DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信13

お気に入りに追加

標準

リモコン購入

2020/04/23 22:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:56件

まだ現役で使用してます。

しかし、リモコンの黄色ボタンが壊れて、不便でしたが、最近戻るボタンまで使えなくなりました。こうなると、電源オンオフしないと録画みれません。

口コミみると、同じようなところが壊れてますね。

ネットで検索すると、使用感はほぼ同じで互換性のあるPanasonic製のが、送料込みで2000円ほどであり即購入。電池入れるだけで、設定は無くすぐ使えます。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/whitebear2016/p79qtewgkz.html
購入型番N2QAYB001217

黄色も壊れてたので、今までサブメニューから削除してました。当たり前ですが、簡単に削除が出来るようになりました。チャプターも簡単に出来ます。

本体もいつ壊れるか分からないので、リモコン買うのを迷いましたが、結果的にストレスフリーになったので購入して良かったです。
もっと早く購入すれば良かった。

書込番号:23356422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6736件Goodアンサー獲得:442件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5 楽天ブログ 

2020/04/24 07:31(1年以上前)

私も8年くらい前710を使っていましたが、様々なトラブルが起きてついに壊れました(トレイが開かない、ダビング中にフリーズ、ムーブバックに失敗など)。私も、コロコロ変わるDIGAのリモコンに対抗するため710のリモコンだけは使い続けましたが、SONYの学習リモコンを買ってからは使わなくなりましたね。

書込番号:23356843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:253件

2020/04/24 08:58(1年以上前)

POPコ〜ンさん、こんにちわ

私は710より5代後の760を使ってますが、1昨年「戻る」ボタンが効かなくなりました。
まだ純正品が販売されていたのですぐにネット通販で購入し、ダメ元で古いリモコンを分解し、
ガラスクリーナーを使って清掃、効かなくなったボタンの部分にアルミホイルを噛ませたら見事
に復活しましたよ。
上蓋を外す時少し苦労しました、がなんとか傷を付けることもなく不器用な私にもできました。

レコーダーに限らず古い家電全般に言えることですが、本体の調子は良いのにリモコンの調子が
悪い(完全に使えない訳ではない)時って買い換えようか悩みますよね。

書込番号:23356934

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2020/04/24 09:26(1年以上前)

そろそろHDD壊れるかな〜と思いながら使い続けてますが
先日、ブルーレイドライブの方が先に不調になりました。
自分で交換して復旧。

さてリモコンですが、ソニーの学習リモコンが優秀なので、
純正リモコンは当初からほぼ使用してないです。
テレビとサラウンドシステムも1本で操作できますし。

純正は、なんか重量バランスも好きじゃないんですよね〜

書込番号:23356976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2020/04/24 10:06(1年以上前)

私はBZT700(2011年6月購入)と710(2011年0012月購入)を持っていますが、
710のリモコンが徐々に反応しなくなりSONYの学習リモコンを併用したり、
700のリモコンコードを変更したりでしのいできたが5年位経ってとうとう買い替えることになり、
700用の純正リモコンを買いました。

それまで700付属のリモコンはすべてのボタンが快適に反応してきたし、
710付属のリモコンは金属部分の品質が700に比べかなり低いものを
使っているのが原因であり、700用の純正リモコンを買って710用に使うのが
いいだろうと判断した。

BZT700付属のリモコンは今はほんの少し力を入れる必要があるボタンはあるものの、
ちょっと手間のかかる編集(これは学習リモコンで行うのは面倒)も支障なく行える。
710用に買い替えたリモコンの反応も全く問題なし。

書込番号:23357025

ナイスクチコミ!6


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2020/04/24 15:32(1年以上前)

POPコ〜ンさん

私もBZT710 使ってます。
リモコン修理
https://menzine.jp/diy/rimokonclean1818/

4色ボタン/十時キー/戻る ならテレビのリモコンで動作するはずです。
DIGA の画面が映っている状態で、テレビのリモコン操作で、
DIGAの操作ができます。

所有のREGZA(TV) では、
録画一覧/スタート/番組表/予約確認なども テレビのリモコンで操作できます。

操作できないのは、30秒送り/10秒戻し。
部分消去中の一時停止(これは結構痛い)。
通常再生時は、一時停止が効くので、通常再生時にチャプターを正しく修正して、
部分消去画面ではスキップのみ(コマ送り/戻しは効く)でCMカットする。
あと、画面表示ボタンも動作しない(DIGAの動作と異なる)。

書込番号:23357529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2020/04/24 16:08(1年以上前)

自分のBZT710付属リモコンは、いまのところ不具合ありませんが購入時からSONY学習リモコンRM-PLZ530Dを併用しています。
もうひとつエレコム リモコン レコーダー用 ERC-BDR01BK-MUも所有していますが低価格(アマゾンで1391円)なのは嬉しいのですが、ディスクトレイの開閉ボタンがないのが残念です。

書込番号:23357582

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:56件

2020/04/25 10:50(1年以上前)

皆さんこんにちは。
この機種にまだまだレス付くとは思ってもみませんでした。

>香川竜馬さん
>チェリオ38円さん
>masa2009kh5さん
>CrazyCrazyさん
SONYの学習リモコンの存在を知りませんでした。そんなに使い勝手が良いのなら、1度試してみたいですね。
他にpioneerのテレビ、アンプ、プレーヤーはそれぞれのリモコンで起動してるので、学習リモコンの方が嫁からも好評かも知れません。
学習リモコンには、何件まで記憶出来るでしょうか?

