DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ヤマダWEB

2012/01/22 13:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 hmlhmlさん
クチコミ投稿数:6件

50100円ポイント12%でついに売り切れになりましたね。
そろそろ店舗の方でも在庫のみになったりするのでしょうか?

お求めのまだの方は早くした方がいいですね。

書込番号:14053958

ナイスクチコミ!1


返信する
クウトさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/22 15:05(1年以上前)

売り切れていないみたいですよ!
また、bicのwebでも50,100円のポイント11%で売っています。

書込番号:14054167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/01/22 15:22(1年以上前)

まだ在庫ありますね。
私も毎日価格チェックしてますが長期保証がないのが残念ですね。

書込番号:14054229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/01/22 15:26(1年以上前)

あぁ売り切れてましたね。

書込番号:14054248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/22 16:39(1年以上前)

ビックカメラ.comが、50100 11%になってます。
長期保証付けれるのでWEBで購入ならこちらかな

書込番号:14054517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/22 21:47(1年以上前)

ヤマダWEBには、チャットセンターいうのがあって、他店や実店舗の価格を提示して交渉すると表示価格よりも更に安く買える場合があるようですよ

書込番号:14055903

ナイスクチコミ!0


とび〜さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:8件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/01/23 12:56(1年以上前)

昨日売切れになってたけど、今日見たら復活してました
実店舗(札幌本店)の価格を確認してみたが、49500のポイント10%だった
BWT510のほうがかなり高かったのは笑った
確か54800くらい

書込番号:14058066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

PS3からディモーラは不可?

2012/01/20 13:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:2409件

ディーガを別室のテレビとDLNAで接続して利用しています。

テレビはビエラやブラビア、レグザをDLNA接続していて、
当然ながら、ビエラ以外からはディーガの番組予約はできません。

そこでPS3からディモーラを使って番組予約を・・・と考えたのですが、ディモーラがPS3のブラウザに対応していないようで
できませんでした。

できた方は・・・いないですよね?

ちなみにテレビ王国も同様でした。

やっぱりPCや携帯でないとダメみたいですね。

書込番号:14045207

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/20 15:37(1年以上前)

>できた方は・・・いないですよね?

PS3では無理のようですね。

>ちなみにテレビ王国も同様でした。

テレビ王国はPS3でのソニー機への予約は可能でしたよ。

書込番号:14045457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2409件

2012/01/21 10:55(1年以上前)

失礼しました。
テレビ王国はできました!

でも、PCとちがって
PS3からは使いにくいですね。

あまりサクサクと動いてくれません。
トルネのようにサクサクだと嬉しいけど。

トルネの場合は番組表をHDDレコーダーのように
一旦、取り込んでいるからサクサクなのかな。

書込番号:14048549

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/21 11:11(1年以上前)

>PS3からは使いにくいですね。

そうですね。
特に普段PCで慣れてると非常に使いにくいです。
テレビ王国などソニー系はPC予約がdimoraと違って複数機器が登録できないので、複数IDで
ログインしないといけないので結構面倒ですね。(2台以上あると)

書込番号:14048614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/21 12:17(1年以上前)

そもそもレコーダーがネット接続しているんですから、DIGA本体でディモーラが使えるようにしてくれればいいだけなんけどね。
個人的にはいつもパソコンを使っているしパソコンのほうが断然使い勝手がいいので特に希望はないのですが、せめて自分のDIMORA設定ぐらい自分でできるようにしておけばいいのにって思っています。

書込番号:14048862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2409件

2012/01/21 14:54(1年以上前)

パナソニックのキーワード自動録画についての
考えがわかりませんね。

ディーガ本体ではキーワード検索までできるのに
なぜ、あと一歩のキーワード自動録画ができないのか?

ディモーラなど、PCを持っていない人は
キーワード自動録画を使うなということなのか?

また、もうひとつ腑に落ちないのが
ディーガ本体ではキーワード自動録画はできないのに
パナのビエラテレビ(HDMI接続でもDLNA接続でも)
からだと出来る仕様になっている点!
なんでディーガ本体には装備しないで
ディモーラやビエラテレビに
わざわざ迂回させるのか?

もう、わけがわかりません!

ディーガ本体にキーワード自動録画機能をつけると
ソニー追従みたいに思われるのが嫌なのか?

でも東芝も その機能はついていたように思うが。

書込番号:14049400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

そろそろ後継機?

2012/01/20 13:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

時期的にはいつも8月頃と1月後半頃
と、いうことはそろそろ後継機ですね。
いつものようにモニター販売が始まり、値段も最初は高く、モニターで買うほうがかなり安いのですが、ちょっと我慢すれば並び、そして・・・
710Kもここまで下がるとは思ってませんでしたが、後継機が出たらまだまだ下がるのかな?

ところで、後継機はどんな機能が付き、どんな改善点があると予想されますか?
i.linkの長時間録画は無理として、何か要望、もしくは何か情報をお持ちであれば教えて下さい。

書込番号:14045158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:282件

2012/01/20 13:43(1年以上前)

追加。
i.link(TS録画)は無理として、外付HDDへの長時間録画は、SONYさんのように対応されると信じてます。

書込番号:14045189

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/20 13:54(1年以上前)

無線(ブルートゥス)のリモコンが低価格機種にも採用されたり、
無線LANが低価格機種にも標準装備されたりは、有りだと思う。

スカパー!HDチューナー内蔵機種の発売(ソニーやシャープに遅れを取ってる)。

iVDR対応機種の実験的発売。既存のUSB−HDDに無い自由が魅力。

タイの水害の影響で、2012年春モデルは発売が3月以降になるかも。

書込番号:14045210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/20 15:20(1年以上前)

12月に発売/レンタルされた自社製スカパーHDチューナーのような(TZ-HR400P)USBハブ使用で最大4台まで接続可能で他社のBDレコーダーような長時間録画がはじめからできるような機能が付いていれば便利だと思います。

新機種の発表次第でこちら買い増しで購入するかどうか検討中ですが、自社製でUSBハブを使用できるスカパーチューナーが既に出ているので発表が楽しみです。

書込番号:14045414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28275件Goodアンサー獲得:4184件

2012/01/20 16:23(1年以上前)

・探して毎回予約(スカパー!HDチューナーで搭載されていますが便利)
・DTCP-IPダビングの送りに対応(できれば高速で)
・ソニーのように3番組同時AVC録画対応
・マルチタスクが重なってもDRに切り換わらない

上記は他スレでも書きましたが、他に搭載、採用してほしい点
・スカパー!HDチューナー搭載
・ブラック以外のカラー展開(シルバーなど)
・全モデルで数字キーが表に出たリモコン採用

書込番号:14045587

ナイスクチコミ!4


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/01/20 17:25(1年以上前)

 4TBHDDも出たことだし、もう最下位機種でも1TB(500GBでも2TBでもコス的にはほぼ同じ)に為るのでは。
 レグザサーバーが売れれば、2番せんじも出しそうですが、
 出てもパナならもっと簡略化したもの(チャンネル数も絞り、時間帯指定のみとか)になるような気が。

 上位機種は内蔵だけでも6TBとか8TBになるのかも、DIGA同士なら(DTCP−IPを簡略化して)USB3.0などで番組をもっと高速移転できる方式が載ればよいですね。
 LANで他社機(自社機もですが)にダビングは、メーカーとして多分やらない気がしますから。

書込番号:14045755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2012/01/20 17:47(1年以上前)

>>タイの水害の影響で、2012年春モデルは発売が3月以降になるかも。

そうっすね。今回は3月以降でしょうね。

>>スカパーHD内蔵

あっても、SONYのように特定の一機種のみだと思います。

>>iVDR対応

多分(絶対?)ないな

>>HDD増加

追加要素機能がなければ、単純にHDDを増やしてモデルチェンジ終了ってそうなりそうだけれども、パナさんはきっと何か魅力的な要素を付けてくれると信じてる。

書込番号:14045817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/20 18:03(1年以上前)

年末〜年明けにかなり安くなりましたね。
保証付4万5千円くらいになったら1台欲しいかなと思いつつ、
次期モデルの発表を待ってます。

710後継機に望むのは、
・トリプルチューナー機でたまに撮り損ね?が発生するみたいなので改善を望みます。
・外付けHDD対応は良いのですが、やはり内臓HDD容量も増やして欲しい。
(トリプルチューナーなら最低でも1T以上あった方が良いと思います。)

シリーズ全体では、
・シンプルリモコン(510)よりHDMIコード&4Cケーブル付属の方が喜ばれるのでは?
・無線リモコン(810〜)のタッチパッド改良
・無線LAN内臓の下位モデルへの拡張
・ディモーラの機能を本体にも組込んで欲しい
・スカパーHDチューナー内蔵モデル

などです。

書込番号:14045868

ナイスクチコミ!0


求職者さん
クチコミ投稿数:35件

2012/01/21 00:20(1年以上前)

望む機能は、YouTubeの録画再生です。

1)世界的な多機能スマートTV化の流れは、日本(独自?)のTVレコーダを含むと考えた。
2)YouTubeの再生を、PanasonicはSonyと違い、TV直接で無くTVレコーダDIGAで実現した。
3)DIGAのHDDに録画・再生すれば、1.3倍の早見、スロー再生、早送り飛ばし見ができ、YouTubeが見やすくなる。
4)PC操作が苦手な情報弱者のDigital Divide 情報格差を埋める。

日本だけなら著作権や、放送と通信との違い・融合を唱える政府官僚らに、日本企業は負けそうですが
ウィキペディア一時停止は、米国のオンライン違法コピー(海賊行為)防止法への抗議と知り、
この結果次第で、国際的企業のPanasonic/Sonyは商品展開を推進と期待します。
早くてもH25年度の実装かな?

細かくは、スパカーチューナ内臓で高くなるよりは、現行のLAN端子経由で安いままを希望。
スパカーチューナを追加の際は、複数(3?)チューナを、(内臓または)外付けで実現。
LAN端子の複数化。
LAN端子経由で、A)スパカーチューナの録画や、B)DIGAのサーバ・クライアント接続しMOVE?や視聴などが可能ですよね。
LAN端子が1個だと、A)B)の切換えがLANケーブルを手で抜き差しが面倒なら2個は欲しい。
LANケーブル無しに無線LAN化で実装でも良いです。

書込番号:14047426

ナイスクチコミ!0


Arlikさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/21 03:04(1年以上前)

HDMIの入力端子が欲しいですね。

書込番号:14047816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2012/01/21 09:33(1年以上前)

HDMI入力のブルレコはパナとかからは出ないと思いますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9307085/
マイナーなメーカーのHDDレコーダーであれば、探せばなんとか・・・

書込番号:14048276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/21 12:57(1年以上前)

外付HDDの制約を減らす程度のことはして欲しいですが、それよりもせっかくSkypeに対応したのにカメラが高すぎて手を出しにくいのを何とかして欲しいですね。
VIERAなら一部他社製のカメラも使えるのに、DIGAはTY-CC10W以外まったく受け付けないようです。
マニュアルも充実してもっと一般的にSkypeでハイビジョン無料テレビ電話ができるようにすれば、DIMORAと合わせて映像機器というより情報家電として生活の一部として普及していきそうな気がします。
いつもDIMORAで遠方の実家のDIGAの番組検索をしていますが、カメラをつけるだけで離れて暮らす肉親と模擬的に毎晩食卓を共に出来ると思うとわくわくします。

書込番号:14048979

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/21 16:57(1年以上前)

>LAN端子の複数化。

LANはハブで複数接続が常識なので、PCでも普通は複数の端子は無い。

スカパーはアンテナ1つにチューナー1つが原則です。
1つのパラボラアンテナに2つのコンバータで2つ受信出来るアンテナは有るが、
アンテナケーブルは2本になる。

Wチューナーのスカパー受信は、既存の1コンバーターのアンテナでは出来ない。
トリプルなんか最大3つアンテナが必要なので無理がある。

書込番号:14049889

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/21 17:02(1年以上前)

>HDMIの入力端子が欲しいですね

デジタル放送の著作権保護の関係で禁止です。
仮に有っても、デジタル放送はダビング出来ない仕様になる。

書込番号:14049914

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/22 11:08(1年以上前)

>HDMI入力端子
 REGZAの上位機種ではHDMI端子でREGZAテレビ→REGZAレコ
ーダーのダビングができる。テレビとレコーダーの双方に対応が
必要なので、当分はないと思う。
 著作権絡みの技術とHDMI転送の技術とは別個の独立したものと
見るべきで、著作権保護の範囲内でHDMI入力端子は搭載すること
ができると思う。

書込番号:14053275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

LABI水戸 \50,000.- ポイント11%

2012/01/19 21:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:10件

本日LABI水戸で購入しました。
表示価格       \59,800.- ポイント10%
いくらになるか尋ねて \58,800.- ポイント11%
WEB SHOPの価格ぐらいにしてほしい旨 伝えると
\50,000.- ポイント11% 5年保障つきになり,それで購入しました。
地方の参考情報です。

書込番号:14042490

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ121

返信56

お気に入りに追加

標準

前機種との録画モードの相違について

2012/01/19 17:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

BD25GBにダビング容量(時間)
前機種BZT600
HE(5.72Mbps 約9時間)
HL(4.27Mbps 約12時間)

本機種BZT710
HE(約6Mbps 約8時間40分)
HL(約4.8Mbps 約10時間50分)

と、微妙に変更になっていますね。前機種では連ドラ1クールはCMカットしてHEモードで
足りていたのですが、本機種はHEモードではちょっときついようです。(たかが20分、さ
れど20分ですが)HLモードはCMカットしない人には丁度良いレートかも知れませんが、
こまめにカットしている人間にとってはちょっと「改悪」のような気がします。

変更して欲しく無かったです。

書込番号:14041615

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に36件の返信があります。


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/08 23:38(1年以上前)

>録画モードが少ないと言うのはほとんど聞いた事がありませんが。

私も聞いたことはないですね、ソニーのSRとLSRの間が欲しいという意見はよく目にしますが。

>ソニーとの画質対決に敗北して、

実際に公開対決したのは見たことがないですが、もともとX90〜X95世代ではAVCで(特に低レート)遅れを取っていたソニーが
RX〜AT世代でパナと遜色はなくなったといイメージの方が強いですね。(両方見比べて)

書込番号:14127257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/02/09 00:04(1年以上前)

マニュアルレート(準拠かな?)対応したってことは、改善要求リストにはあったってことかと。
VRではFRなんてのあったし。あとは、プレイリストとDTCP-IP出し、やれば東芝は潰せるのに(笑)
前者は面倒なだけで、後者は自分の首絞めるかもって躊躇してるんでしょうか。

パナは、機器毎に一方的なターゲットユーザレベルを決めて、商品仕様決めてると感じてたけど、
ユーザ要求や他社機能(これは昔から得意だった、笑)を数年前から取り入れて、今や最強です。
筐体の貧弱さ(ハイエンドでの話題を除く)には、所有感を持ちたいユーザがどう感じるのか?

書込番号:14127391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/09 00:09(1年以上前)

>DTCP-IP出し

パナは他社からの映像は受け入れても、他社に映像は出したくないのかもしれません。

これも一種の囲い込みなのかも。

書込番号:14127418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/02/09 06:12(1年以上前)

丘珠さ〜ん、
>ソニーとの画質対決に敗北して、
これは事実を書いたんですか? 記事は見つかりましたか〜?
それとも思い込み?
書き込み実績の多い人がそんなハズはないと思ってますよん。

書込番号:14128030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/02/18 23:37(1年以上前)

ほったらかして他でのうのうと書き込んでいるってことは・・・・ガセネタってことですね。
テキトーに書いたってことで決定なのね?

書込番号:14172950

ナイスクチコミ!2


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/02/19 08:34(1年以上前)

>テキトーに書いたってことで決定なのね?

お前こそ憶測でテキトーに書くな!!

スレッドを探すのが面倒だし、個人の意見だからと参考にならんと貶されるだろうし、

故に他人の情報は表示しない。他人の意見を出して、責任転嫁と言われるのも嫌だし。

書込番号:14173970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/19 08:38(1年以上前)

画質勝負うんぬんに客観的なデータはなくて、一部の方の主観に基づいているって事ですかね?

なら最初からその旨を記入しないと、話がわかりづらくなりますね。

書込番号:14173988

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/02/19 09:41(1年以上前)

>画質勝負うんぬんに客観的なデータはなくて、一部の方の主観に基づいているって事ですかね?

当たり前の事を一々前置きしませんよ。

評論家だって自分の主観で記事を書いてるのだから。

メーカー自身、主観で前のモデルより新型の方が高画質と宣伝してるのだから。

書込番号:14174178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/19 09:46(1年以上前)

文面通り受けとる方もいるって事です。

無駄に煽られてプロレスするのもまた結構、というスタンスであればそれも構わないのでしょうが。

書込番号:14174212

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/02/19 09:52(1年以上前)

>【群馬】「センター ... パナソニック、USB HDD録画/3チューナのブルーレイDIGA −1秒番組表/録画リスト ... ID:B+tTNOlZ0: >>1乙 新型には一層25GBに12時間録画できる旧HL相当のモードを復活して欲しい。
DAT落ちでリンク不能。

>ウチ的な注目としては、AVC録画時のビットレートが21段階に大幅増加。
自分も含め、PC録画や東芝機からの乗り換え組の人なんかは、特にパナ機の録画モードの少なさが不満に感じることも多かったけど、この位あればかなり使いやすくなりそうですな。
http://catalina.blog.so-net.ne.jp/archive/c331626-1

画質モードの不満を発表してる方が存在してるのは、事実ですよ。



書込番号:14174244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/19 12:10(1年以上前)

>画質モードの不満を発表してる方が存在してるのは、事実ですよ。

そりゃあ、個人のブログを持ち出すまでもなく存在はするでしょ、自分はそんなに
大きな声では無かったと思いますけれど。

AVCモードの画質対決云々のくだりは、両社がAVC録画を採用した時点からしばらくは
パナ機の方が評価が高かったのが、ソニーがAT/AX系にフルモデルチェンジした時点で
ソニー機の評価が高くなったイメージがあります。

ただ、これはあくまで雑誌の評価ですけれど。

同じ程度のレートの録画モードで一見して判るほどクオリティの違いがあるとは思いませんが。

書込番号:14174807

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/19 16:57(1年以上前)

>同じ程度のレートの録画モードで一見して判るほどクオリティの違いがあるとは思いませんが。

私も油 ギル夫さんと同意見ですが、発端は丘珠さんの冒頭のレスの”ソニーとの画質対決に敗北して、”
という部分に皆さんが反応してるんじゃないかと思います。
実際には画質対決自体はなかったし、どちらに軍配が上がったということはなかったということでしょう。
AVCのパターンに対しての不満はパナよりもソニーのSRとLSRの間にモードがないことのほうが
不満としては多いように思われます。(少なくとも私はそう思います9

書込番号:14175916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/02/19 17:27(1年以上前)

>ソニーとの画質対決に敗北して、レートを変えて対抗してるようですね。

これだと確かに ずるずるむけポンさんが言う様に、公開イベントか何かで
正式に『SONYの方が画質が上だ』と決まった様に取る人もいるでしょうね。
私もそのうちの一人で、『イベントか何かあったのか?』と思ってググってみましたもん(笑)
『ソニーの画質に対抗してレートを変えたのかも知れませんね』位なら問題ないけど、
DIGAのスレで根拠もなく『ソニーとの画質対決に敗北して』と書くのはまずいでしょう。



それと、元々パナは『○倍録画』だったんですね。

2011年2月発売のBWT500の『それぞれの録画モードでBD(50GB)に録画出来る時間』を
BSデジタルでなく『地デジ(HD)でのBD(50GB)への録画時間』で割った場合
下記の通りになりますね。

   50GBへの記録時間  倍率
DR    約 6時間     −         
HG    約 8時間    1.3倍  
HX    約12時間    2倍 
HE    約18時間    3倍 
HL    約24時間    4倍
HM    約35時間    約6倍  
HN    約65時間    約11倍

倍率の基準が『地デジ』だったのを2011年秋モデルで『BSデジタル(HD)』に変えた為に
レートが変わりディスクへの記録時間が変わってしまった様ですね。

SONYの画質への対抗など全く関係なく、倍率の基準を『地デジからBSデジタルに変えただけ』の様です。

記録時間が変わると連続ドラマとかを1枚のディスクにピッタリ入れてる人にとっては大問題かも。


>AVCのパターンに対しての不満はパナよりもソニーのSRとLSRの間にモードがないことのほうが
 不満としては多いように思われます。

同意です。
8Mから一気に4MになるSONYだと50GBのBDへの記録時間が、
8Mで約12時間15分、4Mで約24時間35分に一気に飛んじゃう。
中間の17〜18時間位があるパナの方がましだと思います。

書込番号:14176058

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/19 18:05(1年以上前)

パナも最初からっていうか全社・全機種
BS(HD放送)が基準で○倍録画です

パナは最初はBD1枚への録画時間を基準に
HG 4時間
HX 6時間
HE 9時間と設定していました
この当時のセールスポイントはハイビジョン4倍録画です

実際はHGが1.86倍でHXが2.79倍でHEが4.19倍録画です
だから当時はHGの事を2倍録画とも1.5倍録画ともよんでいません
HXも同じです

次がHLのBD1枚に12時間のハイビジョン5.5倍録画
実際は5.62倍録画
パナが○倍録画ってよんでいたのは
アピール用の各世代で最低モードだったレートだけです

これらを録画時間でぴったり4時間・6時間・9時間・12時間に合わせるのでは無く
レートを整数の2倍や3倍や4倍や5倍に合わせたのが去年秋モデルBZT○10型です

書込番号:14176234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/02/19 21:30(1年以上前)

ユニマトさん

>全社・全機種BS(HD放送)が基準で○倍録画です
>パナが○倍録画ってよんでいたのはアピール用の各世代で最低モードだったレートだけです

他メーカーは良く分かりませんが、パナがカタログ等で『○倍録画』と表記するのは
BSデジタルHDを基準にしてますね。
それは分かるんですが、私が言いたいのはAVCのビットレートを決める際は
地デジを基準に2倍、3倍、4倍と決めたのかな?と思ったのです。

>パナは最初はBD1枚への録画時間を基準に
>HG 4時間
>HX 6時間
>HE 9時間と設定していました
>この当時のセールスポイントはハイビジョン4倍録画で

そもそも4、6、9時間と設定する理由が分からない。


ユニマトさんの

>画質を変えるためにレートをいじったら
>偶然6つ全部整数になったなんてありえません

これに類似するのですが、レートをいじってたら偶然地デジの2倍、3倍、4倍と
整数になるなんてありえないと思うのです。

HGはよく分かりませんが、HX、HE、HLは地デジで切れに割れてしまいます。
当初はレートを決める際、地デジを基準にして決めて、カタログ上では
他メーカーと歩調を合わせて(?)
『BSデジタルHDを基準にして○倍録画と表記した』とは考えられませんか?

カタログでも※印で下にBSデジタルの場合と、『地デジだと○倍』と両方書かれてますし。
(2008/9-10、2012/1-2、DIGAカタログにて確認)

ただ、初期のHLまでは地デジで整数で割れるのですが、
後から追加されたHM、HZなどは地デジではキレイに割れません。
逆にBSだとHM(8倍)、HZ(15倍)とキレイに割れますね。
当初、地デジ基準だったのが、後から追加されたレートは
BSデジタル基準に変わったのかも知れません。

※上記の倍率などは2011春モデルのBWT500取説より。

書込番号:14177289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/02/19 21:33(1年以上前)

修正です!

>HGはよく分かりませんが、HX、HE、HLは地デジで『切れ』に割れてしまいます。

切れ→キレイに

書込番号:14177309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2012/02/20 10:02(1年以上前)

>当初、地デジ基準だったのが、後から追加されたレートは
BSデジタル基準に変わったのかも知れません。

そう解釈するのが自然かな。
昨年秋モデルでHG〜HLのレートを変更したのは、
BSデジタル基準で整数倍に統一したほうが
解りやすいと考えたと。


書込番号:14179284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/02/20 22:25(1年以上前)

>全社・全機種BS(HD放送)が基準で○倍録画です

なぜ、カタログでは『BS基準で○倍録画と書くのか?』推測ですが

2008.9-10のDIGAカタログではHLモードが最長で
地デジを基準で書けば『4倍録画』にしかならないが、BS基準にすれば『5.5倍録画』になる。

2012/1-2、DIGAカタログではHZモードが最長で
地デジを基準で書けば『10.6倍録画』にしかならないが、BS基準にすれば『15倍録画』になる。

各社が『BS基準』で○倍録画と書くのは、『当社の製品はこんなに長時間録画出来ますよ!』と
自社製品を少しでも優秀だとアピールする為なんでしょうね。

書込番号:14182033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/20 23:49(1年以上前)

博多んもんさん

博多んもんさんの説と根拠は分かりました
その通りなのかもしれません

でも確認出来る事実として残ってるのは
BS(HD放送)のレートの1/4って事で
HE(4倍録画)をアピールし売り出したって事だけです

以下は蛇足というか・・・
言うなれば半分お遊びのレスって事をご了承ください

博多んもんさんも腑に落ちない点
地デジのレートを基本に考えれば
HGは1.5倍の4時間半にしてるはずです

BS(HD放送)DRが2時間10分
地デジがDRが3時間
XGが4時間半
HXが6時間
HEが9時間
これで良かったはずです
でもそうしなかったのが事実です

BS(HD放送)DRが2時間10分
地デジがDRが3時間
フルHDを保てるのが9時間前後のレートまでで
その間に3つのモードを作りたい

それで作ったのが
BS(HD放送)DRが2時間10分
地デジがDRが3時間
XGが4時間
HXが6時間
HEが9時間・・・でもそう不自然ではありません

でもそれなら
地デジDRが3時間
XGが5時間
HXが7時間
HEが9時間・・・もあり得ます

HLが12時間って事までは時間で並べた・・でも良いんですが
次のHMから17時間20分って半端が付いた事考えると
博多んもんさんの推理と根拠が当たってる可能性はかなり高いと思います
パナの技術者がどうやって各モードのレートを決めたのかって点で
非常に興味深い内容でした

でも公式にはHEをBS(HD放送)換算で4倍録画
HLは5.5倍録画・HMを8倍録画・HBを12.5倍録画・HZを15倍録画って呼んだ
この事実だけしかないから
あまりそういう機会は無いとは思うんですが
各モードはBS(HD放送)換算でレートを決めたってレスは
一応これからも変えないつもりです・・・ってのはご理解ください

書込番号:14182528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/02/21 00:58(1年以上前)

ユニマトさん

>でも確認出来る事実として残ってるのは
>BS(HD放送)のレートの1/4って事で
>HE(4倍録画)をアピールし売り出したって事だけです

地デジを基準にしたら『3倍録画』になってしまいます。
3倍より、4倍の方がより製品をアピール出来るからカタログ上はBS(HD)を基準に書いたのだと思います。

ちなみに殻ケース無しのブルーレイレコーダーのパナの1号機・BW200(この機種はAVC録画は出来ません)、
以前所有してて記念にカタログを取ってあるのですが、これは地デジが基準になってますね。


■『片面2層50GB BD1枚に 約6時間ハイビジョン録画』
■長編映画もスポーツ中継も、ハイビジョン画質のままディスク1枚にたっぷり録画できます。

そして注意書きに『DRモード、地上デジタルHD放送(17Mpbs)録画時。』と書いてあります。
BS(HD)の場合は書かれてません。


なぜBW200のカタログは地デジを基準にしてるか?
BS(HD)のDRを基準にすると50GB1枚に『4時間20分』しか録画出来ないんですよ。

『○倍録画』と書く時はBSを基準にして、3倍より4倍。
『ディスクに何時間録画出来るか』を書く時は地デジを基準にして4時間20分より6時間。

カタログは少しでも『優秀な商品』と消費者に受け止められる様に、
有利になる方で表記されてる様に思います。


>博多んもんさんも腑に落ちない点
>地デジのレートを基本に考えれば
>HGは1.5倍の4時間半にしてるはずです

1.5倍 =1+1/2(4時間半)
1.333倍=1+1/3(4時間)

1.5倍でも1.333倍でもどちらでも良かったのかも知れませんね。
ただ、このモードはBS(HD)の為に作ったのかも知れませんね(BSだと2倍弱)。
地デジだと実際の放送レートによってはDRより容量が増える可能性があるから使い辛いと思います。


>各モードはBS(HD放送)換算でレートを決めたってレスは
>一応これからも変えないつもりです・・・ってのはご理解ください

考え方は人それぞれです。
私も開発者ではないので、あくまで推測でしかありません。
ただ、私の推測も『結構いい線いってるんじゃない?』とは思いますけど(笑)
それにパナは実際、BS基準に統一した様ですしね。

書込番号:14182829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

池袋ヤマダ

2012/01/14 21:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:134件

表示は5万9800円の18 %で、年末年始より値段があがってました。
交渉しましたが渋かったです。新製品でるんですよね?と聞きましたが、価格が上がったまま終わるかもしれないと言われました。

書込番号:14022795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/01/14 21:21(1年以上前)

池袋でも、博多より酷いヤマダ電機が在るんですね…(-o-;)ムゴイ…(-"-;)

書込番号:14022852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/15 23:25(1年以上前)

大阪なんばだと先週の店頭表示が53300円の下取り何でも5000円+ポイント12%
今週は、47600円のポイント10%でした

何でも人気のBZT510が品薄でこちらを下げないと誰も買っていかないとか

書込番号:14027859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2012/01/16 00:37(1年以上前)

510より710の方がいいと思うんですが、510売れてるんですね。

結局池袋の総本店では買わず、違うお店でかなり安く710買えましたv

書込番号:14028172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/01/16 00:54(1年以上前)

…かなり安く710を手に入れられたとの事… (・_・;) いかほどなんでしょうか?(^_^;)

書込番号:14028216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/01/16 03:17(1年以上前)

確かに提示金額はそうなってましたが、交渉で51000円ポイント20%5年保証で買えましたよ。

ただ、年末年始ほどの値段にはもうならず、これからは上がるかもとは言ってました。
待ってる方は早めに購入検討した方が良いかも。

書込番号:14028415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2012/01/16 08:20(1年以上前)

ポイントを勘案した実質価格ではありますが、口コミに掲載されている最安値を更新できました。
今まで池袋ヤマダが店舗で一番安いと思っていたので、頑張ってくれたお店の方に感謝ですv

書込番号:14028680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/16 15:24(1年以上前)

こんにちは。
つい、ポチっとねさんの池袋ビックでの35,025円や はんぺんきのこさんのヤマダの35,000円よりも安くお買いになったのですね?
よろしければどちらのお店か、ご紹介いただけませんか?

書込番号:14029753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2012/01/16 16:55(1年以上前)

すみません事情があってこちらには店名を掲載出来ません。
ごめんなさい。

書込番号:14030001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/16 17:30(1年以上前)

そうですか、残念です。
結局おいくら相当だったのですか?

書込番号:14030118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2012/01/16 20:25(1年以上前)

保証なし34500です。
でもはんぺんきのこさんが保証込みだったら、それが内容的に一番ですね。

書込番号:14030736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/01/16 20:39(1年以上前)

素晴らしい!(^_^;)…博多じゃ、あり得ない…(-o-;)羨ましい…

書込番号:14030778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/16 23:42(1年以上前)

こんばんは。
情報ありがとうございます。
実家用に検討中なので、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:14031710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2012/01/17 00:30(1年以上前)

お役に立てずにかえってすみませんでした。
新機種発売で値が下がるのか、それとも在庫不足で値が下がらないのか微妙ですが、いい買い物が出来るといいですね。

書込番号:14031939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング