DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

DIGA DMR-BZT710内臓HDD3Tバイト換装

2012/03/25 16:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 season21さん
クチコミ投稿数:23件

ラジオライフ5月号に掲載されてました。

書込番号:14344670

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/26 19:02(1年以上前)

たまには、ラジオライフも有益な特集組むね

書込番号:14350287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6060件Goodアンサー獲得:525件

2012/03/26 19:06(1年以上前)

取りあえず自動アップデートは切ですか?

書込番号:14350310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 season21さん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/26 21:16(1年以上前)

詳しくは買って見ていただきたいのですが、もちろん自己責任で保証も効かなくなりますがクラッシュするまえに3THDDをこさえておいて500Gに戻してクラッシュしたら交換なんて思いました。
念には念を入れてに素の3THDDをクローンコピーしておけばなんて。

書込番号:14351085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/03/27 16:40(1年以上前)

>season21さん
情報ありがとうございます♪
わかったら、教えていただきたいです♪

早速、本取り寄せてみたんですが、

この法則に順守すれば4Tでもいけるのでしょうか?

いま、3Tも4Tもあまり値段に差が無いので・・・


>ひでたんたんさん
>取りあえず自動アップデートは切ですか?

これは、念のためでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14354665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6060件Goodアンサー獲得:525件

2012/03/27 18:30(1年以上前)

過去、東芝レコの下位機種が大容量HDDへ換装出来ることが話題になりました。アップデートにて不可になりました。

書込番号:14355009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6060件Goodアンサー獲得:525件

2012/03/27 19:53(1年以上前)

年末にこの事が話題になりました。その時は出来ないとかオクには出ているとか書き込みがありました。
検索すると成功者にメールで問い合わせ、やり方を教えて貰っていたようです。
ラジオライフで公開された以上、アップデートで出来なくなると思います。成功者の方もアップデートの事を書かれてました。

書込番号:14355344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/27 21:04(1年以上前)

ひでたんたんさん

情報ありがとうございます。

まだ、HDD換装するかわかりませんが

ラジオライフで出来たなどの情報がネットに出てからにします。

とりあえず、自動アップデートは切っておきます。

ありがとうございました♪

書込番号:14355718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/03/27 21:13(1年以上前)

>検索すると成功者にメールで問い合わせ、やり方を教えて貰っていたようです。

それは thinkpad の事かな?
そのブログはインチキという話だ。
換装方法を教えるような事をほのめかしておいて
実際は、オクの業者を紹介するだけらしいぞ。

書込番号:14355773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2012/03/27 21:32(1年以上前)

現在3TB化していただいた製品を使用中ですが、(自動アップデートしない)にしておいた方が
いいのでしょうか、心配です?

書込番号:14355886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/28 00:47(1年以上前)

この換装の情報にはビックリなのですが、DMR-BWT500でも有効なのでしょうか?

書込番号:14357093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/29 16:28(1年以上前)

外付けUSB-HDD対応が主流になりつつある今、内臓HDD換装のメリットはどこにあるのでしょうか。

内臓チューナーで録画したもの以外は外付けUSB-HDDに移動できない制限や外付けUSB-HDDに直接録画する場合DRモードのみの制限などとりあえずありますけとね。

書込番号:14363870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/29 17:28(1年以上前)

>外付けUSB-HDD対応が主流になりつつある今、内臓HDD換装のメリットはどこにあるのでしょうか。

USB-HDDを複数利用してると取り外しているHDDの中に何があるか分からなくなるのが最大の欠点ですね。
登録したHDDのカタログを本体に保存してくれるなら問題ないのですが、出来無い以上本体HDDが大きいに超したこと無いです。

書込番号:14364036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/30 19:42(1年以上前)

>USB-HDDを複数利用してると取り外しているHDDの中に何があるか分からなくなるのが最大の欠点ですね。

同時に複数のUSB-HDDを繋げられない以上、ジャンル別に分けるとか工夫しないと分からなくなりそうですね。最近USB-HDDを使い始めましたが、同時にUSB-HDDを2台繋げられればUSB-HDDからUSB-HDDへの移動も可能なのになんて思ったりもしてます。

書込番号:14369107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/30 20:28(1年以上前)

>同時にUSB-HDDを2台繋げられればUSB-HDDからUSB-HDDへの移動も可能なのになんて思ったりもしてます。
本体500GBの残り分でハシゴ移動ですからね、後で移動なんて考えてたらとんでもない苦労します。
ちなみに先程3TB換装BZT710のヤフオクが終了しました。
今回は様子だけ見てましたが落札価格64,000円は安いか高いか。

書込番号:14369313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/04/01 10:54(1年以上前)

換装された方にお聞きしたいのですが、私もチャレンジしようとデーガのHDDをPCへ繋いで、HxDのバイナリエイデイターでコピーしようとしてるのですがPC上ではデーガのHDDがつながっている事は確認できるのですが、管理者モードで開いてもHxDではHDDを認識してくれなくてデータの取り出しができなくて困っています。何か特別な設定あるのでしょうか?