>トマシンさん
分解も考えましたが、ダメだった場合のリスクを考え、すぐにネットで購入してしまいました。長く使用すると、消さずに残してるのが多くて、外付けHDDも含め容量圧迫気味です。
見て消すが多く、リモコンが必須でした。今なら分解してみようかと思います。

>yuccochanさん
pioneerのテレビリモコンでは、操作出来ないです。
設定かも知れませんが、分からないので、別々で操作してます。


皆さん容量はどのように切り抜けているのでしょうか?
最近の大容量HDDに憧れます。

書込番号:23359009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6736件Goodアンサー獲得:442件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5 楽天ブログ 

2020/04/25 17:11(1年以上前)

学習リモコン(RM-PLZ530Dなら)最大8個学習させることが出来ます。テレビやレコーダーとボタンには書いてありますが、違う機種を学習させる事も可能ですよ(PCやカメラなどのモードで違うテレビやレコーダーを学習させられる)。

書込番号:23359708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2020/04/25 17:20(1年以上前)

↑6年以上経つが、↓の質問への回答は?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488089/SortID=17054820/#17055124



主殿

>この機種にまだまだレス付くとは思ってもみませんでした。

本機種が販売されておる当時(8年前頃)のスレに
8年越しにレスがついたのなら兎も角、
最近立てたスレなのであるから
レスがつくのは至極当たり前の事である。

書込番号:23359720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度3

2020/04/25 18:01(1年以上前)

容量の追加は、外付けHDDを使えば解決しますよ。
ただ、外付けHDDも突然に壊れて困りました。
去年まで、この機種を使ってましたが DMR-4W200を買ったので予備になりました。
DMR-4W200からネット経由で録画番組見れるし、電源付けておかなくても使えるのでとっても便利。

書込番号:23359811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2020/04/26 19:23(1年以上前)

>カメリック1さん
外付けは既に使用してます。長く使用すると、家族分が増えて年末年始の特番が大変です。
この機種の外付けHDDは、1台しか出来ないと思いましたが、追加でHDD増設できますか?

学習リモコン凄いですね。
今後も機材が増えそうなので、オンオフが簡単になるなら、前向きに購入を考えようかと思います。

書込番号:23362380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度3

2020/04/26 20:36(1年以上前)

使うときには、1台までですが、外付けHDDは、8台まで登録できます。
登録したHDDを繋ぎ変えれば良いのではないかと。

書込番号:23362545

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2020/04/26 20:45(1年以上前)

POPコ〜ンさん

>pioneerのテレビリモコンでは、操作出来ないです。

この規格がリリースされたのは、2005年の12月。
2006年または2007年のモデル以降の多くのテレビが対応しています。
pioneer は、テレビ事業からの撤退直前だったので、
対応しなかったのかもしれませんね。

書込番号:23362571

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信2

お気に入りに追加

標準

おかげ様でドライブ復活いたしました

2019/08/07 12:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 BDR-BDRさん
クチコミ投稿数:7件

先日、突然にBDが読めなくなりDIGA専用のクリーナーなどを試みたのですが残念でした。
むちゃくちゃ値頃感が出ているDMR-SUZ2060に買い換えようかと思いましたが、
コピ1のデータを捨てるのが惜しいのと、テレビが4K対応していないことから乗せ代えを決意。
皆様の情報から入手し、YOUTUBEで予習して簡単に復活することができました。
改めてありがとうございました。

書込番号:22843713

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/08/07 13:04(1年以上前)

結局、何をどうしたのだ?

BDドライブの換装か?

書込番号:22843728

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/07 13:36(1年以上前)

>BDR-BDRさん へ

私もその「復活」の過程をぜひお聞きしたいですネ・・・
スレッド主様の過去の書き込みをさかのぼりましても、該当する箇所を見つけ出すことができませんでした。

従って標題の【おかげさま】の意味がチンプンカンプン状態なのです。。。

書込番号:22843764

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

USBHDDの電源連動について

2012/01/16 18:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 NN48さん
クチコミ投稿数:31件

推奨USBHDD以外をお使いの何人かのかたが、BZT710K本体の電源を落としてもUSBHDDの電源が落ちない等、電源連動の不具合で悩んでいらっしゃいますが、DRモードで録画した番組を、電源切時に自動的に録画モードを変換する設定にしていませんでしょうか?

一度にたくさんの番組を自動変換する設定にしておきますと、本体の電源がOFFになっていても実は内部で相当な長時間動作しています。

その間はUSBHDDの電源が連動しなくなります。
私もさんざん悩まされましたが、録画モード変換を全て取消してみたところ、正常にUSBHDDが電源連動するようになりました。

予約録画中等、本体電源OFF時でも内部処理が行われている間は電源連動しないようです。
特に録画モード変換時は、本体には一切何も表示されませんので、完全に電源OFF状態だとかん違いしてしまいます。

同じようにお困りのかたに参考になれば幸いです。

書込番号:14030391

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/16 19:03(1年以上前)

>一度にたくさんの番組を自動変換する設定にしておきますと、本体の電源がOFFになっていても実は内部で相当な長時間動作しています。
>その間はUSBHDDの電源が連動しなくなります。
>私もさんざん悩まされましたが、録画モード変換を全て取消してみたところ、正常にUSBHDDが電源連動するようになりました。

当たり前かと思いましたが違うんですか?
本体の電源オフ後に変換を選択すれば当然そうなるんじゃないのかしら?
違うのかしら?

書込番号:14030430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/16 20:00(1年以上前)

つい最近までそのことに関して情報交換がなされていましたので、気付いていない方へのアドバイスですよね。
自分はHDDを使っていなかったので気にしていませんでしたが、私も、ああそうだな、と思いました。

コロンブスの卵、ということでしょうか。

書込番号:14030631

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/16 20:57(1年以上前)

そういう意味で電源連動しないと言ってたんだ。
普通に電源連動しないUSB-HDDも有るんだなと思っていました。
テレビ用とか東芝用とかトルネ用とか書いてあるヤツなら電源連動するから問題ないのにねと普通に思っていました。

電源OFF後の内部変換中やデータ受信中は本体フロント表示部に『D』が表示されているはずです。
この『D』が表示中はUSB-HDDのイルミネーションが点灯してるということです。

この『D』マークのこと事態を知らない人が多いのでしょうね。

書込番号:14030871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:109件

2012/01/16 22:18(1年以上前)

録画モード変換中は表示窓に「CONV」って表示されませんでしたっけ?


書込番号:14031265

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/16 22:22(1年以上前)

本体電源OFF中の話です。

書込番号:14031293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/16 22:31(1年以上前)

録画予約時に変換できなくて後から変換する場合は知らないが手動で変換指定した場合は、たまもっこりさんの言う通り、「CONV」が表示される。
「D」マークは前世代までの話。

データ受信などでは「D」は表示されると思うけど。
当然、電源OFF時の話。

書込番号:14031346

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/17 01:13(1年以上前)

上に乗ってるのがUSB-HDDです。

HDCA-U2.0K

BZT710(電源OFF)の表示部の時刻表示の左側にに『D』が表示されているのがわかりますでしょうか?
そしてUSB-HDDのイルミネーションも点灯状態です。

つまり、電源OFF後の内部変換処理中です。

書込番号:14032056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 NN48さん
クチコミ投稿数:31件

2012/01/17 02:20(1年以上前)

皆様 色々なご意見ありがとうございます。
何気なく書き込みましたが、光栄です。

恐縮ですが録画モード変換は電源OFFした後に手動で実行するものではありません。

例えばご存知のように何も意識せず3番組同時録画等をすると、自動的に1つがDRモードになり、電源を切った後、任意の圧縮モードに自動的に変換してくれます。

大変便利な機能ですがこれが両刃の刃なのです。
出荷時の設定(クイックスタート切 ECOスタンバイ入)では電源OFFにすると録画モード変換中でも時計さえ表示されず本体が真っ暗になります。

誰しも電源OFFと勘違いしてしまいます。

しかしながら実はOFFになってはおらず、本体は真っ暗なのに、自動的に録画モード変換がこっそり始まっているのです。

至極当たり前のことですが、本体の電源がOFFになっていないのですから、USB給電は行われています。したがってUSBHDDの電源がOFFになることもありません。

でも誰が気づくでしょうか?普通は電源が切れたのにUSBHDDは電源が入りっぱなしなので、不具合だと勘違いすると思います。

一言、メーカーからメッセージがあれば、大勢の人が悩まずにすんだでしょう。

Mondial U様 たまもっこり様 イモラ様
いろいろと設定を変えてみましたが録画モード自動変換中にDやCONVが表示されるようにはなることを発見出来ませんでした。
どんな設定のときに表示されるのか教えてえ頂ければありがたいです。

今回メーカー推奨HDDでなくても電源連動することがわかりました。
中古の3.5インチHDDを買い、玄人指向等の電源連動型USDHDDBOXに入れてDIGAに接続して使うのが一番安上がりだと思います。

私は2000円程度のUSBHDDBOXに、仕事でたまたま余った1TBのSATAHDDを入れてDIGAに接続していますが、前述の問題に気づいたあとは電源連動の問題も解決し、快適に使用出来ております。
但し、1000円以下の廉価なHDDBOXは電源連動機能はありませんのでご注意ください。

ちなみにHDDはどんなものでも同じです。電源連動はあくまでもHDDBOXの機能です。

それにしましてもBDレコーダーに外付けHDDを付加出来るという機能は、メーカー最後の手段で「自殺行為」とも思えますが、私たち消費者にとっては大変良い時代になったものです!




書込番号:14032183

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/17 02:46(1年以上前)

電源OFFしてもすぐには『D』表示はしません。

内部変換する前に1〜2分終了処理をしてると思われ、その後に表示されるはずですが、出ませんか?
写真を見ていただければわかると思いますが時刻表示のすぐ左側の小さな『D』マークですよ。
写真をクリックしてもらえば拡大も出来るとおもいますが。

わたしは前レスの写真の通り時刻表示していますので、クイックスタートONにしていますが、クイックスタートOFFだと『D』表示しないのかなー?
試したことないのでわかりませんが。

又『CONV』が表示されるのは電源ON中に内部変換処理をさせる場合の時です。

書込番号:14032210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2012/01/17 04:22(1年以上前)

私のHDDケースはREGZA動作OKと書いてあったと思いますが、BZT810に接続後、全てDRで、本体録画のみしています。
後で保体→USB-HDDにダビング(移動)です。

そして、810の電源が切りで、数時間後も外付けのHDDのランプが点灯しっぱなしでした。
この状態になると、810の電源を入れてもUSB-HDDは認識されません。
USB-HDDの電源を強制的に入り切り(ACアダプタを抜差し)すれば復帰します。

私の解決法は、サンワサプライのUSB連動タップ経由でUSB-HDDを接続したところ、不具合は解消されました。(USB連動タップ TAP-RE7U )
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0047CC5YG

ただ、これは、何かのコマンドでUSB-HDDの電源が落ちない場合でも、810からの電源供給が断たれた時点で、USB-HDDの電源を強制的に切っているだけですが、人の代わりにタップがリセットしてくれています。


書込番号:14032276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/17 08:40(1年以上前)

>恐縮ですが録画モード変換は電源OFFした後に手動で実行するものではありません。

恐縮ですがほとんどの方が「自動」と理解されていると思いますよ。
理解されていなかった方は当人ぐらいかと。

書込番号:14032548

ナイスクチコミ!5


スレ主 NN48さん
クチコミ投稿数:31件

2012/01/17 16:08(1年以上前)

MondialUさん
ありがとうございます。

クイックスタートを「入」にし、「標準モード」にしたところ時刻表示がなされ、しばらくして「D」が表示されました。

 おかげさまで「「D」が表示されているときはUSBから給電されているのでUSBHDDの電源はOFFにならない」という目安を知ることが出来ました。感謝いたします。

 クイックスタートを「切」にしたり、また「省エネモード」にすると、「D」はおろか時刻表示も消え真っ暗になります。さらに厄介なのは設定リセットを押すと初期設定でクイックスタート切になり。真っ暗画面になることです。

「真っ暗画面になっても電源はOFFになっていませんよ」というメッセージをメーカーから発して欲しかったです。HDDを買い直したかたがたくさんいるかも知れません。私もそうするところでした。
まあ、取説を読めば書いてあるのかも知れませんが。。

いずれにしてこれからはDマークを目安に出来ます。ありがとうございました。

書込番号:14033645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/17 18:45(1年以上前)

取りあえず、解決したようで良かったです。

まあ、どうでもいいことですが、我が家では電源OFF後のモード変換で「CONV」と表示されます。
これはBZT710とBZT810の違いなのか、それとも推奨USB-HDDを使っているからかは分かりませんが。
モード変換は電源OFF後しか使ったことないので、電源ONのままでは変換されることがないので、間違いなくOFFになっているのですが。

BZT800では「D」マークの表示だったのが、BZT810になったら「CONV」になったので変更になったんだと思っていました。

書込番号:14034056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/01/05 07:55(1年以上前)

>「D」マークは前世代までの話
たいへんお粗末な誤回答だと思います。
論拠なく誠実な回答を否定してほしくありません。
詳細に調べて写真まで示して回答しているMondialUさんに失礼でもありますし、正ユーザーに混乱を来たします。

>これはBZT710とBZT810の違いなのか
そういうことです。私もBZT710を使っていましたが掲題条件下で『D』マークは点灯していました。

論壇に参加される限り、質問用件を満たした回答に努めて頂きたいです。

書込番号:18337948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けHDDの不具合解消

2014/11/04 11:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:77件

いまさらですが、外付けHDDの使用でコメントします。
BUFFALO バッファローHD-LBF2.0TU2(推奨外)を使用して、録画しましたが、
頻繁に録画できない不具合が発生しておりました。(5回に1回ぐらい)
推奨品でないためかと、思っておりましたが、
このたび、USBケーブルを交換したところ、改善されました。
1.5mぐらいのケーブルを50cmのノイズフィルター付きに変更したところ、
まったくエラーがなくなりました。
同じ、不具合で悩まれている方、お試しください。

書込番号:18129246

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ117

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 【祝】DMR-BZT710 4TB化本日成功なり!

2012/12/13 16:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 PANASHIBAさん
クチコミ投稿数:7件

○○オ○○フ2012年5月号の記事(BZT710の3T化)を読んでからずっとやりたかったのですが、諸事情により実現しませんでした。
最近やっと決意し、いざ3TのHDD(日立)を買いに日本橋へ...
でもどこも品切れとのことで入手できませんでした。
日を改め、再び出陣。
思い切って4TをGET。ちなみに20000円でわずかにお釣が)

さっそく○○オ○○フの記事内容に従ってTRY!
とは言ったもののうまくいきません。
原因は手順(操作)の意味を完全に把握していなかったことにあります。
そこで皆さん(特に初心者の方)に申し上げます。
手順(操作)の意味を完全に理解できていない場合はやめてください。
失敗すると泥沼にはまり、投資と時間が無駄になります。
ちなみに私はハンダごてを握って40年、某メーカーサービスで11年の実務経験が功を奏し自力で出口に至りました。

【事件1】
 HDDのデータを読み書きをする際に上書きが拒否された、データ書き換え箇所が見当たらない。
(原因)PCに接続したHDD No.の勘違い
(対策)1台づつ接続し、都度そのHDDがどれか(オリジナルの500GBそれとも4TB)を再確認
    これを把握していないと誤ってオリジナルの大事なデータを傷つけることに...

【事件2】
 一連の作業がすべて終了(4T化成功)し、さてオリジナル(500GBのHDD)に録画してあった内容を再確認 しようとしたら初期化を促され閲覧できない
(原因)一度HDDを接続し初期化をするとその後他のHDDを接続した際に初期化を求められることがあることを把握していなかった。
(対策)換装作業の前にオリジナル(500GBのHDD)に録画してあった内容を整理(ディスクなどにバックアップ)すること。

【その他のアドバイス】
・PCのOSはWindows7の日本語版を使用のこと。
 (Windows XPなどは外部記憶装置の認識容量に制限があり、対策にひと手間かかる)
・他のソフトが起動しないようにしておく。
 また作業途中にお知らせやポップアップが出ると邪魔なのでインターネットは使えないようにしておく。(無線LANも含む)

とにかく作業は静かな環境において中断することなく、慎重かつ正確に行うこと。
(都度、進捗状況のメモをとりながら行うとよいかも)


もともと46時間だった記録可能時間が本当に約369時間になったのは喜ぶべきことでした。
でもこれでズボラになるかも。(こまめにDISCに移動するべし)


最後に、本項(BZT710換装)に関しては諸先輩たちの記事がかなりの数アップされていますので不明な点は手間を惜しまず検索してみてください。

年末年始にかけて録画需要が見込まれます。
今からでもまだ間に合うと思います。
ぜひ皆々様の成功をお祈り申し上げます。




書込番号:15473394

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/12/13 19:15(1年以上前)

「ラジオライフ」

書込番号:15473947

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/12/13 19:25(1年以上前)

そうそう「ラジラオライフ」
隠す必要ないし

書込番号:15473980

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9563件Goodアンサー獲得:594件

2012/12/13 21:58(1年以上前)

ご利用ガイド読んでる?

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6

書込番号:15474661

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/12/13 22:30(1年以上前)

一応不正改造の自覚があるので伏字にしたんでしょうかね。

書込番号:15474854

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/12/13 23:06(1年以上前)

自己責任でやられてるので、コメントする必要もないのかもしれませんが、
外付HDD対応なのだから、リスクを冒してまでチャレンジする必要あるのかな…

スレ主さんも書かれているように、ある程度自信のある方以外は控えたほうが良いと思います。
2Tの外付HDDなら1万円以下から購入できるので

書込番号:15475070

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/12/14 05:15(1年以上前)

実際に使ってる身として言うと増設HDDは内臓HDDと比べて制限があって不便
(使い勝手が内蔵と比べてXW系に近いレベルにまでガタ落ちていろんな意味で
使いづらい...)

だけど内蔵HDD500ギガだと予約数80越えるくらい録るとあっというまにHDD容量
9割越えるから増設HDDにムーブしないと録り続けられ無いわで内蔵HDDがデカイ方が
使いやすいな〜と買って数日で思った、

ので出来る事なら大容量化したいけど増設HDDがRDより使いづらいし換装作業がプログラム
いじり素人でも気楽に出来そうなレベルじゃないので1台2THDD増設するだけで
済ましている(サブなのでそれでも十分?)

書込番号:15475895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:42件

2012/12/20 06:53(1年以上前)

>ちなみに私はハンダごてを握って40年、某メーカーサービスで11年の実務経験

のわりには つまらん所でミスってまっせ。  伏せ字の注意も読まないくらいだから・・・。

書込番号:15503611

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/20 21:02(1年以上前)

よくわかんないけど、大学生の弟が簡単にやってくれたけど。。。

書込番号:15506279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2012/12/20 23:01(1年以上前)

そんなに大容量HDD積む必要が理解できません。

あれですか、スペックオタとかいう人なのかな。

500GBもあれば十分でしょ。

書込番号:15506985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/21 09:17(1年以上前)

↑同感です。
500GBと320GB機を使ってますが容量不足で不自由を感じた事はございません。
たくさん録っても見る時間も無い。  ウチには必要の無い容量かな。

まぁー、使い方は自由ですので批判はしません。

書込番号:15508247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/12/21 23:00(1年以上前)

環境が色々なのかもしれませんね、一人で使用している方も家族で共有されている方も
いらっしゃるでしょうから…
ちなみに私の場合は家族共有で、
テレビに500GのUSB-HDD(連続ドラマや留守撮りで見たらすぐ消去)
BZT710の内臓HDD(ブルーレイなどに残したい番組録画)
BZ710に1TのUSB-HDD(そのうち見ようかなと思った番組の録画、2か月に1回くらいまとめて見たら消去)
みたいな感じで使ってます。

書込番号:15511316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/12/22 00:00(1年以上前)

スイマセン、710から わたくし 退散しましたが、しゃしゃり出て
   スイマセン

 すれぬし様へ
自分で見つけた珍発見の 特許権は、 船井に 売って、船井ブランドで 販売されたものを

 わたくしは、 購入したいです、。 皆様 いかがですか?



 私は 言葉づかい 大変注意しているつもりです、2チャンネルに強制捜査が入った後だけに、」

 @ すれぬし様へ 質問

  外付け2テラバイト、7、千円、。--
(4テラバイト 成功) あまり、得した気分に成れません。
その前に
 A他人の 受け売りの場合、 何だか、後の祭り有りそうな気がします。

 B パナが いつか 告訴するかもしれませんよー、だって 特許権パクられてるから。


 おら、知らないよーー、、でも、オモシロイ、すれぬし様へ

 投稿先は、ラジオらオフですよ!!

 その前に、ラジオライフが 倒産しないことだけを、願っていますが、モシカシテ

外国企業が ラジオライフの 秘密を パクっていたりなんかしてネ。とほほ


 710って 人気有るんですね、2011のメイキってことですねー


 偉そうなこと言って 御免なさいませ、4年後には ーー業界 どうなってるのか ???

 どうでもよいか、 俺 興味ないから、ピクセラ一筋で スイマセン。

 スレッドをこれで お茶らに願います。

書込番号:15511617

ナイスクチコミ!3


Tsuborusさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/22 01:30(1年以上前)

>500GBもあれば十分でしょ。
>↑同感です。
500GBと320GB機を使ってますが容量不足で不自由を感じた事はございません。
たくさん録っても見る時間も無い。  ウチには必要の無い容量かな。

はぁ?そんなの買った人や家族構成によるにでしょうに。
お二人には十分でも、本機を買ってそう思っている人なんて極々稀。
見る時間も無いなら、BD焼きもする暇も無いでしょうし、仮に焼いても粗大ゴミになるだけ。
3番組同時録画レコーダーなんて買わずに、録画TVだけで十分だと思うけどねぇ。

あ、そうそう自分も買った人がどのように使おうと・・・  >まぁー、使い方は自由ですので批判はしません。  

3番組同時録画機で500GBはどうみてもバランス悪いでしょ。買ったからにはバンバン録画したいのが心情でしょうし。
500GBしかない内蔵HDDを圧迫させ、BDに焼かせようとしてるのがミエミエだし。
パナ機は、HDD容量比でのぼったくり価格といい、自社製品での囲い込み戦略といい(企業がどういう戦略をとろうが自由だが)かえって、反感をかう人を増やしてる様な気がするのだけどね。

どの道、BDなんて手間、容量で論外だし、外付けUSB−HDDは制約多いし、フレキシブルで圧倒的利便性のある、内蔵HDD容量が多いに越したことはありません。【祝】DMR-BZT710 4TB化本日成功なり!   おめでとう、と言いたいですね。

まぁ一般的には、クラアスおやじさんのような使い方をしている人が一番多いと思いますけどね。

書込番号:15511924

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/12/22 09:11(1年以上前)

「ラジオライフ」も「アクションバンド」も投稿採用者に記念品を進呈は嘘でした。

書込番号:15512591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:42件

2012/12/22 18:21(1年以上前)

↑定期的に同じような記事の繰り返し。  つまらん雑誌です。

書込番号:15514616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/12/22 18:58(1年以上前)

BCLやアナログ衛星放送時代は楽しい雑誌でした。

書込番号:15514756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/12/23 13:22(1年以上前)

http://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

書込番号:15518340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/12/24 08:17(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#14961532

で袋だたきにあったので、静観してましたが、私は電気屋さんじゃいけど、10台ほど換装して
家族・親類に配りました。大変喜ばれました。

当然実費はもらいましたが、未だにオクで商売している人どうなんでしょうかね。

ただ言えてることは、500GBより遙かに沢山の番組の録画ができるので大変便利ですね。

それにパナ機は3000番組まで録画できますが、ソニー機は999番組までです。

取りあえず録画して、つまんなきゃ消せば良いだけです。残10時間まで録画しましたが
不具合はおきてません。

ああまた、叩かれるかな。涙°

書込番号:15522076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2012/12/24 09:21(1年以上前)

>3番組同時録画レコーダーなんて買わずに、録画TVだけで十分だと思うけどねぇ。

3番組同時録画と大容量HDDとの因果関係が全く無いコメントありがとうございます(笑

>BDなんて手間、容量で論外だし

手間と容量で論外なのは同意します。
ですが危険性回避面での優位性はあります。
HDDなんて故障したら全て消えます。

書込番号:15522222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/12/24 21:33(1年以上前)

どうも話が違う方向に行っちゃったみたいで。

「4TB化本日成功なり」は単純にオメデトウございます。
いいか悪いかはともかくそういうことができるスキルがある人は羨ましいです。

伏字使いはどうなの?てことに反応しただけです(アタクシはね)

ラジオライフは自分もよく読んでました。
無線の受信改造とか楽しみにしてました。
我が家のマランツC-520とかC-5000 (アルファベットの型番忘れてしまいました 納戸で埃被ってます)は受信改造してあります。

書込番号:15525154

ナイスクチコミ!4


スレ主 PANASHIBAさん
クチコミ投稿数:7件

2012/12/27 16:55(1年以上前)

皆様からのコメント、拝見させていただきました。

趣味関係のものや嗜好品は特に人によっての価値観や評価にかなりの差があるものです。
また、既製品の仕様が必ずしも末端ユーザーのニーズを満たしているわけでもありません。
(例:私は基本機能に特化した大容量HDD搭載機種がホントは欲しかった)

・1日分の番組を録画しておき、夜家に帰ったらチェックして消す人(100GBも要らないでしょう)
・1週間に1度、撮りだめした分を...の人(500GBで充分?)
・ヘビーユーザーの場合(10TBでも足りない?)
・スペックオタクの方(100TB以上?)

私の場合、複数の帯番組とその他単発番組を2から3週間に一度チェックし、残すものはBLディスク(50GB)に移動するといった使い方をしており、実際500GBでは不安でした。
そこでいずれ1TB以上にしたいという願望をもったまま数ヶ月が過ぎいつしか時代は3TBになり、ようやく決心をしていざ購入となったら品切れ、ちなみに4TBがお手ごろ価格だったので購入となった経緯があります。(仮に5TBや7TBがあったとしても買わなかったでしょう)
希望サイズはもともと2から3TBでしたので4TBという容量は私にとって必要かつ充分であります。

つまり...
・基本機能に特化した大容量HDD搭載機種が見当たらなかった
・大容量HDD搭載機種は割高
・外付けHDD方式は占有スペースや配線、電源の問題があり煩わしい
・操作性、コストパフォーマンスを考慮
これらを加味し、内蔵HDD容量増に踏み切ったわけです。

また、今回投稿したのは...
私の周辺で710/720のHDD換装に失敗された方がおりまして、大部分の方はお救いできたのですが、不幸にもお救いできなかった方々もおられるため、これから換装をお考えの方で換装に自信のない方や頼れる人がいない方、それにあまり容量が逼迫していない方にはお勧めしないという旨を伝えたかったからです。

結局、今年にした比較的大きなイベントは...
・androidケータイ(SE ST15i)をメーカーの誘導によってうかつにアップグレードしてしまい、それをダウングレードするのにないアタマをシボッた
・BZT710のHDD換装(4TB化)
だけだったな...と、勝手にまとめました。


みなさん、いろいろなご意見をありがとうございました。
来年もまたお世話になるかもしれません。
そのときはよろしくお願いいたします。

書込番号:15536370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/01/10 01:23(1年以上前)

換装のどこが不正なんだよw
ただメーカー保証が受けれないだけだろ

知識もなく自分で出来ない奴っていつもすぐ不正不正って騒ぐんだよな

書込番号:15596767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度4

2013/03/16 07:54(1年以上前)

>換装のどこが不正なんだよw
 ただメーカー保証が受けれないだけだろ

 知識もなく自分で出来ない奴っていつもすぐ不正不正って騒ぐんだよな

すべて同意。ただ、換装したBDレコはヤフオクでは、はじかれるみたいです。
(パナからの圧力か?)
当然、リサイクルショップでも引き取らないんじゃ無いかな。(売ったこと無いから
分からないけど)

不正かどうかは、分からないけど換装用のHDDだけは出てるけどね。

まあ、自作PCが売れないのと同じかな。

書込番号:15897606

ナイスクチコミ!6


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/31 19:25(1年以上前)

今更ですが、、、改造BDZ、ヤフオクで出てます。

外付けはせっかくUSB3.0の時代に2.0なので遅すぎ。
それより、多用見て消しして溜まってると断片化が進むから、換装しても気をつけないと。確実に遅くなるし、唐突に編集解除されたりする。

そもそも今時500GBのドライブねえ・・・ケチ。と言う気もします。

ちなみに、外付け2TBにがんがん移したら1TB程度でおなかいっぱいに。タイトル数制限あり、SONYの999より低く800いかなかった。

書込番号:16778398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

WOWOW3ヶ月無料キャンペーン

2012/08/03 22:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:244件

今年3月、この機種を購入してWOWOW3ヶ月無料キャンペーンに申し込みました。3ヶ月の場合、申し込み月+3ヶ月で6月30日までのはずが、8月になっても見られる状態になってます。これって何時まで無料で見られるんでしょうね。

皆さんはどうですか ?

書込番号:14892584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/08/03 22:45(1年以上前)

観られなくなるまで。

書込番号:14892640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/03 22:50(1年以上前)

確か無料キャンペーンって、ちゃんと解約の通知をしないと自動契約になるんじゃなかったっけ?

無料だと思っているけど、課金されてるかもよ。^^;

書込番号:14892665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/03 23:01(1年以上前)

解約手続きしないと、そのまま有償で契約は継続されているはずです。

通常の契約で3ヵ月無料ってだけですから・・・

わたしも7月末で解約連絡するのを忘れていて、昨日気づいた次第です(^_^;)

書込番号:14892712

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/08/03 23:25(1年以上前)

このキャンペーンは申し込み月とその後の3ヶ月無料ですが、解約の手続きがないとそのまま有料での継続です。

これはお試しではなくあくまで最初の3ヶ月が無料と言うだけです。

なのでそれ以降も続けてみてたら請求書が自宅に届きますよww

書込番号:14892811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/03 23:41(1年以上前)

クレジット払いで契約していたら、請求書も届かないですよ。

3ヵ月無料キャンペーンは3月末までの申し込みだったはずなので
わたしも同時期に契約しましたが、もうすでに7月度から有料月になっているはずですからね。

書込番号:14892881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/08/03 23:43(1年以上前)

キャンペーン申し込み後に、契約完了通知書が来たはずですが?
南極28号さんの場合は、解約しない限り7月から課金されると
契約完了通知書に記載されてたはずですよ。

書込番号:14892889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2012/08/04 08:36(1年以上前)

最近のカードは、WEB明細だけで、明細書が送られてこないのも多いので、気をつけた方がいいですよ。

書込番号:14893888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/04 09:22(1年以上前)

私もキャンペーンを申し込み、
6月中旬に解約しましたが、
まだ見れます。

7月にWOWOWに確認しましたが、
解約はされているようです。

一度、お電話で確認されてはどうですか?

書込番号:14894030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2012/08/04 21:54(1年以上前)

皆さん、いろいろご忠告ありがとうございます。

自動契約との書き込みがあったのでネットで調べてみたのですが、15日間無料体験と違ってこのキャンペーンは解約の意思を伝えないと契約扱いになってしまうんですね。継続したいのはやまやまなのですがひかりTVにも加入してるし出費が増えるので今回見送る事にしました。

メトロポリタン・オペラとかやってるし1局契約で安いプランがあったら考えてもいいんだけど・・・

書込番号:14896386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/08/04 23:01(1年以上前)

>自動契約との書き込みがあった

自動契約ではないですよ。
最初から契約です。
ただ、キャンペーン期間中は無料なので、キャンペーン期間中に
解約すれば実質無料というだけで、キャンペーン期間中に解約せず
引き続き視聴すれば、課金されるというだけです。

キャンペーンに申し込む時に、引き落とし方法等の書類を提出しましたよね?
15日間無料体験の申込時には、そんな事はしませんよ。

書込番号:14896695

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/08/04 23:23(1年以上前)

この手のキャンペーンはどちらかと言うとスレ主さんのように無料で自動的に終わると思い込む人が必ず出てきてそこからかなり稼げると言うのも一つの目的です。

NTTぷららのひかりTVも2ヶ月無料ですが、これも3ヶ月目から有料です。おまけにSTB到着月から5ヶ月目を超えるとSTBを全く接続してなくても有料期間が始まります。

この手のキャンペーンはしっかりと把握してから申し込みをしないとお金がどんどん吸い取られますよww

書込番号:14896785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/05 17:41(1年以上前)

失礼な言い方かも知れませんが、「3ヶ月も無料で見せてくれるわけ無いでしょう」
契約が基本で初めの3ヶ月が「サービス」「オマケ」です。  無料体験じゃーないですね。

書込番号:14899457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/08/05 18:52(1年以上前)

>「3ヶ月も無料で見せてくれるわけ無いでしょう」

加入月+3ヶ月無料で見せてくれましたよ。
しかも、キャンペーン対象商品を購入すれば
無条件で何度も見せてました。

>契約が基本で初めの3ヶ月が「サービス」「オマケ」です。

形式的には契約ですが、キャンペーン終了後、一定期間加入し続ける
条件はありませんでした。

ま、WOWOW的には引き続き契約してもらいたい
意図もあったとは思います。

>無料体験じゃーないですね。

キャンペーン期間中に解約すれば、無料体験より得なものでした。

書込番号:14899715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/06 01:29(1年以上前)

要は3ヶ月間のみ無料で見れると思っただけでしょう。   3ヶ月後に解約しても罰則など無いし自由。
基本は契約しての話ですが、 やり方次第では3ヶ月間お得な話です。

書込番号:14901309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/06 01:45(1年以上前)

基本は契約する上でのサービスです。
ただ解約しても問題ないから やり方次第で事実上はタダに。

書込番号:14901343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/08/06 01:50(1年以上前)

見せてくれるわけ無いって言ったり、やり方次第で事実上はタダって言ったり
一貫性がないような…

書込番号:14901350

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング