の2番組目はDRより随分使いやすいですけど。
(HDDが直ぐに一杯になってDR上等の2番組同時録画などあっという間に使わなくなりました。数年前に10万で買ったDMR-730)
後、私も鍵付きフォルダが欲しい。
書込番号:14450682
1点

誤解されそうな書き方でした。
大勢居るみたいですよ、というのは成功している人、ちゃんと使えている人がと言うことです。
書込番号:14450748
0点

フォルダーについては、マイラベルを使用すれば多少は快適です。
ゴミ箱についてはマイラベルでゴミ箱を作って(名前だけですが)そのラベル内でいらない番組をすべてまとめて、一気に消去するというのはいかかでしょう。
東芝もフォルダーは24個あって便利ですが、フォルダー内をまとめたり出来ないので、使い方によってはどっちもどっちかなとは思います。
まあゴミ箱やフォルダーは便利な事にはちがいありませんけど。
書込番号:14451145
0点

あの記事を読んだ後に池袋LABIで格安\36800で購入して、即日立製4TBに交換しました。
購入動機は改造目的だけです(^_^;)
DRで367時間テスト済みです。
HXモードならば計算上1000時間超です。
書込番号:14451260
0点

東芝のゴミ箱は録画中にタイトルの削除が出来ないから、仕方無く削除タイトル待機場所としての存在だったのでは?
録画中にタイトル削除が出来るパナ機には元々不要な機能なので無いだけです。
書込番号:14451298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種(BZT600)が違うので、ここで言うのもなんですが、昨日負荷テスト終了しました。
問題なく、動作してます。もともと入っているWDより発熱が少なく安心ですが、音が少し大きい。
HDDは3年保証のものです。
長期保証入ってないので、遊びでやってます。壊れてもレコーダー(VIERAとマクセル)あるし。
>以前は古い東芝製HDDレコーダでした
自分は、DIGAの前はXD71、その前はXS31です。東芝ユーザーだったんだけどね。
書込番号:14451571
0点

KAZU_21さんは東芝機からの買い替えということですが、自分はソニー機からの買い替えです。全体的には満足していますが、思うところをざっくばらんに書きます。
<良い点>
KAZU_21さんと大体同じです。
本体サイズ、操作のレスポンスなど満足しています。
<悪い点> というか <気になった点>
☆番組表はいまいち。表示面積も狭い。
広告を載せている意味がよく分からない。宣伝目的なら広告詳細を見るためのdボタンもリモコンの押しやすい場所にするべきなのでは?(蓋を開けないといけない)
☆戻るボタンの動きが???
録画一覧 → 簡単ダビング → 戻る → 放送画面
放送画面ではなく録画一覧に戻るのが感覚的に普通な気がします。(詳細ダビングとかも一緒)
☆全選択ボタンがない
BDからのムーブバック時、番組消去時、ダビング時など複数選択ボタンを番組数分押さないといけないので不便。
そういう意味ではラベル機能でせっかく番組を振り分けてもまとめてなになにという操作が出来ない。
「すべて選択」があってもいい気がします。
☆録画一覧から詳細ダビングにいけない
録画したものをUSB-HDDにムーブしたい場合など、この画面からも操作出来ればと思います。理想としては
録画一覧 → ダビング → 詳細ダビング
↓
→ 簡単ダビング
のように間にワンクッション(ダビング)おいて分岐が出来ればいいのですが。
これについては、ダビング先がUSB-HDDでわかってるなら素直にスタート画面から辿っていけばといわれればその通りなのですが。
☆フリーワード検索といいながら実際は登録ワード検索。
語句をいちいち登録しないといけないのはどうかと。
あと、人名検索で人名があらかじめ用意されているのに絞り込みができないのがもったいない。普通のブラウザみたいに入力予測で絞り込めればいいのに。
ただ、本体の検索機能は試しに使った程度で、今はdimoraしか使ってません。
☆リモコンの決定ボタンの矢印キーだけ押すとペチペチうるさい。
夜中にチャプター編集とかしてると結構気になります。
他のボタンと同じ押し具合だったらいいのに。
どうしても比較対象がソニー機になってしまいますが、実際に使ってみると色々と思うところがあります。
フォルダ感覚でまとめて消去やダビングなどはソニーで慣れていたため、余計に使いにくく感じてしまいます。
でも、ソニーの4年前のシングルチューナー機の半額近い値段でこんなに便利に使えるなんて月日の流れを感じます。
以上、雑感でした。
書込番号:14452099
1点

広告についてですが
利用されてるDIMORAの番組表はGガイド提供です
でも無料です
これはGガイドの広告が番組表にあるおかげだと思っています
携帯からの予約もキーワード自動録画も
Gガイド提供の番組表が無料で使えるって事で成り立ってるはずです
使われていないかもしれませんが
WOWOWの1ヶ月番組表やスターチャンネルの2ヶ月番組表も
Gガイドが提供してますがユーザーは無料です
広告が不要って要望は
DIMORAやWOWOWやスターチャンネルの番組表は
有料で構わないって事とセットだし
有料になればDIMORA利用者が激減し
DIMORA自体も廃止になるかもって事とセットになるかもしれません
書込番号:14452193
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