書込番号:14377174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2012/05/29 01:39(1年以上前)

その後どうなりましか
何か情報有ればよろしくお願いいたします。

書込番号:14617290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

お部屋ジャンプリンク

2012/05/23 11:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:26件

皆様おはようございます。先日は、お部屋ジャンプリンクのアドバイスありがとうございました。
無事設定できまして、快適にお部屋ジャンプリンクが出来ました。

我が家は、1FRC2F3F木造の小さな家です。 2FにBZT710KとAtermWR8600N(HPモデル)型番:PA-WR8600N-HPを有線で接続して、DMP−HV200を無線接続で、1F2Fの部屋で、快適にお部屋ジャンプリンクすることができました。ただ寝室で見るには少し小さく、防水タイプで持ち運びやすくバッテリー付属のSV−ME5000のほうが幅広く使えるかなと思いました。 これからお部屋ジャンプリンク考えている方の参考になれば、幸いです。

少し質問させていただきたいのですが、我が家のお部屋ジャンプリンク環境で、寝室に無線でお部屋ジャンプリンクさす小型液晶テレビを考えているのですが、ビエラ19X3 26X3 SONY22CX400あたりが、値段的にお手ごろだったのですが、これらの機種を無線接続するには、どのような機器が必要でしょうか?またそれ以外で、このテレビが、お勧め等あれば、あわせてよろしくお願いします。

書込番号:14595564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/23 11:52(1年以上前)

>これらの機種を無線接続するには、どのような機器が必要でしょうか?

このイーサネットコンバータ設置すれば

AtermWL300NE-AG PA-WL300NE/AG
http://kakaku.com/item/K0000089641/

あとはお好みのTVにすればいいですよ。

書込番号:14595582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/23 14:14(1年以上前)

こんにちは。
もし今の時点でこだわりが無いか、もしくはこの先もDIGA主体での使用を予定でしたらパナ製のクライアント対応機をオススメいたします。
うちにソニー製HX720 LX900 EX500がありますが、3機共にDIGA710のUSBHDD内は録画の古い順にしか閲覧出来ません。2Tも録るとカーソル送りが面倒です。CX400は所持しておりませんが、世代が同じなので同じ動作かと思います。
VIERAでしたら同メーカーのみ可能な機能も便利かと思います。録画予約や放送転送なども対応しているモデルが良いと思います。
DIGAのホームページに対応表があります。

書込番号:14595953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2012/05/23 15:11(1年以上前)

サムライ人さん 2機種とも無線化できるのですね。すばやい回答ありがとうございます。

野菜職人さん 同じメーカーのほうが、できる事が、多いと言うことですね。アドバイスありがとうございます。

書込番号:14596063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/23 16:16(1年以上前)

そうですね。

DLNAの一覧はクライアントによって表示のされかたが異なります。
野菜職人さんのいわれるようにビエラなら確実にDIGAと同じ一覧表示なので、使いやすいと思います。

あと、付け加えると
パナ同士の無線でのお部屋ジャンプなら、確実にレート変換制御も機能しますので
ビエラのほうが安定性も高いですよ。


書込番号:14596208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/23 16:46(1年以上前)

連投、失礼します。
肝心なことが抜けていましたので・・・(汗)

イーサネットコンバータは、TVとは有線LANでネットワークに接続しますので
2種に限らず、無線対応/非対応に関わらず
DLNAクライアント対応TVならどれを選択してもいいですよ、という意味でした。

書込番号:14596274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2012/05/23 18:06(1年以上前)

サムライ人さん わかりやすく、丁寧なアドバイスありがとうございます。 DLNA対応TVならイーサネットコンバーターを用いて無線化できるのですね。
私が使っている親機ルーターのAtermWR8600N(HPモデル)にはAtermWL300NE-AG PA-WL300NE/AG
http://kakaku.com/item/K0000089641/が無線子機として使えるのですね。ありがとうございます。

もう1つ質問お願いします。DMP−HV200で、お部屋ジャンプ使用中は、新たに設置予定のTVでも同時にお部屋ジャンプリンクできるのでしょうか?初心者すぎてすいません。よろしくおねがいします。

書込番号:14596502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2012/05/23 18:24(1年以上前)

> DMP−HV200で、お部屋ジャンプ使用中は、新たに設置予定のTVでも同時にお部屋ジャンプリンクできるのでしょうか?

BZT710は同時に2台以上の機器に配信することは出来ません。

書込番号:14596550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/23 18:36(1年以上前)

サンジの親さん

無線LANのネットワーク環境的には問題ないですが
DIGAのお部屋ジャンプリンクの使用制限によります。

http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/rest/index.html
これを見る限り記載がないので、定かではありませんが

DLNA同時配信は、出来ないとのスレがあったように記憶しています。。。

書込番号:14596588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2012/05/23 19:17(1年以上前)

羅城門の鬼さん そうなのですか、すばやい回答ありがとうございます。

サムライ人さん すばやい回答ありがとうございます。

書込番号:14596695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 録画の一部が・・・

2012/05/21 08:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:244件

本体のHDDに録画中、USB−HDDの電源がONになってたのでなにげなく電源を切った所、切る前までの録画情報が失われました。本体の電源がOFFでも録画中はUSB−HDDの電源を切るのはNGみたいです。

たまたまそんな状況になっただけかも知れませんけど・・・

書込番号:14587004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/21 09:08(1年以上前)

本体の電源オンにすると、特に録画時には、通電していますから
USBの電源オフでも、やはり「USB−HDDを取り外す」からやらないといけないのでは・・・

録画時には、初期設定できないので、録画が終了してからになるでしょうけど。

わたしは録画時に取り外しができないので、もうUSBの付け替えもやめました。。。


それより南極28号さんは初心者でしたっけ?(^ ^;)

書込番号:14587080

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/05/21 09:14(1年以上前)

録画中に関わらず、USB-HDDの電源をいきなり切ることは、いきなりUSBケーブルを抜くことと同じ行為と思われます。

メニュー操作からチャンとしたUSB-HDDを外すの処理をしてから外さないとタイトルが消えるといったことが起きる可能性が高いですよ。

しかも、確か録画中はUSB-HDDを外すというメニュー操作に入れなかったと思います。
ということは、録画中は危険度が高いということだと思いますよ。

以前、ソニー機ですが間違えて録画中にUSBケーブルを外してしまったら、0分タイトルができてしまい、タイトル削除も出来なくなってしまいました。

仕方ないので、0分タイトル以外を全て、本体HDDに移動してから(1T以上あった為、正確には別のUSB-HDDに移動を繰り返してから)USB-HDDを解除して新に登録することで0分タイトルごと初期化してしまうしか、方法がありませんでした。

一応、参考までに!

書込番号:14587098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/21 21:12(1年以上前)

つか、PCでもそうでしょう。

内蔵でも外付けでもHDDはデリケートだから電源関係は
気をつけてやらないと。

書込番号:14589367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2012/05/22 11:20(1年以上前)

皆さん、忠告ありがとうございます。

普段はレコーダーの電源を切った後、USB-HDDの電源が切れた事を確認してからACアダプターをコンセントから抜いてるのですが、その日はたまたま寝起きで頭が回らず「消し忘れ」の発想で行ってしまったのが間違いの元でした。

スレを作ろうか迷ったのですが体験談として書き込んでみました。

書込番号:14591515

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/05/22 12:56(1年以上前)

>普段はレコーダーの電源を切った後、USB-HDDの電源が切れた事を確認してからACアダプターをコンセントから抜いてるのですが

これもやらないほうが良いですよ。

MondialUさんがアドバイスされたように正しい処理をしてからでないと電源を切ってはいけないと思います。

>メニュー操作からチャンとしたUSB-HDDを外すの処理をしてから外さないとタイトルが消えるといったことが起きる可能性が高いですよ。


書込番号:14591798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初めて録画に失敗しました

2012/05/01 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 12xpさん
クチコミ投稿数:184件

使用して約半年になりますが録画に失敗しました。
地上デジタル放送を見ていて、裏でBS番組の予約録画時間になったら突然視聴中の地上デジタルの音声が出なくなりましたが、映像はそのまま進行しています。
チャンネル切替、地上とBSの切替もきかずただ無音で視聴中の映像が進行しているだけでした(録画済みの番組も見る事が出来ません)。
予約録画時間が終了して間もなく正常に戻り、予約録画番組を見たら50秒ほど録画され終了していました。
リセットした方が良いのでしょうか?その後は問題なく正常に動作しています。


書込番号:14509159

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/01 23:59(1年以上前)

正常に動作してるならそのまま使えばいいのでは?

書込番号:14509200

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コジマ 南砂SUNAMO店

2012/04/30 19:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:11件

50台位山積みされていましたが、
46,800円のポイント・保証なしでした。
特価のため、これ以上の値引きは無理とのこと。

書込番号:14503682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

標準

USB−HDD選びは慎重に

2012/04/21 11:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:1827件

ここでのクチコミをいろいろと読まずに、メーカーのホームページにあった
DIGA推奨のIOデータのUSB−HDD・2TBを約2万円で購入しま
したが、その後になって、外付けUSB−HDDにはいろいろな制約がある
ことがわかりました。
また、本体が壊れると外付けUSB−HDDの保存データが使えなくなる
ことも後になってわかりました。
この「710」と上位機種の「810」の価格差は1万円ほどで、HDD
容量は500Gと1TBと2倍の差があります。
USB−HDDを選ぶ場合は良く考えたほうが良いかも知れません。
メーカーにも、ただ「USB−HDD接続で保存データが増える」という
ことだけでなく、USBーHDD接続した場合の制約や注意も合わせて載せて
いただきたいと思いました。
常識的なことだと思われる方も多いと思いますが、知らない方も随分いらっ
しゃるのではないでしょうか。
いまなら、「810」を買って、USB−HDDは500Gあれば充分だった
と思っています。



書込番号:14464966

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/04/21 13:10(1年以上前)

大きな玉ねぎさん、

>ここでのクチコミをいろいろと読まずに、メーカーのホームページにあった
DIGA推奨のIOデータのUSB−HDD・2TBを約2万円で購入しま
したが

まさに、ご自分の認識通りです。
大きな玉ねぎさんの書かれた事は、掲示板のクチコミで再三書かれていたことですネ。
次に購入するときは、事前に情報収集しましょう。

>常識的なことだと思われる方も多いと思いますが、知らない方も随分いらっ
しゃるのではないでしょうか。

常識ではないと思いますが、知らない方は、購入前にこの掲示板も読まないでしょうから、せっかく書かれてもそれも読まない可能性大です。

>いまなら、「810」を買って、USB−HDDは500Gあれば充分だった
と思っています。

わたしならば、910(または920)を買って、2GBのUSB−HDDをお勧めします。
(たとえ外付けHDD接続可能機種であっても)内蔵HDD容量は大きいに越したことはない、というのがこの掲示板によく書かれていますヨ。

書込番号:14465308

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:109件

2012/04/21 13:55(1年以上前)

>また、本体が壊れると外付けUSB−HDDの保存データが使えなくなる

外付けだけでなく内蔵HDDでも同じリスクはありますよ。
内蔵も外付けもあくまで一時的な保存場所ですから。

書込番号:14465465

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/04/21 14:02(1年以上前)

大きな玉ねぎさん、

補足です。
大きな玉ねぎさんが指摘されたことは、パナ製レコーダー特有のことではなく、他社レコーダーでも同様です。

書込番号:14465494

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/21 14:58(1年以上前)

>その後になって、外付けUSB−HDDにはいろいろな制約がある
ことがわかりました。
(略)


と言いましてもカタログにも記載されている事なので
ネット以前に店頭のカタログを機種検討の参考として見て、
間違った都合のいい解釈さえしなければ、
ある程度までは理解して買うことが可能なんですよね

書込番号:14465660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/21 16:52(1年以上前)

研究不足だね、それが露呈しただけのこと。
810買って、500gb外付け?また、おかしな納得してるし。
そんな買い方しないよ。

書込番号:14466020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/21 17:48(1年以上前)

大きな玉ねぎさんの言う事、良く解ります。
1TBの内蔵に外付け500GBの組み合わせで、充分だって人はたくさんいるよね。
容量が大きい方が良いに決まってるけど、要は費用対効果。
ちなみに、私も費用は出来るだけ少なくしたい派です。

>わたしならば、910(または920)を買って、2GBのUSB−HDDをお勧めします。
これは、単純に単位の間違いでいいのかな?

対応してるかは別にして、価格.comでみると2TBは1万円強〜、500GBは5千円強〜、容量4倍で価格は2倍。
中間の1TBは8千円強〜なので、ちょっと頑張って2TBもありかもね。

でも、どこのお店で買うかで値段は違うから、近所の電気店で買う時はやっぱり500GBになるかも・・・。
要するに、それぞれの予算に合わせて選定する事が大事!

これから買う人の参考になる情報だと思いますよ。

書込番号:14466255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/21 19:11(1年以上前)

710は、歴史に残る 名器です、ーーーチョット おおげさ。

内蔵500ギガ、 ジャガしかし 外付けUSB−HDDから 直接ブルーレーへのダビングが、可能です。

 3番組同時録画可能ーーー これは制約が有ります、内蔵とUSB-HDD ( DT専用です)

 810より 実質1万5千円 安いので、2テラバイトなり、3テラの ハードデイスクを

購入できます。

 映像の世界で、USB−HDDからの直接ダビング可能になっただけでも 良いんじゃないんじゃないですか??

 それから、

 タマネギ 様へ

 普通の場合、レグザ対応のハードデイスクなら、一般に利用可能 と 判断出来ます。

わたくしは、ハードデイスクケースに、 ハードデイスクを、入れてUSB-HDD として利用しております。


 その中身は、 2テラ、ケースは I−O 640ギガを 分解したものです、再利用です。

 参考に成るかもしれません。、成らないかもしれません。

 結論を 急ぐべきじゃないと 思うんですが、... 

それから センチュリーの ケースだって ,。。。。。。安い,丈夫で長持ち。 消費電力 数ワット、電源連動。3テラ対応!!

書込番号:14466584

ナイスクチコミ!2


akm812さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/21 19:43(1年以上前)

ホラフキさん

USB-HDDは、2TBまでしか認識しませんよ。

最近話題になった換装で
ごっちゃになってるのかな?

書込番号:14466721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/21 20:26(1年以上前)

結論としては、

せっかくネットに繋がる環境があるならもう少し調べて後悔しない買い物をしましょうね

という「ご報告」ということなんですね。
ありがたやありがたや・・・って、自分はこの件を知ってましたが。
でもこうやって買う前に調べるクセが付くんですよね。
自分がそうでした。
いや、まぁ、今でもときどきやっちまいますが。

書込番号:14466885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/04/21 21:23(1年以上前)

題名が不適当ですね。

「USB-HDD対応BDレコーダに接続する、HDDの品種選択は慎重に」ということではなく、「そもそも『USB-HDD対応BDレコーダ』というものを買って本当にいいのか、その判断は慎重に」という趣旨ですから、

「USB−HDD対応レコーダの購入は慎重に」というところでしょうか。

書込番号:14467116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/21 22:02(1年以上前)

スレ主が注意喚起するタイトルが、不遜なのです。

書込番号:14467316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/21 22:06(1年以上前)

>また、本体が壊れると外付けUSB−HDDの保存データが使えなくなる

レコーダーの場合、故障の場合ですからまだ良い方ですね。パソコン用デジタルチューナーの場合、OSを再インストールしただけで今までHDDに録り貯めたすべての録画番組が再生出来なくなります。一番最悪なのは「OSの調子が悪くディスクに書き出し出来なくなった時」、ほとんどお手上げ状態です。過去一度だけ経験しました。この「OSを再インストールすると今までHDDに録り貯めたすべての録画番組が再生出来なくなる」、知らない人も多いようなのでこれから導入を考えてる方は覚えておいた方が良いと思います。

また、パナソニックのレコーダーについてですが、パナソニックのレコーダーはシステム基盤と固体認識基盤が別になってるのでシステム基盤を交換しただけでは録画済みの番組に影響はないという書込みを過去読んだ覚えがあります。

810、リモコンに納得できれば買いだと思います。

書込番号:14467341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/22 00:16(1年以上前)

812 様、ごめんなさいませ。
 2テラまででしたね。


 パソコンでピクセラの ステーションXも利用しているので、ついウッカリしてました。


 本当に スイマセン

書込番号:14468067

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/04/22 06:04(1年以上前)

はらっぱ1さん
>わたしならば、910(または920)を買って、2GBのUSB−HDDをお勧めします。

えー、今時 2GBですか…(^_^;)
DVD一枚より小さい…

書込番号:14468683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/22 08:52(1年以上前)

はらっぱ1さんの回答の誤りは、2TBを2GBと書損じたことではなく、このミドルクラス4-5万のユーザーに910の話を持ち出したこと。910,920は、HDD容量で選択する機種でないよ。

書込番号:14469041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング